JPS61144132A - 送信器 - Google Patents

送信器

Info

Publication number
JPS61144132A
JPS61144132A JP59265879A JP26587984A JPS61144132A JP S61144132 A JPS61144132 A JP S61144132A JP 59265879 A JP59265879 A JP 59265879A JP 26587984 A JP26587984 A JP 26587984A JP S61144132 A JPS61144132 A JP S61144132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
remote control
control switch
switch circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59265879A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensuke Fukui
福井 憲介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP59265879A priority Critical patent/JPS61144132A/ja
Publication of JPS61144132A publication Critical patent/JPS61144132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • H04W52/0254Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity detecting a user operation or a tactile contact or a motion of the device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は照明器具等の電気機器を遠隔制御するための制
御信号を出力する送信器に関する。
(ロ)従来の技術 従来、電気機器を遠隔制御する送信器は例えば特開昭5
6−140794号公報に示きれる如<ICやLSIが
使用され、送信器の小型化、汎用性の向上部が図られて
いる。
しかしながら、この種の送信器ではICやLSIの電源
端子には常時電池による電源が印加きれているため、電
池の消耗が激しく、且消費電流が大きいため電池の寿命
が短く、不経済なものであった。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明は、電池の消耗を低減すると共に、操作を簡単に
した送信器を提供することを技術的課題とする。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するため、電気機器の動作を
制御する制御スイッチ回路と、制御スイッチ回路からの
信号により作動する電力供給回路と、制御スイッチ回路
の作動から所定時間遅れてスタート信号を出力する遅延
回路と、電気機器に対応するアドレスを設定する設定回
路と、電力供給回路からの電圧印加により作動して制御
スインチ回路と設定回路からデータ信号を入力し、遅延
回路からのスタート信号の入力により送信回路に前記デ
ータ信号を出力するリモートコントロール用ICとを備
えたことを特徴とする。
(ホ〉 作用 本発明は次の如く作用する。制御スイッチ回路を操作し
電力供給回路を作動させると、電力供給回路からリモー
トコントロール用ICと遅延回路に電力を供給し、リモ
ートコントロール用ICは電力が供給されると制御スイ
ッチ回路及び設定回路からのデータ信号を入力する。一
方遅延回路は制御スイッチ回路の操作より所定時間遅れ
てスタート信号をリモートコントロール用ICに出力し
、リモートコントロール用ICはスタート信号を入力し
てデータ信号を送信回路に出力する。
くべ)実施例 本発明の実施例を以下図面に基づき詳述する。
第5図において、(1)は載盤であり、少なくとも子器
(2a)〜(2p)のアドレスコードと動作命令用のフ
ァンクションフードとよりなるリモートコントロール信
号を発生し、それを商用電源路(3)(4)に送り出す
機能を有すると共に子器(2a)〜(2p)より返信さ
れてくる信号を受信しエコー表示することができる機能
を併せもつものとする。子器(2a)〜(2p)は載盤
(1)より送られてきたリモートコントロール信号が自
己のもつ固有のアドレス信号と等しいときのみ受信し送
られてきた命令通りに動作する。また、自己がもつ固有
のアドレスコードと自己の動作状態(例えばオン、オフ
)をアンサーバック信号として載盤(1)に対して送信
する。前記子器(2a)〜(2p)は照明器具等の電気
機器(5a)〜(5p>4.=供給さレテイる電源(7
