JPS61144577A - 波形メモリ装置 - Google Patents

波形メモリ装置

Info

Publication number
JPS61144577A
JPS61144577A JP60274270A JP27427085A JPS61144577A JP S61144577 A JPS61144577 A JP S61144577A JP 60274270 A JP60274270 A JP 60274270A JP 27427085 A JP27427085 A JP 27427085A JP S61144577 A JPS61144577 A JP S61144577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
sample
stored
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60274270A
Other languages
English (en)
Inventor
マーク・ダブリユー・エイカフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPS61144577A publication Critical patent/JPS61144577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/16Storage of analogue signals in digital stores using an arrangement comprising analogue/digital [A/D] converters, digital memories and digital/analogue [D/A] converters 

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アナログ波形のサンプル点を記憶デジタルデ
ータに変換する装置、特に、正確にアナログ信号を再現
するのに必要な記憶サンプル数を最少にできる装置に関
する。
〔従来の技術〕
ストレージ型オシロスコープをはじめとする多くのアプ
リケーションにおいて、アナログ波形は、アナログデジ
タル変換器(ADC)により一定時間間隔でサンプリン
グされ、アナログ波形の大きさを表わす一連のデジタル
信号に変換される。このデジタル信号はデジタルメモリ
に記憶される。その後、記憶サンプル点を適当な順序に
デジタルアナログ変換器(DAC)に入力すると、DA
C出力は元の波形を再現する。
この波形再現の精度は主としてサンプリング周波数によ
って決まる。同じ再現精度を得るためには、高速は変化
する波形はゆつくシと変化する波形よシ高いサンプリン
グ周波数を要する。したがって、高速に変化する波形は
全サンプル点を記憶するならば大容量のメモリを必要と
する。サンプリングされた波形は、ある部分でゆつくシ
変化しくあるいは全く変化せず)他の部分で急激に変化
するという具合に不規則に変化することがある。
この典型例は“バースト”型の波形である。波形の高速
変化部分を正確に再現するためのサンプリング速度は、
波形の低速変化(または無変化)部分を正確に再現する
ために必要な速度よル速いので。
低速変化部分では正確な波形再現に必要な数以上に多く
のサンダル点を発生してしまう。これらの余分なデータ
点はメモリ容量を浪費することになる。
従来、この問題を解決するためにサンプリング速度を変
えるようにしている。即ち、高速変化するアナログ波形
には高速サンプリング速度を用い。
ゆっくり変化するアナログ波形には低速サンプリング速
度を用いる。例えば、特開昭58−17598号公報で
は、連続するサンプル点が順次比較され、その差が設定
量以上になったら、サンプリング速度を上昇させている
。次のサンプル点の記憶時に、データと共にフラグが記
憶される。フラグはそのデータのサンプリング周期が短
かったことを示すためのものである。任意の連続するサ
ンプルの差が設定値より小さければ、サンプリング速度
は遅くされる。このように、アナログ波形の低速変化部
分は第1の速度でサンプリングされ、高速変化部分は第
2のよ〕速い速度でサンプリングされる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
精度の程度が同じであれば、不規則に変化するアナログ
波形を再現するに必要な記憶サンプル点の数は従来の一
定サンプリング速度の場合に比べ減少する。しかし、サ
