JPS61294321A - 温度検知回路 - Google Patents

温度検知回路

Info

Publication number
JPS61294321A
JPS61294321A JP13643185A JP13643185A JPS61294321A JP S61294321 A JPS61294321 A JP S61294321A JP 13643185 A JP13643185 A JP 13643185A JP 13643185 A JP13643185 A JP 13643185A JP S61294321 A JPS61294321 A JP S61294321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
temperature
output
terminal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13643185A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumito Kondo
近藤 文人
Keijiro Mori
森 継治郎
Tooru Onouchi
徹 小野内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP13643185A priority Critical patent/JPS61294321A/ja
Publication of JPS61294321A publication Critical patent/JPS61294321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、温湿度検知器等に用いられる温度検知回路に
関するものである。
従来の技術 従来、サーミスタを用いた温度検知回路は広く採用され
てきているが、使用目的の多様化によシ、広範囲の温度
検知能力をもつ温度検知回路が必要とされている。
第4図は、従来の温度検知回路を示した図で、入力端子
と接続されたサーミスタ11と抵抗12の直列回路より
なり、このサーミスタ11と抵抗の分圧を出力する温度
検知部1と、演算増幅器31、抵抗32,33,34,
38,3ア、コンデンサ36からなる増幅部3より構成
され、入力端子間より入った交流電圧を、温度によって
抵抗の変化するサーミスタ11と抵抗12により分圧し
、温度変化に対し交流電圧を変化させ、その交流電圧を
増幅部3で増幅し出力していた。そしてこの出力電圧と
温度の関係が一次関数で対応している範囲内で温度検知
を行っていた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながらサーミスタの温度に対する抵抗値の変化は
第6図に示すように一定の割合で減少しないため、第4
図に示す温度検知回路で出力する出力電圧と温度の関係
は第6図の実線のようになる。そのため第6図の実線の
直線部は一次関数として取扱えるため出力電圧から温度
を換算することができるが、それ以外の範囲では精度範
囲外となってしまい狭い温度域の測定しかできなかった
本発明はこのような問題点を解決するもので、折れ線近
似を行うことで、広い温度域の測定が可能な温度検知回
路を提供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するため本発明温度検知回路は、入力
端子間に接続したサーミスタとこのサーミスタに直列に
接続した抵抗との接続点を出力とする温度検知部と、そ
の出力を入力とし、この入力電圧に応じて増幅度を変化
させる折れ線近似増幅部で構成される温度検知回路とし
たものである。
作  用 この構成により入力電圧に応じて折れ線近似増幅部は増
幅度を変化させるため入力電圧が直線的に変化するもの
でなくても出力電圧を直線的に変化させることができる
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図〜第3図にもとづき説
明する。第1図において、1は温度検知部であって、サ
ーミスタ11と抵抗12とによる分圧回路よシなシ、入
力端子13.出力端子14を有する。また入力端子13
より入力された入力電圧をサーミスタ11と抵抗12で
分圧して得た出力電圧は出力端子14よ多出力する。2
は折れ線近似増幅部であって入力端子220よシ得た入
力電圧を折れ線近似して出力電圧を出力端子2芝1に得
る。また折れ線近似増幅部2は回路素子として演算増幅
器201.抵抗202,203,208゜209.21
0,212,213,216,218゜219、ダイオ
ード204,205,206゜207.214.直流安
定化電源216.コンデンサ217を有する。
折れ線近似増幅部2はダイオード205,206゜20
7に抵抗211,212,213およびダイオード21
4.直流安定化電源を接続することにより、ダイオード
205,206,207の導通、すなわちオンする電圧
を決定している。また、演算増幅器201の増幅度Aは
反転入力端子222と出力端子224に接続された抵抗
219,203によって決定される。いまダイオード2
05゜206.207が全てオフとし抵抗219をR1
゜なる。またダイオード205が動作電圧に達しオンす
ると、反転入力端子222と出力端子224の抵抗値は
抵抗203と抵抗20Bの合成抵抗と(ただしR2は抵
抗208の抵抗値とする)となる。さらに出力端子22
4の電圧が高くなるとダイオード206も動作電圧値に
達しダイオード206もオンする。そのため出力端子2
24と反転入力端子222間の抵抗値は抵抗203,2
08゜209の合成抵抗とみなすことができ、増幅度A
は抵抗209の抵抗値とする)となる。以下ダイオード
207が動作電圧に達しても同様に増幅度Aは変化する
このように入力端子220に入力される電圧が高くなる
とこれに伴い出力端子224に出力される電圧も高くな
るため、この出力電圧に応じてダイオード205,20
6,207がオンして演算増幅器201の増幅度を変化
させる。折れ線近似増幅部2の入力端子220に入力さ
れる入力電圧と温度の関係を折れ線近似すると第3図の
実線のように表わすことができる。そしてA点に達する
までの温度域、A点〜B点までの温度域、B点以降の温
度域により各々増幅度Aを変化させ破線で示すように出
力電圧を補正することができ、第2図に示す一次藺数に
対応した出力電圧を得ることができる。
さらに、A点、B点を精度を要する温度域外にとれば、
その温度域内では高精度の近似を行なうことができる。
発明の効果 以上のように、本発明によれば入力電圧に応じて増幅度
を変化させる折れ線近似増幅部を設けているため、広範
囲の温度変化に対して、一定の幅で直線的に変化する温
度信号出力電圧を発生させることができ、広範囲にわた
る温度検知が実用範囲内において行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における温度検知回路を示す
回路図、第2図は同温度検知回路における温度変化に対
する出力電圧の変化を示すグラフ、第3図は入力電圧と
温度、出力電圧と温度の関係を示すグラフ、第4図は従
来の温度検知回路の回路図、第6図はサーミスタの温度
変化に対する抵抗値の変化を示すグラフ、第6図は従来
の温度検知回路における温度変化に対する出力電圧の変
化を示すグラフである。 1・・・・・・温度検知部、2・・・・・・折れ線近似
増幅部、11・・・・・・サーミスタ、12・・・・・
・抵抗。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第3
図 逼ノつr(’c)− 第4図 嘴−一畦幇田 第5図 :J1趨(’C)− 第6図 −2002040EO 逼1cc)→

