JPS61147574A - 薄膜トランジスタ - Google Patents

薄膜トランジスタ

Info

Publication number
JPS61147574A
JPS61147574A JP26858884A JP26858884A JPS61147574A JP S61147574 A JPS61147574 A JP S61147574A JP 26858884 A JP26858884 A JP 26858884A JP 26858884 A JP26858884 A JP 26858884A JP S61147574 A JPS61147574 A JP S61147574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
thin film
film transistor
film
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26858884A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Imashiro
信彦 今城
Kenji Matsuhiro
憲治 松廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP26858884A priority Critical patent/JPS61147574A/ja
Publication of JPS61147574A publication Critical patent/JPS61147574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は各欅薄形ディスプレイにスイッチング素子とし
て用いられるコープレナ型の薄膜トランジスタに関する
ものである。
〔従来の技術〕
最近、OA機器端末やポータプルテレビ等への要求から
薄形ディスプレイ開発がさかんに行われている。その中
でも、大容量グラフィック表示に対応するために、行列
状に電極を配置した情報表示装置において、前記電極交
点部分に能動素子を配して駆動を行うアクティブマトリ
クス方式が研究されてい6゜第2図に能動素子として薄
膜トランジスタ(以下TPTと略すンr用いた液晶パネ
ル形ディスプレイの概念図を示す。(21)が液晶層で
あり、(22)が前記液晶層ヲ、@勤するためのスイッ
チングトランジスタである。(23)は、液晶を駆動す
るために必要な電圧を印加するためのデータ線であり、
(24)i)ランジスタ(22)のゲートを制御する選
択信号線である。(25)及び(26)i透明電極であ
る。
第3図に従来より知られているコーブレナ構造を有する
TPTの断面図を示す。図中(1)は石英、ガラス等の
透明絶縁性基板で6D、この上にTPTが形成される。
(2)は不純物拡散を防止するバンシペーション膜であ
る。(3)はアモルファスシリコン(a−8i)、ポリ
シリコン(p−131) 、マイクロクリスタリンシリ
コン(μc−8i)等からなる半導体である。(4)。
(5)は、そ几ぞれソース、ドレイン電極でA1等の金
属で配線される。(8)はゲート絶縁膜であり、OVD
法等のjII積法により、アモルファス窒化シリコン等
で形成される。(9)はゲート電極であり、前dピソー
ス、ドレイン電極と同様にA1等で形成さ几る。(10
)に保護膜であり省略さ几る場合もめる。このような回 TPTにおいては、1−のデポジションにより形成し念
ゲート絶縁膜(8)をそのまま電極間絶縁膜として使っ
ていた。
〔発明の解決しようとする問題点コ 第3図に示したようなTPTにおいて、a−81等を半
導体層とする場合には、a−81膜の特性上、VLEI
工のプロセスで用いられているような高温での酸化によ
る安定な8102 の形成が不可能であるので、cvn
法等の堆積法によりゲート絶縁膜を形成したが、絶縁膜
形成特に半導体表向にプラズマによるダメージが入るこ
と及び半導体層表面が大気にさら烙れで、汚染されるこ
とで、形成された絶縁層/半導体界面が不安定になシT
FTの電流−電圧特性の経時劣化の主たる原因になって
いた。
呼たp−si等r半界体啼として用いる場合には、高温
酸化による5102形成が可能であるが、工程仁が増え
TPTの製造コストに増加させるという欠点を有してい
た。
感らに第3図に示すような構造を有するTPTの場合に
は、ゲート電極配線後、絶縁膜の厚さが電極間絶縁膜と
して薄いために、ンースーゲート及びドレイン−ゲート
間の短絡が発生しやすいという欠点を有していた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、前述の問題点を解決すべくなされたものであ
り、絶縁性基板上に、コーブレナ構造に従ってソース電
極、ドレイン電極、ゲート電極を配置した薄膜トランジ
スタにおいて、該トランジスタのゲート絶縁膜及びif
f、極間絶縁膜を陽極酸化法によって形成し念こと(i
−特徴とするTPTであり、特にTPTの電気的特性に
寄与するチャネル部分の物理的性質を安定させ、TPT
%性の経時劣化を少なくすることを可能にする。また陽
極酸化を行う際の給電線に用い7’?−A1等の金属を
そのままTPTのソース、ドレイン電極とすることで、
従来のプロセスを大きく変えることなく、新プロセスへ
