JPS61144934A - 可搬型通信端末接続方式 - Google Patents

可搬型通信端末接続方式

Info

Publication number
JPS61144934A
JPS61144934A JP59267822A JP26782284A JPS61144934A JP S61144934 A JPS61144934 A JP S61144934A JP 59267822 A JP59267822 A JP 59267822A JP 26782284 A JP26782284 A JP 26782284A JP S61144934 A JPS61144934 A JP S61144934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
subscriber
terminal device
portable communication
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59267822A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Katsura
葛 良彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59267822A priority Critical patent/JPS61144934A/ja
Publication of JPS61144934A publication Critical patent/JPS61144934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は可搬型通信端末接続方式、特に可搬型通信端末
を限定された範囲に持出し、中央交換装置を介して交換
接続を行なう可搬型通信端末接続方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、広域に亘る構内の任意の場所に可搬通信端末であ
る電話機等を持出し、この電話機等から発信ならびに着
信できるものが実用化されている。
この装置では一般に、可搬通信端末である電話機等に無
線送受信器を内蔵していて、中央交換装置に設けられた
無#機器との間で必要なデータや通話の伝送が行なはれ
るようになっている。またこの装置では可搬通信端末の
番号と加入者の番号との対応が、1対1に括シつけにな
りていて、可搬通信端末への着信時には、中央交換装置
では着信加入者番号から直ちに接続すべき通信端末を選
択できるようになっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような装置では個人を表はす加入者
番号と可搬通信端末とが1対1に対応しているため、可
搬通信端末を持出せる個人を増やそうとすると、可搬通
信端末をその数だけ設備する必要がある。また、特定の
可搬通信端末が故障した場合には、その端末が割当てら
れている個人は修理が完了するまで使用できないと云う
不便がある。本発明は通信端末を使用できる個人の数を
増し、任意の通信端末を払出せるようにすることによシ
上記の欠点を除去するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は通信端末収容装置に加入者識別情報受付機能を
設けて、可搬通信端末の使用を認めている個人に、予め
加入者識別情報受付の手段を与えておいて、通信端末使
用時に登録を行なはせ、更に複数収容されている通信端
末を払出すとき、任意の通信端末を取出させ、取出しと
同時に取出した通信端末番号を読取って、上記の登録時
に入手した加入者番号とこの通信端末の番号とを中央交
換装置の加入者情報記憶部に記憶させることによシ、登
録加入者が任意の可搬通信端末を持出せるようにしたも
ので、本発明は通信端末収容装置に設けられた加入者識
別情報量は機能による登録と任意の通信端末の払出しと
により、加入者番号と払出した通信端末との番号との対
応が、通信端末収容装置から中央交換装置に通知され、
中央交換装置はこの対応を加入者情報として記憶し、以
降この情報を交換接続に使用し、払出した通信端末を通
信端末収容装置に戻入することより、上記の加入者情報
の取消情報が通信端末収容装置から中央交換装置に通知
され、中央交換装置はこの加入者情報の記憶を消去する
ことによりs成される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して詳細に説
明する。
第1図は本発明の一実施例を示すプロ、り図で、可搬通
信端末が無線電話機で、加入者識別情報受付の手段が識
別カードである場合を示している。
図において、中央交換装置1は通常の共通制御方式の交
換機で、通話路網11の加入者線に通常の電話機51.