ンプリング速度が2つに限定される場合、メそす容量の
低減には限りがある。
また、低い方のサンプリング速度での動作中は高周波の
信号バーストが見のがされ、不正確になる虞れがある。
したがって、サンプリングされたアナログ波形を正確に
表わすデジタル信号を記憶するに要するメモリ容量を低
減する手段があれば有益である。
本発明の目的は、アナログ信号をデジタルデータに変換
し、そのデータの一部をRAMに記憶させる新規な波形
メモリ装置を提供することである。
本発明の他の目的は、サンプリング速度は一定であるが
、アナログ信号の変化速度に応じて記憶されるサンプル
データの比率(サングル取込み速度)が増減する波形メ
モリ装置を提供することである。
本発明の他の目的は、取込サイクル開始、トリガパルス
後に記憶されるデータ点の数、サンプリング周波数及び
記憶を行なうに要する最小差はすべて外部制御信号によ
って制御し得る波形メモリ装置を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明波形メモリ装置は例えば図面に示す如くアナログ
信号を周期的にサンプリングしてデジタル変換したサン
プルデータを記憶手段(200)(300)に記憶させ
る波形メモリ装置であって、この記憶前のサンダルデー
タをこの記憶手段(200) (300)忙最後に記憶
され九サンプルデータと比較して。
両サンプルデータの差が予め設定した大きさを超すとき
のみ、この記憶手段(200) (300)に記憶させ
るようKしたものである。
また本発明第1の実施態様は更にこの記憶手段は、この
記憶されたデータ間の期間を表わすデータを記憶するメ
モリ(300)を有するものである。
また本発明の第2の実施態様は更にサンプルデータをこ
の記憶手段(200) (300)に記憶させた後、新
たなサンダルデータとこの記憶手段(200)(300
)に最後に記憶されたサンプルデータとの差が予め設定
した期間内に予め設定した大きさを超えない場合、この
期間後、強制的にサンプルデータの記憶を行なわせるよ
う圧したものである。
〔作用〕
本発明による波形メモリ装置は、アナログ波形を周期的
にサンプリングし、そのサンプル点を対応するデジタル
データに変換し、このデジタルデータを第1ランダムア
クセスメモリ(RAM )に記憶させる。しかしながら
、これら発生したすべてのサンプルデータ点がメモリに
記憶されるわけではない。即ち、最後に記憶されたデー
タ点から実質的に大きさの異なるデータ点のみが実際に
記憶される。したがって、サンプリング速度が一定なら
ば、発生したサンプリングデータに対するメモリに実際
に記憶されるサンプルデータの比率は、高速変化するア
ナログ波形の方が低速変化のアナログ信号よシ高い。
隣接する記憶データ点間の時間間隔は変わシ得るから、
波形を忠実に再現するに足る情報を維持するには隣接記
憶データ点の時間を測定して記憶する必要がある。その
ため、本発明では隣接記憶データ点間のサンプリング周
期を計数し、その計数値を第2 RAMに記憶させる。
その後、上記2つのメモリ内の大きさ及び時間情報を外
部回路で処理することによシ元の波形を正確に再現し得
る。
本発明による波形メモリ装置は、サンプルデータを記憶
する第1 RAM (サンプルメモリ)と、サンプリン
グ速度を制御するクロックパルス発生器と、アナログ波
形をサンプリングし、デジタルサンプルデータを発生す
るADCと、メモリ制御器とを有する。メモリ制御器は
、現在のデジタルサンプルを、サンプルメモリに最後に
記憶されたサンプルと比較するためのものである。現在
のサンプルデータの大きさが記憶された最後のサンプル
データと所定の最小量以上具なる場合、メモリ制御器は
その現在のサンプルデータをサンプルメモリに記憶させ
る5AVE (セーブ)・譬ルスを発生する。
メモリ制御器は、サンプルデータが記憶される度にサン
プルメモリのアrレスをインクリメントする。アナログ
波形が高速に変化するとき、サンプル点は波形が低速に
変化するときょシ頻繁に記憶される。サンプル点記憶の
周波数はアナログ波形の変化速度に比例する。
本発明による波形メモリ装置は更に、隣接記憶サンプル
点間のサンプル周期数を数えるカランタと、その計数値
を記憶する第2 RAM (周期メモリ)を有する。周
期メモリは、メモリ制御器が5AVE 、4ルスを発生
する度に、周期カウンタからの現在の計数値をメモリ制
御器に制御されるアドレス位置に記憶する。5AVEパ
ルスはまた周期カウンタをリセットする。更に、周期カ
ウンタは、その計数した周期数が所定値に達するとメモ
リ制御器に信号を送シ、5AVEパルスを発生させる。
