JPS6115051A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JPS6115051A
JPS6115051A JP13582784A JP13582784A JPS6115051A JP S6115051 A JPS6115051 A JP S6115051A JP 13582784 A JP13582784 A JP 13582784A JP 13582784 A JP13582784 A JP 13582784A JP S6115051 A JPS6115051 A JP S6115051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
compressor
liquid
control valve
proportional control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13582784A
Other languages
English (en)
Inventor
椎名 孝夫
遼一 関矢
潔 松本
鈴木 治昭
公二 永江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP13582784A priority Critical patent/JPS6115051A/ja
Publication of JPS6115051A publication Critical patent/JPS6115051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は空気調和機やショーケース等圧利用可能な冷凍
能力可変型の冷凍装置に関する。
(ロ)従来の技術 負荷変動に応じて能力可変型圧縮機を制御することKよ
り冷媒吐出f、す変えて運転効率を上げると共に冷媒流
量を無段階に調整できる弁で冷媒な蒸発し易い圧力まで
降下させるよ5Kしたものとして、例えば特開昭56−
49865号公報が提示されている。
(ハ)1発明が解決しようとする問題点かかる従来技術
では冷媒吐出量の増減と合わせて弁の開度な無段階に調
整しているので、適切な冷媒循環量のもとで運転するこ
とができるが、負荷が急激に変動した場合、これに追従
して圧縮機の能力が大幅に変わって冷媒循環量が増減す
るものの、弁の開度i↓この冷媒の温度を感知して初め
て調節される為に追従性が悪く、負荷の増大時には圧縮
機の冷媒吐出温度が上昇し、逆に負荷の瀘少時には圧縮
機に液冷媒が戻って圧縮機が損傷してしまう處れがあっ
た。
本発明はかかる問題点IC鑑み、弁の開度が追従しきれ
ない程に負荷が急激に変動しても所定の冷媒循環量な確
保して圧縮機の損傷を防止することを目的としたもので
ある。
に)問題点を解決するための手段 本発明の冷凍装置は図面に示すよう罠、能力可変型圧縮
機(IIK凝縮器(2)、受液器(3)、冷媒減圧用の
比例制御弁(4)、蒸発器(5)を塊状に連結し、この
受液器(3)の冷媒液面変位開所(6)と比例制御弁(
4)の冷媒出口箇所(7)とを冷媒減圧素子(8)付き
の側路管(9)で接続して構成したものである。
(ホ)作用 本発明の冷凍装置が空気調和機として使用される場合の
作用を説明する。凝縮器(2)が被空調室Ql内に配設
されてこの室内を暖房するヒートポンプ運転時では、通
常の暖房負荷状態に受液器(3)の冷媒液面が冷媒液面
変位箇所(6)と同じ高さの固点とをるように冷媒充填
量を設定している。今、この通常の暖房運転中に被空調
室Q〔内の温度が急激に下がって暖房負荷が増大すると
能力可変型圧縮機(1)が大能力の運転に切り換わって
冷媒吐出量が増える。この時、比例制御弁(4)の弁開
度は追従性が悪く同時に太き(ならないが、この為にか
えって受液器(3)内に冷媒が溜まり込むようになって
冷媒液面がCB1点へと上昇し、今まで側路管(9)な
流れていた液ガス混合冷媒が液冷媒に変わって流量が増
え、蒸発器(5)へ流れ込む冷媒循環量が増えるようK
なるので、圧縮機(1)の冷媒吐出温度が上昇する虞れ
はなくなる。
又、通常の暖房運転中に被空調室Ql内の@A度が急激
に上がって暖房負荷が減少すると圧縮機(1)が小能力
の運転に切り換わって冷媒吐出量が減る。
この時、比例制御弁(4)の弁開度は追従性が悪く同時
忙小さくならないが、この為Kかえって受液器(3)の
冷媒液面が(0点に下がって今まで側路管19)を流れ
ていた液ガス混合冷媒がガス冷媒に変わってほとんど流
れなくなり蒸発器(5)へ流れ込む冷媒循環量が減るよ
’lなるので、圧縮機(11IC液冷媒が戻る虞れはな
くなる。
(へ)実施例 本発明の実施例を図面忙基づいて詳述すると、Oυは被
