JPS61148407A - 光フアイバ切断具 - Google Patents

光フアイバ切断具

Info

Publication number
JPS61148407A
JPS61148407A JP27130184A JP27130184A JPS61148407A JP S61148407 A JPS61148407 A JP S61148407A JP 27130184 A JP27130184 A JP 27130184A JP 27130184 A JP27130184 A JP 27130184A JP S61148407 A JPS61148407 A JP S61148407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
cutting tool
holder
tip side
presser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27130184A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Osaka
啓司 大阪
Yuichi Usui
臼井 裕一
Masatoshi Kanetsugu
兼次 正俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP27130184A priority Critical patent/JPS61148407A/ja
Publication of JPS61148407A publication Critical patent/JPS61148407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/25Preparing the ends of light guides for coupling, e.g. cutting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光ファイバの切断、特に多心光ファイバを一括
切断する切断具に関するものである。
(従来技術) 通常、光ファイバを接続する場合、光ファイバを切断し
、切断面に良好なミラー面を発生させることにより良好
な永久接続が可能となる。又光ファイバの伝送損失等の
測定の際、切断によりミラ−面を発生させることは測定
の正確を期す上で重要なことである。
このような光ファイバ、特に多心光ファイバの切断具の
一つとして実公昭57−4171i3号「光ファイバ切
断具」が・公知である。
第6図は上記光ファイバ切断具の説明図で、同図(イ)
は正面断面図、同図(功は同図0)の光ファイバを除去
したC−C矢視図である。ゴム板(Jを貼付したばね仮
■が離隔して設けた支持台(14)(1番)上に跨って
配設され、その一端は支持台(+6)にビス0で固定さ
れ、他端は切欠部(20)ををしており、長穴(21)
とビス(22)により他方の支持台(+4)に取付けら
れている。後者の支持台(l^)王でばね板■の切欠部
(20)には切欠部よりやや小さいゴム板OFjが設け
られている。
一方ばね板■の上方には、それぞれの支持台(Ia)(
+6)に対応した位置に、一定の圧力がかけられる端面
にクッシロン材■を有する光ファイバ押え(4^)(4
6)が設けられており、該光ファイバ押え(4^)(4
G)の間には光ファイバのに初期傷を与える加傷刃(6
)が、又離隔した支持台(16L)(1j!I)の間に
は上記加傷刃(6)に対向した位置に前記ばね板■を押
し曲げるために上下動するステムfB)が設けられてい
る。このステム■の先端は半径51霞以上の曲率の円筒
面を形成している。しかして前記ばね板■及びばね板■
の切欠部に設けたゴム板08と光ファイバ押え(4^)
(4G)との間に光ファイバ(ト)を押えて、前記加傷
刃(e及びステム■を用いて光ファイバ(ト)を切断す
る。
次に上述の切断具を用いた光ファイバの切断方法を簡単
に説明する。光ファイバ(ト)を支持台(1^)(16
)上のばね板■及びゴム板OFj上に置き、光ファイバ
押え(4a)(+6)間にはさんで図示していない加圧
手段により一定の力で光ファイバ[相]を押える。
次に加傷刃(eを下降させて光ファイバのの表面に初期
傷を与え、しかる後ばね板■押面げ用のステム■を上昇
させてばね板■を上方へ押面げる。このとき、光ファイ
バ押え(4tL)(4G)は一定の力で光ファイバを押
えており、かつ図の右側のゴム板OFjはばね板■とは
一体でなく分離されて支持台(4沈)に固定されている
ので、光ファイバθCは光ファイバ押え(4^)(46
)の間で滑ることになる。このようにして光ファイバ(
ト)には一定の張力が加わることになる。ついでステム
■をさらに上方に押し上げると、前述の光ファイバの表
面に与えられた初期傷に見合った光ファイバ曲げ半径に
達したとき、光ファイバ(ト)は切断される。
(解決しようとする問題点) 上述した切断具により光ファイバを切断するときは、加
傷時にばね板■が宙に浮いているために、加傷刃■が下
降し光ファイバ(ト)に接触することによりばね板■が
下方に容易に撓み、この結果光ファイバ(ト)に与える
初期傷を太き(シ、切断後の光ファイバ端面の不揃いm
を大きくするおそれが高い。文面の右側の光ファイバ押
え(46L)が光ファイバ(ト)のみをクランプしばね
板■を押えていないため、必要以上に強い張力を光ファ
イバに与えて端面をミラー面にする条件から遠ざけるお
それがある。
光ファイバの切断においては良好なミラー面を得るよう
に光ファイバを切断するために、■良好な初期傷を光フ
ァイバ表面に与えること、■適度な曲げと引張力の賦与
が必要であるが、さらに多心光ファイバの場合には端面
の不揃い量が小さいことが要件となってくる。特に多心
光ファイバの端面の不揃い量が小さい程融着接続が容易
であり、かつ接続損失が一定であるが、逆に不揃い量が
110111aを越えると接続は殆んど不可能となる。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上述の問題点を解消し、良好なミラー面を得る
ための要件を具現した光ファイバ切断具を提供するもの
