JPS6114763A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6114763A
JPS6114763A JP13333984A JP13333984A JPS6114763A JP S6114763 A JPS6114763 A JP S6114763A JP 13333984 A JP13333984 A JP 13333984A JP 13333984 A JP13333984 A JP 13333984A JP S6114763 A JPS6114763 A JP S6114763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurity
gate
region
electric field
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13333984A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Onga
恩賀 伸二
Masamizu Konaka
小中 雅水
Tetsunori Wada
哲典 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13333984A priority Critical patent/JPS6114763A/ja
Publication of JPS6114763A publication Critical patent/JPS6114763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、ゲート電流をおさえた、高倍5:性を有する
MO8半導体装置の製造方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
基本素子の長期安定動作すなわち信頼性を向上させる見
地から、そのゲート電流をきわめて小さくおさえようと
している。ゲート電流をおさえるためには経験的に、基
鈑電′1Jlrをおさえることにつながると考えられて
いる。この基板電流を1.・さえ造の基本素子が作られ
ている。この技術の内容は例えば、Nチャネルλ408
素子をとりあければ、ドレイン部分を単に、ひ素などに
よりn+単一領域だけを形成するのではなく、燐などに
よる不純物を一用いてn−領域を導入する方法である。
この技術ではn+の領域をたとえば1020/cyr?
稈度の不純物濃度の領域に対し、これより低い濃度たと
えばl0IQ/d以下でn−の領域を形成すれば、基板
電流が著しくおさえられる。この典型例が特公昭4B−
10268号公報に記載されている。
しかし本発明者らは、Nチャネル及びPチャネルλ10
S素子の両方をとりあげ、n−領域あるいはp−領域の
形成方法、形成条件を、その素子の電気的特性と関連づ
けて詳細に検討した。作業に当っては実験面からと、物
性理酪、にもとづり数1lii旧)10両面から検討を
進めた。こ八らの作采を通じて本発明者等は、ドレイン
内の不純物分布と、素子(1’−)動作電圧と、素子の
基板電流との間に重要な関係があることをつきとめた。
本発明者等による詳細検討をもとに、動作電圧に適した
条件にしたがって、LDD素子を形成すると、基板電流
を従来方法以上に大幅に低減させうろことを実証するこ
とができた。また単に従来方法によってLDD構造だけ
を形成しても、本発明による製造方法の条件をおさえな
いかぎり、殆んど、LDD累子の本来の効果が得られな
いことをも実証できた。
〔本発明の目的〕
本発明の目的は、 LDD構造累子の骨子となるn−又
はp−領域を形成するに当り、その最適化をはかること
によって、その基板電流を大幅に下げようとするもので
あり、ひいては、グー)11E流をおさえ素子の信頼性
を著しく向上させようとするものである。
〔発明の概要〕
本発明の骨子は、ドレイン又はソース領域にn−あるい
はp−領域として不純物を導入するに当りその動作電圧
下において、その電界をn−(又はp−)とn+ (又
はp+)領域でその最大値が等分されるよ製造方法を以
下に示す。第1図に示すごとく、たとえばボロンを不純
物として1.OX l 015/cm3だけ含む(10
0)シリコン基1(1)を用意する。次に、ドライ酸化
雰囲気でゲート酸化膜(2)を、たとえば198λだけ
成長させた。次にこれにしきい値電圧制御用ト、パンチ
スルー防止用のボロンイオン注入(3)を行った。たと
えば、この場合、それぞれ加速電圧25KV、ドーズ1
i13 X 10”/cnFと加速′電圧7QKV、ド
ーズ量6 X 10”7mとした。
次にゲート用ポリシリコンをたとえば:(000Aだけ
堆積させ、これを与真喰刻法とエッチングエ朽を用いて
、1.2μmの幅だけのこして他を取り去った。これに
よりポリシリコングー)nut(41が形成される。
この素子は、ドレイン電圧(Vl))を5.OVで動作
させ、しかも主にゲート電圧■。が3.OV付近の動作
時がもつとも長く、この動作条件下での基板電流を小さ
くすることを考え、n−領域(8)形成のためのたとえ
ば燐不純物(5)を注入した。
そこで本発明の骨子である、動作電圧下においてn−と
n+領領域の最大電界値を等分させるようにn−領域(
8)の形成のためのイオン注入条件、すなわちこの場合
、りん不純物(5135KVの加速電圧でドーズ量3 
X ] 0”/cm’だけ注入した。
さら[SiO□脹を堆積させ全面に反応性イオンエツチ
ングを適用しゲート部分の側壁残し技術を用い、さらに
このS”’! 験(10のデンシファイを行い、この上
からn+領域形成のためにひ素不純物(6)を50KV