空調室OI内の温度を感知する室温サーモ、llりはこ
のサーモからの出力信号で能力可変型圧縮機(1)の電
源周波数を20Hz〜85Bz&C可変するインバータ
装置、03は圧縮機(1)の冷媒吐出温度を検出する第
1センサー、0(イ)は蒸発5(5)の冷媒入口温度を
検出する第2センサー、uシは圧縮機(1)の冷媒吸込
温度を検出する第3センサー、ueは第1センサー鰯か
らの信号と第2センサー04)及び第3センサーQ!9
の温度差信号との論理和で比例制御弁(4)の開度な調
節するコントロール装置である。
而して、能力可変型圧縮機+IIKは被空調室(It)
内に配設された凝縮器(2)と、受液器(3)と、冷媒
減圧用の比例制御弁(4)と、室外空気と熱交換される
蒸発器(5)とが環状に連結されており、受液器(3)
の冷媒液面変位箇所(6)と比例制御弁(4)の冷媒出
口箇所(力とがキャピラリーチューブからなる冷媒減圧
素子(8)付きの側路管(9)で接続されている。
このようKして構成された冷凍回路中には、被空調室Q
l内を暖房するヒートポンプ運転時、通常の暖房負荷状
態で受液器(3)の冷媒液面が冷媒液面変位箇所(6)
と同じ高さの固点とをるように冷媒が充填されている。
従ってインバータ装置Qりが室温サーモaυの記号を受
は圧縮機(1)が50Hzの電源周波数で中能力運転さ
れている時には、圧縮機+1)かもの吐出冷媒が凝縮器
(2)で室内空気な加熱して凝縮液化した後、受液器(
3)の上部から流入する。この通常の暖房運転状態では
冷媒液面が固点にあり、ガス成分が混入されているこの
冷媒液面付近の液冷媒が側路管(9)Ic流入して冷媒
減圧素子(8)で減圧されると共K、受液器(3)の下
部から流出する液冷媒が比例制御弁(4)で減圧され、
圧力降下されたこの両冷媒は合流した後、蒸発器(5)
で室外空気と熱交換して蒸発気化し、圧縮機(1)に帰
環される。かかる運転中、第1乃至第3のセンサー(1
3Q41(151からの信号でコントロール装置00を
介して比例制御弁(4)の弁開度は調節されているので
、圧縮機(1)の冷媒吐出温度が異常に上昇したり、圧
縮機(1)IC液冷媒が戻ることはない。
今、この通常の暖房運転中に被空調室O1内の温度が急
激に下がって暖房負荷が増大すると、室温サーモUυか
らの信号をインバータ装置02が受けて圧縮機(1)は
50Hzよりも高い電源周波数で大能力運転されるよ5
になり、冷媒吐出量が増える。これに伴なって冷媒吐出
温度も上昇するがこの温度上昇に遅れが生じ第1センサ
ーθ国からの検出信号をコントロール装置四で受けて比
例制御弁(4)の弁開度を大きくするまでに時間がかか
り受液器(3)内に冷媒が溜まり込むよう罠なって冷媒
液面が(5)点ヘと上昇し、今まで側路管(9)を流れ
ていた液ガス混合冷媒が液冷媒に変わって側路管(9)
の冷媒流量が増え、蒸発器(5)へ流れ込む冷媒循環量
が増えるようになるので、圧縮機(1)の冷媒吐出温度
が上昇する虞れはない。又、通常の暖房運転中忙被空調
室Ql内の温度が急激に上がって暖房負荷が減少すると
、室温サーモaυからの信号をインバータ装置(17J
が受けて圧縮機(1)は50[1zよりも低い電源周波
数で小能力運転されるようになり、冷媒吐出量が減る。
これに伴なって冷媒循環量が減少し始め蒸発器(5)の
冷媒入口温度と圧縮機(11の冷媒吸込偏度との温度差
が小さくなっていくがこの温度差が変わるのに遅れが生
じ第2センサーα4)と第3センサーa9からの検出信
号をコントロール装置Qeで受けて比例制御弁(4)の
弁開度を小さくするまでに時間がかかり、受液器(3)
の冷媒液面が(0点に下がって今まで側路管(9)す流
れていた液ガス混合冷媒がガス冷媒に変わって側路管(
9)Kは冷媒がほとんど流れなくムリ蒸発器(5)へ流
れ込む冷媒循環量が減るよ5[なるので、圧縮機に液冷
媒が戻る虞れはない。
尚、上記実施例では暖房運転時について説明したが、凝
縮i(2+を室外に配設して外気と熱交換させると共に
蒸発器(5)を被空調室内に配設して室内空気を冷やす
冷房運転時にも適用可能である。
又、冷媒減圧素子(8)はキャピラリーチューブの他に
絞り抵抗値を設定できる減圧弁であっても良く、又、側
路管(9)そのものが冷媒を減圧する細管であっても良
い。
(ト)  発明の効果 本発明忙よれば、冷媒吐出量が負荷変′wJVC応じて
変わる能力可変型圧縮機と、冷媒流量を無段階に調整で
きろ比例制御弁とを有する冷凍装置忙、受液器と、こり
受液器の冷媒液面変位箇所と比例制御弁の冷媒出口箇所
とを接続する冷媒減圧素子付きの側路管とを設けること
により、負荷が急激に変動して比例制御弁の弁開度が圧
扁機の冷媒吐出量の増減に追従しきれなくても冷媒減圧
