JPS61148878A - 電子装置の製造法 - Google Patents

電子装置の製造法

Info

Publication number
JPS61148878A
JPS61148878A JP27081584A JP27081584A JPS61148878A JP S61148878 A JPS61148878 A JP S61148878A JP 27081584 A JP27081584 A JP 27081584A JP 27081584 A JP27081584 A JP 27081584A JP S61148878 A JPS61148878 A JP S61148878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
film
wiring
gate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27081584A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Terada
義治 寺田
Masamichi Kobayashi
正道 小林
Manabu Matsuzawa
松沢 学
Toshio Okubo
利男 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP27081584A priority Critical patent/JPS61148878A/ja
Publication of JPS61148878A publication Critical patent/JPS61148878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/495Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a simple metal, e.g. W, Mo

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は配線構造に関し、主としてモリブデン・ゲート
MO8半導体装置のゲートと配線の接続部を対象とする
〔背景技術〕
MOSFET (金属酸化物半導体電界効果トランジス
タ)の微細化構造を実現するために、ゲート電極にポリ
Si (シリコン)を用い、ゲート配線としてAQ (
アルミニウム)を用いたポリSiグー8MO8FET技
術は既に知られている。(コロナ社発行r集積回路工学
(1)政和54年版。
P145シリコンゲート) このようなポリSiの高耐熱性を利用してソース・ドレ
インをセルファライン拡散することにより微細の電極構
造が得られるが、ゲート電極自体の抵抗が大きくなり、
スピード、消費電力等デバイス的に及びシステム的に装
置の高性能化が十分に達成できないことが本発明者らの
検討により明らかになった・ そこで本発明者らは上記した点にかんがみ種々のゲート
電極構造について検討した結果、下記の技術を開発した
すなわち、第11図に示すようにゲート電極3を高融点
金属であるNo (モリブデン)としてゲート電極自体
の抵抗を低減するものである。上記N。
を使用するのは、製造時に加える高温によってもゲート
加工時の寸法精度が変化しないこと、及び。
ゲート電極自体が低抵抗化可能なためである。このNo
ゲート電極3は第11図に示すようにPSG(リンシリ
ケートガラス)等の眉間絶縁膜4で覆い、その一部を窓
開して露出した部分の訃電極3aにAMを直接蒸着(又
はスパッタ)してAjl配線7を設ける。
しかし、このNoゲートMO8FETにおいても、なお
Noゲート3aと配線(in)7どの接触抵抗が大きく
なってしまうことが明らかとなった。
本発明者の検討によれば、ゲート電極となるN。
膜3はスパッタリング技術により形成するものである。
このスパッタリング技術によれば、No膜中にOx  
(酸素)が吸蔵されることにより、AQ配線形成時にN
o中の02とAQとが反応し合い、 Moと^悲の界面
にAQz03 (アルミナ)のごとき絶縁膜11が形成
されると考えられる6 本発明は上記問題点を克服するためになされたものであ
る。
〔発明の目的〕
本発明の一つ、の目的は、 NoゲートとAQ配線との
接続部分における接触抵抗を低減する配線構造を提供す
ることにある。
本発明の他の目的はNoゲート半導体装置における高周
波特性の向上にある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は本
明細書の記述および添付図面からあきらかになろう。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を説明すれば下記のとおりである。
すなわち、半導体基体上にNoからなるゲート電極又は
配線を形成し、このゲート電槍又は配線を覆う絶縁膜の
開孔部を通して露出させたMOにAQからなる配線を接
続するにあたって、上記露出させたNoの表面にこのN
oよりも酸化しやすい金属たとえばlを被着し、熱処理
することにより、上−記No中の02を上記AM中に吸
い出し、この^悲を除去した後に上記No上にAfi配
線を接続するものであり、これにより、第1層のNoと
第2層のAllとの接触抵抗を小さくすることができ素
子特性を向上できる。
〔実施例〕
第1図乃至第9図は本発明の一実施例を示すものであっ
て、 NoゲートMO5FETを製造するプロセスの工
程断面図である。
以下、各工程にそって説明する。
(1)P型Si基板1の表面をウェット雰囲気で熱□酸
化することにより厚いフィールド酸化膜(SiOz )
 zを形成し、この酸化膜2の一部をホトエツチングし
て能動領域となるSi基板を露出した後、ドライ雰囲気
で、熱酸化し薄いゲート酸化膜8を形成する。(第1図
) (2)Moをスパッタして全面にMo膜を形成し、ホト
エツチングを行って不要部を取除くことによりMoゲー
ト3を形成する。(第2図) (3)上記Noゲート3及びフィールド酸化膜2をマス
クにしてドナ不純物、たとえばAs (ヒ素)をイオン
打込みし、゛拡散することによりセルファライン的にソ
ース・ドレイン部となるn′″型層9を形成する。(第
3図) (4)全面にCVD (気相化学堆積)法によりPSG
(リン・シリケートガラス)膜4を形成した後、コンタ
クトホトエツチングにより、ソース・ドレインn0型層
