JPS61148877A - 電子装置 - Google Patents

電子装置

Info

Publication number
JPS61148877A
JPS61148877A JP27080384A JP27080384A JPS61148877A JP S61148877 A JPS61148877 A JP S61148877A JP 27080384 A JP27080384 A JP 27080384A JP 27080384 A JP27080384 A JP 27080384A JP S61148877 A JPS61148877 A JP S61148877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
film
wiring
metal
layer wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27080384A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Okubo
利男 大久保
Manabu Matsuzawa
松沢 学
Masamichi Kobayashi
正道 小林
Yoshiharu Terada
義治 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP27080384A priority Critical patent/JPS61148877A/ja
Publication of JPS61148877A publication Critical patent/JPS61148877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/495Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a simple metal, e.g. W, Mo
    • H01L29/4958Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a simple metal, e.g. W, Mo with a multiple layer structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は配線植造に関し、主としてモリブデン・ゲート
MO8半導体装置のゲート・配線接続部を対象とする。
〔背景技術〕
MOSFET (金属酸化物半導体電界効果トランジス
タ)の微細化構造を実現するために、絶縁ゲート部にポ
リSi (シリコン)を用い、配線部分にはAQ  (
アルミニウム)を用いたポリSiグー8MOSFET技
術は既に知られている。(コロナ社発行「集積回路工学
(1) J 、発行日、昭和54年4月5日、P145
シリコンゲート)このようなポリSiの高耐熱性を利用
してソース・ドレイン領域をセルファラインで形成する
こと・により微細の電極構造が得られる。しかし、ゲー
ト自体の抵抗が大きくなり、スピー′ド、消費電力等デ
バイス的に及びシステム的に装置に高性能化が十分に達
成できないことが本発明者の検討により明らかになった
また、ゲート電極と配線となるAQとの接触抵抗も微細
化された電子装置においては無視できないことがわかっ
た。
そこで本発明者らは上記した点にかんがみ種々のゲート
電極構造について検討した結果、下記の技術を開発した
すなわら、第12図に示すようにゲート電極3を高融点
金属であるNo (モリブデン)としてゲート電極自体
の抵抗を低減するものである。上記Noを使用するのは
、製造時に加える高温によってもゲート加工時の寸法精
度が変化しないこと、及び。
ゲート電極自体が低抵抗可能なためである。このNoゲ
ート電極3はPSG (リンシリケートガラス)等の層
間絶縁膜4で覆い、その一部を窓関しで露出したNo電
極3にム怠を直接蒸着(又はスパッタ)してAm配線7
を設ける。
しかし、上記本発明者が開発したNoゲート技術のよう
な微細ゲートMo5FETにおいても、なおゲート3と
配線(ム鳳)7との接触抵抗が大きくなってしまうこと
が明らかとなった。
本発明者の検討によれば、ゲート電極となるM。
膜3はスパッタリング技術により形成するものである。
このスパッタリング技術によれば、No膜中に02(酸
174)が吸蔵されることにより、Am配線形成時にN
o中の02とhttとが反応し合い、MoとAmの界面
にam、o、(アルミナ)のごとき絶縁物の膜12が形
成されると考えられる。
本発明は上記問題点を克服するためになされたものであ
る。
〔発明の目的、〕
本発明の一つの目的はNoゲートをAm配線と接続部分
における接触抵抗を低減する配線構造を提供することに
ある。
本発明の他の目的はNoゲート半導体装置における高周
波特性の向上にある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は本
明細書の記述および添付図面からあきらかになろう。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を説明すれば下記のとおりである。
すなわち、半導体基体上にNoからなるゲートと、この
ゲートを覆う絶縁膜と、この絶縁膜の開孔部を通して露
出するNoゲートに接続するム患からなる配線とを有し
、少なくとも上記絶縁膜の開孔部から露出するNoゲー
ト電極の一部表面に第3の金属を介在させるものであっ
て、これによりNo膜中に含まれる02のl膜内への移
動を阻止し、Noと^Ωとの接触抵抗を低減させて前記
目的を達成するものである。
【実施例1〕 第1図は本発明の一実施例を示すものであって。
第10図に示すNoゲートMO8FETにおけるN。
ゲートとAm配線との接続部すなわちI−1’断面図で
ある。
lはSi′基板、2はフィールド絶縁膜(Si02 )
、3はNoゲート、4は層間絶縁膜であるPSG (リ
ン・シリケート・ガラス)膜である。I’SG膜の一部
にスルーホール(透孔)5があけられ、このスルーホー
ル5を通して露出するNoゲート3の表面及びPSG膜
4膜面表面たって薄い金属膜6を介在させてAjl配線
7が形成されている。
この薄い金属膜6はPSG膜4と接着性の良好な金属、
たとえばCr (クロム) 、 Ti (チタン)ある
いはτa(タンタル)、の中から選ばれた1である。
この金属層6はNo膜中の酸素がlと反応しないように
設けられている。この場合、金属層6は1、にり酸素と
の結合エネルギーが小さい金属である。よってこの金属
層6の存在によりNo膜とAlI3とは極低抵抗となる
第3図乃至第9図は第1図に示したMoゲートMO8F
ETを製造するためのプロセスの工程断面図である。以
下各工程にそって詳述する。
(1)Si基板(たとえばP−型Si)の表面熱酸化に
より厚いフィールド酸化膜(Si02 ) 2を形成し
、ホトエツチングによって能動領域表面の上記酸化膜を
取り除いた後にゲート熱ぼ化によって薄いゲート酸化膜
8を生成する。(第3図)(2)全面にNoをスパッタ
リングにより被着し、No膜3を形成した後、ホトエツ
