JPS61147881A - 画像形成装置用現像スリ−ブ - Google Patents

画像形成装置用現像スリ−ブ

Info

Publication number
JPS61147881A
JPS61147881A JP27126784A JP27126784A JPS61147881A JP S61147881 A JPS61147881 A JP S61147881A JP 27126784 A JP27126784 A JP 27126784A JP 27126784 A JP27126784 A JP 27126784A JP S61147881 A JPS61147881 A JP S61147881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sleeve
developing sleeve
base material
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27126784A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Suzuki
康夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27126784A priority Critical patent/JPS61147881A/ja
Publication of JPS61147881A publication Critical patent/JPS61147881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、画像形成装置において潜像保持部材における
潜像を現像するだめの現像剤を担持すべく具備されてい
る画像形成装置用現像スリーブおよび該スリーブを具備
している画像形成装置に関する。
画像形成装置としては、静電記録装置、磁気プリンター
、電子写真装置、レーザビームプリンター等が例示され
る。
従来、一般的な電子写真装置を第1図に示す。
第1図において、矢印の方向に回転する感光ドラム1を
、帯電器2によシ均一に帯電させ、次いで原稿3をラン
プ4で照明して短焦点レンズアレー5を介して感光体か
らなる潜像保持部材上に結像させて潜像を形成し、その
後、現像スリーブ6!/c担持されている現像剤によシ
潜像を顕画させ、他方、給紙ローラー9及びレジスター
ローラー12の駆動でガイド11及び13を通って転写
シート10を搬送させ、前記トナー顕画像を帯電器7で
転写させるようKなっている。そして転写後の転写シー
トは分離ベルト14で潜像保持部材の感光ドラムから剥
離され、搬送ベルト15、定着の紙ガイド17を通って
定着器16で定着される。又、感光体上の残留トナーは
、クリーニングブレード8によ勺除去される。これが電
子写真装置における概略の複写プロセスである。約2千
枚程度までしか鮮明画像が得られていないのが現状であ
る。
また、陽極酸化等で硬質化する場合は絶縁層のコントロ
ールがかなプ困難であった。
本発明は、耐摩耗性および耐久性が向上している画像形
成装置用現像スリーブおよびそれを具備する画像形成装
置を提供することを目的とする。
従来、現像スリーブに使われている材質はオーステナイ
ト系ステンレス鋼及びアルミニウムが一般的である。ま
た、これらの材質が使用されている理由は現像方法によ
って多少の違いはあっても、おおむね非磁性体であシか
つ現像バイアスをかけるため導電性であることが必要で
あるためであムさらに1これらを使用する際には表面を
プラスト等で粗くした状態で使用することが多い。未処
理のオーステナイトステンレス鋼をそのままの状態で使
用した場合、鮮明画像が得られるのはA4版で約5〜6
万枚である。
通常、オーステナイトステンレス鋼の耐久性を上げるた
めには、浸炭、窒化、セラミック溶射等が考えられてい
る。しかし、浸炭、窒化においては熱処理後、オーステ
ナイトステンレス鋼が磁束密度を持つことが問題であシ
、またセラミック溶る。さらに研摩で層の厚みをコント
ロールする場合は、非常にコントロールが困難であシ、
且つコストアップしてしまう。
一方、アルミニウムの場合は、そのまま使われることが
多い。
本発明の現像スリーブは、下記工程を経由、して製造さ
れる。
例えば、ステンレス系スリーブ母材表面にCrys水溶
液を塗布し、約300℃の温度で熱処理し、処理後Cr
0=水溶液K AL* O−およびSiC等を添加して
調製したスラリ(泥しよう)状コーティング原料液を該
熱処理後のスリーブ母材に塗布したシ、或いは該熱処理
後のスリーブ母材をコーティング原料液中にデツピング
したシしてスリーブ母材表面にコーティング原料液層を
形成し、次いで約10C/minの昇温速度で昇温し、
約400〜500℃の雰囲気温度条件下で約30分間程
度該コーティング層を有するスリーブ母材を焼成するこ
とにより母材表面にセラミ、クコ−ティング層を形成す
る。必!!に応じて、スラリ状コーティング原料液の塗
布工程および塗布後の焼結工程を複数回反復してもよい
。また、スリーブ母材表面をサンドブラストして表面平
均粗さを1〜5μmとしたものの表面にセラミ、クコ−
ティング層を形成することが好ましい。
本発明のセラミ、クコ−ティング層を有するステンレス
系スリーブは第2図に示すような層構成を有することが
確認されている。第1層21はCr5O・+A/−sα
+810mから構成されておシ、第2層22はCr−o
s→hα+Stαから構成されておシ、第3層23はC
r倉αから構成されておシ、第4層はスリーブ母材24
である。セラミ、クコ−ティング層21,22.23は
スリーブの使用目的に応じて層数やコーティング層厚を
種々に変更してもかまわない。
本発明のCrysからln 5ituで形成したCr雪
Osを含有するセラミ、クコ−ティング層を有する現像
スリーブは、PVDやメッキや溶射等によシ形成された
層を有するスリーブ′と比較して、コーティング層とス
リーブ母材との結合強度は非常に高い。
また、セラミ、クコ−ティング層の表面硬度は1500
 Hvと非常に高く、なおかつ表面抵抗が約10゛Ω、
1とかな〕低くて好適な範囲にあシ、絶縁性というよ)
は半導性を示す。さらに、セラミックコーティング層を
50〜60μmの如き厚膜にしても現像工程に悪影響を
与えるおそれはない。
そして、塗布やディッピングによシ成膜を形成して後に
焼成するので、膜厚制御が簡単で、研摩等の後処理加工
が実質的に不要である。また、スリーブ母材が焼結材料
であれば第2層22はCrmOs七す、α+S1α+F
eO拡散成分から形成され、第3層23はFeO+Cr
s Osから形成されるのでさらにセラミ、クコ−ティ
ング層とスリーブ母材との密着力(結合強度)が増加す
る。
尚、スリーブ母材表面をサンドプラス)Kよシ凹凸を形
成し、その後セラミ、クコ−ティング層を形成する工程
をおこなった場合、層厚が約10am以下であれば凹凸
形状が維持されるので、現像剤の搬送力等が増し、画像
形成に好ましい結果をもたらす。
一方、アルミニウムからなるスリーブ母材の場合、Cr
α水溶液を母材表面に塗布後約300℃の温度で熱処理
し、熱処理後Crα水溶液にAムαおよび810.等を
添加して調製したスラリ状コーティング原料液をスリー
ブに塗布し、約300〜400℃で焼成すると第4図に
示す如き層構成を有する現像スリーブが得られる。得ら
れたスリーブは、第1層31がCrt O−+Aj+α
+810.から形成され、第2層32がCr−α+Aム
α−1−siα+AtSα拡散成分から形成され、第3
層33がAte Os +Crt Osから形成されて
おり、次いでスリーブ母材34が配置されている。
本発明の現像スリーブは、耐久性が従来のスリーブと比
較して飛躍的に向上するので、A4版サイズの“用紙こ
でステンレス系スリーブの場合約200万枚、アルミニ
ウム系スリーブの場合約150万枚まで現像スリーブの
交換が不要であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、画像形成装置の一種である電子写真装置の一
具体例を示す概略構成図を示し、第2図は本発明のステ
ンレス系現像スリーブの断面図を示し、第3図は第2図
のA−AKおける現像スリーブの断面図を示し、第4図
はアルミニウム系現像スリーブの断面図を示す。 l・・・・・・発光体ドラム 2・・・・・・帯電器3
・・・・・・原 稿    4・・・・・・照明ランプ
5・・・・・・レンズアレイ 6・・・・・・現像スリ
ーブ7・・・・・・転写帯電器  8・・・・・・クリ
ーニングブレード9・・・・・・給紙ローラ  10・
・・・・・転写シートIL 1為17・・・・・・シー
ト搬送ガイド12・・・・・・レジストローラー 14・・・・・・分離ベルト

