JPS6114777Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6114777Y2 JPS6114777Y2 JP837982U JP837982U JPS6114777Y2 JP S6114777 Y2 JPS6114777 Y2 JP S6114777Y2 JP 837982 U JP837982 U JP 837982U JP 837982 U JP837982 U JP 837982U JP S6114777 Y2 JPS6114777 Y2 JP S6114777Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- socket
- stop ring
- water stop
- pleated
- smooth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Joints With Pressure Members (AREA)
- Joints With Sleeves (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
a 産業上の利用分野
本考案は、ソケツト付きコンクリート管の継手
(止水リング)に関する。
(止水リング)に関する。
コンクリート管を2つ以上連結して地中に埋没
する場合、管の接続部での水密性の保持が重要で
ある。例えば地震や地盤の不等沈下などにより、
管には外力が異なつた方向に、異なつた大きさで
作用する。このとき管が移動し、管と管との間に
間〓が生じたり抜出しなどが起り、そこで漏水事
故や入水事故が発生することがある。
する場合、管の接続部での水密性の保持が重要で
ある。例えば地震や地盤の不等沈下などにより、
管には外力が異なつた方向に、異なつた大きさで
作用する。このとき管が移動し、管と管との間に
間〓が生じたり抜出しなどが起り、そこで漏水事
故や入水事故が発生することがある。
コンクリート管の継手は、漏水を防止すること
ができ、かつ効果的に外水の侵入を防止すること
ができ、しかも接続作業が容易であることが要求
される。
ができ、かつ効果的に外水の侵入を防止すること
ができ、しかも接続作業が容易であることが要求
される。
b 従来の技術
このような目的に沿つたコンクリートパイプ用
継手(止水リング)が、実用新案公報昭48−
34412号公報に開示されている。第3図,第4図
は同公報からの引用である。この継手は、ガスケ
ツト主体101の一側に外側方向および内側方向
にそれぞれ斜行するひれ状突出体102,103
を、またガスケツト主体102の外周面に複数個
のひれ状突出体104a,104b,104c
を、さらにガスケツト主体101の他側の内周面
に畦状突出体105を備える。ガスケツト主体1
01の中央部に中空部107を備え、この中空部
107はパイプ108を介してガスケツト101
の一側に連通する。
継手(止水リング)が、実用新案公報昭48−
34412号公報に開示されている。第3図,第4図
は同公報からの引用である。この継手は、ガスケ
ツト主体101の一側に外側方向および内側方向
にそれぞれ斜行するひれ状突出体102,103
を、またガスケツト主体102の外周面に複数個
のひれ状突出体104a,104b,104c
を、さらにガスケツト主体101の他側の内周面
に畦状突出体105を備える。ガスケツト主体1
01の中央部に中空部107を備え、この中空部
107はパイプ108を介してガスケツト101
の一側に連通する。
水密効果は、ガスケツト主体101の一側にお
いては一対のひれ状突出体102,103によつ
て、その他の部分においてはひれ状突出体104
a,104b,104cと畦状突出体105によ
つて得られる。さらに中空部107はパイプ10
8を介してコンクリート管109,110の内部
と連通しているので、コンクリート管の内圧が上
昇すると中空部107がガスケツト101を内部
から膨圧し、水密効果がさらに高まる。
いては一対のひれ状突出体102,103によつ
て、その他の部分においてはひれ状突出体104
a,104b,104cと畦状突出体105によ
つて得られる。さらに中空部107はパイプ10
8を介してコンクリート管109,110の内部
と連通しているので、コンクリート管の内圧が上
昇すると中空部107がガスケツト101を内部
から膨圧し、水密効果がさらに高まる。
c 考案が解決しようとする問題点
従来の継手(止水リング)は、その同一部分の
内側面と外側面をともに水密性保持のために利用
しているので、水密効果を向上させようとする
と、その肉厚を大きくする必要があり、その結果
コンクリート管の接合作業が困難であつた。
内側面と外側面をともに水密性保持のために利用
しているので、水密効果を向上させようとする
