JPS61142787A - 電子回路装置の製造方法 - Google Patents

電子回路装置の製造方法

Info

Publication number
JPS61142787A
JPS61142787A JP26567984A JP26567984A JPS61142787A JP S61142787 A JPS61142787 A JP S61142787A JP 26567984 A JP26567984 A JP 26567984A JP 26567984 A JP26567984 A JP 26567984A JP S61142787 A JPS61142787 A JP S61142787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
circuit
electronic
printed wiring
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26567984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH043673B2 (ja
Inventor
田辺 勝己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP26567984A priority Critical patent/JPS61142787A/ja
Publication of JPS61142787A publication Critical patent/JPS61142787A/ja
Publication of JPH043673B2 publication Critical patent/JPH043673B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、回路用基板上に電子部品を実装して成る電子
回路装置の製造方法に関する。
[従来技術] 従来より、例えば自動車用に供される電子回路装置にあ
ってはその小形化が要求されているため、非常に小さな
回路用基板上に電子部品を実装することが行なわれてい
る。そして、このような電子回路装置を製造する方法の
一例として、従来より、まず大形状のプリント配線基板
から複数個の回路用基板を所定形状に打抜き加工する工
程を行なうと共に、このように一旦打抜いた回路用基板
を打抜き加工前における元の位置に戻す工程を行ない、
さらにこの状態で各回路用基板に電子部品を実装して半
田付けする工程を自動マウント機、自動半田付は機によ
り行なった後に、その回路用基板を再び取外して電子回
路装置を完成させるという所謂ブツシュバック基板法を
採用することにより製造性の向上を図ることが行なわれ
ている。ところがこの構成では、回路用基板の打抜き加
工時における歪みがプリント配線基板及び回路用基板の
せん断部弁に残るため、一旦打抜いた回路用基板をプリ
ント配線基板における元の位置に戻す場合(即ち所謂ブ
ツシュバックを行なう場合)に、回路用基板が元の位置
に正確に収まらずに両者が段違い状になることがある。
しかるに、このような状態では、回路用基板に電子部品
を自動マウント機により実装する工程において、その実
装位置の高さ方向の精度が出ないため、電子部品の実装
位置のずれ、ひいては半田付は不良等による回路不良事
故が発生する問題点があった。
[発明の目的] 本発明は上記従来の問題点を解決すべくなされたもので
あり、その目的は、工程数を減らすことができて製造性
に優れ、しかも電子部品の実装位置のずれ並びにこれに
起因した半田付は不良に伴う回路不良事故の発生を効果
的に防止できるなどの効果を奏する電子回路装置の製造
方法を提供するにある。
[発明の概要] 本発明は上記目的を達成するために、電子部品を実装す
るための回路用基板を複数個トリミング可能に構成され
その回路用基板をブリッジ部を介して一体的に有するプ
リント配線基板を用意し、前記プリント配線基板に前記
回路用基板に対応した電子部品を実装する工程、前記各
回路用基板における前記ブリッジ部に隣接した部位をそ
の表裏両面から押える工程、前記ブリッジ部をプレス加
工により切断して前記回路用基板を切離す工程を順次行
なうようにしたものである。
[発明の実施例] 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図において、1は例えば自動車用の電子回路装置で
、これは特殊形状をなす回路用基板2上に多数の電子部
品3を実装することによって構成されており、以下その
製造方法について述べる。
第2図において、4は比較的大形状のプリント配線基板
で、これには複数個(図では3個)の回路用基板2がブ
リッジ部5,5.・・・を介してトリミング可能に形成
されている。そ()て、各回路用基板2の裏面には夫々
所定の配線パターン(図示せず)が予め形成されている
と共に、各ブリッジ部5に図示の如く複数のミシン目状
の透孔列6が予め形成されている。そして、断るプリン
ト配線基板4に対して、第3図に示す如く各回路用基板
2に対応した電子部品3を自動マウント機によって実装
すると共に、自動半田付は機によって各電子部品3を半
田付けする工程を実行する。
そして第3図の状態から、各回路用基板2をブリッジ部
5で切離すことにより前述した電子回路装置2を得るも
のであるが、第4図及び第5図にはプリント配線基板4
から回路用基板2を切断により切離すためのプレス型が
示されている。即ち、第4図には下型7が示されており
、この下型7には、前記回路用基板2を−回り小さくし
た形状をなし且つ前記電子部品がはまり込み得る形状の
逃げ凹部7aが形成されていると共に、前記プリント配
線基板4における各透孔列6に対応した部分にポンチ孔
7bが夫々形成されている。また、第5図には上型8が
示されており、この上型8には、上下スライド可能なポ
ンチ8aが前記下型7におけるポンチ孔7bに対応した
位置に設けられている。しかして、これら下型7及び上
型8によってプリント配線基板4のブリッジ部5を切断
するには、まず、下型7上にプリント配線基板4をその
裏面(プリント配線パターンのある面)を上にして載置
し、電子部品を逃げ孔7a内に位置させる。
この状態では、プリント配線基板4における各回路用基
板2の周縁部が下型7における逃げ孔7a周囲に支持さ
れる。この後、ポンチ8aを引込めた状態で上型8を下
降させて、これと下型7との間にプリント配線基板4を
挟みこむ。すると1、各回路用基板2におけるブリッジ
部5に隣接した部位がその表裏両面から押えられて強固
に支持されるようになる。そして、この後にポンチ8a
を繰り出してブリッジ部5の透孔列6部分を切断し、以
て電子回路装置1を完成させる。
上記した本実施例によれば、プリント配線基板4から回
路用基板2を切離す以前の段階で電子部品3を実装する
構成としたから、回路用基板2に電子部品3を自動マウ
ント機によって実装する際に、その高さ方向の精度を十
分に出すことかできて従来のブツシュバック基板法のよ
うに電子部品3の実装位置のずれを来たすことがなく、
電子部品3の実装位置のずれに起因した半田付<j不良
を招くこともなくなる。勿論、この場合には1個のプリ
ント配線基板4から複数個(実施例では3個)の回路用
基板2を得ることができ、しかも従来のようなプツシユ
バツク工程が不要になるから、製造性を十分に高め得る
。また本実施例では、回路用基板2をブリッジ部5で切
断する際に、各回路用基板2における上記ブリッジ部5
に隣接した部位をその表裏両面から押えるようにしたの
で、切断時における衝撃を吸収できて電子部品3に悪影
響が及ぶ虞がなくなり、従って実際上何の支障もない。
しかも、回路用基板2はミシン目状の透孔列6で切断さ
れる構成であるから、この面からもその切断時の衝撃を
小さくできる利点がある。
[発明の効果] 本発明によれば以上の説明によって明らかなように、回
路用基板上に電子部品を実装して成る電子回路装置の製
造方法において、製造性に優れ、しかも電子部品の実装
位置のずれ並びにこれに起因した半田付番ノ不良に伴う
回路不良事故の発生を確実に防止できる等の効果を奏す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は電子回
路装置の斜視図、第2図はプリント配線基板の平面図、
第3図は電子部品を実装した状態でのプリント配線基板
の平面図、第4図及び第5図は夫々回路用基板切断用の
下型の平面図及び上型の下面図である。 図中、1は電子回路装置、2は回路用基板、3は電子部
品、4はプリント配線基板、5はブリッジ部、6は透孔
列、7は下型、8は上型である。 出願人  株式会社東海理化電機製作所第 1 図 第 2 図 第 3 口 ’lAt、  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、回路用基板上に電子部品を実装して成る電子回路装
    置を製造する方法において、前記回路用基板を複数個ト
    リミング可能に構成されその回路用基板をブリッジ部を
    介して一体的に有するプリント配線基板を設け、前記プ
    リント配線基板に前記回路用基板に対応した電子部品を
    実装する工程と、この後に前記各回路用基板における前
    記ブリッジ部に隣接した部位をその表裏両面から押える
    工程と、この後に前記ブリッジ部をプレス加工により切
    断して前記回路用基板を切離す工程とより成る電子回路
    装置の製造方法。
JP26567984A 1984-12-17 1984-12-17 電子回路装置の製造方法 Granted JPS61142787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26567984A JPS61142787A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 電子回路装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26567984A JPS61142787A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 電子回路装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61142787A true JPS61142787A (ja) 1986-06-30
JPH043673B2 JPH043673B2 (ja) 1992-01-23

