JPS61141196A - 微細な導電性パターンを有する基体の選択接着方法 - Google Patents

微細な導電性パターンを有する基体の選択接着方法

Info

Publication number
JPS61141196A
JPS61141196A JP59263594A JP26359484A JPS61141196A JP S61141196 A JPS61141196 A JP S61141196A JP 59263594 A JP59263594 A JP 59263594A JP 26359484 A JP26359484 A JP 26359484A JP S61141196 A JPS61141196 A JP S61141196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
conductive
adhesive layer
pattern
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59263594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02877B2 (ja
Inventor
鈴木 為之
鎌倉 卓郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinto Paint Co Ltd
Original Assignee
Shinto Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinto Paint Co Ltd filed Critical Shinto Paint Co Ltd
Priority to JP59263594A priority Critical patent/JPS61141196A/ja
Priority to DE19853543303 priority patent/DE3543303A1/de
Priority to US06/808,141 priority patent/US4676854A/en
Publication of JPS61141196A publication Critical patent/JPS61141196A/ja
Publication of JPH02877B2 publication Critical patent/JPH02877B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/04Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation using electrically conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/023Hard particles, i.e. particles in conductive adhesive at least partly penetrating an electrode
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1333Deposition techniques, e.g. coating
    • H05K2203/135Electrophoretic deposition of insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/245Reinforcing conductive patterns made by printing techniques or by other techniques for applying conductive pastes, inks or powders; Reinforcing other conductive patterns by such techniques
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は微細なパターンを有する基体の選択接着方法、
特に微細な導電性パター“ンを有する基体に15ける上
記導電性パターンの選択部分のみを他の基体と接着させ
る方法に関するO特に電子産業分WK奢いて使用される
極めて微細な゛回路パターンを有する基体を1その選択
部分においてのみ他の基体例えば導電性パターンを有す
る他の基体と接着させる方法に関する口従来の技術 近年電子部品の発達に伴い1基体上に微細なパターンを
設け1その極く一部のみを他の基体に接着させる方法、
例えば微細な回路パターンを有する基体の一部の回路の
みを他の基体の回路パターンもしくはその一部のみと導
電性になるようKIt1着する方法が行なわれている。
かかる接着方法においては従来異方性を有する導電性接
着剤が使用されている。現在提案されている異方導電性
接着剤としては導電性微粒子または繊維を接着性バイン
ダー中に分散させたもの、あるいはこれをフィルム状に
成形したものがあり、これらを被接着基体の接着すべき
部分に塗布するか、被接着基体の間に挿入した後熱圧着
等の方法で接着させて1圧着方向のみに導電性粒子また
は繊維により導電性を与える方法がある(例えば電子材