)ON、OFFや出力の強弱を制御する。
(6)は前記電気機器(5a)〜(5p)の何れかある
いは全ての0N−OFFや出力の強弱を制御する電波を
送信する送信器で、持運び自由になっている。(7)は
前記送信器(6)から送信される電波を受信する中継器
で、受信した電波に対応する出力を前記商用電源路(3
)(4)を介して載盤(1)に電源搬送する。尚、(8
)は商用電源である。
本発明は送信器(6)に関し、そのブロック図を第1図
に基つき説明すると、(9〉は制御スイッチ回路で、第
2図に示すONスイッチ(10〉及びOFFスイッチ(
11)を有しており、このONスイッチ(10)又はO
FFスイッチ(11)を操作することにより電池(図示
しない)を含む電力供給回路(12)が作動する。そし
て、この電力供給回路(12)よりリモートコントロー
ル用IC(13)のt源端子(Voo)及び遅延回路(
14)へ電力が供給きれ、リモートコントロール用IC
(13)はファンクション入力端子(Fo”F3)より
制御スイッチ回路(9)が出力する制御信号を入力する
と共に、アドレス設定回路<15)から制御しようとす
る電気機器に対応するアドレス信号をアドレス入力端子
(A1〜A V )より入力する。一方遅延回路(14
)はリモートコントロール用IC(13)が電力を供給
されてから安定するまでの時間、本実施例では前記制御
スイッチ回路(9)の操作より15m sec遅れてス
タート信号をリモートコントロール用IC(13)のス
タート信号入力端子(ST)に出力する。リモートコン
トロール用IC(13)はスタート信号を入力するとデ
ータ信号を送信信号出力端子(SDO)より出力し、デ
ータ信号は検波回路(16)及び送信回路(17)を介
してアンテナ(18)より前記中継器(7)より送信さ
れる。
前記リモートコントロール用IC(13)は三洋電機(
株)製のVLM−5020型ICで入力信号がシリアル
入力信号のときパラレル出力信号に変換し、入力信号が
パラレル入力信号のときシリアル出力信号に変換すると
共にその出力信号を記憶する機能を有しており、その構
成の一部は第4図に示す如くであって、先ず各端子につ
いて説明しておくと、Ao−A9はアドレス符号を入力
及び出力できる第1の双方向端子、Fo−F3はファン
クション符号を入力及び出力する第2の双方向端子、0
3C1と09C2はクロック発振用端子であって、発振
回路が接続される。Ml、M2は受信モード設定端子で
あり、それらの2値的レベルの組み合わせによって受信
モードの内容を選択できる。R8Tはリセット端子で該
フントロール用ICを初期化する端子、SDIは入力端
子、STは送信開始を命令するためのスタート信号入力
端子、SDOは送信信号の出力端子、DRは送信データ
を受口したことを示すと共に前記双方向端子Ao−Aq
、Fo−F3が出力状態にあることを示す端子、RCは
外部リレー制御用の出力端子、TCは外部調光回路のト
ライアックの制御信号出力端子、ACは商用電源電圧の
ゼロクロス検出パルス入力端子である。次に該コントロ
ール用ICの内部において、(19)は内部動作に必要
な種々のクロックパルスを発生するタイミング発生回路
、(20〉はSDI端子から入力回路(21)を通して
伝送されてくる20ビツトのシリアルな符号化された受
信信号を記憶するシリアルイン・パラレルアウトシフト
レジスタである。 (22)は前記シリアルイン・パラ
レルアウトシフトレジスタ(20〉に記憶きれた信号と
後述するパラレルイン・シリアルアウトシフトレジスタ
(23)に記憶されている信号の比較を双方のアドレス
符号について行なう比較回路である。また、この比較回
路(22)はSDI端子に2回入力きれる同一16号に
ついて比較、即ち1回目と2回目の受信信号の比較をも
行なう。さらに前記パラレルイン・シリアルアウトシフ
トレジスタ(23)は送信信号を記憶する回路であって
、ST端子に加えられる送信スタート信号によるタイミ
ング発生回路(19)の動作によって作動し、シリアル
な符号化信号を出力する。(24)は前記パラし・ルイ
ン・シリアルアウトシフトレジスタ(23)の出力にパ
リティビットの1ビツトを加える働きをするパリティ発
生回路である。 (25)は前記パラレルイン・シリア
ルアウトシフトレジスタ(23)からの送信信号を12
0KHzで変調する回路で、この出力がSDowi4子
より出力される。
つぎに送信器の具体例を第3図に基づき以下に詳述する
前記制御スイッチ回路(9)はONスイッチ(10)、
OFFスイッチ(11)及びOFFスイッチ(11)に
直列に接続される電流逆流防止用ダイオード(Dl)よ
り構成されており、前記電力供給回路は電源スィッチ(
SWり、電源スィッチ(SW■)に直列に接続される電
池(BT)、前記制御スイッチ回路(9)にベース抵抗
(R1)を介して接続されコレクタをリモートコントロ
ール用IC(13)の電源端子(V oo )に接続き
れるPNP型トランジスタ(TR1)及びトランジスタ