Family

ID=17420493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26567984A Granted JPS61142787A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 電子回路装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61142787A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002374047A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネル用プリント基板

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412932A (en) * 1977-06-28 1979-01-31 Desoto Inc Bat for baseball
JPS5613788A (en) * 1979-07-14 1981-02-10 Omron Tateisi Electronics Co Method of manufacturing printed circuit board

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412932A (en) * 1977-06-28 1979-01-31 Desoto Inc Bat for baseball
JPS5613788A (en) * 1979-07-14 1981-02-10 Omron Tateisi Electronics Co Method of manufacturing printed circuit board

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002374047A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネル用プリント基板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH043673B2 (ja) 1992-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6066512A (en) Semiconductor device, method of fabricating the same, and electronic apparatus
KR101321190B1 (ko) Mosfet bga용 절곡 프레임 캐리어
US5296082A (en) Mold for printed wiring board
JPS61142787A (ja) 電子回路装置の製造方法
US6675471B1 (en) Method of producing high-frequency modules
US4761880A (en) Method of obtaining surface mount component planarity
JPS59215786A (ja) プリント配線板打抜用素材板
JP3420147B2 (ja) プリント配線母板の加工方法及びプリント配線母板
JPH07112107B2 (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP2749685B2 (ja) 回路基板の製造方法
JP2666778B2 (ja) 電子装置用基板編集体およびその分割方法
JP3226874B2 (ja) リード切断方法
JP3516331B2 (ja) プリント配線板用割基板
JP3263863B2 (ja) ハイブリッドic用基板とこれを用いたハイブリッドicの製造方法
JPS589360A (ja) 混成集積回路の製造方法
KR850000166B1 (ko) 프린트 배선판의 제조방법
JP2911286B2 (ja) 回路基板の製造方法
JPH0210790A (ja) フレキシブルプリント配線板および部品実装方法
JPS58303Y2 (ja) 印刷配線基板
JPS6230397A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH04164383A (ja) 金属プリント基板およびその製造方法
JPH0936505A (ja) フレキシブルプリント基板原板
JPS62257787A (ja) モジユ−ルプリント板の多数個取り方法
JPS63128739A (ja) リ−ドフレ−ムの製造方法
KR20010028869A (ko) 인쇄회로기판의 윈도우 형성방법