JPS61150421A - スペ−スダイバシチ制御方式 - Google Patents

スペ−スダイバシチ制御方式

Info

Publication number
JPS61150421A
JPS61150421A JP59272444A JP27244484A JPS61150421A JP S61150421 A JPS61150421 A JP S61150421A JP 59272444 A JP59272444 A JP 59272444A JP 27244484 A JP27244484 A JP 27244484A JP S61150421 A JPS61150421 A JP S61150421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
intermediate frequency
detector
output
amplified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59272444A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Hasegawa
淳一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59272444A priority Critical patent/JPS61150421A/ja
Publication of JPS61150421A publication Critical patent/JPS61150421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/084Equal gain combining, only phase adjustments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はスペースダイバシチ(以下SDと省略する)受
信の際に使用されるSO制御方式の改良に関するもので
ある。
近年、マイクロ波を用いるディジタル無線方式は周波数
の有効利用の観点から例えば多値直交振幅変調方式が用
いられる。
しかし、この変調方式は伝搬路で発生するフェージング
による振幅歪やレベル低下等に対して影響を受けやすく
、誤り率等の特性劣化が著しい。
そこで、特性劣化の軽減の一方法してはSD受信方式が
用いられる。
一般に、SD受信方式としては別々のアンテナで受信さ
れた相手局よりの受信信号レベルが最大になる様に合成
する同相合成と、フェージングによって生じた帯域内振
幅偏差が最小になる様に補償する最小振幅偏差合成の2
つの方法があるが、伝送帯域幅9回線の重要度等からど
ちらの方式を採用するかが決定される。
同相合成を採用する場合、合成された例えば中間周波信
号レベルを最大にする為、中間周波増幅器の出力段より
狭帯域の中間周波成分を抽出し、このレベルが最大にな
る様に無限移相器で1方の受信信号の位相を制御してい
るが、中間周波増幅器より復調器に加えられる中間周波
信号のレベル変動により、復調信号レベルが変化して誤
り率が劣化する場合がある。
そこでこのレベルを一定にする為、更に自動利得制御付
き増幅器(以下AGC増幅器と省略する)を付加しなけ
ればならないので、回路構成が複雑になると共に、装置
価格が高くなった。
そこで、出力レベルの変動しない中間周波増幅器が要望
されている。
〔従来の技術〕
第2図は従来例のブロック図を示す。
図において、定められた間隔を保って設置された2つの
アンテナ9−1.9−2を通ってそれぞれ受信機1及び
2に加えられた受信信号は、ここで増幅・周波数変換さ
れて中間周波信号に変換され、出力される。
受信機1から出力された中間周波信号は直接に、受信機
2よりのものは無限移相器(以下EPSと省略する)3
で位相回転を受けた後、それぞれ合成器4に加えられて
合成される。
合成された中間周波信号は、中間周波数増幅器6−4.
・・・7で増幅された後、復調器8に加えられて復調波
が端子8より外部に送出される。
尚、中間周波増幅器7への出力のうち例えば中心周波数
foの近傍のスペクトラムが狭帯域通過型ろ波器6−1
で抽出された後、検波器6−2で検波して得られた検波
器出力レベルが、比較器6−3で基準電圧(定められた
中間周波出力レベルに対応する)と比較され、誤差電圧
に対応する直流電圧が得られる。
この電圧の1部は、中間周波増幅器6−4.・・・に加
えられてAGC増幅器7の入力レベルが一定になる様に
利得制御が行はれる。
一方、残りの部分はEPS用制扉制御回路5えられ、こ
の電圧が例えば最大となる様にEPS 3が制御される
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記で説明した様に、中間周波増幅器の出力波のうち例
えば中心周波数foの近傍のみのスペクトラムを抽出し
、これを用いて中間周波増幅器の利得制御やHPSの制
御を行なっている。
そこで、例えばフェージングによりfo近傍の入力レベ
ルのみが変動した場合、上記foの出力レベルが一定に
なる様に中間周波増幅器の利得が制御されるので、この
増幅器の出力レベルが変動する。
この為、この中間周波数増幅器と復調器との間に、更に
へGC増幅器が必要であるという問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点は、増幅器で増幅された合成波を検波する
第1の検波器と、入力された該第1の検波器の出力を識
別する識別器と、該識別器の出力で該第1の検波器の出
力が一定となる様に該増幅器の利得を制御すると共に、
該増幅器の中間ステージの増幅器より抽出した狭帯域の
合成波スペクトラムを検波する第2の検波器と、入力さ
れた該第2の検波器の出力が最大となる様に無限移相器
用制御回路で該無限移相器を制御する様にした本発明の
SD制御方式により解決される。
〔作用〕
本発明はEPS用制御回路に供給する電圧として、中間
周波増幅器の中間ステージから抽出したfo近傍の中間
周波信号を検波した電圧を、AGC電圧は中間周波増幅
器で増幅された全伝送帯域の信号を検波した電圧をそれ
ぞれ用いる様にした。
即ち、AGC電圧は従来と同様に中間周波信号の平均電
力に対してかかる為、フェージングによりfo近傍のレ
ベルのみが低下しても中間周波増幅器の出力レベルは一
定となる。
一方、EPS用制御回路へ供給する電圧は従来と同じ(
fo近傍のレベルが供給されるので、foのレベルが最
大になる様にEPSを制御するfoレレベ比較型のSD
制御が実現できる。
これにより、中間周波増幅器と復調器との間に設けられ
たAGC増幅器が不要となった。
〔実施例〕
以下図示実施例により、本発明の要旨を具体的に説明す
る。尚、全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第1図は本発明の1実施例のブロック図を示す。
図において、中間周波増幅器10−6. ・・・で増幅
された中間周波信号は分割され、1部は復調器8に加え
られ、残りは検波器10−1で検波される。
検波器10−1の出力は識別器10−2で基準レベルと
比較され、得られた誤差電圧は増幅され、各中間周波増
幅器10−6・・・に加えられ、復調器8の入力レベル
が一定になる様にこの増幅器の利得が制御される。
又、中間周波増幅器10−6.・・・の中間段より狭帯
域通過型ろ波器10−3で抽出されたfo酸成分、検波
器10−4.増幅器10−5で検波、増幅された後、E
PS用制御回路5を介して検波器10−4の出力が最大
になる様にEPSが制御される。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した様に、中間周波増幅器で増幅された
中間周波信号の全電力を利用してAGC電圧を得ている
為、帯域内の一部の周波数成分のレベルが低下しても中
間周波増幅器の出力レベルの変動は生じない。
この為、中間周波増幅器と復調器との間に挿入されたA
GC増幅器は不要となるのでコストダウンの効果が得ら
れる。
尚、EPSを制御する為の信号は、中間周波増幅器の中
間段から狭帯域通過型ろ波器を用いて抽出したfo酸成
分利用する事により、従来と同じ(f。
レベル比較型のSD制御が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のブロック図、 第2図は従来例のブロック図を示す。 図において、 1.2は受信機、 3は無限移相器、 4は合成器、 5は無限移相器用制御回路、 8は復BN器、 10−1−10−4は検波器、 10−2は識別器、 10−3は帯域通過型ろ波器、 10−5は増幅器、 10−6は中間周波増幅器を示す。 竿 1  囚 千  2  口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1及び第2のアンテナで受信された相手局よりの電波
    を、それぞれ対応する第1の受信機及び第2の受信機と
    無限移相器を介して合成器で合成して合成波を得るスペ
    ースダイパンチ受信方式において、増幅器で増幅された
    該合成波を検波する第1の検波器と、入力された該第1
    の検波器の出力を識別する識別器と、該識別器の出力で
    該第1の検波器の出力が一定となる様に該増幅器の利得
    を制御すると共に、該増幅器の中間ステージの増幅器よ
    り抽出した狭帯域の合成波スペクトラムを検波する第2
    の検波器と、入力された該第2の検波器の出力が最大に
    なる様に無限移相器用制御回路で該無限移相器を制御す
    る様にした事を特徴とするスペースダイバーシチ制御方
    式。
JP59272444A 1984-12-24 1984-12-24 スペ−スダイバシチ制御方式 Pending JPS61150421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59272444A JPS61150421A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 スペ−スダイバシチ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59272444A JPS61150421A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 スペ−スダイバシチ制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61150421A true JPS61150421A (ja) 1986-07-09

