JPS61151156A - エチレンアミン水溶液からエチレンアミンを抽出分離する方法 - Google Patents

エチレンアミン水溶液からエチレンアミンを抽出分離する方法

Info

Publication number
JPS61151156A
JPS61151156A JP27274184A JP27274184A JPS61151156A JP S61151156 A JPS61151156 A JP S61151156A JP 27274184 A JP27274184 A JP 27274184A JP 27274184 A JP27274184 A JP 27274184A JP S61151156 A JPS61151156 A JP S61151156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyleneamine
temperature
extraction
aqueous solution
extracted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27274184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0475905B2 (ja
Inventor
Tsugio Murakami
次雄 村上
Taizo Kawamoto
泰三 河本
Kazuaki Yamamoto
和明 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Soda Manufacturing Co Ltd filed Critical Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority to JP27274184A priority Critical patent/JPS61151156A/ja
Publication of JPS61151156A publication Critical patent/JPS61151156A/ja
Publication of JPH0475905B2 publication Critical patent/JPH0475905B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエチレンアミン水溶液から、エチレンアミンを
抽出分屋する方法に関するものである。
更に詳しくは、鎖状エチレンアミンと環状エチレンアミ
ンから成るエチレンアミン水溶液からエチレンアミンを
ケトンとアルコールの混合溶剤で向流抽出する方法にお
いて、限定された温度で抽出分離する方法に関するもの
である。
本発明に於るエチレンアミンとは、エチレンジアミン、
ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テト
ラエチレンペンタミン、ペンタエチレンへキサミン、ト
リス−(2−アミノエチル)−アミン等の鎖状エチレン
アミン及びピペラジン。
N−アミノエチルピペラジン、1−(2/−(2fアミ
ノエチルアミノ)エチルコピペラジン等の環状エチレン
アミンを意味する。
これらのエチレンアミンは主原料、m原料又は添加物と
して広い分野に利用されている。例えば、農薬9紙力増
強剤、エポキシ硬化剤、潤滑油添加剤、ポリアマイド用
等がある。
(従来の技術及び発明が解決しようとする問題点ンエチ
レンアミンの一製造方法として1iDo法がある。該方
法はエチレンジクロライド(mna)とアンモニア水溶
液を高温高圧下で反応させ、エチレンアミンの塩酸塩水
溶液を得る方法である。
従来、この反応液からエチレンアミンを分離する為に、
これに水酸化ナトリウムを添加してエチレンアミンの塩
酸塩及び副生塩化アンモニウムを複分解した後、遊離ア
ンモニアを加熱回収し、ついで蒸発濃縮して塩化ナトリ
ウムを晶出分離しエチレンアミンを得ていた。
しかしながら、該方法では反応に用いた多量の水を全て
蒸発分離しなければならないこと、更に析出する塩化ナ
トリウムをエチレンアミンから効率良く分離する必要が
あることから、エネルギーを多量必要とし、且つ装置、
操作が複雑になるといつた問題点がある。
これら問題点を解決する方法として、−極性有機溶剤を
用いて25〜40重量%という水酸化ナトリウム濃度を
有するエチレンアミンを含む水溶液からエチレンアミン
を抽出分離する方法が提案されている。(特公昭54−
6525号公報)該方法は極めて多量の水酸化ナトリウ
ムを添加することが必要であり、高濃度の水酸化ナトリ
ウムを含む水相を再利用しなければならないといった課
題がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は、より経済的で且つ効率的なエチレンアミ
ンの分離方法を確立すべく検討した結果、ケトンとアル
コールの混合溶剤を抽出溶剤として向流抽出する方法が
最も効果的であることを確認した。そこで、この溶剤を
使った抽出について更に経済的で且つ効率的なエチレン
アミンの分離方法を鋭意検討した。