チング技術によす所要とするパターンのMoゲート3を
形成する。
(第4図) (3)上記Moゲート3及びフィールド酸化膜2をマス
クに基板表面にドナ、たとえば^S(ヒ素)イオンを打
込み熱処理を行って、ゲート電極に対してセルファライ
ン的にソース・ドレインのn型層9.9を形成する。(
第5図) (4)全面にPSG膜4をデポジットし、ホトエツチン
グによってこのPSG及びゲート酸化膜の一部を取除き
ソース・ドレインのコンタクト部を露出する。(第6図
) また、上記Noゲート3のチャネル方向と直角方向の延
長部上のPSG膜の一部を上記ホトエツチングによって
同時に取除きスルーホール5をあける。(第7図) (5)コンタクト部の上をマスク材(図示せず)で覆っ
た状態でCr (クロム)をスパッタして薄いCr膜6
を形成する。この後、上記マスク材を取り除いた状態で
AQを原着してll膜7を形成し、ホトエツチングによ
り所要パターンAQをエツチングする。次にAQ下部以
外のCr膜6をエツチングにより除去し、AΩ配線を形
成する。(第8図)なお、No膜とAQ膜との間に介在
させる金属はCr以外にTi (チタン) 、 Ta 
(タンタル)を使用することができる。
ソース・ドレインコンタクト部分には第9図に示すよう
にAQQ10直接にスパッタすることによりソース・ド
レイン電極S、Dを形成する。
第10図はMoゲート(実線3)、及びソース・ドレイ
ン拡散層(破線9)及びAQ配線(1点鎖線7)の配置
を示す平面図であって、同図A−A切断面が第8図に、
B−B切断面が第9図にそれぞれ対応する。
〔発明の効果〕
実施例1で説明した本発明によれば下記のように効果が
得られる。
(1)No膜(ゲート)とAΩ配線との間にCrのごと
き第3の金属を介在させることにより、Mo膜中に含ま
れる02のl膜への移動を阻止し、したがってMo−A
Q界面にAΩ203の形成される度合が小さくなり、N
o−AQの接触抵抗を低減し、I’G、Nf等の高周波
特性を向上することができる。
(2)CrはPSGに対する接着性が良好であることに
よりPSG表面に延在させた場合にもAΩ膜の付着強度
を確保できる。
〔実施例2〕 第2図は本発明の他の一実施例を示すものである。
この第2図は第10図のごときMOSFETの■−T’
断面図に相当する。
注目すべきは、河。膜(ゲート)3の露出部分のみに金
属膜loを介在させ、この上にAQ配線7を形成しであ
る点にある。この場合、介在させる金属はPSGとの接
着性を考慮に入れなくてよいから、450℃以下で金属
学的に低抵抗層を形成する材料であればよく、たとえば
Ni にッケル)。
Cu (銅)笠を使用する。これらの金属をHogの露
出部分に選択的に形成する手段として、無電解メッキ法
、リフトオフ法(ホトレジストを使用)が利用できる。
本実施例2におけるMo−AQの接触抵抗を低減できる
効果は実施例1の効果(1)で述べたとおりである。
〔実施例3〕 第11図は本発明のさらに他の一実施例を示すものであ
る。この図は、第10図に示される如きMOSFETの
A−A’断面図である。
注目すべきは、No膜(ゲート)形成時にNo膜3とに
0シリサイド(MoSi2 )膜11の2層構造となっ
ている点にある。
このMoSi2は酸化しにくく、比抵抗も低く、かつA
Qとの接触抵抗が低いことにより、介在金属膜としてす
ぐれた効果をもたらすことができる。
なお、ゲートにに0以外にW(タングステン)を使う場
合はW S i 2との2層構造をとることになる。
以上本発明者によってなされた発明をいくつかの実施例
にもとづき具体的に説明したが1本発明は上記実施例に
限定されるものでは−なく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることはいうまでもない。
たとえば、ゲート金属として、No以外に他の高融点金
属W(タングステン) 、Ti (チタン)を使用する
ことができる。
層間絶縁膜としてはPSG以外に、CVD (気相化学
4′la) 法に:、ヨ6’5i02 、Si3 N4
またはこれらの積層膜、ポリイミド系樹脂などの高耐熱
性有機樹脂を使用することができる。
(利用分野〕 本発明は高融金属をゲートに使用したMOSFETの単
体、IC,LSI、ULSIに応用することができる。
本発明はとくに単体訃ゲートMO8FETに利用して有
効である。
本発明はNo配線とムa配線との接続部を有するプリン
ト配線などの電子装置にも応用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す半導体装置の断面図、 第2図は本発明者の実施例を示す半導体装置の断面図。 第3図から第9図は本発明の一実施例を示し、半導体装
置のプロセスの工程断面図である。 第1θ図は第8図及び第9図に対応する半導体装置の平
面図である。 第11図は本発明の他の一実施例を示す半導体装置の断
面図。 第12図は従来のNoゲート半導体装置の一例を示す断
面図である。 ■・・・半導体基板、2・・・フィールド酸、3・・・
Noゲート、4・・・PSG膜、5・・・スルーホール
、6・・・介在金属膜、7・・・Ajl配線、8・・・
ゲート酸化膜、9・・・ソース・ドレイン層、10.1
1・・・介在金属膜。 12・・・絶縁物の膜(Altos) 第  1  図 第  2  図 第  3  図 〃 第  6  図 第  9  図 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基体上に高融点金属からなる第1層配線と、この第
    1層配線を覆う絶縁膜と、この絶縁膜の開孔部を通して
    露出する第1層配線に接続するアルミニウムからなる第
    2層配線とを有し、少なくとも上記絶縁膜の開孔部から
    露出する第1層配線表面と上記第2層配線との間に第3
    の金属からなる薄膜を介在させることを特徴とする電子
    装置。 2、上記第3の金属からなる薄膜は上記絶縁膜との接着
    性の良い金属からなり、上記絶縁膜と第2層配線との間
    にも介在させる特許請求の範囲第1項に記載の電子装置
    。 3、上記第1層配線はMOS半導体装置におけるゲート
    電極である特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の電
    子装置。 4、上記高融点金属はモリブデン、タングステン、チタ
    ンの中から選ばれた一つである特許請求の範囲第1項に
    記載の半導体装置。
JP27080384A 1984-12-24 1984-12-24 電子装置 Pending JPS61148877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27080384A JPS61148877A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27080384A JPS61148877A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61148877A true JPS61148877A (ja) 1986-07-07

