JPS61149366A - 定着型サ−マルプリンタ - Google Patents

定着型サ−マルプリンタ

Info

Publication number
JPS61149366A
JPS61149366A JP59278591A JP27859184A JPS61149366A JP S61149366 A JPS61149366 A JP S61149366A JP 59278591 A JP59278591 A JP 59278591A JP 27859184 A JP27859184 A JP 27859184A JP S61149366 A JPS61149366 A JP S61149366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
fixing
label
light
thermal head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59278591A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Hirosaki
広崎 行博
Seiji Koike
小池 成治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP59278591A priority Critical patent/JPS61149366A/ja
Publication of JPS61149366A publication Critical patent/JPS61149366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
    • B41M5/38221Apparatus features

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ラベルプリンタ等として用いられる定着型サ
ーマルプリンタに関する。
従来の技術 一般に、ラベルプリンタ等として用いられるラインヘッ
ド利用のサーマルブリ・ンタは、直接発色する発色紙、
即ち感熱紙を用いている。一方、記録紙として普通紙を
用い、転写インクリボンを介してサーマルヘッドにより
印字するものもある。
これは1台紙に貼付されたラベルと転写インクリボンと
サーマルヘッドとプラテンローラとを構成要素とし、サ
ーマルヘッドに信号を加えながらプラテンローラを駆動
させることにより、ラベルと転写インクリボンとを同時
に送りながらインクリボンのインクをラベルに転写させ
るものである。
発明が解決しようとする問題点 前者のサーマル直接発色方式の場合、インクリボンを用
いないので構造上、操作上簡単化されるが、熱発色の原
理に基づくものであり、印字後において記録紙を放置し
ておくと、地肌部分も熱により発色変色してしまうおそ
れがあり、品質の悪いものとなってしまう、このような
欠点を除去するために1発色紙の表面をコーティングす
ることも考えられるが、サーマルヘッドと発色面との間
にギャップを生ずるため1発色感度が悪くなり、濃い印
字を確保しようとするとサーマルヘッドのパワーアップ
を図る必要があり、サーマルヘッドの寿命が短くなる。
一方、後者の転写インクリボン方式によれば。
普通紙であるので、印字後に放置しても何ら問題はない
、しかし、前者方式に比べても、転写インクリボン及び
その駆動・収納装置が必要となり。
構成が複雑である。又、操作性の点でも、薄いインクリ
ボンを用いるため、その装着が難しい、更に、印字品質
の点でも、カーボンを紙に転写するわけであるから、こ
すれにより剥離してしまう場合もあり、高品質とは言え
ないものである。
しかして、本発明は、転写インクリボン方式のような煩
雑性やこすれに弱い等の欠点を伴うことなく、直接発色
型の変色するという欠点をも除去できる定着型サーマル
プリンタを得ることを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記問題点を解決するため、所定の波長の光
により定着されて発色紙としての性質を失う定着型発色
紙3を記録紙として用い、定着型発色紙3にデータを印
字するサーマルヘッド2を設け、このサーマルヘッド2
により印字された定着型発色紙3を所定の波長で定着す
る定着発光装置11を設ける構成を採用するものである
作用 基本的には、直接発色紙方式の場合と同様に。
サーマルヘッド2による印字で記録紙が発色することに
より記録がなされる。この印字後に、定着発光装置11
により光を照射して定着することにより、定着型発色紙
3が発色紙としての性質を失い、放置しても変色するこ
とがないものである。
実施例 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
本実施例は、ラベルプリンタに適用したものであり、ま
ず、第1図はその全体の概略構成を示すものであり、プ
ラテンローラ1に所定圧力で押圧接触させたサーマルヘ
ッド2が設けられている。このプラテンローラドサーマ
ルヘッド2間をラベル3を有する台紙4が前記プラテン
ローラ1の回転駆動により送られて印字されるものであ
り、台紙4はロール体4aからガイド5を通して繰り出
され、サーマルヘッド2を通過後鋭角形状の剥離板6に
より急激に曲げられることによりラベル3が剥離発行さ
れるとともに、この台紙4がガイドローラ7.8等を介
して巻き取りプーリ9により巻取られるものである。
しかして1本実施例では、前記ラベル3として定着型発
色紙が用いられている。この定着型発色紙は、例えば波
長450〜500人の範囲の光でその紙の素材を形成す
る一部の素材が性質を変えることにより定着されるもの
であり、定着後ではもはや発色紙としての性質を失う特
質を持つものである。このような性質によれば、放置状
態においても照明光や太陽光を受けることにより定着さ
れてしまうおそれがあるが、この点、本実施例では発色
面側が内側となるように内巻きとしたロール体4aを用
いるものであり、かつ、その収納状態でプリンタ内部に
光が入り込まない遮光構造とされている。そして、前記
剥離板6により台紙4から剥離されたラベル3を前方へ
搬送させる搬送用ローラ10が設けられ、この搬送用ロ
ーラ10の上方にランプを内蔵した定着発光装置11が
設けられている。
このような構成において、ラベル3への印字は直接発色
紙の場合と同様に、サーマルヘッド2にデータ信号を与
えながらプラテンローラ1により台紙4(ラベル3)を
搬送させることにより、このラベル3にサーマル印字さ
れて発色する。このように印字されたラベル3は剥離板
6により台紙4から剥離された後、搬送用ローラ10に
より前方に送られる。このとき、所定タイミングで定着
発光装置11に設けられてこのラベル3の発色面に略垂
直に対向する放電管又は蛍光灯が発光してラベル3に光
を照射する。このとき、前述したように4ラベル3が定
着型発色紙であるので、搬送用ローラ10による搬送中
に光の照射を受けて定着される。この定着後には、ラベ
ル3が発色紙としての性質を失うので放置しても変色す
るようなことはない、つまり、直接発色紙方式のような
欠点はない、又、構造的にも定着発光袋w11は増える
ものの、転写インクリボン方式のように全体的に複雑化
し操作性の煩雑化を招くようなことはない、更に、印字
自体は直接方式であるので、低エネルギーにて高印字品
質化を図ることができる。
第2図は、ラベル発行に伴う搬送用ローラ10及び定着
発光装置11の定着用ランプの動作タイミングを示すタ
イミングチャートである。即ち、モータにより駆動され
る搬送用ローラ10はラベル発行と同時に運転を開始し
、ラベル発行終了より所定タイミングT、  (これは
ラベルが取り出せる位置)遅れて停止する。一方、定着
用ランプはラベル通過を見込んで所定タイミングT1だ
けラベル発行より遅れて点灯し、搬送用ローラ10の停
止とともに消灯する。これらのタイミングは定着が十分
に行なえるように設定されている。
なお、本実施例ではラベルプリンタへの適用例として説
明したが、ラベルプリンタに限られるものではない。
発明の効果 本発明は、上述のように定着型発色紙を記録紙として用
い、サーマルヘッドにより印字を行なって発色させるが
、印字後には定着発光装置により光を照射して定着させ
、発色紙としての性質を失うようにしたので、直接発色
紙方式と同程度の簡略構成を採用することができるとと
もに、印字終了後に放置しても変色するようなことがな
く、よって、コーティング等の処理も不要であるため。
低エネルギーにて高品質の印字を行なうことができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は概略側
面図、第2図はタイミングチャートである。 2・・・サーマルヘッド、3・・・ラベル(定着型発色
紙)、11・・・定着発光装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定の波長の光により定着されて発色紙としての性質を
    失う定着型発色紙を記録紙として用い、前記定着型発色
    紙にデータを印字するサーマルヘッドを設け、このサー
    マルヘッドにより印字された定着型発色紙を前記所定の
    波長で定着する定着発光装置を設けたことを特徴とする
    定着型サーマルプリンタ。
JP59278591A 1984-12-25 1984-12-25 定着型サ−マルプリンタ Pending JPS61149366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278591A JPS61149366A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 定着型サ−マルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278591A JPS61149366A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 定着型サ−マルプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61149366A true JPS61149366A (ja) 1986-07-08