と、その肉厚を大きくする必要があり、その結果
コンクリート管の接合作業が困難であつた。
d 問題点を解決するための手段
上記問題点は、内周面が粗面で外周面にひだが
形成されたひだ付き拡大部と、内周面が平滑であ
る内面平滑部が一体に形成されたコンクリート管
継手によつて解決された。
形成されたひだ付き拡大部と、内周面が平滑であ
る内面平滑部が一体に形成されたコンクリート管
継手によつて解決された。
内面平滑部は、内面平滑部のひだ付き拡大部と
反対側の端部に円錐面状に拡大する板状スカート
部を備えることが好ましい。
反対側の端部に円錐面状に拡大する板状スカート
部を備えることが好ましい。
またひだ付き拡大部の内径は内面平滑部の内径
より小さいことが好ましい。
より小さいことが好ましい。
e 作用
コンクリート管はその製造方法に起因して外周
面は平滑で内周面は比較的に粗である。
面は平滑で内周面は比較的に粗である。
継手のひだ付き拡大部の外周部のひだは、コン
クリート管のソケツト部内周面に変形しながら密
接し水密を保つ。ひだを充分に変形させて水密効
果を得るために、ひだ付き拡大部の内周部はコン
クリート管のスピゴツト部の外周面に密接する。
ひだ付き拡大部の内周部分は作業性を向上するた
めに粗面となつており、必ずしも水密は保たれな
い。
クリート管のソケツト部内周面に変形しながら密
接し水密を保つ。ひだを充分に変形させて水密効
果を得るために、ひだ付き拡大部の内周部はコン
クリート管のスピゴツト部の外周面に密接する。
ひだ付き拡大部の内周部分は作業性を向上するた
めに粗面となつており、必ずしも水密は保たれな
い。
継手(止水ング)の内面平滑部の内面はコンク
リート管のスピゴツト部の平滑な外周面に密接
し、水密を保つ。ソケツト部から止水リングを押
圧するために内面平滑部の外面に凸状隆起帯が設
けられている。しかし内面平滑部の外周面は必ず
しも水密を保たない。
リート管のスピゴツト部の平滑な外周面に密接
し、水密を保つ。ソケツト部から止水リングを押
圧するために内面平滑部の外面に凸状隆起帯が設
けられている。しかし内面平滑部の外周面は必ず
しも水密を保たない。
継手における水密は、ソケツト部とひだ付き拡
大部の間のひだの変形と、継手本体と、スピゴツ
ト部とスピゴツト部の間の平滑面密接によつて保
たれる。
大部の間のひだの変形と、継手本体と、スピゴツ
ト部とスピゴツト部の間の平滑面密接によつて保
たれる。
板状スカート部を設けたときは、この部分がコ
ンクリート管ソケツト部内周面端部に密接するこ
とにより、外水の侵入が防止される。
ンクリート管ソケツト部内周面端部に密接するこ
とにより、外水の侵入が防止される。
継手のひだ付き拡大部の内径を内面平滑部の内
径より小とすることにより、ひだ付き拡大部の肉
厚を大きくし、この部分における水密効果を向上
させることができ、さらにコンクリート管に対す
る止水リングの位置決めを容易にすることができ
る。
径より小とすることにより、ひだ付き拡大部の肉
厚を大きくし、この部分における水密効果を向上
させることができ、さらにコンクリート管に対す
る止水リングの位置決めを容易にすることができ
る。
f 実施例
以下、本考案に係るコンクリート管の継手(止
水リング)を、その実施例についての図面を参照
しながら説明する。
水リング)を、その実施例についての図面を参照
しながら説明する。
第1図は、一実施例としての(例えばゴム製
の)止水リング1の一部断面側面図である。また
第2図は、上記止水リングをスピゴツト部2とソ
ケツト部3の間に配設した使用状態での断面図で
ある。
の)止水リング1の一部断面側面図である。また
第2図は、上記止水リングをスピゴツト部2とソ
ケツト部3の間に配設した使用状態での断面図で
ある。
止水リングを適用するソケツト付きコンクリー
ト管のスピゴツト部2の外側面には第2図に示す
ように段差4が設けられている。他方止水リング
1の内側面にも段差5が設けられていて、スピゴ
ツト部2に止水ング1を嵌めると、段差4と段差
5が咬み合う構造になつている。止水リングの内
径は、段差5において変化しており、内径の大き
い領域6の内面は平滑に形成されている。
ト管のスピゴツト部2の外側面には第2図に示す
ように段差4が設けられている。他方止水リング
1の内側面にも段差5が設けられていて、スピゴ
ツト部2に止水ング1を嵌めると、段差4と段差
5が咬み合う構造になつている。止水リングの内
径は、段差5において変化しており、内径の大き
い領域6の内面は平滑に形成されている。
遠心成形によつて製造したコンクリート管の外
側面は平滑になり、内側面は粗面になつている。
したがつて上記の止水リング1をスピゴツト部2
に嵌めると、止水リング1の内径の大きい領域6
の平滑内面とスピゴツト部2の平滑外側面が密着
して、水密になる。さらに領域6の外側面を凸状
隆起帯のみぞ8が取り巻くように形成されている