その結果、エチレンアミンの内で鎖状エチレンアミンと
環状エチレンアミンで抽出温度に対してその抽出性が大
きく異る新事実を発見し、この新事実を基に抽出方法を
更に発展させ、抽出時に温度差をつける方法を見い出し
、遂に本発明を完成させた。
即ち、本発明は鎖状エチレンアミンと環状エチレンアミ
ンから成るエチレンアミン水溶液からエチレンアミンな
ケトンとアルコールのi合溶剤で向流抽出する方法にお
いて、抽出域内の温度が20〜150℃であり、抽出域
内の一端が最高温度部、他端が最低温度部で、且つその
温度差を20〜120℃にして抽出することを特徴とす
るエチレンアミン水溶液からエチレンアミンを抽出分離
する方法を提供するものである。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明は鎖状エチレンアミンと環状エチレンアミンから
成るエチレンアミン水溶液からエチレンアミンをケトン
とアルコールの混合溶剤で向流抽出する。
前述したIDO法やモノエタノールアミン(ME!A)
とアミモニアを水素添加触媒の存在下高温度で反応させ
るMIA法等では鎖状エチレンアミンと環状エチレンア
ミンが同時に生成する。
又、IDO法の場合、副生ずる塩化物を分離する必要が
ある。該混合溶剤は塩化物を含むエチレンアミン水溶液
からエチレンアミンのみ容易に抽出分離でき、IcDO
法で得られるエチレンアミン水溶液に適している。しか
しながら本発明はこれらに限定されない。
溶剤としては、ケトンとアルコールの混合溶剤を用いる
。ケトンは飽和脂肪族遠吠ケトンが適しており、特にシ
クロペンタノン、シクロヘキサノンが適している。アル
コールは炭素数5〜10のアルコールが適しており、特
に炭素数4〜8の直鎖状−価ノー級アルコール及びベン
ジルアルコールが適している。
ケトンとアルコールの混合割合は特に限定しないが、ケ
トンが10〜80マo1.%が適している。
(作用及び発明の効果) 本発明者等はケトンとアルコールの混合溶剤を用い温度
を種々変えて抽出性を調べた。その結果、鎖状エチレン
アミンは温度が近いと抽出性は極めて大きく、温度を高
くすると減少する。一方、環状エチレンアミンは逆に温
度を高くする程抽出性は極めて大きくなるという実に興
味深い知見を得たO この理由を明確にはできないが、次の様に推測される。
即ち、鎖状エチレンアミンは一級アミ7基を有し、その
数は2個以上である。したがってケトンとの反応性が強
く、シッフ塩基又はこれに近い形となり抽出される。つ
まり反応による抽出が主になる。そしてこの反応が発熱
反応であることから、温度が高くなるとその反応性が抑
えられ、結果として抽出性が低下するものと考えられる
一方、環状エチレンアミンは一級アミノ基が少く、又ピ
ペラジンの様に二級アミノ基のみの物質もあり、これら
はケトンとの反応性が弱く、主に物理的に抽出される。
その結果、温度を高くすると溶剤へのエチレンアミンの
溶解度が増し抽出性が向上するものと考えられる。
次の表1に鎖状エチレンアミンとしてエチレンジアミン
(1cD*)、)リエチレンテトラミン(TETA)、
環状エチレンアミンとしてピペラジン(pL N−アミ
ノエチルピペラジン(N−Axp )について抽出性の
具体例を示す。
表1 操作:エチレンアミンが5971.塩化ナトリウムが1
009/lの水溶液50dとシクロヘキサノンが2五マ
o1.%、n−アミルアルコールが69マo1.%、水
が8マo1.%の混合溶剤50−を100耐用の分液ロ
ートに入れ一定温度で振盪混合した後、静定させ有機相
と水相に分離しその抽出性を求めた。
表1から明らかなように鎖状エチレンアミンは温度が低
い程抽出性は良く、環状エチレンアミンは温度が高い程
抽出性は良い。
通常の抽出は一定温度で行われる。一定温度でほぼ完全
に抽出する時、抽出性の最も低いエチレンアミンに合わ
せて操作することになる。この時の必要な溶剤量は、抽
出性を分配係数(有機相のエチレンアミン濃度÷水相の
エチレンアミン濃度)にで示し、エチレンアミン水溶液
に対する溶剤量をαで示すと、α≧7にしなければなら
ない。即ち、溶剤量は抽出性の最も低いエチレンアミン
に合わせることになり多く使用することになる。
本発明は抽出域内に温度変化をつけることにより溶剤の
必要量を減少させ又、必要な理論段数を少くできる効率
の良い方法である。即ち、鎖状エチレンアミンは低温部
で効率良く抽出でき、環状エチレンアミンは嵩温部で効
率良く抽出できる。
本発明は抽出域内の温度が20〜150℃で、抽出域内
の一端が最高温度部、他端が最低温度部で、且つその温
度差を20〜120℃として抽出することが好ましい。
抽出温度が20℃未満では、冷却負荷が増し経済性が劣
る。逆に150℃よりも高いとエチレンアミンの変質が
起り易くなる。又、高圧装置が必要であること、耐蝕性
の優れた高級装置材料を用いる必要のあることも実施を
困難にする。又、抽出域内の一端を最高温度部、他端を
最低温度部にするが、「端」とは端に近い周辺も含まれ
る。この間の温度差は20〜120℃の範囲が好ましい
この温度差は20℃未満では鎖状エチレンアミンと環状
エチレンアミンの抽出性の差が小さく抽出効率が悪い。
