JPS5814617Y2 - 小型冷却器の冷却温度制御回路 - Google Patents

小型冷却器の冷却温度制御回路

Info

Publication number
JPS5814617Y2
JPS5814617Y2 JP17659079U JP17659079U JPS5814617Y2 JP S5814617 Y2 JPS5814617 Y2 JP S5814617Y2 JP 17659079 U JP17659079 U JP 17659079U JP 17659079 U JP17659079 U JP 17659079U JP S5814617 Y2 JPS5814617 Y2 JP S5814617Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
cooling
cooling temperature
control circuit
bridge circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17659079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5694055U (ja
Inventor
英雄 鎌田
Original Assignee
横河電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横河電機株式会社 filed Critical 横河電機株式会社
Priority to JP17659079U priority Critical patent/JPS5814617Y2/ja
Publication of JPS5694055U publication Critical patent/JPS5694055U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5814617Y2 publication Critical patent/JPS5814617Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電子冷却素子を使用する小型冷却器の冷却温度
制御回路に関する。
例えば赤外線ガス分析計などで赤外線センサーとして量
子型半導体検出素子(PbSe、 InSb等)を使用
する場合に検出素子は−20〜−40℃に冷却して用い
られる。
かかる目的に使用する小型冷却器では冷却素子としてペ
ルチェ効果を利用する電子冷却素子(以下これを冷却素
子と略称)が使用される。
冷却器の器内にはこの冷却素子と器内の温度を検出する
サーミスタとが赤外線検出素子とともに納められる。
なお冷却素子の放熱側はその一部が器外に配置されるか
あるいは器外の放熱板に接し器外の周囲温度に保たれる
冷却素子はこれに一定電流を流すとその冷却側温度Tc
と放熱側温度TFとの差(TF Tc)はほぼ一定と
なる。
冷却器内の温度すなわち冷却素子の冷却側温度(以下こ
れを冷却温度と呼ぶ)を所望の設定値に制御するために
従来第1図に示すような原理的構成の冷却温度制御回路
が使用されている。
この回路は冷却器内の温度を検出する感温抵抗例えばサ
ーミスタRTIが一辺に挿入されている抵抗電橋回路B
と電橋回路Bの検電端3,4に接続する増幅器Aより成
り、増幅器Aの出力信号によって冷却器THMの冷却素
子に供給される電流を制御するように構成される。
この制御回路の原理的な作用を説明すれば、電橋回路B
の一辺の抵抗R11と他の辺の抵抗素子R2’、 R3
’、 R4の抵抗値はトランジスタRTlの温度が所定
の設定値と合致するときBの検電端3.4に発生する信
号は零に平衡するように設定される。
冷却温度がBで設定された設定値との間に偏差が生ずれ
ば偏差に対応する偏差信号■、。
を検電端3,4に発生する。
増幅器Aはゲーン一定の増幅器で偏差信号Vlnを増幅
しVlnに比例する出力信号V。
uoを生じこの出力信号によって冷却温度が所望の設定
値と一致するように冷却器の冷却素子Rc(Rcは冷却
素子の抵抗値をも表わす)に供給する電流Icを制御す
る。
すなわち、第1図に示す回路は比例制御方式の冷却温度
制御回路である。
この方式の制御回路においては冷却温度が冷却素子の放
熱側の温度すなわち冷却器の周囲温度の影響をうけて変
化し所定の設定値と一致しない欠点がある。
第3図は第1図に示す回路と同様な方式の冷却温度の比
例制御回路によって実測せる特性線図で、図は電橋回路
で冷却温度の設定値を一定に設定せる場合の周囲温度T
Fに対する冷却温度Tcおよび冷却素子に供給される電
流Icの関係を示す。
図に示すごと<TFが上昇するとIcも上昇する。
かかる比例制御回路において冷却温度Tcに対する周囲
温度の変化の影響を除くために増幅器Aのゲージを大き
く選ぶ方法も考えられるが、冷却素子は電流を供給して
から冷却するまでに遅れがあるので制御回路が発振し冷
却温度の制御が不可能になる。
本考案は、電橋回路の一辺に温度特性をもった回路網を
挿入し、この回路網の抵抗を周囲温度に応じて自動的に
変化し、電橋回路によって設定される冷却温度の設定値
を周囲温度に応じて補正し、冷却温度Tcに対する周囲
温度TFの影響を除去し、制御回路の安定性を損うこと
なく精度のよい冷却温度制御回路を提供するのがその目
的である。
以下、図面により本考案を説明する。第2図は本考案の
実施例の構成図である。
図において、Bは冷却温度の設定値設定用の抵抗電橋回
路、AMは電橋回路Bの検電端3,4間に生ずる偏差信
号Vanを増幅する増幅器である。
電橋回路Bにおいて、RTIは冷却温度を検出するサー
ミスタで冷却器内に配置される。
RT2はポジスタのような正の温度係数の抵抗素子(以
下これをポジスタと呼ぶ)を含み正の温度係数をもつ抵
抗回路網である。
ポジスタは例えば冷却素子の放熱側に埋め込まれ周囲温
度と同じ温度に保たれる。
増幅器AMは3,4を入力端、8を出力端とし、演算増
幅器OP、入力抵抗R5,帰還抵抗R,出力トランジス
タTrより成る。
E2はTrの動作電源である。小型冷却器THMは第1
図の冷却器THMと同様である。
トランジスタTrの出力電流■0はOPの出力信号V。
utによって制御される。
増幅器AMの人力信号V+n対出力信号Ioの関係は直
流的である。
すなわち増幅器のゲージGは一定である。
第2図に示す本考案の制御回路において、電橋回路Bの
冷却温度検出用サーミスタRTIは負の温度係数をもつ
抵抗素子であり、これに対し抵抗回路網RT2は正の温
度係数をもち周囲温度TFに応じてその抵抗が変化する
ように配置されているので、電橋回路BはBで設定され
る冷却温度の設定値をTFの変化に応じて補正する機能
をもつ。
例えば周囲温度TFが上昇すれば電橋回路Bの偏差信号
■、。
の増幅出力Icは増加し冷却温度Tcは低下する方向に
変化する。
したがって抵抗回路網RT2の温度係数を適当の値に選
定すれば第2図の制御回路によって周囲温度TFが変化
しても冷却温度Tcを一定に制御することができる。
R1□の温度係数は第2図の制御回路を冷却器THMに
実装した状態で周囲温度TFに対する冷却温度Tcの特
性を調べ、その特性に基いて実験的に決定することがで
きる。
本考案においては電橋回路Bにおいてポジスタ等を含む
正の温度係数の抵抗回路網を抵抗R3のかわりに端子3
−4間に挿入し端子1−4間に普通の抵抗素子を挿入し
てもよい。
また、サーミスタ等を含む負の温度係数の回路網を端子
4−2間に挿入し、端子1−4間に普通の抵抗を挿入し
てもよい。
これらの場合もポジスタまたはサーミスタは周囲温度T
Fと同じ温度になるように配置される。
また、設定値補正用抵抗回路網の温度係数は第2図の制
御回路の場合と同様に冷却器を実装せる状態の特性に基
いて決定する。
本考案によれば制御回路の安定性を損うことなく精度良
く冷却温度を制御する冷却温度の制御回路を簡単な構成
の回路で実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来公知の冷却温度制御回路の概略の構成を示
す。 第2図は本考案実施例の概略の構成を示す。 第3図は第1図に示す方式の冷却温度制御回路の特性線
図である。 第2図において、B・・・・・・抵抗電橋回路、R’r
t・・・・・・冷却温度検出用感温抵抗(サーミスタ)
、RT2・・・・・・温度特性を有する抵抗回路網、A
M・・・・・・増幅器、THM・・・・・・小型冷却器