移向が可能である。ま比熱酸化sto、/ p−8i系
については従来のものに比べ、工程数を減らし製造コス
トを低減させることが可能である。さらにゲート絶縁膜
形成時に同時にソース、ドレイン電極上に絶縁膜が形成
できるので各電極間の短絡を防止することが可能である
以下図面?参照しつつ説明する。
第1図は、本発明のTPTの代表的構造を示す断面図で
あり、(1)はガラス、石英等の絶縁性基板、(2)I
f酸化シリコン、窒化シリコン等のパンシベーションa
、(3) ?1 a−E31 。
p−si 、  μC−日1からなる半導体層、(4)
はA1等のソース電極、(5)iAl等のドレイン電極
、(6)は陽極酸化によって形成された酸化シリコン膜
、(7)は陽極酸化によって形成されたアルミナ等の絶
縁膜、(8)はアモルファス酸化シリコン、アモルファ
ス窒化シリコン等の電極間絶縁膜で陽極酸化によって金
属の陽極酸化が進行しなかった場合等にのみ用いられる
第4図は、その製造工程を説明するための断面図である
。絶縁性基板上(1)上にパンシベーション膜(2)、
半導体層(3)を連続的に蒸着し半導体層のみを必要な
形状にエツチングする。その後給電線と、ソース電極(
4)及びドレイン電極をかねる金属層をパターニングす
る。この後に第5図に示すように、エラスティックコネ
クタ(51)等を用いてソース電極を共通に接続し、電
解液中に浸して陽極酸化を行い、任意の膜厚の酸化膜を
形成する。もつとも、ソース電極を短絡するパターンを
最初に形成しておき、この工程で酸化膜形底抜、切断除
去して短絡をなくしてもよい。
陽極酸化に用いる電解液としては、n−メチルアセトア
ミド、無水エチレングリコール等の誘電率の大きい溶液
が用いら几る。n−メチルアセトアミドの場合には、0
.01HのKNO3及び体!*濃度で2.5%の純水を
加えた浴液が用いられる。この溶液を形成した段階では
、pH7,6〜aO程度の弱アルカリ性を示す。また、
無水エチレングリコールの場合にも[LO4NのKNO
,が添加されている浴液が用いらrすることが望ましい
。また、a−8iはn型であることから、陽極酸化にお
いて、酸化物/a−8i界面に正孔が供給されることが
不可欠であるので、陽極酸化をスムーズに進行させるた
めに光を照射することが望ましい。形成する絶縁膜の厚
みは、陽極酸化膜のみを用いる場合には1sooX以上
とすればよい。厚い方は特に限定さね、ないが、生産性
が悪くなるために通常4000X以下程度にされればよ
い。また生産性を最優先にした場合にはゲート絶縁膜と
して、p −CVD法等の堆積法による51o=/陽極
酸化810@2.という2層構造を取ることも可能であ
ジ、この場合にに5001〜1000Aを陽極酸化Si
O鵞 とし残りを堆積法による5102  として総厚
を前記の1500〜4000Aの膜厚にすることが望ま
しい。
さらに坩亀勝として用いる盆@VCよっては、n−メチ
ルアセトアミド等の電解液では、陽極酸化によって絶縁
1曽を金属上に形成できない場合もある。そのような場
合には、前記の2層構造を取るようにすればよい。
本発明によるTPTは、上記の代表例に限足格れ・・・
・・なく、必要に応じて金属等の遮光1−ヲ形氏したり
、半導体層に下にもう一つのゲート電極を形成したダブ
ルゲート構造としたりしてもよく、さらに液晶配向膜を
形成してもよく、公知のアクティブマトリクス用基板の
構造を種々採用しうる。
〔作用〕
本発明のゲート絶縁膜形成法によれば、第3図のような
例と比做すると、プロセス的にばあまり大きく変えるこ
となく、プラズマによるダメージやチャネル部分を汚染
lr、なくすことが可能になり、TFTの電鬼−゛亀圧
特性の経時劣化を大幅に減少させられるつこれにより従
来問題とされてきたTPTの信頼性を大幅に同上δせる
ことが可能になる。さらにソース、ドレイン電極上にも
絶縁膜を同時に形成することで、電極側面での短絡を防
止できることから、不良品の発生率を低減することが可
能になぁというメリットを有する。
〔実施例〕
以下に本発明によるゲート絶縁膜形成法τ用いたTPT
の実施例を示す。
TPTの構造は前出の第1図に示したものと同一である
。ガラスによる絶縁性基板(1)上に、プラズマCVD
法により2000Aの酸化シリコンによるバツンベーシ
ョン&< 2 )及びxoooXの能動アモルファスシ
リコンによる半導体層(3)倉連続的に蒸着したつバン
シペーション膜(2)は、絶縁層に用いるものと同様に
、シランガスと笑気ガスの混合ガスに工っで、また、能
動アモルファスンリコンに、cゐ半導体層(3)は、1
00%シランガスによって製膜した。この板上記アモル
7アヌシリコン層を選択的にエツチングし、その上1c
A11600OA蒸看し、バターニングすることで、給
覗佇をかねるンース区憔(4)、ドレイン電極(5)を
形成した。その後、ソース電極を給t!IJとして使い
、電解液として無水エチレングリコールを用いて陽極酸
化を行い、半導体層内に、1oooXの5102 膜(
6)を、また、A1電極上にA 12 o3膜(7)を
同時に形成した。その後、電極間絶縁膜(8)として、
プラズマCvD法により1000^のアモルファス窒化
シリコン膜を形成した。この際の原料ガスは、シランガ
スと笑気ガスの混合ガスである。最後にゲート電極(9
)としてAl16000A蒸着して形成した。