Family

ID=17491232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27080384A Pending JPS61148877A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61148877A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4961104A (en) * 1987-04-24 1990-10-02 Nec Corporation Multi-level wiring structure of semiconductor device
JPH0498207U (ja) * 1991-01-23 1992-08-25

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4961104A (en) * 1987-04-24 1990-10-02 Nec Corporation Multi-level wiring structure of semiconductor device
JPH0498207U (ja) * 1991-01-23 1992-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4392150A (en) MOS Integrated circuit having refractory metal or metal silicide interconnect layer
JPH08306694A (ja) 半導体の配線構造およびその製造方法
JPH02222148A (ja) 半導体装置
JP2003324197A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0574958A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61148877A (ja) 電子装置
JP2635113B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2587103B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05121727A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61156872A (ja) 半導体装置
JP2705092B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59161072A (ja) 半導体装置
JP3393455B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH04326765A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3034348B2 (ja) 半導体素子及び製造方法
JPH09213789A (ja) 半導体装置
JPS586172A (ja) 半導体装置
JPS62117368A (ja) 半導体装置
JPS6352476A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH01268150A (ja) 半導体装置
JPH04196228A (ja) 半導体装置
JP2897313B2 (ja) 配線形成法
KR100222124B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성방법
JPS61120442A (ja) 半導体装置
JPH04162531A (ja) 半導体装置の製造方法