で、その特徴は第6図のような切断具において少くとも
光ファイバ先端側の光ファイバ押えが光ファイバに対す
る予張力賦課機構及び/又は張力調整機構を具備してい
ることにある。
(実施例) 第1図は本発明の光ファイバ切断具の一実施例を示して
おり、同図(イ)は正面断面図、(ロ)は(イ)のA−
A断面図、(ハ)は同図(イ)の光ファイバを除去した
B−B矢視図で、第6図と同一記号は同一部位をあられ
している。
本実施例において第6図と相違するところは、ゴム板(
3)を貼付したばね板■には第6図のような切欠部08
を打せず、従って光ファイバ押え(4^)(46)が双
方ともばね板■を押え付けるように構成されていること
であり、いま一つは光ファイバ頭先端側の光ファイバ押
え(4α)が光ファイバ押え本体(4)とピン■により
連結されて回転可能なピボット式光ファイバ押えである
ことである。なお図面において、■は加傷刃■に一定の
圧力を付与する刃圧調整バネ、(4′^)及び(4’!
!I)はばね板■に対する光7yイバ押え(4cL)(
46) ノ当接部分、(8′)はステム(印の当接部分
を示している。
前記のように一方の光ファイバ押え(4^)をピボット
式に形成することにより、光ファイバ(至)を上下方向
に固定すると共に、左右方向即ち光ファイバの長手方向
には微小量可動となる。従って第1図に)に示すように
、加傷刃■により光ファイバGOの表面に初期傷を付与
後、ステム■の上昇に伴うばね板■の挟みに沿って光フ
ァイバ(ト)が動く時に、光ファイバ押え(41:L)
も図の如く微小量可動するので、光ファイバ0Cと光フ
ァイバ押え(4^)との間ですべり力が生しることなく
しっかりとクランプし、光ファイバ(ト)に必要な張力
を保持できるので良好な切断が得られる。
第2−図は本発明の光ファイバ切断具の他の実施例を示
すもので、光ファイバ(ト)を光ファイバ押え(44)
(46)にてばね板■上にクランプする前に光ファイバ
00に予張力を賦課する機構を具えたものである。
第2図(イ)は本実施例の光ファイバ切断具の正面断面
図を示しており、第1図と相違するところは、光ファイ
バ先端側の光ファイバ押え(44)が他方の光ファイバ
押え(46)より短く、又光ファイバ押え(46L)の
外側に光ファイバ押え本体(Φに予張力賦課用クランプ
部(4C)が一体に設けられていることである。上記ク
ランプ部(4C)はその端部にバネ0)付ソリ(10が
ピンa25により回動可能に設けられており、その下部
は光ファイバ押え(4合)より下方に突出している。こ
のような切断具において、まずクランプ部(4C)のバ
ネ付ソリGDを光ファイバ[相]上にクランプし、続い
て光ファイバ押え<48>、さらに光ファイバ押え(4
瓜)の順にクランプすることにより光ファイバ(ト)に
は第2図(→の矢印の方向に張力が賦課され、加傷刃6
)による光ファイバ(ト)表面への加傷が安定する。
第3図は本発明の光ファイバ切断具のさらに他の実施例
を示しており、第1図の実施例と相違するところは光フ
ァイバ(ト)の先端側の光ファイバ押え(4^)が先端
に切溝をもったゴム状弾性体0を具えていることである
。この場合ゴム状弾性体041の先端を光ファイバ押え
(4合)よりも突出せしめておき、同図(ロ)のように
外方に反らせるようにクランプすることにより光ファイ
バ(ト)には矢印の方向に張力が賦課され光ファイバ(
ト)表面への加傷が安定すると共に、加傷刃■により光
ファイバ[相]の表面に初期傷を付与後、ステム(8)
の上Hに伴うばね板■の挟みに沿って光ファイバ[相]
が中心方向に引張られるがゴムの弾性力と変形のバラン
スで弱められ適度な張力が得られる。このように光ファ
イバへの予張力の賦課と張力調整の2つの機構を兼ね具
えることができる。又ゴム状弾性体l14と光ファイバ
押(4b)が殆んど同長のときは前記同図(→のような
予張力賦課機構はないが、同図(ハ)に示すようにステ
ム■上昇時にゴム弾性体Q4は内側に反り前述のように
光ファイバに適度な張力調整が得られる。
第4図は本発明の光ファイバ切断具のさらに又他の実施
例を示し、光ファイバ(ト)の張力調整機構として光フ
ァイバ(ト)先端側の光ファイバ押え(4^)にゴムラ
イニングロールG9を具えたものであ・る。
このように構成することにより光ファイバ[相]ハ上下
方向に固定されるが左右方向には微小量可能となり、第
1図の実施例と同様に、加傷刃6)による光ファイバ(
ト)の表面に初期傷を付与後、ステム■の上昇に伴うば
ね板■の撓みに沿って光ファイバOCが動くときにゴム
ライニングロール09も微小量可動し、光ファイバ[相
]とのrulにすべり力が生じることなくしっかりとク
ランプし、光ファイバ(ト)に適度な張力を生じて良好
な切断が得られる。この場合ゴムライニングローラQ9
を例えば第4図(ロ)に示すように基部にバネ(19を
組込んで光ファイバ押え(4a)に設けることにより、
クランプ力が調整可能となる。
以上の実施例はいずれも光ファイバ(ト)を直接本発明
の光ファイバ切断具にセットする場合について”説明し
たが、光ファイバの搬送その他の取扱い中に与える外力
によって各心線が独立に突き出したり、引っ込む場合が
あり、これを防止するために光ファイバを直線状に保持
するための固定治具を先端に装置する場合があるが、こ
のときは第5図に示すように固定治具07)を切断具に
袋打固定するガイドを新たに設け、従来の光ファイバ押
え(46)を省略することができる。なお図では光ファ
イバ(ト)先端側の光ファイバ押え(4^)としてゴム
弾性体0を設けたものを図示したが、これに限るもので
はなく、既に述べた他の光ファイバ押え(4^)を使用
できるのは勿論である。
又これまでの説明では光ファイバの一端の被覆を全部除
去し、ガラス部としてから切断具に装置する場合につい
て述べたが、先端に被覆の一部を残した状態で切断する
ことも可能であるが、この場合も光ファイバが移動しな
いように光ファイ/(押えのいずれか一方がガラス部を
クランプすることが望ましい。
(発明の効果) 本発明の光ファイバ切断具によれば、光ファイバをばね
板上に密着してセットでき、光ファイノ(に予張力を賦
課した状態で加傷できるので光ファイバに安定した傷を