(TR1)のベースプルアップ抵抗(R2)より構成さ
れている。前記遅延回路(14)はトランジスタ(TR
z)のコレクタに接続される抵抗(R3)とコンデンサ
(C1)とより構成され、抵抗(R3)とコンデンサ(
C1)の中間より抵抗(R3〉とコンデンサ(C1)と
の値により決定される時定数だけ遅延きせてリモートコ
ントロール用IC(13)のスタート信号入力端子(S
T)に出力する。前記設定回路(15)はリモートコン
トロール用IC(13)のアドレス端子(A1−A4)
を設定する設定スイッチ(S2)・・・(S5)、リモ
ートコントロール用I C(13)のアドレス端子(A
s〜Av)を設定するジャンパー線(Jl)・・・(J
5)、リモートコントロール用IC(13)のプルアッ
プ用ブロック抵抗(BR)、電流阻止用ダイオード(D
2)より構成され、設定スイッチ(S2)・・・(S5
)の開閉及びジャンパー線(Jl)・・(J5)の接続
によりアドレスが設定きれる。
而して、ONスイッチ(10)又はOFFスイッチ(1
1)を閉成するとトランジスタ(TR1ンにベース電流
が流れてトランジスタ(TR1)が導通し、リモートコ
ントロール用IC(13)の電源端子(Voo)に電力
が供給きれる。リモートコントロール用IC(13)が
作動を始めると、ファンクション入力端子(Fl〜F3
)より制御スイッチ回路(9)のON信号あるいはOF
F信号を入力すると共に、アドレス入力端子(Al〜A
q)より制御しようとする電気機器に対応するアドレス
信号を入力する。一方、電力供給回路(12)の作動か
ら抵抗(R3)及びコンデンサ(C1)の時定数だけ遅
れてリモートコントロール用IC(13)のスタート信
号入力端子(ST)にスタート信号が入力きれ、ファン
クションデータ及びアドレスデータをシリアル信号に変
換して送信信号出力端子(SDO)より検波回路(16
)に出力きれる。送信信号出力端子(SDO)よりの信
号はダイオード(D3)により整iすれフンデンサ(C
2)及び抵抗(R3)により平滑されて送信回路(17
)に出力される。検波回路(16)の出力は抵抗(R4
)を介してスイッチングトランジスタ(TR2)のベー
スに印加されスイッチングトランジスタ(TR2)が導
通すると、自励発振トランジスタ(TR3)のエミッタ
電位が上昇して該トランジスタ(TRI)が導通する。
従ってシリアル信号のパルスごとに間歇的に自励発振ト
ランジスタ(TR3)が導通し、アンテナ(18)とな
るインダクタンスコイル(Ll)から370MHzの高
周波で放射される。(C3)は帰還用コンデンサ、(C
4)は可変コンデンサ、(C6)(CG>(C7)(C
11)はコンデンサ、(R5)は抵抗、(L2)はチョ
ークコイルである。
(ト)  発明の効果 本発明は以上の如く構成したので、制御スイッチ回路を
操作したとき以外は電池から電力を供給しないようにす
ることができ、電池の消耗を大幅に低減できる。また、
リモートコントロール用ICへの電力供給後所定時間は
スタート信号が入力しないようにして電力供給直後の不
安定な状態から異常な信号が送信回路へ出力されるのを
防止でき、侶頼性に優れた送信器を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略ブロック図、第2
図は同外観図、第3図は同具体例を示す回路図、第4図
は本発明に使用し得るリモートコントロール用ICの構
成を示すブロック図、第5図は本発明送信器を有したリ
モートコントロール方式の概略ブロック図である。 (5a)〜(5p)・・・電気機器、(9)・・・制御
スイッチ回路、(12)・・・電力供給回路、(14)
・・・遅延回路、(15)・・・設定回路、(13)・
・・リモートコントロール用IC。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電気機器の動作を制御する制御スイッチ回路と、
    該制御スイッチ回路からの信号により作動する電力供給
    回路と、前記制御スイッチ回路の作動から所定時間遅れ
    てスタート信号を出力する遅延回路と、電気機器に対応
    するアドレスを設定する設定回路と、前記電力供給回路
    からの電圧印加により作動し制御スイッチ回路と設定回
    路からデータ信号を入力し、前記遅延回路からのスター
    ト信号の入力により送信回路に前記データ信号を出力す
    るリモートコントロール用ICとを備えたことを特徴と
    する送信器。
JP59265879A 1984-12-17 1984-12-17 送信器 Pending JPS61144132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59265879A JPS61144132A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 送信器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59265879A JPS61144132A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 送信器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61144132A true JPS61144132A (ja) 1986-07-01