これによって、非常に変化の緩慢なアナログ信号の場合
に、計数値が周期メモリのワード長容量を超えてしiう
のを防止する。
本発明の波形メモリ回路はまた、データ取込サイクルの
開始およびトリガパルス後に記憶されるデータ点数の外
部制御を可能にする主制御器を有する。データ取込サイ
クルは、主制御器が外部回路から開始信号を受けたとき
開始される。即ち、主制御器は、開始信号を受けると、
メモリ制御器に信号を送り最初の5AVEパルスを発生
させると共に、以後の5AVE a4ルス発生を開始さ
せる。主制御器はその後、メモリ制御器から発生する5
AVE ノ4’ルスを計数する。5AVFXパルスの数
が第1のリミットに達すると、主制御器は外部回路から
トリガフ4?ルスを受けるまでその計数値を保持する。
この第1の限定数は外部回路から受けるデータによって
決められる。主制御器は、トリガ、4ルスを受けると、
5AVE IQルスの計数を再開させ、サンプルメモリ
及び周期メモリの最大容量に対応した第2のリミットに
達するまで計数させる。そこで、主制御器はメモリ制御
器をディスエーブルし、外部回路に信号を送シ、データ
取込サイクルの終了を知らせる。
本発明の好適実施例では、サンプリング速度を調整する
ために、外部から制御可能な分周回路によってクロック
出力がグリスケーリングされる。
〔実施例〕
以下、本発明の好適実施例について添付図面を参照しな
がら説明する。第1図は、本発明による波形メモリ回路
(ト)のブロック図である。回路αQは、ADC(10
0) 、サンプルメモリ(200) 、周期メモリ(3
00)、メモリ制御器(400) 、周期カウンタ(5
00χ主制御器(600) 、及び分周器(700)を
有する。分周器(700)は周波数Fの規則的なりロッ
クパルス列を受けて、周波数F/HのCLK /4’ル
スを発生する。
Nは周波数データバス(840)上のデータによって決
められる整数である。CLKパルスはADC(Zoo)
、メモリ制御器(400)、及び周期カウンタ(SOO
)に与えられる。サンプリング記憶されるべきアナログ
入力波形はADC(100)に入力される。分周器(7
00)がCLKノ讐ルスを出力する度に、ADC(10
0)はアナログ入力の大きさを表わすデジタル信号をサ
ンプルデータバス(SOO)上に出力する。データバス
(SOO)はサンプルデータをメモリ(200)及びメ
モリ制御器(400)に送る。サンプルメモリ(200
)は、メモリ制御器(400)から5AVEパルスを受
ける度にデータバス(SOO)上のデータを記憶する。
と同時に、メモリ制御器(400)は内部レジスタに同
じデータを記憶する。ADC(100)から出力された
パス(SOO)上の現在のサングルデータが内部レジス
タに記憶された最後のサンプルデータと所定の最小量以
上具なるとき、メモリ制御器(400)は5AVEパル
スを発生し、サングルメモリ(200)にデータバス(
800)上に現在あるデータを記憶させると共に、同じ
データを内部レジスタに記憶させる。
メモリ制御器(400)が5AVE ノJルスを発生す
るに必要な新旧サンプルデータの差の大きさは比較リミ
ットデータノ々ス(830)上のデジタルデータによっ
て決まる。
サンプルデータは、メモリ制御器(400)によって制
御されるアドレスバス(810)上のメモリアドレスに
よって指定される記憶位置く記憶される。
メモリ制御器(400)は、5AVE 、譬ルスを発生
する度に、アドレスバス(810)上のアドレスをイン
クリメントしてサングルデータがサングルメモリ(20
0)に順番に記憶されるよう圧する。周期カウンタ(S
OO)はCLKノ母ルスを計数し、周期メモリ(300
)につながる周期データバス(820)上に現在の計数
値を出力する。メモリ制御器(400)が5AVEパル
スを発生する度に、周期メモリ(300)はパス(81
0)上のアドレスが指定する記憶位置に現在の計数値を
記憶する。5AVEパルスに応じて周期カウンタ(50
0)は現在の周期計数値をOKリセットする。
このようにして、周期メモリ(300)は各5AVEノ
ぐルス毎に、直前の5AVEパルス以後発生したCLK
 /#ルス数を記憶する。
周期計数値が周期メモリ(300)のワード長容量を超
えるのを防止するため、あるいは隣接記憶データ点間の
周期数を制限するため、周期カウンタ(500)は、そ
の計数値がリミット(調整可)に達するとメモリ制御器
(400)に対して負方向TCI?ルスを出力する。こ
のリミットは周期リミットデータバス(850)上に外
部から入力されるデータによシ設定される。メモリ制御