以上のような手法を用いて800μm ピンチ50本X
50本のマトリックスパネルt−8枚製作し、従来の製
造方法によるものと比較した。
トランジスタの電流−電圧特性の測定結果からは、on
電流の立ち上かやも急峻で、電流値のr!8和領域に入
るのも早く、on / off  比も6桁程度のもの
が得られ、従来のものに比べて、若干特性の改善が見ら
れた。また経時劣化については80℃、105秒 BT
処理を行ったが、特性の劣化が従来のものと比べ、50
%以上改善された。
また同時に行った短絡検査の結果からは、電極間の短絡
は、0〜2ケ所/枚でめった。これに対して従来の物で
は第3図のような構造の場合、絶縁不良に伴うソース−
ゲート、ソース−ドレイン短絡が10〜20ケ所/枚程
度めったっ〔発明の効果〕 以上のように不発明では、ゲート絶縁膜を陽極酸化法に
より形成することで、TPT特性の経時劣化を大幅に減
少嘔せることが可能になる。
また同時に、ソース、ドレイン電水上に、A1酸化物に
よる絶縁層を形成できることから、ソース−ゲート、ド
レイン−ゲート短絡ケはぼ完全に防止でき、製品の不良
品率を低減することが可能になるばかりでなく、再現性
よく形成する方法を提供するものである。
アクティブマトリクスパネルに従来からポータプルコン
ピュータや平面テレビに応用芒れているドツトマトリク
スタイプのパネルに比べ、製造コスト、信頼性の点が難
点となっているが本発明はアクティブマトリクスパネル
の実用化に大きく貢献するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のTPTの代表的例を示す断面図。 箱2図は、アクティブマトリクスノくネルの代表的夕1
1の概念図。 第3図は、従来のTFTの例を示す断面図。 第4図は、本発明のTIPTの製造工程を示す@面図。 第5図は、本発明のTPTの製造工程のうちで陽極酸化
のプロセスを示す断面図。 1 絶縁性基板 2 パッシベーション膜 5 半導体層 4 ソース電極(給電線) 5  ドレイン1極 51 エラスティックコネクタ 第 1 図 第 4 目

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁性基板上にコープレナ構造に従つて、ソース
    電極、ドレイン電極、ゲート電極を配置した薄膜トラン
    ジスタにおいて、該トランジスタのゲート絶縁膜及び電
    極間絶縁膜を陽極酸化法によつて形成したことを特徴と
    する薄膜トランジスタ。
  2. (2)前記薄膜トランジスタの半導体層がシリコンで、
    構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の薄膜トランジスタ。
  3. (3)各薄膜トランジスタの半導体層上に金属により給
    電線を配し、それによつて任意の形状にパターニングさ
    れ、絶縁性基板上の任意の位置にある半導体層に対して
    陽極酸化を行うことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の薄膜トランジスタ。
  4. (4)前記給電線をそのまま各トランジスタのソース電
    極及びドレイン電極として使用することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の薄膜トランジスタ。
  5. (5)前記ゲート絶縁膜形成のための陽極酸化の際に、
    同時に給電線上にも絶縁膜を形成し、これをもつて電極
    間絶縁膜とすることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の薄膜トランジスタ。
JP26858884A 1984-12-21 1984-12-21 薄膜トランジスタ Pending JPS61147574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26858884A JPS61147574A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 薄膜トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26858884A JPS61147574A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 薄膜トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61147574A true JPS61147574A (ja) 1986-07-05

Family

ID=17460614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26858884A Pending JPS61147574A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 薄膜トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61147574A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63316479A (ja) * 1987-06-19 1988-12-23 Hitachi Ltd 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH03101556U (ja) * 1990-02-05 1991-10-23
