JPS6114380Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114380Y2
JPS6114380Y2 JP4682283U JP4682283U JPS6114380Y2 JP S6114380 Y2 JPS6114380 Y2 JP S6114380Y2 JP 4682283 U JP4682283 U JP 4682283U JP 4682283 U JP4682283 U JP 4682283U JP S6114380 Y2 JPS6114380 Y2 JP S6114380Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
bobbin
shaft
needle
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4682283U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59155081U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4682283U priority Critical patent/JPS59155081U/ja
Publication of JPS59155081U publication Critical patent/JPS59155081U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6114380Y2 publication Critical patent/JPS6114380Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は糸巻き装置に関し、特にハンドミシン
に便利に使用されるものを提供するものである。
以下本考案の実施例を示す図面を参照しながら
具体的に説明する。
第1図において、本考案の糸巻き装置1がハン
ドミシン2の針アーム3に分離可能に結合されて
いる。ミシンのベース4には供給側の巻糸5がと
りつけられ、該巻糸から巻き戻された糸6は、糸
道7から糸道8を通り、さらに糸調節手段9を経
由して糸巻き用ボビン10に巻きつけられる。こ
の状態にてクラツクハンドル11を時計方向にま
わすと、ボビン10は矢印A方向に回転されて、
このボビンに糸6を巻きつける。
糸巻き装置1は本体12とその開口面を閉じる
蓋13で構成されたケース14を具備し、該ケー
スの周囲の輪郭は菱形に近い形態に形成されてい
る(第2図)。
ケース14はその一端に糸巻き軸15が回転可
能にとりつけられ、他端に糸調節手段9がとりつ
けられ、中央にクラツクハンドル11がとりつけ
られている(第1図、第3図)。
糸巻き軸15とクラツクハンドル11の軸16
は各々ケース本体12の軸受孔と蓋13の軸受孔
の2点で支られて、これらの軸の間にクラツクハ
ンドルの回転運動を糸巻き軸に伝達する手段が設
けられている(第3図)。
伝達手段として、小歯車17が糸巻き軸15に
それと一体に回転するように結合され、小歯車と
噛み合う大歯車18がクラツクハンドルの軸16
にそれと一体に回転するように結合されている。
従つてハンドル11を回転させると糸巻き軸15
が回転する(第3図、第4図)。
糸調節手段9はボビン10に巻かれる糸6に適
度の緊張力を与えるもので、ケース本体の壁に起
立された軸19と、該軸に遊嵌されて糸を挾む一
対の糸調子皿20,20と、上記軸19に遊嵌さ
れて糸調子皿にそれぞれ相対的に押し合う力を与
えるコイル状の圧接ばね21と、上記軸19に螺
合されて糸調子皿20に作用するばね21の力を
調節するナツト22で構成されている(第3
図)。
ケース14をハンドミシン2の針アーム3に分
離可能に連結する手段は、その一例として、第2
図に示すようにケース本体12の周壁の一部であ
る壁部23に一体に結合された断面T字形の係合
突起24と、針アーム3の平面部25に一体に結
合されて上記突起24とかみ合う溝26を形成す
る突起27で構成されている。突起24を溝26
内に差し込むと本体12が針アーム3に結合さ
れ、突起24を溝26から引き抜くと本体12が
針アーム3から分離される。突起24と溝26の
結合を一層強固にするために、突起と溝の嵌合面
に互いに嵌合する凸部28と凹部29が設けられ
ている。(第5図)。
供給側の糸巻30は、ベース4の側面の後端に
起立した軸31に遊嵌されて、該軸に螺合された
ナツト32で糸巻の飛び出しを阻止している(第
1図)。
この糸巻30の大きさは、ハンドミシンでの縫