ので、スピゴツト部と止水リング1の間の密着性
が確実である。以下この部分を内面平滑部とい
う。
側面は平滑になり、内側面は粗面になつている。
したがつて上記の止水リング1をスピゴツト部2
に嵌めると、止水リング1の内径の大きい領域6
の平滑内面とスピゴツト部2の平滑外側面が密着
して、水密になる。さらに領域6の外側面を凸状
隆起帯のみぞ8が取り巻くように形成されている
ので、スピゴツト部と止水リング1の間の密着性
が確実である。以下この部分を内面平滑部とい
う。
スピゴツト部2に止水リング1を嵌め、これを
他のコンクリート管のソケツト部3に貫入させ
て、コンクリート管の止水リング(継手)として
使用する。
他のコンクリート管のソケツト部3に貫入させ
て、コンクリート管の止水リング(継手)として
使用する。
内径が大である領域7の外側面は、ひだ構造1
1を有するひだ付き拡大部9となつており、その
外径はソケツト部の内径より大きく形成されてい
る。したがつてソケツト部3に貫入させると、ひ
だ付き拡大部9のひだ構造11が第2図に示すよ
うに変形してソケツト部3の内面に密着する。ひ
だ付き拡大部9は内径が小さくて外径が大きい、
つまり厚みが大きいので、止水リング1の弾力が
強くその結果ソケツト部3と止水リング1の間の
水密性が得られる。
1を有するひだ付き拡大部9となつており、その
外径はソケツト部の内径より大きく形成されてい
る。したがつてソケツト部3に貫入させると、ひ
だ付き拡大部9のひだ構造11が第2図に示すよ
うに変形してソケツト部3の内面に密着する。ひ
だ付き拡大部9は内径が小さくて外径が大きい、
つまり厚みが大きいので、止水リング1の弾力が
強くその結果ソケツト部3と止水リング1の間の
水密性が得られる。
なおひだ付き拡大部9には、止水リング1の周
方向に沿つて中空構造10が設けられている。
方向に沿つて中空構造10が設けられている。
この実施例においては、上記ひだ付き拡大部9
に反対側の端部に、円錐面状に拡つている板状の
スカート部12が周設されている。この部分の最
大直径はソケツト部3の内径より充分に大きく、
スピゴツト部2をソケツト部3に組合せたときソ
ケツト部3の端部に対応する位置に上記スカート
部12が位置するように形成されている。したが
つてスピゴツト部2に止水リング1を嵌め合わせ
てからこれをソケツト部3に貫入させると、上記
スカート部12が変形してソケツト部3の端部に
密接する。(第2図参照)。
に反対側の端部に、円錐面状に拡つている板状の
スカート部12が周設されている。この部分の最
大直径はソケツト部3の内径より充分に大きく、
スピゴツト部2をソケツト部3に組合せたときソ
ケツト部3の端部に対応する位置に上記スカート
部12が位置するように形成されている。したが
つてスピゴツト部2に止水リング1を嵌め合わせ
てからこれをソケツト部3に貫入させると、上記
スカート部12が変形してソケツト部3の端部に
密接する。(第2図参照)。
スカート部12はその弾性力によつてソケツト
部3に内側から圧接しているので、コンクリート
管への外部からの入水に対して強い水密効果を示
す。
部3に内側から圧接しているので、コンクリート
管への外部からの入水に対して強い水密効果を示
す。
このように、スピゴツト部2と止水リング1の
間の水密性は内面平滑部6で得られ、止水リング
1とソケツト部3の間の水密性はひだ付き拡大部
9で得られるので、スピゴツト部とソケツト部の
水密性が確保される。さらにスカート部は、外水
に対する水密性を向上させる。
間の水密性は内面平滑部6で得られ、止水リング
1とソケツト部3の間の水密性はひだ付き拡大部
9で得られるので、スピゴツト部とソケツト部の
水密性が確保される。さらにスカート部は、外水
に対する水密性を向上させる。
止水リング1の外側面をひだ状にする理由は、
ひだの変形によつてソケツト2の内側面との密着
性を良くするとともに、ソケツト部に貫入させる
ときの摩擦力を小さくして、コンクリート管の接
合作業を容易にするためである。
ひだの変形によつてソケツト2の内側面との密着
性を良くするとともに、ソケツト部に貫入させる
ときの摩擦力を小さくして、コンクリート管の接
合作業を容易にするためである。
g 考案の効果
本考案に係る継手は、異る部分の内側面と外側
面を利用するので、水密効果と作業性と言う相反
する要求を同時に満足させることを可能とする。
面を利用するので、水密効果と作業性と言う相反
する要求を同時に満足させることを可能とする。
第1図は止水リングの一部断面側面図、第2図
は、止水リングをスピゴツト部とソケツト部の中
間に配設した使用状態での断面図である。第3図
は従来技術による止水リングの断面図、第4図は
第3図の止水リングをスピゴツト部とソケツト部
の中間に配設した使用状態での断面図である。 1……止水リング、2……スピゴツト部、3…