又、120℃よりも大きいと冷却。
加熱に要するエネルギーが多量必要となるばかりか操作
が複雑になる。同、通常抽出温度が90℃以上では沸点
の関係から加圧しなければならない。
しかしながら、150℃以下では大きな加圧は必要なく
、5Jtg/a/l−a程度で良い。
又、低温部で抽出された鎖状エチレンアミンはその抽出
液が高温部に移動すると一部が水相に移行することがあ
り、その場合抽出域内で蓄積する。
逆に、高温部て抽出された環状エチレンアミンは抽出液
が低温部に移動するとその一部が水相に移行することが
あり、その場合抽出域内で蓄積する。
しかしながら、本発明によれば蓄積はないか、あったに
しても極めて少くできる。
最高温度と最低温度の間の温度勾配は連続的でも不連続
的でも良い。抽出器が格式で二本直列に用いる場合、一
本は高温用とし、一本は低温用として各々一定温度で操
作できる。この場合の温度勾配は不連続となる。又、エ
チレンアミン水溶液を高温で供給し、混合溶剤を低温で
供給すると温度勾配を連続的にできる。抽出器がミキサ
ー七トラ一式の場合、各槽毎に温度を調節できる。
従って、当然のことながら抽出器は格式、ミキサーセト
ラ一式いずれも適用できる。
更に、温度勾配のつけ方は、最高温度をT max。
最高温度と最低温度の温度差をΔTとした時、ΔT T:rn*x−−7−の抽出域が抽出域の全理論段数の
20〜80%であるのが望ましい。抽出器がミキサーセ
トラーの場合一槽がほぼ理論段数一段に相当する。基或
の場合テストにより理論段数が求まり、段数は塔高にほ
ぼ比例する。
又、抽出域内の最高温度が70〜120℃、最低温度が
30〜60℃であり、且つ最大温度差が30〜80℃で
ある時、エチレンアミンの蓄積量は更に少くてき抽出効
率は向上し、操作及び装置はより平易なものにできるの
で望ましい。
次に抽出域内のいずれの端を最高温度部にするかは、基
本的には鎖状エチレンアミンと環状エチレンアミンの割
合、及びそれらの抽出性によって決定する。例えば、鎖
状エチレンアミンが多く、その抽出性が良い場合、エチ
レンアミン水溶液の供給域を最高温度部とし、混合溶剤
の供給域を最低温度部とすることが好ましい。
この時、環状エチレンアミンの蓄積はなく、一方鎖状エ
チレンアミンの抽出性は良いので蓄積することはほとん
どなく、抽出効率は向上する。通常のエチレンアミン製
造に於ては鎖状エチレンアミンが多いので前記対応は好
ましい方法である。
又、エチレンアミン水溶液は特に限定しない。
しかしながら、IDO法で得られたエチレンアミンの塩
酸塩水溶液か、この液に石灰乳又は水醸化ナトリウムを
加えて得られる水溶液である時、本発明はより有効に適
用できる。
エチレンアミン水溶液に対する混合溶剤の使用量は通常
2〜8倍容量用いれば十分である。この時、理論段数数
段から士数段でエチレンアミンをほぼ完全に抽出分離で
きる。
又、エチレンアミンを抽出して得た抽出液からエチレン
アミンを逆抽出する方法として炭酸ガスと少量の水を用
いて、濃厚なエチレンアミン炭酸塩水溶液を得て、この
エチレンアミン炭酸塩水溶液から遊離のエチレンアミン
水溶液を得る方法は公知である。
本発°明では又、低温で混合溶剤を用いてエチレンアミ
ン水溶液を抽出分離し、鎖状エチレンアミンが主成分で
ある抽出液と環状エチレンアミンが主成分である抽出残
液を得、次いで該抽出液を炭酸ガスと少量の水でエチレ
ンアミン水相を逆抽出し、逆抽出後の混合溶剤で先の抽
出残液を高温で抽出し、得られた抽出液を炭酸ガスと少
量の水で逆抽出することもできる。この時、効率良く鎖
状エチレンアミンと環状エチレンアミンを分別M ff
1分離できる。これは、抽出域の間で逆抽出を行うもの
であり、本発明の一つの特徴である。
次に本発明の特徴を列記する。
(菫)本発明によればエチレンアミン水溶液から鎖状エ
チレンアミンと環状エチレンアミンを同時に効率良く抽
出分離できる◎ (2)本発明によれば鎖状エチレンアミンと環状工チレ
ンアミンを分別抽出分離できる。
更に予期できなかった特徴として次のことが挙げられる
。即ち、一定温度で行う抽出方法に於て温度が若干変化
するとその抽出率が大きく変動するのに対して、本発明
によれば若干の温度変化に対してその抽出率はほとんど
変動しない。このことは、工業規模ての操業上極めて有
利な特徴である。これは、高温部で環状エチレンアミン
の抽出性が極めて良く、低温部で鎖状エチレンアミンの
抽出性が極めて良い為、温度の若干の変動が抽出性に影
響しないことによるものと理解する。
(実施例) 次に本発明の実施例及び比較例を示すが、本発明はこれ
らに限定されるものではない。
実施例1 抽出装置として脈動多孔板塔であるカールカラムを用い
て、トリエチレンテトラミン(TKTA):509/l
、M−アミノエチルピペラジン(M−AMP ): 5
09/l、塩化ナトリウム(NiO2):1009//
のエチレンアミン水溶液からシクロヘキサノン: 25
 vol、%、n−アミルアルコール:69マol、%
、水:8マam、%の混合溶剤によりエチレンアミンを
抽出するテストを行った。
装置仕様及びテスト条件を次に示す。