Family

ID=17513997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59272444A Pending JPS61150421A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 スペ−スダイバシチ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61150421A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006229976A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Thomson Licensing フェージング補正を行うデジタル信号受信装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56132828A (en) * 1980-03-24 1981-10-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Space diversity receiving device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56132828A (en) * 1980-03-24 1981-10-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Space diversity receiving device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006229976A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Thomson Licensing フェージング補正を行うデジタル信号受信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5517686A (en) Diversity receiver for FM stereo utilizing a pilot tone multiple for phase alignment of received signals
US3681695A (en) Multipath compensation system
JPS61150421A (ja) スペ−スダイバシチ制御方式
JP3093125B2 (ja) アップコンバージョン受信機のagc回路
JP3456405B2 (ja) 2偏波スペースダイバーシティ無線装置
JP4378263B2 (ja) 受信装置
JPS61171239A (ja) 合成ダイバ−シチ受信装置
JP2003249863A (ja) 受信機のトラッキングフィルタ制御方式
JP2002094390A (ja) デジタル放送変調信号送出システムの現用・予備非線形補償装置及び現用・予備非線形補償方法
KR100246172B1 (ko) 스페이스 다이버시티 수신장치
JPH02246528A (ja) 多面アンテナsd受信機
JP3221281B2 (ja) ステレオ受信機におけるノイズ低減装置
JP2590736B2 (ja) 送信出力制御方法
JPH02246530A (ja) 多面アンテナsd受信機
JPS6390922A (ja) スペ−スダイバ−シチ制御方式
JPH0851390A (ja) ダイバーシティ方式のfm多重受信装置
JPS615642A (ja) 交差偏波補償方式
JP2787905B2 (ja) 送信出力制御方式
JPH08201496A (ja) 追尾受信機
JPH0779171A (ja) 受信機
JPS6169227A (ja) スペ−スダイバ−シチ受信方式
JPH0425223A (ja) 送信電力制御方式
JPH05152981A (ja) 複合変調波の受信機
JPS6021637A (ja) 無線通信装置
JPS5941334B2 (ja) 中間周波合成型ダイバ−シチ受信装置