9の一部を露出する。(第4図)′上記ホトエラキング
工程の際に、l’loゲート3の延員部3a上のPSG
膜4を同時に選択エッチし、スルーホール5をあける。
(第5図) なお、第5図は第4図におけるMoゲート3位置で直角
方向−二切断した断面図で、以“下、第6図〜第8図は
同じ方向の断面図である。
(5)コンタクト・ホール部分(第4図5′)の上をマ
スク材(図示されない)で覆った状態で全面にAQを蒸
着又はスパッタし、前記Moゲート延長部3aの露出部
分およびPSG膜4膜面表面Q膜10を形成する。(第
6図) この後、熱処理を行なうことによりMo膜3a中の02
をAQ膜10中に吸い出す。このときMo膜とAQ膜の
間にAfi203等の酸化膜11が形成される。
(6)強酸を用いてAQ膜IO及びAQ203等の酸化
膜11をエツチングし、これを取除く。(第7図) (7)この後、第2層配線のためのAQを蒸着又はスパ
ッタし、ホトエツチングすることにより上記スルーホー
ル5を通してMo膜に接続するAQ配線7を形成する。
(第8図) 上記AQ蒸着の際にコンタクトホールの上を覆ったマス
ク材を取除いておくことにより、第9図に示すように、
ソース・ドレインn9型層9にオーミック接続するソー
ス・ドレインAQ電極12を形成することができる。
第10図は以上のプロセスにより形成されたN。
ゲートMO8FETの電極配置を示す平面図である。同
図におけるA−A断面に第8図が対応し、同じ<B−B
断面に第9図が対応する。
〔発明の効果〕
以上実施例で述べた本発明によれば下記のような効果が
得られる。
(1)第1層目の金属MOはそれ自体02を吸蔵して酸
化しやすいが、さらにこの阿0に対し、その上に形成す
る第2層の金属AQはより一層酸化しやすい。02との
結合エネルギーがMOよりAQの方が大きいからである
。これらMo膜とAQ膜とが接触している状態で熱処理
することにより1Mo中の02がAQと結合してAQO
,のどとき酸化物を形成すると考えられる。
(2)したがって、本発明のようにMoの上にAQを薄
く形成し熱処理を行うことで下のMO中の02が吸い出
された形となり、このときのAQ膜及びAQ、0.をエ
ッチ除去した後、2層目の配線のためのAQを被着すれ
ば、その後に熱処理を行っても、 MoとAQとの間に
酸化物を生じることが少なく、2層間の接触抵抗は小さ
いものとなり、歩留向上し、これを用いた回路の高周波
特性などの素子の性能が向上する。
以下本発明によってなされた発明を実施例にもとづき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のでまなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもなし1゜ たとえば、1層目の金属としてはNoの他にW(タング
ステン)を用いることができ、それに対して2層目の金
属としてはAQ以外にSt  (導体シリコン)を用い
ることができる。
本発明は第1FBの金属と第2層とのコンタクト面積が
小さい場合に特に有効である。
〔利用分野〕
本発明はNoなどの高融点金属を第1層に、AQ等を第
2層に使う多層配線構造をもつ半導体装置一般に適用す
ることができる。
本発明は高融点メタルゲートMO5FET、MO8IC
に応用した場合もっとも有効である。
本発明はこれ以外に、多層配線埋込コンタクト等の、0
2どの結合にエネルギの小さい金属に同エネルギの大き
い金属を重ねる個所を有する構造のコンタクト部分に応
用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第9図は本発明の一実施例を示すMOゲート
MOSFETの製造プロセスの工程断面図である。 第10図は平面図であって、そのA−A断面図が第8図
に、B−B断面図が第9図に対応する。 第11図は本発明前に本発明者等によって検討されたM
oゲートMO3FETの断面図である。 1・・・P−型Si基板、2・・・フィールド酸化膜、
3・・・Moゲート、4・・・PSG膜、5・・・スル
ーホール、8・・・ゲート酸化膜、9・−・ソース・ド
レインn4型層、10・・・l膜、11・・・Al22
03膜、12・・・ソース・ドレインAQ電極。 第  1   図 第  3  図 第  5  図 第゛7 図 第  8  図 第  9  図 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1の金属よりなる膜と第1の金属より酸化しやす
    い第2の金属よりなる膜との接続において、基体上に第
    1の金属よりなる膜を形成する工程と、少なくとも、第
    1の金属の膜の上記第2の金属よりなる膜との接続部上
    に上記第1の金属より酸化しやすい第3の金属よりなる
    膜を形成する工程と、熱処理により上記第1の金属より
    なる膜中の酸素を第3の金属よりなる膜中に吸い出す工
    程と、吸い出した酸素を含む第3の金属の膜を除去する
    工程と第3の金属よりなる膜が除去された第1の金属よ
    りなる膜に第2の金属によりなる膜を接続する工程とを
    含むことを特徴とする電子装置の製造方法。 2、上記第2の金属膜がモリブデンであり、第2の金属
    膜がアルミニウムであり、第3の金属膜がアルミニウム
    である特許請求の範囲第1項に記載の電子装置の製造方
    法。
JP27081584A 1984-12-24 1984-12-24 電子装置の製造法 Pending JPS61148878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27081584A JPS61148878A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 電子装置の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27081584A JPS61148878A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 電子装置の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61148878A true JPS61148878A (ja) 1986-07-07

