JPS61147679A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPS61147679A
JPS61147679A JP59268376A JP26837684A JPS61147679A JP S61147679 A JPS61147679 A JP S61147679A JP 59268376 A JP59268376 A JP 59268376A JP 26837684 A JP26837684 A JP 26837684A JP S61147679 A JPS61147679 A JP S61147679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smear
signal
charges
outputted
accumulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59268376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0771236B2 (ja
Inventor
Akira Suga
章 菅
Tsutomu Takayama
勉 高山
Toshio Kaji
鍛治 敏雄
Tadashi Okino
沖野 正
Akizo Miura
三浦 明三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Canon Precision Inc
Original Assignee
Canon Inc
Canon Precision Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Canon Precision Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59268376A priority Critical patent/JPH0771236B2/ja
Publication of JPS61147679A publication Critical patent/JPS61147679A/ja
Publication of JPH0771236B2 publication Critical patent/JPH0771236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、撮像部および蓄積部を有する撮像素子を備
えた撮r象装置に関する。
〔従来技術〕
通常、例えばフレームトランスファ型ccDを備えたス
テイルビデオカメラには不用な光の入射により生じるス
ミア電荷の悪影響を防止するため、撮像面の前方にシャ
ッタが設けてあり、構造が複雑化していた。このため、
シャッタを用いなくともスミア電荷による悪影響を防止
し得る手段として、フレームトランスファ型CCDの垂
直転送周波数を上げ、スミア電荷の発生を減少させるこ
とが考えられる。ところがこの垂直転送周波数を上げる
ことには事実上限度があり、シャッタレスのステイルビ
デオカメラを実現するためには、スミア信号成分を検出
し。
これを映像信号から取り除く操作が必要になる。
従来はこのスミア信号成分の噴出を、撮像部よりも蓄積
部の画素全数ライン余分に設け、そこにスミア電荷を蓄
積することにより行なうことが考えられている。
しかしながら、上記ステイルビデオカメラにあっては、
既存の撮像素子を用いることができず、シャッタレスカ
メラ専用のCCDを新たに製造しなければならないため
コスト高になると共に、蓄積部の画素を増加させた分だ
け撮像累子が大型になるという問題点があった。
〔目的〕
この発明は前記問題点に着目して成されたもので、撮〔
象素子を大形にすることなく、既存の撮f象素子を用い
てスミア電荷量を検出することができ、適正な映滓の記
録が可能となる安価な逢1象装置の提供を目的とする。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図ないし第3図に基づ
いて説明する。
第1図はこの実施例に用いる撮像素子としてのフレーム
トランスファ型CCDCの概略構成図であり、1は被写
体の光学1象を信号電荷に変換する撮像部で、垂直方向
(図では縦方向)にN個の画素を有している。(すなわ
ちN個の水平ラインを有している。)2はこの撮像部の
下方に位置し、撮像部1から転送されてくる信号電荷を
蓄積する蓄積部で、撮像部1と同数の水平ラインを有し
ている。3はこの蓄積部2の下方に設けた水平シフトレ
ジスタで、蓄積部1より転送されてくるl水平ライン分
の信号電荷を水平方向にシフトさせ、出力アンプ4を介
して映r象信号として外部へ出力するようになっている
5はこの水平シフトレジスタ3の下方に設けたクリアゲ
ート、6は前記水平シフトレジスタ3からクリアゲート
5を介して転送されてくる信号電荷を除去するクリアド
レーンである。また、φPXは撮像部1に入力される垂
直転送パルス、φpsは蓄積部2に入力される垂直転送
パルス、φSは水平シフトレジスタ3に入力される水平
シフトパルス、φCLRはクリアゲート5に人力される
クリアゲートパルスである。
第2図はこの実施例の構成を示すブロック図で、7は前
記フレームトランスファ型CCDCを駆動させる水平レ
ジスタ3の出力に接続したA/Dコンバータ、8はこの
A/Dコンノく一タフの出力に接続したメモリ、9はこ
のメモリ8の出力にD/Aコンバータ10を介して接続
したレベルコントロール回路で、前記メモリ8、前記水
平レジスタ3と共にスミア検出手段を構成している。1
1は前記フレームトランスファ型CCDCの水平シフト
レジスタ3の出力およヒ前記レベルコントロール回路1
0の出力に接続した減算手段としての減算器、12はこ
の減算器11の出力に接続した信号処理回路、13はこ
の信号処理回路12の出力に接続した記録回路、14は
この記録回路13からの出力を磁気ディスク等の記録媒
体14に記録する磁気ヘッド、15は前記垂直転送パル
スφPI、φps、水平シフトパルスφS:クリアゲー
トパルスφCLH等のパルスを第3図に示すタイミング
で発生するパルス発生回路である。
以上の構成を有するステイルビデオカメラにおいて4第
3図に基づき動作を説明する。
期間(1,。、、Jj 11 )では、パルス発生回路
15より垂直転送パルスφPI、φpsおよびクリアゲ
ートパルスφCLRが出力される。これによゆ撮像部1
および蓄積部2とで合計2N回の転送が行なわれ、予か
じめ撮像部1および蓄積部2に蓄積されている余分な電
荷が、開となっているクリアゲート5を介してクリアド
レイン6へ転送され、除去される。次に期間Ctll”
”tl□〕で、パルス発生器15から垂直転送パルスφ
PI。
φpsが出力されて、所定回数(N1回)垂直空転送を
行なう。この時、クリアゲート5は閉となっているため
、このN1回の垂直空転送により転送された電荷はクリ
アドレイン6へは転送されず、水平シフトレジスタ3の
各画素にN1ライン分のスミア電荷が加算蓄積される。
この後(tu=t+4:l  において、パルス発生回
路15からは水平シフトパルスφSが出力され、このパ
ルスφSによって前記N1ライン分蓄積されたスミア電
荷は、水平レジスタ3より出力アンプ4を介し°Cスミ
ア信号として順次出力される。
この後、スミア信号はA/Dコンバータ7によりA/D
変換された後、メモリ8に格納される。
また、画1象信号は期間〔tl!〜t151で蓄積部2
に転送され、時刻ttyで水平レジスタ3から順次出力
アンプ4を介して映像信号として減算器11に入力され