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)CrO_3からin situで形成したCr_
    2O_3を含有するセラミックコーティング層を有する
    ことを特徴とする画像形成装置用現像スリーブ。
  2. (2)セラミックコーティング層がAl_2O_3およ
    びSiO_2をさらに含有していることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の現像スリーブ。
  3. (3)CrO_3からin situで形成したCr_
    2O_3を含有するセラミックコーティング層を有する
    現像スリーブを具備していることを特徴とする画像形成
    装置。
  4. (4)該セラミックコーティング層がAl_2O_3お
    よびSiO_2をさらに含有していることを特徴とする
    特許請求の範囲第3項に記載の画像形成装置。
JP27126784A 1984-12-21 1984-12-21 画像形成装置用現像スリ−ブ Pending JPS61147881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27126784A JPS61147881A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 画像形成装置用現像スリ−ブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27126784A JPS61147881A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 画像形成装置用現像スリ−ブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61147881A true JPS61147881A (ja) 1986-07-05

Family

ID=17497696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27126784A Pending JPS61147881A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 画像形成装置用現像スリ−ブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61147881A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01149921A (ja) * 1987-12-04 1989-06-13 Kawasaki Steel Corp 耐遅れ割れ性の優れた直接焼入れ型高強度鋼の製造方法
JPH0478881A (ja) * 1990-07-20 1992-03-12 Fuji Xerox Co Ltd トナー担持体を備えた現像装置およびトナー担持体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01149921A (ja) * 1987-12-04 1989-06-13 Kawasaki Steel Corp 耐遅れ割れ性の優れた直接焼入れ型高強度鋼の製造方法
JPH0478881A (ja) * 1990-07-20 1992-03-12 Fuji Xerox Co Ltd トナー担持体を備えた現像装置およびトナー担持体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61219974A (ja) 現像装置の製造方法
JPS61147881A (ja) 画像形成装置用現像スリ−ブ
JP4707821B2 (ja) 定着ベルト及びその製造方法
JPS63304282A (ja) 電子写真装置
JPH03263073A (ja) 加熱装置
JPS62240987A (ja) 画像形成装置
JP2001272856A (ja) ジルコニア塗膜を施したロール
JP3508305B2 (ja) 定着ロール
US6859630B2 (en) Image transferring and recording medium conveying device and image forming apparatus including the same
JPS61140967A (ja) 現像装置の現像剤担持体
JPH09179432A (ja) ロール定着装置及びこれに使用される加圧ロール
JP2002202675A (ja) 定着用ベルトの製造方法
JPS599666A (ja) 静電記録体
JPS6135241A (ja) フツ素系樹脂被覆ロ−ラの製造方法
JP2961815B2 (ja) 現像剤担持体
JPS6169087A (ja) 感光体ドラム
JPS6286381A (ja) 現像装置
JPH0830925B2 (ja) 画像形成装置
JPS57155551A (en) Electrophotographic receptor
JPH07230217A (ja) 現像スリーブアセンブリ及び現像装置
JPH115059A (ja) フッ素樹脂被覆方法、トナー定着部材および電子写真装置
JPH11224008A (ja) 画像転写ベルト用のポリマー・コーティング装置
JP2003005558A (ja) 定着装置
JP3358643B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JPH0650418B2 (ja) ヒ−トロ−ラの製造方法