抽出塔全長    :4.6m 抽出域の径(塔内径):25mφ 抽出域長     =五〇5m 多孔板間隔    =50鴎 ストローク長    二251III 往復動速さ    : 2008PM 静定域       :塔上部及び下部に設置理論段数
     :6段 エチレンアミン水溶液は900tt/Hで、且つ90℃
に加温して抽出域最上部に供給した。一方、混合溶剤は
2250a//Hで、且つ40℃に加温して抽出域最下
部に供給し、向流抽出を行りた。
抽出域の温度は外からマントルヒーターを巻き上端部を
90℃、下部を40℃、且つ混合溶剤供給口から1mの
部分を65℃とし、間は連続的に温度勾配をつけた。尚
、水相と有機相の液液界面は塔下部の静定域に形成させ
、上部静定域からオーバー70−で抽出液を、下部静定
域から抽出残液をそれぞれ連続的に抜き出した。
運転時間3時間でほぼ平衡になり、抽出残液はTmrA
: ty 9/l、N−Al!:P : 2.bり/l
であり、抽出率は各々966%、9−〇%、未抽出率は
五4%、5.0%であり、平均してよく抽出されていた
又、抽出域の温度を5℃前後変動させて抽出率の変化を
求めたが、抽出率の変動はほとんど認められなかった。
比較例1 実施例1の装置を用いて、温度以外全て同一条件で抽出
テストを行い、次の結果を得た。
又、温度を5℃前後変動させると、抽出率は1〜5%変
動することが判った。
実施例2 実施例1におけるエチレン水溶液の代りに、729/L
のエチエチレンジアミン、ピペラジン。
ジエチレントリアミン、N−アミノエチルピペラジン、
トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、
ペンタエチレンへキサジン及び塩化ナトリウムからなる
水溶液を用い、それ以外は全て実施例1と同様にして抽
出テストを行った。
その結果、全抽出率は99.5%以上であり鎖状、環状
エチレンアミンいずれも効率よく抽出分離することがで
きた。
特許出願人 東洋曹達工業株式会社 −J三続谷)j 1b ’J目 昭和60年2月81」

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鎖状エチレンアミンと環状エチレンアミンから成
    るエチレンアミン水溶液からエチレンアミンをケトンと
    アルコールの混合溶剤で向流抽出する方法において、抽
    出域内の温度が20〜150℃であり、抽出域内の一端
    が最高温度部、他端が最低温度部で、且つその温度差を
    20〜120℃にして抽出することを特徴とするエチレ
    ンアミン水溶液からエチレンアミンを抽出分離する方法
  2. (2)抽出域内の最高温度が70〜120℃、最低温度
    が50〜60℃であり、且つその温度差が30〜80℃
    である特許請求の範囲第一項記載の方法。
  3. (3)抽出域内の最高温度部がエチレンアミン水溶液の
    供給部、最低温度部が混合溶剤の供給部である特許請求
    の範囲第一項又は第二項記載の方法。
JP27274184A 1984-12-26 1984-12-26 エチレンアミン水溶液からエチレンアミンを抽出分離する方法 Granted JPS61151156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27274184A JPS61151156A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 エチレンアミン水溶液からエチレンアミンを抽出分離する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27274184A JPS61151156A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 エチレンアミン水溶液からエチレンアミンを抽出分離する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61151156A true JPS61151156A (ja) 1986-07-09
JPH0475905B2 JPH0475905B2 (ja) 1992-12-02

Family

ID=17518122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27274184A Granted JPS61151156A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 エチレンアミン水溶液からエチレンアミンを抽出分離する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61151156A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013514297A (ja) * 2009-12-17 2013-04-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア アミノ基含有化合物を精製する方法