52〜5mが接続される他に、n個の4線式加入者線に
無線装置13が接続されている。
また通話路網11は交換処理装置12とバスにより接続
され、交換制御を受ける構成となっている。
一方、通信端末収容装置2は加入者識別情報量は装置2
1と、端末収納部201,202〜20nと、これらを
制御する制御装置22とで構成され、制御装置22は交
換処理装置12との間で情報の交換が行なえるようにな
っている。なお加入者識別報受付装置21は識別カード
3の挿入によシ加入者番号を読取るようになっておりs
”個の端末収納部にはn個の無線電話機である可搬通信
端末41.42〜4nが任意の位置に収容できるように
なっている。なおまた、可搬通信端末41.42〜4n
のそれぞれに送信用および受信用の異なる無線周波が割
当てられておシ、これらの端末を収給部から取出すと電
源が投入され受信状態に入る。
また付属の送受話器をオフ7.りすることによシ送信状
態に入シ、中央交換局の送受信装置の間で接続および通
話に必要な送受信が行なえるようになっている。
以下、本英雄側の動作について説明を進める。
先ず与えられている識別カード3t−加入者識別情報受
は装[21に挿入することにより、識別カードに記載の
加入者番号が読取られ、この番号が制御装置22に送ら
れる。次に端末収納部から任意の可搬通信端Xt−取出
すと、端末収納部は取出した可搬通信端末の番号を読取
り、この番号を制御袋[22に送る。そこで制御袋#2
2に通信端末の払出し操作が完了したことを知り、入手
した加入者番号と通信端末の番号とを組にして交換処理
装置12に送る。交換処理装置12はこの番号の対応を
加入者情報メモリに記憶する。一方、n個の可搬通信端
末の番号は、それぞれn個の4線式加入者線を収容する
加入者回路に接続された通話路網の端子番号と対応が取
られている。
そこで、可搬通信端末の加入者に接続の要求があると、
交換処理装置12は上記の加入者情報メモリを調べて通
信端末の番号を知シ、この端末番号と対応の取られてい
る通話路網上の端子番号を知る。次いで交換処理装置1
2は通常の無線加入者回線への着信の動作を行なう。即
ち加入者回路を介して送受信装置に電波の送信を行なわ
せ同時に呼出信号を送らせる。電波を受信した可搬通信
端末は受信と同時に呼出音を発生することになる。
ここで、この呼出音を聞いた着信加入者がオフフックす
ると、通信端末は応答信号を電波で送出する。この電波
を受信した送受信装置13は電波の受信で応答を知シ、
呼出信号の送出を停止し、この応答を交換処理装置12
に知らせ発信加入者の端子とこの着信加入者との端子と
の間の通話路の接続を行なはせる。
また、可搬通信端末からの発信の場合は、通信端末のオ
フ7ツクによりx波が送信され、この電波を受信した送
受信装置13は加入者線を介して加入者回路を起動する
と共に、対をなす電波の送信を行なう。以降無線周波を
介して接続信号が加入者回路に送られ、通常の交換接続
と同じ方法で相手加入者への接続が行なはれる。
なおまた復旧は、電波の切断時間を識別して行なはれる
次に払出された可搬通信端末を端未収納部に戻すと、端
未収納部はこの番号を読取って制御装置22に送る。制
御装置22は加入者識別情報受付装置21からの出力信
号がない状態で通信端末の番号のみが入ったことによシ
、この番号の端末が戻入されたとして、交換処理装置1
2にこの端末番号を送って、加入者情報メモリから端末
番号と対に記憶された加入番号も消去させる。以降、交
換処理装置12はこの加入者番号への着信には不在番号
処理を行なう。なお受付装置21での受付操作なしに持
出した可搬通信端末からの発信は、発信時に交換処理装
置12が加入者情報メモリに受信記憶がないことによシ
、話中扱いとする。
第2図は端未収納部における可搬通信端末の取出し、戻
入時における端末番号読取シの一実施例を示すブロック
図で、n個の端未収納部のそれぞれに4個のコイル21
1,212,213,214が設けられていて、同位置
にあるコイルはダイオードを通してそれぞれ4本の母線
に接続されておシ、母線の他端は制御装置22の読取回
路に接続されている。可搬通信端末には端未収納部のコ
イルに対峙して1個から4個の磁石が端末の番号に対応
して取付けられている。そこで可搬通信端末を端未収納
部から取出し、或いは戻入する都度、可搬通信端末の番
号を表わすパルスが制御装置22に伝えられる。この時
、特定の通信端末をどの収納部で出入れしても、その特
定の通信端末の番号が制御装置22に与えられる。
第3図は中央交換装置に設けられた無線送受信装置の一
実施例を示すブロック図で、n個の4線式加入者線と接
続される場合を示している。また通話線対応に特定の電
波が割当てられているscpc(8ingl Chan
nel Per Carrier)方式が採用されてい
て、変調器161,162〜16nおよび復調器171
.172〜17nのそれぞれ1台が組をなしてn個の加