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 入力端子間に接続したサーミスタとこのサーミ
    スタに直列に接続した抵抗との接続点を出力とする温度
    検知部と、前記温度検知部の出力を入力とし、この入力
    電圧に応じて増幅度を変化させる折れ線近似増幅部で構
    成される温度検知回路。
  2. (2) 増幅度を変化させる点を高精度を必要とする温
    度範囲外に設けた特許請求の範囲第1項記載の温度検知
    回路。
JP13643185A 1985-06-21 1985-06-21 温度検知回路 Pending JPS61294321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13643185A JPS61294321A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 温度検知回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13643185A JPS61294321A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 温度検知回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61294321A true JPS61294321A (ja) 1986-12-25

Family

ID=15174979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13643185A Pending JPS61294321A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 温度検知回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61294321A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0277631A (ja) * 1988-09-14 1990-03-16 Yamatake Honeywell Co Ltd 温度センサの動作点補正回路
JP2009139130A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Ricoh Co Ltd 温度検出回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0277631A (ja) * 1988-09-14 1990-03-16 Yamatake Honeywell Co Ltd 温度センサの動作点補正回路
JP2009139130A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Ricoh Co Ltd 温度検出回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4109196A (en) Resistance measuring circuit
US3952595A (en) Temperature correcting circuit
JPS61294321A (ja) 温度検知回路
JP2953950B2 (ja) 出力信号生成装置
US5096303A (en) Electronic circuit arrangement for temperature measurement based on a platinum resistor as a temperature sensing resistor
JPH102807A (ja) 熱電対測定装置
JPH05164721A (ja) 湿度検出回路
RU2025675C1 (ru) Устройство для измерения температуры и разности температур
JPH087465Y2 (ja) 高安定の定電流電源装置
JPH089618Y2 (ja) サーミスタ温度変換回路
JPS6152945B2 (ja)
SU469106A1 (ru) Устройство дл стабилизации параметров приборов,основанных на использовании эффекта холла
JPS5814617Y2 (ja) 小型冷却器の冷却温度制御回路
SU1016696A1 (ru) Устройство дл измерени температуры с частотным выходом
JPS6329217A (ja) 赤外線センサ
JPS5819465Y2 (ja) 温度計
KHAN Linearization of thermistor thermometer
JPH0572053A (ja) 温度検出装置
JPH0443791Y2 (ja)
SU847070A1 (ru) Устройство дл измерени температуры
JPS5848597Y2 (ja) 基準接点補償回路
SU1046624A1 (ru) Датчик температуры
JPH023131Y2 (ja)
RU2160960C1 (ru) Интегральный преобразователь
JPH088431Y2 (ja) 抵抗値測定装置