製作業に適する小さいものでもよく、また普通に
用いられる大きなものでもよい。
ハンドミシン2は、環縫式のものと、本縫式の
ものがあり、図には後者のものを示している。
以下のハンドミシンについて説明する。
針アーム3と布押えアーム33がベース4にそ
れらの一端にて共通のピン34(第6図)で揺動
可能に連結されている。
針アーム3はその自由端に針35と糸調子皿3
6が取り付けられ、かつばね37でベース4に対
して開く方向(上方向)に常時弾発されている
(第6図)。
布押えアーム33はその自由端に布押えアーム
部38が設けられ、かつばね39で常時ベース4
方向に弾発されている布をベースに対して押しつ
ける(第6図)。
ベース4は針アーム3と布押えアーム33より
幅と長さと高さの点で大きい。ベース4はさらに
その内部空間に下糸用のボビン40、中釜41、
ドライバー42、布送り歯43、針アーム3の動
力をドライバー42と布送り歯43に伝動手段が
組込まれている(第6図)。ベース4はまたその
後部に上糸用ボビン44が、また中間部に揺動可
能な天秤45が、前部に滑り板46と針板47が
各々設けられている。
上糸48はボビン41から糸道7、糸調子皿3
6、天秤45の糸孔49を経由して針アーム3の
孔50を通過し、針35の孔に達するように掛け
られている(第1図)。
この状態にて、人差指から小指までの指でベー
ス4を支え、親指で針アーム3の自由端の隆起面
51を軽るく押えて、ハンドミシンを片手で握ぎ
る。親指で針アーム3を繰り返し押し込むと、針
35が上下すると共に送り歯43が前進後退と上
下運動し、かつ天秤45が前後にピン52のまわ
りに揺動する。この結果本縫い式の縫目が順次形
成されると共に矢印B方向の布送りと上糸と下糸
の供給と糸締めが関連的に行なわれる。
下糸用ボビン40は中釜41内にまた該中釜4
1は外釜53内にドライバー42で支えられるよ
うに各々組込まれている(第7図、第8図)。
ドライバー42は針アーム3の揺動に従つてド
ライバーと一体の軸42aのまわりに両方向に回
転され、下糸用ボビン40と中釜41を一体的に
上記軸42aまわりに両方向に回転させる。
針アーム3の駆動力をドライバー42に伝達す
る手段として、針アームとドライバーの間に、揺
動レバー54とラツク55とピニオン56が設け
られている(第6図)。
揺動レバー54はピン57でベース41に枢着
され、かつその一端の二叉部58が針アーム3に
ピン59で連結され、他端の二叉部60がピン6
1でラツク55に連結されている。
ラツク55は固定枠62に摺動可能に支持さ
れ、かつドライバー42の軸に固定されたピニオ
ン56にかみ合つている。
針アーム3の揺動に従い、揺動レバー54はピ
ン57のまわりに揺動してラツク55を往復動さ
せ、その結果ピニオン56が往復回転してドライ
バー42を駆動する。尚ラツク55は引張ばね6
3(第6図)で常時引張られていると、その往復
動が一層円滑になされている。
送り歯43は上昇、前進、下降、後退の運動を
行うもので、その運動は次の送り部材にてなされ
る。送り部材64は(第9図に示すように第1カ
ム65と第2カム66で構成され、第1カム65
は高くて水平なカム面67と低くて水平なカム面
68と両カム面を接続する斜めのカム面69を有
し、第2カム66は斜めのカム面70を有する。
送り歯43は第9図にてカム面67で上昇位置に
支持されると共にカム面70で前進位置に送られ
ている。
送り歯43は、送り部材64の矢印C方向の移
動に従つて、カム面69に沿つて下降し、カム面
68の下降位置に達すると共に、送り歯のピン7
1がばね72の引張力でカム面70に沿つて後退
位置まで後退する。
送り歯43は、送り部材64の逆方向の移動に
従い、カム面69に沿つて上昇し、カム面67の
上昇位置に達すると共にカム面70に沿つて前進
位置まで前進する。
送り部材64はラツク55に結合され、針アー
ム3の揺動運動に追従する。
天秤45はピン52でベース4に枢着され、か
つその枢着点側を中心とする扇形の孔73を有
し、該孔が針アーム3のピン74に嵌合している
(第1図、第2図)。
針アーム3が第1図に示すように最大に開いた
状態において、ピン74は孔73の弧状部75と
直線部76の交わる角部にかみあつて、天秤45
を後倒位置(上糸を引締める位置)に保持する。
針アーム3が押し込まれると、ピン74は直線
部76に反時計方向の力を与えながら天秤45を
前倒位置(上糸の緊張を弛める位置)にピン52
のまわりに回転させて、直線部76,77の交点
の角部に達する。
針アーム3が開くに従い、ピン74は直線部7
6,77の交点から直線部77と弧状部75の交