器(400)は、TC/4’ルスを受けると、5AVE
−#ルスを発生してデータ記憶を行なうと共に周期カウ
ンタ(500)をリセットする。
このように、ADC(100)は、CLKパルスで決ま
る一定速度でアナログ信号をサンプリングし、パス(S
OO)上にデジタルデータを発生するが、これらのデジ
タルデータはすべてがサンプルメモリ(200)に記憶
されるわけではない。現在のデータがサンゲルメモ!7
 (200)に記憶されるためには、現在のデータは最
後に記憶されたデータ点と所定量(パス(830)上に
設定)以上具なる必要がある。
したがって、激しく変化するアナログ信号は、緩やかに
変化するアナログ信号よシ頻繁にデータ点が記憶される
。サングルの大きさデータがサンプルメモI) (20
0)に記憶される度に、サンプルのタイミングデータが
周期メモリ(300)の対応するメモリアドレス位置に
記憶される。これKよって、大きさ及びタイミングデー
タは、可変精度でアナログ波形を再現することができる
。精度は、パス(840)を介してサンブリング速度を
変えるか、パス(830)を介して誤差リミットを変え
ることによシ外部から制御し得る。
主制御器(600)は、データ取込サイクルのその他の
外部制御を容易にするものである。データ取込サイクル
は外部回路からの負方向R8TAQ ノ#ルスによって
開始する。主制御器(600)は、R8TAQ 、#ル
スを受けるとメモリ制御器(400)にACQ信号を出
力し、メモリ制御器(400)に最初の5AVE信号を
発生させると共に、上述の如く以後の5AVE/4ルス
の発生をイネーブルする。また、主制御器(600)に
より外部からのトリガ(TRIG)パルスを受けた後、
何個のデータ点が記憶されるかを外部制御できる。
TRIG I母ルス後の5AVEパルス数はトリガ位置
データバス(860)に外部から入力されるデータによ
って制限される。5AVE パルスの計数値が設定され
たリミットに達すると、主制御器(600)はACQ信
号をオフにすることによりメモリ制御器(400)がそ
れ以後、5AVE ノ4’ルスを発生しないようにする
。同時に、主制御器(600)は外部回路にACQDN
 (取込終了)ノクルスを発生してデータ取込サイクル
の終了を知らせる。
第1図に各々ブロックで示したADC(100) 、サ
ンプルメモリ(200) 、周期メモリ(300) 、
周期カウンタ(500)及び分周器(700)は周知の
ものでよく、ここでは詳述しない。メモリ制御器(40
0)及び主制御器(600)については、説明のために
その好適実施例を夫々第2.第3図に示す。しかし、メ
モリ制御器(400)及び主制御器(600)は第2゜
第3図に示した以外にも種々の態様で実施し得る。
第2図を参照するに、メモリ制御器(400) r/′
i、レジスタ(410)、加算器(420) (430
)、比較器(440) (450)、アドレスカウンタ
(455) 、オア(OR) f−ト(456) (4
57)、ノア (NOR)  f−ト(460)、7 
y ト(AND) c−ト(470)及びDフリラグフ
ロップ(FF) (480) (490)を有する。メ
モリ制御器(400)が発生する負方向5AVE 、#
ルスは、ORグー) (456)の出力端に現れる。デ
ータ取込サイクルの合間は、FF(490)のQ出力は
通常高であるから、ORグー) (456)の出力も通
常高である。FF(490)は、主制御器(600)か
ら高ACQ信号を受けるまで、そのQ出力を高に保持し
ている。データ取込サイクル中、主制御器(600)か
らのACQ信号は高に保持され、FF(490)のD入
力及びで入力をイネーブルしてFF(490)のセット
、リセット動作を可能にする。その後、FF(490)
のQ出力は、そのD入力が低であればCLK /4’ル
スの後縁で低に変化する。FF(490)のD入力が低
になるのはANDデー ト(470)の3つの入力のう
ちの任意の1つが低になったときである。ANDグー)
 (470)の1人力はFF(480)を介して主制御
器(600)からのACQ信号によって制御される。F
F(480)のD入力は高に保持されているので、その
Q出力はACQ信号が高になったとき低になる。AND
グー) (470)の出力、FF(490)のQ出力及
びORグー) (456)の出力はすべて低になる。サ
ンプルメモリ(200)は、0Rr−) (456)の
負方向5AVEパルス出力を受けると、アドレスバス(
810)上に現在あるアドレスで指定される位置に、サ
ンプルデータバス(SOO)上に現在あるデータを記憶