入者1回路に接続されている。変調器161゜162〜
16Hの出力はそれぞれ周波数逓倍器141゜142〜
14nに接続されてそれぞれ指定された周波数の送検出
力を発生し、共通送信器132、送受信分波器131お
よびアンテナを介して送信電波を送出する。一方、アン
テナで受信された受信電波は送受信分波器131および
共通受信器133を介して、それぞれ指定された周波数
のみ選択増幅する周波数逓減器151,152〜15n
に与えられ、それぞれ出力を復調器171,172〜1
7nに与える構成となっている。
そこで、受信系は常時受信状態にあり、周波数逓減器は
指定された周波数の入力があると、直ちに発信情報を変
調器を介して接続された加入者回路に送シ、被変調出力
は復調器に与えられ、この復調出力も同じく接続された
加入者回路に与えられる。一方、周波数逓倍器は常時休
止状態にあるが、変調器を介して接続された加入者回路
から着信情報を受けると直ちに送信状態になシ、変調器
からの入力を指定されている送信周波数に変換して送出
する。従って4線式加入者回路ならびに交換処理装置は
加入者回線が無線回線であることを意識することはない
以上、本発明の実施例について説明したが、加入者識別
情報受G4装置については、認められた加入者に識別カ
ードが与えられていて、このカードから加入者番号を読
取るものとした。しかし本発明においては、加入者識別
情報受イず装置は識別カードに加入者番号を記入したも
のに限定するものでなく、加入者番号に対応のつく認識
手段によるものであれば何であってもよい。例えばカー
ドに暗証番号を記録したしたものとか、名前等を発声し
音声認識による声紋識別法によって得た情報を、加入者
番号に変換するものであってもよい。
また、通信端未収容装置で出入された可搬通信端末の番
号の読取シは、第2図の実施例に限定するものでない。
一般に通信端未収容装置は端未収納部に端末が収納され
ると、自動的に端末内部の優器電源が切断され、内部電
池が充電される機構等を必要とするので、特定の一室に
設備され、更に入口と出口が決められている。そこで出
入口にそれぞれ端末に付されたバーコードを読取る読取
機を利用することもできる。
さらにまた、実施例においては、可搬通信端末と中央交
換装置との間を直接無線回線によシ接続されるものとし
たが、中央交換装置から離れた作業場に無線送受信装置
を分散設置し、交換装置と無線送受信器との間は有線と
し、無線電力の縮小を計ることができる。またアンテナ
を使用した無S電波によらず、横・内の必要個所に連接
端子を設けた配線を送受信装置に接続し、可搬通信端末
を最寄の連接端子に挿入接總する方法も取シ得る。
この場合の送受信装置は第3図におけるものと同様の構
成を取シ得て、送信周波数は低いものが使用でき、かつ
他のシステムとの混信の虞れを免れることができる。
なおまた、以上の、実施例においては、可搬通信端末が
総て同一で一種しかないものとしたが、例えば電話だけ
扱えるものと、電話とデータも扱えるもの等の複数種を
設けて、予め加入者にサービスクラスを与えて、受付と
同時にクラス表示を行ない所定の種別の端末の払出しを
指定することt容易にできる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したとおシ本発明によれば、可搬通信端
末を使用できる加入者数を通信端末の台数とは関係なく
増すことができ、通信端末の台数は同時に払出される最
大数だけ設備すればよく、端末の故障でも別の端末が使
えると云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図の通信端本収容装置の一実施例を示すプロ、り図
、第3図は第1図の無線送受信装置の一実施例を示すブ
ロック図である。 1・・・・・・中央交換装置、2・・・・・・通信端未
収容装置、3・・・・・・識別カード、11・・・・・
・通話路網、12・・・・・・交換処理装置、13・・
・・・・無線送受信装置、21・・・・・・加入者識別
情報受付装置、22・・・・・・制御装置、41.42
〜4n・・・・・・可搬通信端末、・201,202〜
20n・・・・・・端未収納部、211〜214・・・
・・・コイル、401・・・・・・磁石、131・・・
・・・送受信分波器、132・・・・・・共通送信器、
133・・・・・・共通受信器、161,162〜16
fl・・・・・・変調器、171,172・・・・・・
復調器。 Xニノ 某 21!lI #/−−−β庇石 $ 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中央交換装置に接続された通信端末収容装置と、この通
    信端未収容装置に収容され、払出した時に中央交換装置
    との間で情報の送受ができる複数の可搬通信端末とを有
    する通信装置において、通信端未収容装置に設けられた