る。これと同時に、前記メモリ8に格納されていたスミ
ア電荷は1)/Aコンパー−タ9によってD/A変換さ
れた後、レベルコントロール回路10によって映像信号
とレベルを合わせられて減算器11に入力される。すな
ワチ、D/Aコンバータ9から出力されるN。
ライン分のスミア信号がt/N+にされ、これが減算器
11に入力される。この際、スミア信号は、水平レジス
タ3にてN1ライン分加算されたものであるため、S/
Nは3C倍となっており、レベルコントローラ10から
出力される一ライン分のスミア信号はノイズが1/fl
となったノイズの少ない正確な値となる。減算器11か
らはこのスミア信号を取り除いた適正な映像信号が出力
される。そして、この映ず象信号はさらに信号処理回路
12で磁気ディスク15に記録できる形態に処理された
後、記録回路13を介して磁気〜ラド14へ供給され、
磁気ディスク15に記録される。尚以上の説明ではフレ
ームトランスファ型CCDの例で説明したがインターラ
イン型CCDにも適用できる。その場合、蓄積部は垂直
シフトレジスタを含む。又撮像部は各画素を含む。
〔効果〕
以上説明したとおりこの発明によれば、撮f#!素子を
大形にすることなく、既存の撮鐵素子を用いてスミア電
荷量を検出することができ、適正な映像の記録が可能に
なると共に、特別な撮f象素子を用いないので安価に製
造できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に適用したフレームトラン
スファ型CCDの概略構成図、第2図はこの発明の一実
施例を示すブロック図、第3図は第1図に示したものの
動作を示すタイミングチャートである。 1・・・・・・・・・撮r象部 2・・・・・・・・・蓄積部 11・・・・・・減算手段としての減算器15・・・・
・・記録媒体 C・・・・・・・・・撮隙素子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮像部、蓄積部および水平レジスタを有する撮像素子と
    、撮像素子内のスミア電荷を蓄積部を介して水平レジス
    タに所定ライン数分蓄積させて映像信号中に含まれるス
    ミア信号成分を検出し、これを記憶させるスミア検出手
    段と、記憶されたスミア信号成分を映像信号から減算す
    る減算手段と、を備えたことを特徴とする撮像装置。
JP59268376A 1984-12-21 1984-12-21 撮像装置 Expired - Lifetime JPH0771236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59268376A JPH0771236B2 (ja) 1984-12-21 1984-12-21 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59268376A JPH0771236B2 (ja) 1984-12-21 1984-12-21 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61147679A true JPS61147679A (ja) 1986-07-05
JPH0771236B2 JPH0771236B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=17457632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59268376A Expired - Lifetime JPH0771236B2 (ja) 1984-12-21 1984-12-21 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0771236B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6382091A (ja) * 1986-09-25 1988-04-12 Toshiba Corp 固体撮像素子の特性測定方法および装置
US6290009B1 (en) 1996-08-20 2001-09-18 Yanmar Diesel Engine Co., Ltd. Swivel working vehicle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814682A (ja) * 1981-07-20 1983-01-27 Sony Corp 固体撮像装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814682A (ja) * 1981-07-20 1983-01-27 Sony Corp 固体撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6382091A (ja) * 1986-09-25 1988-04-12 Toshiba Corp 固体撮像素子の特性測定方法および装置
US6290009B1 (en) 1996-08-20 2001-09-18 Yanmar Diesel Engine Co., Ltd. Swivel working vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0771236B2 (ja) 1995-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0102030B1 (en) Still image recording apparatus
US5943094A (en) Image pickup device with noise data generation
JP2802962B2 (ja) 撮像素子駆動装置
JPS62230269A (ja) 電子スチルカメラ
JP2005051282A (ja) 駆動装置および撮像装置
JPS61147679A (ja) 撮像装置
JP2004320180A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JPH0795841B2 (ja) 画像記録装置
CN101296328B (zh) 摄像设备及其控制方法
JP3157455B2 (ja) スミア除去回路
JPH0654262A (ja) 高速度ビデオカメラにおける固定パターンノイズ抑圧方式
JPS60125079A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JPH0767157B2 (ja) 固体撮像装置
JP3315137B2 (ja) ビデオカメラ装置
JPH0332266B2 (ja)
JP2658062B2 (ja) スチルビデオカメラの撮像方法
JPS59107684A (ja) 電子カメラ装置
JPS6053383A (ja) 電子カメラにおける撮像方式
JP3545118B2 (ja) 固体撮像素子のスミア電荷量の算出方法及びスミア除去回路
JP2798668B2 (ja) 移動体検査装置
JPH07274077A (ja) ディジタル電子スチルカメラ
JP2688083B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPS58108869A (ja) 電子カメラ
JPS5842367A (ja) 固体撮像素子
JPH0282771A (ja) 電子スチルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term