する。レジスタ(410)は同じ5AVE 、4ルスヲ
受ケて、サンプルデータバス(800)上に現在あるデ
ータを記憶する。
FF(490)のQ出力はFF(480)の反転リセッ
ト入力端に入力される。FF(480)はリセットされ
、これによってFF(490)のD入力は再び高になり
、5AVE パルスは終了する。アドレスカウンタ(4
55)は、負方向5AVEパルスの後縁(立上り)でア
トレースパス(810)上のアドレスをインクリメント
する。
メモリ制御器(400)は主制御器(600)からAC
Q信号を受けると、上述の如く最初の5AVEパルスを
発生し、最初のデータ記憶を行なわせる。
ANDダート(470)への他の入力は、周期カウンタ
(SOO)のTC出力であり、周期カウンタ(SOO)
が設定リミットに達したとき5AVE 、々ルスを出力
させるものである。周期カウンタ(500)からのAN
Dグー) (470)への負方向TCノ々ルス入力は、
FF(490)の5AVEパルス出力を開始させる。 
5AVEパルスは周期カウンタ(SOO)をリセットし
、 T()4ルスを終了させる。これにより FF(4
90)はリセットされ5AVEパルスが終了する。この
ように、メモリ制御器(400)は周期カウンタ(50
0)からのTCパルスヲ受けたときにも5AVE ノ#
ルスを発生する。
ANDグー) (470)への第3の入力は、現在のA
DC出力と、レジスタ(410)に記憶された最後のA
DC出力との差の大きさによって高または低になる信号
である。サンプルメモリ(200)と同様、レジスタ(
410)は、5AVE /4’ # スO前縁(立下1
fバス(800)上のデータを記憶する。したがって、
レジスタ(410)はサンプルメモリ(200)に記憶
された最後のデータを保持することになる。加算器(4
20)は、レジスタ(410) K記憶されたデータを
パス(830)上の比較リミットデータに加算し、その
結果をS出力端に出力する。加算器(430)は、ハス
(800)上の現在のサンプルデータをパス(830)
上の比較リミットデータに加算し、その結果をそ゛のS
出力端に出力する。比較器(440)は、レジスタ(4
10)内のデータを加算器(430)の出力と比較し、
最後の記憶データがパス(SOO)上の現在のサンプル
データよりパス(830)上のリミットデータ分以上に
大きいとき、比較器出力(441)は高になる。比較器
(450)は、サンプルデータバス(SOO)上のデー
タを加算器(420)の出力と比較する。パス(SOO
)上の新データが最後の記憶データよシ、パス(830
)上の比較リミットデータ分以上に大きいとき、比較器
(450)の出力(451)は高になる。
比較器出力(441)及び(451)は、NORゲート
(460) K入力される。AND f −) (47
0)に入力されるNORORグー(460)の出力は、
そのいずれかの入力が高になったとき低になる。FF(
490)は、そのD入力が低であれば、次のCLK 7
1ルスの後縁でリセットされ、よってそのQ出力を低に
しORグー) (456)を介して5AVE 、4ルス
を開始する。メモリ制御器(400)の5AVEノ4ル
スの前縁に従って、レジスタ(410)及びサンプルデ
ータメモリ(200)は、サンプルデータバス(SOO
)上の現在のデータを記憶する。この時点でレジスタ(
410)内のデータとサンプルデータバス(SOO)上
の現在のデータとは同じであるから、比較器出力(44
1)及び(451)は低になシ、FF(490)のD入
力を再び高にする。
SAVg /#ルスは、次のCLK /母ルスの前縁か
ら短時間後、即ちORグー) (456)に入力される
CLK 14ルスを遅延させるために設けられたORグ
ー) (457)の出力が高になるとき、終了する。5
AVEパルスを終了させるためにFF(490)のリセ
ットを待つのではなく、遅延したCLK /4’ルスを
用いることによル、隣接する5AVEパルスのオーバー
ラツプを防止する。
メモリ(200)及び(300)は、アドレスカウンタ
(455)で決まるアドレス位置VC順次データを記憶
する。アドレスカウンタ(455)は、5AVEパルス
の後縁(立上り)でパス(810)上のアドレスをイン
クリメントし、アドレスバス(810)上に現在の計数
値を表わすデジタル信号を出力する。カウンタ(455
)は、サングルメモリ(200)及び周期メモリ(30
0)の最大のアドレスに達すると自動的に最小のアドレ
スにリセットされる。
このように、新しいサングルデータ点が最後の記憶デー
タ点とパス(830)上の設定リミット以上に異なると