付与できると共に、ステム上昇時にも光ファイバをしっ
かりと固定すると共に、その張力を調整す畢ので安定し
た曲げと張力が得られ良好な切断を得ることができる。
この結果特にテープ状多心光ファイバの不揃い量が5μ
m以下ときわめて小さく切断可能となり、多心光ファイ
バが安定して低い接続損失の範囲内で接続可能となった
なお、以上の説明においては多心光ファイバを対象にし
たものが多かったが、本発明の切断具を用いれば単心の
光ファイバも安定断面で、かつ・切断長を揃えて切断出
来るのは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光ファイバ切断具の実施例の説明図で
、(イ)は正面断面図、(ロ)は第1図のA−A断面図
、(ハ)は第1図のB−B矢視図、に)は光ファイバ押
えの作用説明図を示す。又第2図〜第5図はいずれも本
発明の他の実施例の説明図、第6図は従来の切断具の正
面断面図(イ)及びC−C矢視図を、示す。 −4・・・光ファイバ押え本体、44.4名・・・光フ
ァイバ押え、6・・・加傷刃、8d・・ステム、IO・
・・光ファイバ、11・・・ソリ、 +4・・・ゴム状
弾性体、璽5・・・ゴムライニングロール、 +7・・
・固定治具。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ゴム板を貼付したばね板を離隔して設けた支持台
    上に跨って配設し、上記ばね板の上方に支持台に対応し
    た位置に一定圧力のかけられる端面にクッション材を有
    する光ファイバ押えが設けられており、光ファイバ押え
    の間には光ファイバに初期傷を付与する加傷刃、離隔し
    た支持台間には前記ばね板を押し曲げるために上下動す
    るステムを具え、前記ばね板と光ファイバ押えの間に光
    ファイバを押えて加傷刃及びステムを用いて光ファイバ
    を切断する光ファイバ切断具において、少くとも光ファ
    イバ先端側の光ファイバ押えが光ファイバに対する予張
    力賦課機構及び/又は張力調整機構を具備していること
    を特徴とする光ファイバ切断具。
  2. (2)光ファイバ先端側の光ファイバ押えが押え本体と
    ピンに連結され回転可能に設けられていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の光ファイバ切断具。
  3. (3)光ファイバ先端側の光ファイバ押えの外側に予張
    力賦課用クランプを設けたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の光ファイバ切断具。
  4. (4)光ファイバ先端側の光ファイバ押えがゴム状弾性
    体で形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の光ファイバ切断具。
  5. (5)光ファイバ先端側の光ファイバ押えにゴムライニ
    ングロールが設けられていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の光ファイバ切断具。
JP27130184A 1984-12-21 1984-12-21 光フアイバ切断具 Pending JPS61148407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27130184A JPS61148407A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 光フアイバ切断具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27130184A JPS61148407A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 光フアイバ切断具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61148407A true JPS61148407A (ja) 1986-07-07

Family

ID=17498131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27130184A Pending JPS61148407A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 光フアイバ切断具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61148407A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0278573A2 (de) * 1987-02-12 1988-08-17 Philips Patentverwaltung GmbH Verfahren und Anordnung zum Trennen einer Gruppe von Lichtwellenleitern
EP0387583A2 (en) * 1989-03-11 1990-09-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber cutting apparatus and method
WO2005017584A1 (en) * 2003-08-04 2005-02-24 3M Innovative Properties Company Device and method for cleaving optical fibers
JP2009003407A (ja) * 2007-05-23 2009-01-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの切断装置及び光ファイバの切断方法
WO2009066544A1 (ja) * 2007-11-21 2009-05-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 光ファイバの切断装置及び光ファイバの切断方法、並びに光ファイバ切断用刃部材