Family

ID=17491402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27081584A Pending JPS61148878A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 電子装置の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61148878A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7448529B2 (en) 2001-11-08 2008-11-11 Daihatsu Motor Co., Ltd. Vehicle body assembly method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7448529B2 (en) 2001-11-08 2008-11-11 Daihatsu Motor Co., Ltd. Vehicle body assembly method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4102733A (en) Two and three mask process for IGFET fabrication
US4285761A (en) Process for selectively forming refractory metal silicide layers on semiconductor devices
JP3626773B2 (ja) 半導体デバイスの導電層、mosfet及びそれらの製造方法
JPS62162362A (ja) Mos型集積回路及びその製造方法
JP2944903B2 (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
KR930011800B1 (ko) Mos형 반도체장치
GB2180991A (en) Silicide electrode for semiconductor device
JPS598065B2 (ja) Mos集積回路の製造方法
JPS61148878A (ja) 電子装置の製造法
US4216573A (en) Three mask process for making field effect transistors
JPH06177265A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0645614A (ja) 読出し専用半導体メモリの製造方法
JPS6039848A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3413653B2 (ja) 半導体装置
KR100456005B1 (ko) 접합형 바이폴라 트랜지스터의 구조 및 그의 전극 제조방법
JPS6149439A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01268150A (ja) 半導体装置
JPH0682758B2 (ja) 半導体集積回路の形成方法
JPH08124877A (ja) 半導体集積回路の製造方法
KR970005729B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JPS61245552A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0834245B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62216268A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05183156A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0653493A (ja) 半導体装置