WO2016027865A1 (ja) * 2014-08-21 2016-02-25 旭化成株式会社 溶媒分離システムおよび方法
JP2018012080A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 Jfeエンジニアリング株式会社 水処理方法および水処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013514297A (ja) * 2009-12-17 2013-04-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア アミノ基含有化合物を精製する方法
WO2016027865A1 (ja) * 2014-08-21 2016-02-25 旭化成株式会社 溶媒分離システムおよび方法
JPWO2016027865A1 (ja) * 2014-08-21 2017-04-27 旭化成株式会社 溶媒分離システムおよび方法
JP2018012080A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 Jfeエンジニアリング株式会社 水処理方法および水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0475905B2 (ja) 1992-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5140282B2 (ja) ジフェニルメタン系のジアミン及びポリアミンの製造方法
US4115530A (en) Process for obtaining gaseous hydrogen chloride from dilute, aqueous hydrochloric acid
CN106810455B (zh) 一种高品质精己二胺的生产方法
TW200404761A (en) Process for the purification of mixtures of toluenediisocyanate incorporating a dividing-wall distillation column
US20200165187A1 (en) Multi-step process for converting cyclic alkyleneureas into their corresponding alkyleneamines
JP4451444B2 (ja) ジニトリル化合物の製造および分離方法
KR102643991B1 (ko) 환형 알킬렌 우레아를 그의 상응하는 알킬렌 아민으로 전환시키기 위한 반응 분리 공정
WO2007051786A1 (de) Verfahren zur synthese von n, n-dimethyl-1,3-diaminopran (dmapa)
JPS60169448A (ja) 主として非環状ポリアルキレンポリアミンの製法
CN110997640B (zh) 将亚乙基胺化合物的环状单脲转化为亚乙基胺化合物的方法
CA1057308A (en) Process for the preparation of aromatic polyamines
EP0118290A1 (en) Process for recovering ethyleneamines from aqueous solution of ethyleneamine carbonates
JPS61151156A (ja) エチレンアミン水溶液からエチレンアミンを抽出分離する方法
JPS5826338B2 (ja) ポリイソシアネ−トノ セイゾウホウ
EP2588449A2 (en) High temperature lactam neutralisation
KR101137279B1 (ko) 1 차 디아민의 제조 방법
US5455377A (en) Process to prepare alkansulphonamides
EP0096571A2 (en) Process for recovering ethyleneamines
CN103827077B (zh) 用于氨基腈和二胺的制备的方法,以及对应的设备
JPS6035338B2 (ja) ポリアミンの製法
JPS60126248A (ja) エチレンアミン類炭酸塩水溶液の脱炭酸方法
CN213012649U (zh) 一种制备6-氨基己腈的装置
EP4405326A1 (en) Method for the processing and transport of hexane-1,6-diamine or pentane-1,5-diamine
EP4405325A1 (en) Method for the removal of water from and transport of aliphatic diamines
WO2023041769A1 (en) Obtaining aliphatic amines from compositions