…ソケツト部、4,5……段差、6……内面平滑
部、8……ひだ、9……ひだ付き拡大部、11…
…ひだ、12……スカート部。
は、止水リングをスピゴツト部とソケツト部の中
間に配設した使用状態での断面図である。第3図
は従来技術による止水リングの断面図、第4図は
第3図の止水リングをスピゴツト部とソケツト部
の中間に配設した使用状態での断面図である。 1……止水リング、2……スピゴツト部、3…
…ソケツト部、4,5……段差、6……内面平滑
部、8……ひだ、9……ひだ付き拡大部、11…
…ひだ、12……スカート部。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 内周面が粗面で外周面にひだが形成されたひ
だ付き拡大部と、内周面が平滑である内面平滑
部が一体に形成されたソケツト付きコンクリー
ト管の継手。 (2) 上記内面平滑部が、ひだ付き拡大部と反対側
の端部に円錐面状の板状スカート部を備えるこ
とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第(1)項
記載のソケツト付きコンクリート管の継手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP837982U JPS58111495U (ja) | 1982-01-25 | 1982-01-25 | ソケツト付きコンクリ−ト管の継手 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP837982U JPS58111495U (ja) | 1982-01-25 | 1982-01-25 | ソケツト付きコンクリ−ト管の継手 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58111495U JPS58111495U (ja) | 1983-07-29 |
JPS6114777Y2 true JPS6114777Y2 (ja) | 1986-05-08 |
Family
ID=30021076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP837982U Granted JPS58111495U (ja) | 1982-01-25 | 1982-01-25 | ソケツト付きコンクリ−ト管の継手 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58111495U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102012019105A1 (de) * | 2012-09-28 | 2014-04-03 | Carl Freudenberg Kg | Steckstück |
-
1982
- 1982-01-25 JP JP837982U patent/JPS58111495U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58111495U (ja) | 1983-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4371179A (en) | T-Shaped sealing ring with elongated lip | |
GB2109496A (en) | Pipe compression seal | |
JPS6114777Y2 (ja) | ||
JPH0355031Y2 (ja) | ||
JPS594228Y2 (ja) | 合成樹脂管のフランジ継手 | |
JPH0456295U (ja) | ||
JPH047430Y2 (ja) | ||
JPH0225036Y2 (ja) | ||
JPH0514071Y2 (ja) | ||
JPS631089U (ja) | ||
JPS62886U (ja) | ||
JPS6344633Y2 (ja) | ||
JPH028587A (ja) | コルゲート管の継手 | |
JPH0241426Y2 (ja) | ||
JP2561601B2 (ja) | コンクリート管継手 | |
JPH075353Y2 (ja) | 分岐分割形管継手のシール構造 | |
JPS59155386U (ja) | コンクリ−ト管の継手 | |
JPH0144879Y2 (ja) | ||
JPS6332231Y2 (ja) | ||
JPH0453509Y2 (ja) | ||
JP3085457U (ja) | ホースパッキン | |
JPH0627975U (ja) | 便器排水口と排水管の接続構造 | |
JPH021591Y2 (ja) | ||
JPH0183988U (ja) | ||
JPH0522714Y2 (ja) |