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一辺に小型冷却器の冷却温度を検出する感温抵抗を含む
    電橋回路と該電橋回路の検電端に生ずる信号を増幅し前
    記小型冷却器の電子冷却素子に供給される電流を制御す
    る出力信号を生ずる増幅器とを具備し、前記電橋回路は
    前記感温抵抗を含む一辺以外の一辺に周囲温度の変化に
    対応して抵抗値が自動的に変化する抵抗回路網を挿入し
    該抵抗回路網の抵抗値の変化に対応し該電橋回路で設定
    される前記冷却温度の設定値を自動的に変更し該設定値
    の変更により前記冷却温度に対する周囲温度の変化の影
    響を補正するように構成されている小型冷却器の冷却温
    度制御回路。
JP17659079U 1979-12-20 1979-12-20 小型冷却器の冷却温度制御回路 Expired JPS5814617Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17659079U JPS5814617Y2 (ja) 1979-12-20 1979-12-20 小型冷却器の冷却温度制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17659079U JPS5814617Y2 (ja) 1979-12-20 1979-12-20 小型冷却器の冷却温度制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5694055U JPS5694055U (ja) 1981-07-25
JPS5814617Y2 true JPS5814617Y2 (ja) 1983-03-23

Family

ID=29687216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17659079U Expired JPS5814617Y2 (ja) 1979-12-20 1979-12-20 小型冷却器の冷却温度制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814617Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5780847B2 (ja) * 2011-06-15 2015-09-16 日本電子株式会社 放射線検出装置および放射線分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5694055U (ja) 1981-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5753815A (en) Thermo-sensitive flow sensor for measuring flow velocity and flow rate of a gas
JPS5823570B2 (ja) 液面検出装置
US3838248A (en) Temperature control device for thermostatic oven
US20050092078A1 (en) Pulsed thermistor sensor
JPS5814617Y2 (ja) 小型冷却器の冷却温度制御回路
JPS5814616Y2 (ja) 小型冷却器の冷却温度制御回路
JPH03273121A (ja) 放射体温計
US4126042A (en) Error compensating network for digital display thermometer
JP2673074B2 (ja) 湿度検出回路
US7249516B2 (en) Method of operating a resistive heat-loss pressure sensor
JPH0120363B2 (ja)
US20060021444A1 (en) Method of operating a resistive heat-loss pressure sensor
JPH0561573B2 (ja)
JPH0618540A (ja) 風速センサ
JPH0682286A (ja) 熱式流量計
JP2003014547A (ja) 温度差検出装置
JPH06109510A (ja) 熱式流量計
JP2001141539A (ja) フローセンサの温度補正方法及びフローセンサ回路
JPS5848597Y2 (ja) 基準接点補償回路
JPH02120620A (ja) ヒータ温度制御回路
JPS6221024A (ja) 赤外撮像装置の信号補正回路
SU1144095A1 (ru) Устройство дл регулировани температуры
JPS61294321A (ja) 温度検知回路
JP2845608B2 (ja) 気流センサ
JP2616150B2 (ja) 熱式空気流量計