き、メモリ制御器(400)は、後続のサンプルデータ
との比較のために現在のデータをレジスタ(410)に
記憶し、データ記憶を行なわせるため負方向5AVE 
/臂ルスを発生し、記憶される次のデータのためにメモ
リアドレスをインクリメントする。
第3図は、第1図の主制御器(600)の詳細実施例を
示すブロック図である。主制御器(600)は。
D−FF (605) 、  (610) 、  (6
15) 、  (660)、4ビツトカウンタ(630
) 、 (631) 、 (632)、マルチプレクサ
(670)、AND f−ト(618) 、 (640
) 、 (650)及びORグー) (620)’を有
する。データ取込サイクルを再開するために、外部回路
がらのR8TAQ ノfルスがFF(605) 1&:
セットする。すると、FF(605)のす出力が低にな
シ、カウンタ(630) 、 (631) 、 (63
2)及びFF(660)がリセットされる。同時に、F
F(610)もANDダート(618) t−介してリ
セットされる。FF(660)の回出力は高になシ、即
ちACQ信号を開始させ、メモリ制御器(400) ′
t−イネーブルすると共に最初の5AVEパルスを発生
させる。最初の負方向5AVEノぐルスはFF(605
)をリセットし、4ビツトカウyl (630) 、 
(631) 、 (632)に5AVE )4 # ス
ノ計数f:開始させる。これらのカウンタは、カラ/り
(630)のQO出力が最下位ピット、カウンタ(63
2)のQ、出力が最上位ビットとなるよう互いに接続さ
れる。カウンタ出力はマルチプレクサ(670)及びA
ND ff−) (650)に入力される。f−ト(6
50) O出力もマルチプレクサ(670)の1入力端
に入力される。マルチプレクサ(670)の出力Yは、
その選択された入力(O〜3)が高くなったとき高にな
る。どの入力が選択されるかは外部回路で発生されたト
リガ位置データバス(860)上のデータによって決ま
る。この構成では、マルチプレクサ(670)の入力6
はカウンタが64個の5AVEパルスを計数したとき高
になシ、入力1は256 @、入力2は448個の5A
VEパルスを計数したとき高になる。入力3はこの実施
例では使用していない。
マルチブレフサ(670)の出力Yが高になると、FF
(610)がセットされ、これによりORダート(62
0)の1人力を高にして5AVE 、4ルスのカウンタ
への到達を阻止する。その後、外部回路からTRIG 
ノ々ルスを受けると、FF(615)はセットされ、そ
の回出力が低にナル。! ッテFF(610)がAND
 r−) (618)を介してリセットされ、カウンタ
の5AVE 、#ルス計数が再開される。カウンタ出力
はANDグー) (640)にも入力される。ANDダ
ート(640)は、計数された5AVE 、4’ルスに
最初の5AVE 、lルスを加えた数が第1図のメモリ
(200)及び(300)内の記憶位置の数(この場合
512)に一致したとき高を出力する。
計数値が、f −ト(640)で決まるリミットに到達
すると、FF(660)がセットされ、よって外部回路
へのACQDN信号が開始されると共に、メモリ制御器
(400)へのACQ信号がターンオフされて以後の5
AVE ノ#ルス発生が禁止される。これで、データ取
込サイクルが完了する。
以上、本発明の好適実施例についてのみ説明したが、本
発明の要旨を逸脱することなく種々の変形・変更を行な
い得ることは当業者には明らかであろう。
〔発明の効果〕
本発明による波形メモリ装置によれば、アナログ波形は
一定の時間間隔でサンプリング・デジタル変換されるが
、データは波形の大きさが所定量以上変化したときのみ
選択的に記憶するようにしたので、波形の正確な再現に
要するメモリ容11−大幅に低減し得る。したがって本
発明によれば、入力信号の変化速度に応じて多くの異な
るサンプリング周波数を°切換えたと等価な、結果が得
られる。サンプリング速度は常に一定の高速にしておく
ことにより、入力信号の高速変化を見逃す虞れがなくな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の好適実施例のブロック図、第2図は
第1図のメモリ制御器(400)の詳細ブロック図、第
3図は第1図の主制御器(6OO)の詳細ブロック図で
ある。 図中、(100)はADC、(200)はサングルメモ
リ、(300)は周期メモリを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アナログ信号を周期的にサンプリングしてデジタル