点に移動し、その間ピン74は直線部77に沿つ
て摺動するが天秤45には前方は勿論後方への回
転力をも与えない。従つて天秤の前倒姿勢が保持
される。
針アーム3がさらに開くと、ピン74は直線部
77と弧状部75の交点から弧状部75と直線部
76の交点まで移動し、その間ピン74が弧状部
75に力を与えて天秤45を前倒位置から後倒位
置まで回転させる。
次にミシンの縫合作用について総合的に説明す
る。
針アーム3が最大に開いた位置(第11図のA
点)に存するときには、針35は上死点に、中釜
41のフツク78の先端は第10図Aのように針
35の位置からほゞ60度の手前に、送り歯43は
上昇した前進位置に、天秤45は後倒位置に各々
ある。
針アーム3が閉じられると(第11図のC
点)、針35は上死点から下死点に達し、中釜4
1は第10図Aの状態から反時計方向(矢印D方
向)にほゞ315度回転して第10図Bの位置に達
する。その間(A点からC点まで、)フツク78
の先端は針35の位置から遠ざかり、最も離れた
位置を径由して再び最も近い位置を通過してやゝ
離れた位置にて停止し、送り歯43は下降しなが
ら後退し(第11図のB点)、天秤45は前方へ
倒れ上糸48を供給する。
針アーム3が少し開かれると(第11図のC点
からそれを少し越えた点まで)、針35は下死点
から上死点方向に少し上昇し、その間中釜41は
第10図Bから第10図Cの状態まで矢印E方向
に回転してフツク78が針35に最も近接した点
(第11図のC点を少し越えた点)にて針35で
供給された上糸48のループ79に引掛ける。送
り歯43は下降位置にまた天秤45も前倒位置に
各々停止している。
針アーム3の開放をさらに続けると(第11図
のC点からD点まで)、針35は上昇を続けると
共に、中釜41は第10図Cからさらに矢印E方
向に回転してフツク78が上糸のループ79を引
張りながら針35から遠ざかつて(第10図
D)、中釜41の本体をその上下面を巻くように
くぐらせる。その間送り歯43と天秤45はいず
れも下降した後退位置と前倒位置に停止してい
る。
針アーム3がさらに開いて最大開放位置に達す
る間(第11図のD点からE点まで)、針35は
針板47を通過して上死点に達する。中釜41は
第10図Dの状態から矢印E方向にさらに回転す
る。針が針板47を下から上に通過したとき、上
糸のループ79が中釜41から抜け勝手になる。
その際送り歯43が上昇して前進すると共に天秤
45が後倒して、布送りと糸引き作用が行なわれ
る。上糸のループ79はボビン40から供給され
る下糸80に絡らんで(第10図D)、縫目81
を形成する(第10図B)。
このミシンによれば、ベース4と針アーム3を
片手で握つて針アーム3を揺動する簡単な操作で
上糸と下糸による縫い目がほどけにくい錠縫いが
なされ、非常に便利であり、この構成も極めて簡
単であり、かつ軽量、コンパクトで体裁もよい。
本考案の糸巻き装置は、上記のようなハンドミ
シンの上糸又は下糸用のボビンに糸を補給するこ
とがができて便利であり、また糸巻き装置はハン
ドミシンの針アームに結合できるので、その糸巻
操作が極めて容易であり、ひいてはハンドミシン
の便利性または有用性を高めることができる。
尚ハンドミシンが環縫式の場合には、中釜を公
知のルーパーと置換する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は糸巻き
装置をハンドミシンに結合した斜視図、第2図は
糸巻き装置をハンドミシンから分離した斜視図、
第3図は糸巻き装置の横断面図、第4図は糸巻き
装置の縦断面図、第5図は糸巻き装置とハンドミ
シンの結合部の一部拡大断面図、第6図はハンド
ミシンの縦断面図、第7図はハンドミシンの一部
の平面図、第8図は中釜とドライバーの斜視図、
第9図は布送機構の斜視図、第10図A〜Eは縫
目形式の説明図、第11図はハンドミシンの総合
運動図である。 図中1は糸巻き装置、2はハンドミシン、3は
針アーム、4はベース、5は巻糸、9は糸調節手
段、10はボビン、11はハンドル、12はケー
ス本体、13は蓋、14はケース、15は糸巻き
軸、17は小歯車、18は大歯車、19は軸、2
0は糸調子皿、21はばね、22はナツト、24
は係合突起、26は溝、27は突起、28は凸
部、29は凹部、30は糸巻、33は布押えアー
ム、34はピン、35は針、36は糸調子皿、3
7はばね、38は布押え部、39はばね、40は
下糸用ボビン、41は中釜、42はドライバー、
43は布送り歯、44は上糸用ボビン、45は天
秤、46は滑り板、47は針板、48は上糸、5
2はピン、54は揺動レバー、55はラツク、5
6はピニオン、57はピン、62は固定枠、63