Family

ID=17423363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59265879A Pending JPS61144132A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 送信器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61144132A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02141139U (ja) * 1989-04-28 1990-11-27
JPH0750599A (ja) * 1991-04-18 1995-02-21 Kenwood Corp 送信出力切換回路
JP2008011279A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Inax Corp 無線リモートスイッチ、この無線リモートスイッチを備えた住宅設備操作システム及びシステムリモコンユニット
JP2012205209A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Mitsubishi Electric Corp リモコン送信機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02141139U (ja) * 1989-04-28 1990-11-27
JPH0750599A (ja) * 1991-04-18 1995-02-21 Kenwood Corp 送信出力切換回路
JP2008011279A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Inax Corp 無線リモートスイッチ、この無線リモートスイッチを備えた住宅設備操作システム及びシステムリモコンユニット
JP2012205209A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Mitsubishi Electric Corp リモコン送信機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6380866B1 (en) System and apparatus for controlling an appliance situated within a premises
US4355309A (en) Radio frequency controlled light system
JPH0260120B2 (ja)
CA2523313A1 (en) Ac powered wireless control 3-way light switch transmitter
JPH0413920B2 (ja)
JP2001224078A (ja) 遠隔制御システム、及びその制御方法
EP0780821A2 (en) Radio frequency controlled system for testing emergency lighting units
JPS61144132A (ja) 送信器
JPH0662474A (ja) 遠隔制御システム
CN114157312A (zh) 信号发射装置及其数据编码方法和信号发射方法
JPS6051335A (ja) 多局インタ−ホンシステム
JPH0565775B2 (ja)
JPS62196994A (ja) リモ−トコントロ−ル装置
JPH0420320B2 (ja)
JPH04250793A (ja) リモートコントローラ
JPS6355279B2 (ja)
JPS6398300A (ja) リモ−トコントロ−ル送信機
JPH04112632A (ja) 外部機器の電源制御装置
JP3544385B2 (ja) サイン灯用電源装置及びサイン灯用点滅・調光装置
JP3019321B2 (ja) 電力線搬送制御システム
GB2180381A (en) Communication systems for use with AC power lines
JPH0777465B2 (ja) リモートコントロール用送信機及び受信機並びにリモートコントロール装置
JPH066279A (ja) 特定小電力無線装置のデータ伝送方式
JPS59139785A (ja) リモ−トコントロ−ル方式
JPS6029537A (ja) 空気調和機の制御方法