    変換したサンプルデータを記憶手段に記憶させる波形メ
    モリ装置であつて、上記記憶前のサンプルデータを上記
    記憶手段に最後に記憶されたサンプルデータと比較して
    、両サンプルデータの差が予め設定した大きさを超すと
    きのみ上記記憶手段に記憶させるように構成したことを
    特徴とする波形メモリ装置。 2、上記記憶手段は、上記記憶されたデータ間の期間を
    表わすデータを記憶するメモリを有する特許請求の範囲
    第1項記載の波形メモリ装置。 3、サンプルデータを上記記憶手段に記憶させた後、新
    たなサンプルデータと上記記憶手段に最後に記憶された
    サンプルデータとの差が、予め設定した期間内に上記予
    め設定した大きさを超えない場合、上記期間後、強制的
    にサンプルデータの記憶を行なわせるようにした特許請
    求の範囲第2項記載の波形メモリ装置。
JP60274270A 1984-12-13 1985-12-05 波形メモリ装置 Pending JPS61144577A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US681398 1984-12-13
US06/681,398 US4586022A (en) 1984-12-13 1984-12-13 Waveform memory circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61144577A true JPS61144577A (ja) 1986-07-02

Family

ID=24735116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60274270A Pending JPS61144577A (ja) 1984-12-13 1985-12-05 波形メモリ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4586022A (ja)
EP (1) EP0187290A3 (ja)
JP (1) JPS61144577A (ja)
CA (1) CA1236579A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0275524U (ja) * 1988-11-28 1990-06-08
JP2018179993A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 テクトロニクス・インコーポレイテッドTektronix,Inc. 試験測定装置及び信号アクイジション方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9320058D0 (en) * 1993-09-29 1993-11-17 Gillette Co Savety razors
JPH0870250A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Mitsubishi Denki Semiconductor Software Kk アナログ/デジタル変換器
US5740064A (en) * 1996-01-16 1998-04-14 Hewlett-Packard Co. Sampling technique for waveform measuring instruments
US6333706B1 (en) * 1999-08-02 2001-12-25 International Business Machines Corporation Built-in self-test for analog to digital converter
US7834780B2 (en) * 2006-03-20 2010-11-16 Tektronix, Inc. Waveform compression and display
US8818744B2 (en) * 2008-10-16 2014-08-26 Tektronix, Inc. Test and measurement instrument and method of switching waveform display styles
US8143949B2 (en) * 2008-12-31 2012-03-27 Audera Acoustics Inc. Push-pull linear hybrid class H amplifier