で1.8 X 10111/cN注入してn+領領域9
)全形成した。
しかるのちにパッシベーション用膜(力を堆積させ、ソ
ース・ドレイン・ゲート部分に開口部を設け、それぞれ
にアルミ配線部をほどこした。
次にこの素子の内部電界値を調べたものを第2図に示す
。本発明者らは素子に、電圧印加状態丁で、その電界分
布を予想する高精度なコンピュータシミュレータを作成
した。このシミュレータはプロセス部分が2次元(面)
モデルを採用しており、またデバイス部分も2次元(面
)モデルを採用したものである。これをもちいた結果が
第2図である。
第2図のaυは計算に用いた格子を示しており、同図V
2 、 Q31に示すようにn−とn+領領域おける電
界のピーク値は等しく等分されていることを確認した。
また第3図に同シミュレータを用いて求めた不純物分布
の結果を示す。n−領域はほぼ3x 10”/a?、r
は1.5 X 10” 7cm3である。またチャネル
領域は、はぼ3 X ] Q”/cn?である。これら
の濃度は実測値からも確認され、良好な一致をみている
第4図に本発明によるLDD素子の基板電流(曲線1)
とゲート電圧との関係の測定粘呆を示す。
壕だ比較のため通常のλ408素子を作成し、その基板
電流(曲線2)の実測値を示した。この場合、素子のチ
ャネル寸法は本発明による素子と同一とした。またn+
領領域おける不純切分イ■Jのピーク値も本発明になる
ものと同一とした。ゲート電圧■。
=3.OVの場合について見ると、基板電流は本発明の
場合の方が1/150にまで低下していることがわかる
またさらに、従来方法のLDD素子作成法にしたがって
素子を形成した。その測定結果を第4図の曲線(3) 
、 (41に示した。
従来技術によるLDD素子の内、曲線3の場合はn−の
燐のドーズ量は1刈0”/cnPであり、曲線4のの場
合は4 X 10”/crr?である。ともに同じ加速
電圧35KVで注入した。また多結晶シリコン加工幅は
1.2μmとした。この第4図の曲線(2) (3) 
T41かられかるように、n−領域を形成するにあたり
、とくにその最適条件を決定しないと十分基板電流をお
さえこむことはできなかった。また従来のLDD技術で
は単にn−領域をドレイン側に形成すれば基板電流は低
下するとbう考え方は、必ずしも良好ではないことがよ
くわかる。
すなわち第5図は、さきに示した2次元プロセスと2次
元デバイスを用いて、n−が] X 10”/cnPの
場合、すなわち(3)の場合に相当し、第6図はn−が
4 X 10”/Cn?の場合(4)に相当する。第5
図ではn−はきわめて少量であり電界値のピークはn+
領領域みにあり、第6図ではn−のドーズ蓋がある程度
大きいが、電界のピーク値はn−領域でのみもっている
場合である。このような場合では、基板電流の抑止に関
して、十分な成果かえられていないのがよくわかる。
また第7図に示すように本発明によるn−の注入条件す
なわちたとえば3 X 10”/cnPでは、しきい値
電圧もきわめて安定領域に入っている。
また本発明者らは、本発明になる注入条件を用いて、n
−領域をドレインのみに入れた場合と、ソース・ドレイ
ンの両方に入れた場合についてもしらべてみた。その結
果を第8図に示す。
ドレインのみの場合(曲線2)の方が、ソースドレイン
の両方にn″″が存在する場合(曲線1)よりJT”n
が大きい、すなわちコンダクタンス9rn が大きいこ
とがわかる。本発明による技術と、これらの知見を用い
ると基8!電流を充分おさえ9mの低下を極力おさえる
ことができる。
本発明者らは、さらにPチャネルMO8素子についても
検討したが、本発明の骨子、すなわちLDD累子を形成
するに当り、その動作電圧下において、p+とp−領域
内に形成される電界の最大値が、それぞれ等しくするよ
うに設計すると、基板電流が大幅に抑止しうろことを確
認した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による半導体装置の製造方法の一実施例
を示す工程断面図、第2図は本発明によってLDD素子
を作成した場合のドレイン内の電界分布をシミュレーシ
ョンした説明図、第3図は本発明によってLDD素子を
作成した場合の不純物の分布を示す特性図、第4図は本
発明によって作成したLDD素子と、従来方法によって
作成したLDD素子、さらに通常素子の場合についての
基板電流の実測値を示す特性図、第5図はドレイン内の
電界分布をシミュレーションした説明図、第6図はドレ
イン内の電界分布をシミュレーションした説明図、第7
図は5極管領域におけるV丁とドーズ量の関係を示す特
性図、第8図はAfiとゲート電圧との関係を示す特性
図である。 1 シリコン基板、   4 ゲート電極、8 ・n−
領域、      9・n+領領域(7317)  代
理人 弁理士剤 近 壓 佑 (ばか1名)第1図 18開昭6l−14763(4) 第2図 ”  Ih=s、ρV 奏=3.θV K″、3 :昇 :ヴ ::右              11::向 :: ■ 第7図 第8図 (ゾ、、;2) ρ            lρ          
 2、ρケ゛−ト1七〕王  (V)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 導電型の半導体基板に不純物を導入して反対導電型
    の高不純物濃度領域と反対導電型の低不純物濃度領域か
    らなるドレイン領域を形成してMOSトランジスタを含
    む半導体装置を製造するに際し、前記ドレイン領域内の
    電界の最大値が前記高不純物及び低不純物濃度領域でほ