    加入者識別情報受付機能による登録と任意の通信端末の
    払出しとにより、加入者番号と払い出した通信端末の番
    号との対応が、通信端未収容装置から中央交換装置に通
    知され、中央交換装置はこの対応を加入者情報として記
    憶し、以降この情報を交換接続に使用し、払出した通信
    端末を通信端末収容装置に戻入することにより、上記の
    加入者情報の取消情報が通信端未収容装置から中央交換
    装置に通知され、中央交換装置はこの加入者情報の記憶
    を消去することを特徴とする可搬型通信端末接続方式。
JP59267822A 1984-12-19 1984-12-19 可搬型通信端末接続方式 Pending JPS61144934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59267822A JPS61144934A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 可搬型通信端末接続方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59267822A JPS61144934A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 可搬型通信端末接続方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61144934A true JPS61144934A (ja) 1986-07-02

Family

ID=17450087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59267822A Pending JPS61144934A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 可搬型通信端末接続方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61144934A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01106533A (ja) * 1987-07-29 1989-04-24 Nokia Mobira Oy 携帯用無線電話機内のユーザカードにロッキングするための方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01106533A (ja) * 1987-07-29 1989-04-24 Nokia Mobira Oy 携帯用無線電話機内のユーザカードにロッキングするための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5257406A (en) System and method for controlling radio communication base on a stored schedule
JPS6114717B2 (ja)
JPS61144934A (ja) 可搬型通信端末接続方式
JPH0481920B2 (ja)
JPS58164361A (ja) 仮想端末通信方式
JPS62190961A (ja) 加入者番号付与方式
JP2516871B2 (ja) 携帯形記憶装置を用いた電話交換方式
JP2543618B2 (ja) 転送電話装置
JPS6014563A (ja) カ−ド電話通信方式
JPS58120364A (ja) 端子拡張方式
JPS60226248A (ja) 双方向通信方式における端末間通信方式
JPS60103858A (ja) 使用者によつてサ−ビスクラスを変えられる通信システム
JPS6342559A (ja) パ−ソナル通信機能付構内交換システム
JPS6318733A (ja) 無線ページング方式
KR0179205B1 (ko) 위성통신 시스템용 아날로그 가입자회로
CA1137239A (en) Telecommunications system incorporating portable communications units
JPH10164233A (ja) 電話転送システム
JPH10173783A (ja) 電話転送システム
JPH0750874A (ja) 無線構内交換機
JPS6315555A (ja) 電話機扱者番号登録方式
JPH03280767A (ja) 内線クラス変更方式付き自動式構内電話交換装置
JPS59134964A (ja) 着信呼転送方式
JPH04309049A (ja) 非接触カードを用いた利用者番号自動登録システム
JPH0619357U (ja) クレジット処理機能付電話機
JPH03266554A (ja) 自動出退勤判別代行方式