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3493875A (en) * 1966-07-15 1970-02-03 Ibm Variable attenuation circuit
US3753133A (en) * 1972-04-05 1973-08-14 Bell Telephone Labor Inc Trigger circuit for recording and transmitting sampled analog waveforms
DE2826870A1 (de) * 1978-06-19 1980-01-03 Siemens Ag Halbleitergeraet zur reproduktion akustischer signale
US4291299A (en) * 1979-10-31 1981-09-22 Northern Telecom Limited Analog to digital converter using timed level changes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0275524U (ja) * 1988-11-28 1990-06-08
JPH0720571Y2 (ja) * 1988-11-28 1995-05-15 株式会社島津製作所 記録計
JP2018179993A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 テクトロニクス・インコーポレイテッドTektronix,Inc. 試験測定装置及び信号アクイジション方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0187290A2 (en) 1986-07-16
EP0187290A3 (en) 1987-03-11
US4586022A (en) 1986-04-29
CA1236579A (en) 1988-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4283713A (en) Waveform acquisition circuit
US4271486A (en) Waveform storage system
US4308585A (en) Electronic memory unit
EP0086305A1 (en) Signal sampling system
EP0177557B1 (en) Counting apparatus and method for frequency sampling
JP2001027652A (ja) コヒーレント・サンプリング方法と装置
JPS61144577A (ja) 波形メモリ装置
JPH056151B2 (ja)
US5789958A (en) Apparatus for controlling timing of signal pulses
US4631697A (en) Signal controlled waveform recorder
US5548232A (en) Method and apparatus for detecting/storing waveform peak value
US4471452A (en) Digital time base with coherent rate switching
US6377902B1 (en) Arrangement for continuous and uninterrupted reading of a large volume of data from an electronic measuring device into a memory
JPH0774634A (ja) 波形記憶装置
JPH037909B2 (ja)
JP2755477B2 (ja) ピーク値検出回路
JPH052030A (ja) デイジタルストレ−ジオシロスコ−プ
JPH0640271B2 (ja) 電子楽器の音源回路
JPS6323487B2 (ja)
JPH0563128U (ja) 高速a/d変換回路
JPS6129671B2 (ja)
USRE34843E (en) Signal controlled waveform recorder
JPS6166168A (ja) トリガ・ホールドオフ装置
JPS60194369A (ja) 信号記憶装置
JP2573226B2 (ja) 信号時間測定装置