    ぼ等分されるように前記不純物を前記基板内に導入する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP13333984A 1984-06-29 1984-06-29 半導体装置の製造方法 Pending JPS6114763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13333984A JPS6114763A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13333984A JPS6114763A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6114763A true JPS6114763A (ja) 1986-01-22

Family

ID=15102403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13333984A Pending JPS6114763A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114763A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63201065A (ja) * 1987-02-13 1988-08-19 三菱マテリアル株式会社 切削工具用立方晶窒化硼素基超高圧焼結体の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63201065A (ja) * 1987-02-13 1988-08-19 三菱マテリアル株式会社 切削工具用立方晶窒化硼素基超高圧焼結体の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5565700A (en) Surface counter doped N-LDD for high carrier reliability
EP0419128A1 (en) Silicon MOSFET doped with germanium to increase lifetime of operation
JPS5833870A (ja) 半導体装置
US20040110351A1 (en) Method and structure for reduction of junction capacitance in a semiconductor device and formation of a uniformly lowered threshold voltage device
JPH05506335A (ja) 電力用mos電界効果トランジスタ
JPH0620132B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPS63115378A (ja) Mosfetの製造方法
JPH1197709A (ja) Mosトランジスタおよびその製造方法
JPS62113474A (ja) 半導体集積回路の製造方法
US11569346B2 (en) Semiconductor device with low random telegraph signal noise
JPS5893279A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0308612A2 (en) Field effect transistor and manufacturing method thereof
JPS6114763A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63283066A (ja) 電界効果トランジスタ構造
Lai et al. An analytical one-dimensional model for lightly doped drain (LDD) MOSFET devices
Cham et al. A study of the trench surface inversion problem in the trench CMOS technology
Tanaka et al. Reverse short-channel effect of threshold voltage in LOCOS parasitic MOSFETs
JPS63263767A (ja) 半導体装置
CN116404031B (zh) 半导体结构及其制备方法
Lai et al. Design and characteristics of a lightly doped drain (LDD) device fabricated with self-aligned titanium disilicide
Lai An analytic model to estimate the avalanche breakdown voltage improvement for LDD devices
JP3472283B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH04251939A (ja) 半導体装置及びその製造方法
Inuishi et al. Gate capacitance characteristics of gate N/sup-/overlap LDD transistor with high performance and high reliability
JPS61259574A (ja) ホツト電子の効果を低減する延長ドレイン構造