US7669744B2 (en) 2003-08-04 2010-03-02 3M Innovative Properties Company Device and method for cleaving optical fibers
US8254739B2 (en) 2007-10-19 2012-08-28 3M Innovative Properties Company Bladeless optical fiber cleaver and method
JP2017009772A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 古河電気工業株式会社 光ファイバ切断装置及び光ファイバ切断方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0278573A2 (de) * 1987-02-12 1988-08-17 Philips Patentverwaltung GmbH Verfahren und Anordnung zum Trennen einer Gruppe von Lichtwellenleitern
EP0387583A2 (en) * 1989-03-11 1990-09-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber cutting apparatus and method
US5104021A (en) * 1989-03-11 1992-04-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber cutting apparatus and method
WO2005017584A1 (en) * 2003-08-04 2005-02-24 3M Innovative Properties Company Device and method for cleaving optical fibers
US7669744B2 (en) 2003-08-04 2010-03-02 3M Innovative Properties Company Device and method for cleaving optical fibers
JP2009003407A (ja) * 2007-05-23 2009-01-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの切断装置及び光ファイバの切断方法
US8254739B2 (en) 2007-10-19 2012-08-28 3M Innovative Properties Company Bladeless optical fiber cleaver and method
WO2009066544A1 (ja) * 2007-11-21 2009-05-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 光ファイバの切断装置及び光ファイバの切断方法、並びに光ファイバ切断用刃部材
JP2009128516A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ切断用カッター、光ファイバの切断方法および光ファイバ切断用カッターを備えた光ファイバ切断機
JP2017009772A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 古河電気工業株式会社 光ファイバ切断装置及び光ファイバ切断方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5829659A (en) Curved-angle cleaving of optical fibers
US4473942A (en) Precision cleaving of optical fibers
JP4087449B2 (ja) 光ファイバを接続する方法及び相互接続
JPS61148407A (ja) 光フアイバ切断具
US20100044406A1 (en) Optical fiber cutting apparatus and optical fiber cutting method
JPS6030921B2 (ja) 光フアイバ熱融着装置
JPH07311314A (ja) 光ファイバー端の研磨方法
JP2015522181A (ja) 光ファイバー・クリーブ機構およびその使用方法
JPS5931042B2 (ja) 単一モ−ド光ファイバ−の接続法
US4377323A (en) Splicing device for producing a light waveguide connection
US4627561A (en) Fiber optic terminus cleaving apparatus
US10605990B2 (en) Tensioning device having a flexure mechanism for applying axial tension to cleave an optical fiber and method
JP4256766B2 (ja) 光ファイバの切断方法及びファイバカッター
US11280963B2 (en) Optical fiber clamp
JP2000000044U (ja) 偏光保存溶融カプラの製作装置
US5207857A (en) Forced aligning jig for loose wires
JPH0423208Y2 (ja)
JP3725216B2 (ja) 光ファイバ接続工具
JP3757496B2 (ja) 光ファイバの接続方法及び装置
JPH0784141A (ja) 光ファイバのクランプ装置
JPS62231203A (ja) 光フアイバ切断器
JPH11174235A (ja) 光ファイバカッタ
JP2000019338A (ja) 光ファイバクランプ機構
JP3144739B2 (ja) 光ファイバカプラ製造装置および製造方法
KR200213214Y1 (ko) 광섬유 파단장치