US5561075A (en) * 1991-05-08 1996-10-01 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing an active matrix panel
JP2015026859A (ja) * 2010-02-26 2015-02-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63316479A (ja) * 1987-06-19 1988-12-23 Hitachi Ltd 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH03101556U (ja) * 1990-02-05 1991-10-23
US5561075A (en) * 1991-05-08 1996-10-01 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing an active matrix panel
US5583366A (en) * 1991-05-08 1996-12-10 Seiko Epson Corporation Active matrix panel
US5814539A (en) * 1991-05-08 1998-09-29 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing an active matrix panel
US6136625A (en) * 1991-05-08 2000-10-24 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing an active matrix panel
JP2015026859A (ja) * 2010-02-26 2015-02-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0419160B1 (en) Amorphous silicon semiconductor devices
US6383831B2 (en) Methods of forming thin-film transistor display devices
US6545295B2 (en) Transistor having ammonia free nitride between its gate electrode and gate insulation layers
US5572047A (en) Electro-Optic device having pairs of complementary transistors
CN100508200C (zh) 薄膜晶体管阵列基板及其制造方法
TW280010B (ja)
CN100385671C (zh) 薄膜晶体管阵列基板及其制造方法
EP0782040A2 (en) Method for manufacturing liquid crystal display
EP0979527A2 (en) Thin film transistors and electronic devices comprising such
JPH0862628A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPH08236780A (ja) 製 品
JPH0580650B2 (ja)
JP2741883B2 (ja) 液晶パネルの製造方法
JPS61147574A (ja) 薄膜トランジスタ
US5970326A (en) Thin film transistor films made with anodized film and reverse-anodized etching technique
JPH06167722A (ja) アクティブマトリクス基板及びその製造方法
JPS6042868A (ja) 非晶質シリコン薄膜電界効果トランジスタの製造方法
US6713328B2 (en) Manufacturing method of thin film transistor panel
JPS61164267A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH10261798A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法及び液晶パネルの製造方法
JPH0653509A (ja) 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置およびその作製方法
KR20020076934A (ko) 박막트랜지스터 액정표시장치 및 그 제조방법
JPS6173374A (ja) 薄膜トランジスタ
JP2659008B2 (ja) 液晶パネルの製造方法
KR19980072230A (ko) 박막트랜지스터 제조방법