はばね、64は送り部材、78はフツク、79は
ループ、80は下糸、81は縫目である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 ケースと、該ケースにとりけられた糸巻軸
    と、該糸巻軸を駆動するクラツクハンドルと、
    該クラツクハンドルと前記糸巻き軸の間に設け
    られてクラツクハンドルの回転運動を糸巻き軸
    に伝達する手段と、ボビンに巻かれる糸に引張
    力を与えらる糸調節手段を具備し、上記伝達手
    段は糸巻き軸に固着された小歯車とクラツクハ
    ンドルの軸に固着されて前記小歯車と噛み合う
    大歯車で構成され、上記糸調節手段はケースに
    起立された軸に嵌合されて糸を挾む一対の糸調
    子皿と上記軸に遊嵌されて糸調子皿を互いに押
    しつける圧縮コイルばねと上記軸に螺合されて
    上記ばねの力を調節ナツトで構成され、上記ケ
    ースはハンドミシンの針アームに分離可能連結
    される糸巻き装置。 2 ボビンに巻かれる糸はハンドミシンのベース
    りとりつけられた巻糸から供給される実用新案
    登録請求の範囲1に記載の糸巻き装置。
JP4682283U 1983-04-01 1983-04-01 糸巻き装置 Granted JPS59155081U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4682283U JPS59155081U (ja) 1983-04-01 1983-04-01 糸巻き装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4682283U JPS59155081U (ja) 1983-04-01 1983-04-01 糸巻き装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59155081U JPS59155081U (ja) 1984-10-18
JPS6114380Y2 true JPS6114380Y2 (ja) 1986-05-06

Family

ID=30177370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4682283U Granted JPS59155081U (ja) 1983-04-01 1983-04-01 糸巻き装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59155081U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59155081U (ja) 1984-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4501211A (en) Lock stitch type hand sewing machine
JPH0214867B2 (ja)
CN112626734A (zh) 一种缝纫机
JPS6114380Y2 (ja)
US6082279A (en) Sewing machine with mechanism for retracting feed dog away from upper surface of needle plate
US5669318A (en) Portable lock stitch sewing machine
US2169528A (en) Press-stitcher sewing machine
JPH0994366A (ja) 押え切断装置
JP3769304B2 (ja) 穴かがりミシン
JP2911389B2 (ja) ミシンの糸供給装置
JPS6185982A (ja) ミシンにおける上部送り装置
JP3044762U (ja) 携帯閂縫いミシン
JPH0243350Y2 (ja)
JPH0114312Y2 (ja)
JPH0748775A (ja) 糸ばらい装置を備えたステッチ形成機
JPS58127689A (ja) ミシンにおけるル−パ−の糸通し装置
JPH0527166Y2 (ja)
JP3479332B2 (ja) オーバーロックミシン
JPS64216Y2 (ja)
JPH0214861B2 (ja)
JP2541601B2 (ja) ミシンに使用するオ―バ―ロック縫い器
JPS6346076Y2 (ja)
JPH0616615Y2 (ja) オーバーロックミシン
JPH0217567Y2 (ja)
JPH0214868B2 (ja)