素子付きの側路管で冷媒循環量が補正されるので、負荷
増大時に圧縮機の冷媒吐出温度が異常に上昇したり、負
荷減少時忙圧縮機忙液冷媒が戻るのを抑制でき、圧縮機
が損傷するのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示す冷凍装置の冷媒回路図であ
る。 +11・・・能力可変型圧縮機、 (2)・・・凝縮器
、 (3)・・・受液器、 (4)・・・比例制御弁、
 (5)・・・蒸発器、(6)・・・冷媒液面変位箇所
、 (力・・・比例制御弁の冷媒出口箇所、 (8)・
・・冷媒減圧素子、 (9)・・・側路管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)能力可変型圧縮機に凝縮器、受液器、冷媒減圧用
    の比例制御弁、蒸発器を環状に連結し、この受液器の冷
    媒液面変位箇所と前記比例制御弁の冷媒出口箇所とを冷
    媒減圧素子付きの側路管で接続したことを特徴とする冷
    凍装置。
JP13582784A 1984-06-29 1984-06-29 冷凍装置 Pending JPS6115051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13582784A JPS6115051A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13582784A JPS6115051A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6115051A true JPS6115051A (ja) 1986-01-23

Family

ID=15160712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13582784A Pending JPS6115051A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6115051A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520196A (ja) * 2003-02-10 2006-09-07 ワッツ,エドワード,ディー. 液体注入装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520196A (ja) * 2003-02-10 2006-09-07 ワッツ,エドワード,ディー. 液体注入装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920008505B1 (ko) 공기조화기
US5809794A (en) Feed forward control of expansion valve
US4742689A (en) Constant temperature maintaining refrigeration system using proportional flow throttling valve and controlled bypass loop
US4934155A (en) Refrigeration system
JP3322684B2 (ja) 空気調和機
US4498310A (en) Heat pump system
KR890013430A (ko) 공기 조화기 및 그 제어방법
JP2003214729A (ja) 空気調和機
KR920007811B1 (ko) 공기 조화기
JPH08152204A (ja) 空気調和機及びその運転方法
JPS6115051A (ja) 冷凍装置
JP2504997Y2 (ja) 空気調和装置
JPH0799287B2 (ja) 空気調和装置
JPH06100395B2 (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JPH02115585A (ja) 圧縮機の容量制御装置
JPH01225852A (ja) 空気調和装置の高圧制御装置
JPS63259353A (ja) 冷凍装置
JP2999870B2 (ja) エンジン駆動式空気調和装置
JPS608661A (ja) 冷凍装置
JP2614253B2 (ja) 空気調和機
JPH03217767A (ja) 空気調和装置
KR20050011530A (ko) 멀티형 공기조화기 및 그 운전 제어방법
JPH02176363A (ja) ヒートポンプ装置
JPH02263049A (ja) 冷凍装置
JPH01203850A (ja) 空気調和機