Family

ID=17599393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59278591A Pending JPS61149366A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 定着型サ−マルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61149366A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0842789A1 (en) * 1996-11-19 1998-05-20 Konica Corporation Thermal image forming method using light
KR100775452B1 (ko) * 1997-10-09 2008-05-09 세이코 엡슨 가부시키가이샤 프린터

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813775B2 (ja) * 1973-08-24 1983-03-15 クロス マニユフアクチユアリング カンパニ− (1938) リミテイツド 孔を内張する方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813775B2 (ja) * 1973-08-24 1983-03-15 クロス マニユフアクチユアリング カンパニ− (1938) リミテイツド 孔を内張する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0842789A1 (en) * 1996-11-19 1998-05-20 Konica Corporation Thermal image forming method using light
KR100775452B1 (ko) * 1997-10-09 2008-05-09 세이코 엡슨 가부시키가이샤 프린터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003001794A (ja) ラベル印刷機
JPS61149366A (ja) 定着型サ−マルプリンタ
JPH1035633A (ja) 台紙なしラベルの粘着活性方法およびその装置
JP3369003B2 (ja) カラー感熱プリンタ
JPH0872270A (ja) カラー感熱プリンタ
JPH0679893A (ja) サーマルプリント方法
JP2667736B2 (ja) カラー感熱プリンタ
JP2987236B2 (ja) サーマルプリンタの光定着器
JPH07314805A (ja) カラー感熱プリンタ
JP3509957B2 (ja) カラー感熱プリンタ
JP2899490B2 (ja) サーマルプリンタ及びサーマルプリンタ用の記録カートリッジ
JP3179945B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2607872B2 (ja) 記録方法
JP2518611B2 (ja) 記録装置
JP2525579B2 (ja) 記録装置
JPS63137863A (ja) 記録装置
JP2001054957A (ja) カラー感熱プリンタ
JPH05104770A (ja) カラー感熱プリンタ
JPS63137862A (ja) 記録装置
JPH10278324A (ja) カラー感熱プリンタ
JPS6264581A (ja) 転写紙終端検知機構
JPH06198995A (ja) プリンタ及びインクリボン
JPH08207370A (ja) カラー感熱記録装置
JPH06126999A (ja) サーマルプリンタ
JPH07290735A (ja) カラー感熱プリンタ