料−MOl、 22 + A I 0.1983年、第
50頁〜第54頁参照)。
また別法として1相互に導電性層と絶縁層とを相互に多
数積層した導電性ゴム(ゼブラゴム)を2個の被接着基
体の接着導電性にすべき回路間に入れて加圧加熱するこ
とによって両基体を導電性接着する方法が知られている
(東し、エラスチックコネクター技術資料参照)。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら従来のこれらの方法にはそれぞれ欠点を有
している。即ち上記異方導電性接着剤を用いる方法では
、相互に導電性接着をぜんとする基体同志の回路間にの
み導電性を生ぜしめ、しかも他の目的としない回路間に
は導電性を生じてはならぬこと即ち絶縁性であることが
要求される。このためには異方導電性接着剤中に含有さ
れる導電性粒子または繊維が完全に電気的に接続してい
ないことが必要であり、熱圧着したときにその部分にお
いてのみかつその方向においてのみ電気的に接続しつる
ようになることが必要である。しかしこれは極めて微細
力パターンを有する基体、例えば微細な回路同志の接着
あるいは多数の複雑なパターン同志の接着においては、
塗布、圧着等の操作で完全な導電性部分と絶縁性部分と
を明確に達成することが困難であり、これはパターンが
微細であればある程困難となる〇 また上記積層導電性ゴム(ゼブラゴム)を使用する方法
では非常に微細な層からなる構造のゼブラゴム自体の製
造が困難であり、従ってこれによって接着される基体の
微細パターンに対し、限界があるという欠点を有する。
従って本発明の目的は、微細な導電性パターンを有する
基体に怠ける上記導電性パターンの選択部分のみを他の
基体に接着させることができ、しかも他のパターン部分
は確実に接着することのないように基体を接着させる方
法を提供することにある。
更に別の目的は上記選択パターン部分のみを導電性接着
剤で塗布し、他の基体好ましくは導電性パターンを有す
る他の基体と接着させる方法を提供することにある。
更に別の目的は微細な回路パターンを有する基体の一定
の選択部分を1他の回路パターンを有する基体の目的と
する回路パターン部分のみと導電接着する方法を提供す
ることにある。
問題点を解決するための手段 本発明は微細な導電性パターンを有する基体における上
記導電性パターンの選択部分のみを他の基体と接着させ
るに当り一上記選択部分に高分子樹脂電着法により接着
剤層を形成させ、その後上記能の基体を接着させること
からなる微細なパターンを有する基体の選択接着方法に
ある。
本発明で使用する微細な導電性パターンを有する基体の
基体材料としては可撓性もしくは剛性の基板例えば合成
樹脂フィルム、シート\プレートまたはガラスシートの
如き基体材料が使用できる◎導電性パターンとしては印
刷回路の如きパターンを使用できる0かかる微細な導電
性パターンを有する基体としてはいわゆるPOB・yp
o等がある。これらの基体およびその製造法については
周知の基体およびその製造法を使用できる@ 上記微細な導電性パターンを有する基体の選択パターン
部分に接着すべき他の基体としては1任意の基体即ち上
述した如き合成樹脂フィルム1シート、プレートまたは
ガラスシートの如き基体であることができ、このものは
導電性パターンをその上に有していてもよく、この場合
、そのパターンの一部を前記導電性パターンの選択部分
と接着させることにより、両基体のパターン間に導電性
を与えることができる。
本発明において導電性パターンを有する基体上に接着剤
層を形成するための高分子樹脂電着法には、従来より電
着塗装方法として知られている方法が使用できる。この
方法によれば、巨的とする導電性パターン上に極めて均
一な膜厚を有する接着剤塗膜(M)を形成でき・しかも
忠実にその目的とする導電性パターン上にのみ接着剤層
を形成することができる0 本発明で使用する高分子樹脂接着剤としてはいわゆるア
ニオン性高分子樹脂またはカチオン性高分子樹脂か使用
でき、これらの高分子樹脂には水溶型、水分散型、ラテ
ックス型等があるが何れも使用可能であり、樹脂として
は公知のエポキシ系、ウレタン系、アクリル系、ピリエ
ステル系、ポリブタジェン系、合成ゴム系等の樹脂があ
り、アニオン性樹脂の場合にはこれらの樹脂中知カルボ
キシル基を導入して水溶性にするか、あるいはアニオン
性界面活性剤を用いて樹脂を分散させればよい。またカ
チオン性樹脂の場合には接着性高分子樹脂中に7ミノ基
を導入して水溶性にするか、あるいはカチオン性界面活
性剤を用いて樹脂を分散させればよい。
上述した接着剤層に導電性を与えることを望む場合には
、上述した高分子樹脂中に導電性微粒子材料を混入する
。かかる導電性微粒子材料としては例えばグラファイト
、カーボンブラック;金1銀1ニッケル、銅等の各種金
属微粒子;窒化チタン、炭化チタン等のセラミック系導
電性微粒子があり1これらは単独でも2m以上の混合物
の形でも使用できる0これらの導電性微粒子材料は1接
着剤層に所望される導電性によって任意に変えることが
でき、通常接着剤層の固形分材料の20〜90重量%の
範囲で任意に選択できる◎これらの導電性微粒子材料の
中特に窒化チタンおよび炭化チタン等のセラミック系微
粒子が化学的安定性がすぐれているので好ましい。
導電性接着剤は次の如き方法で作るとよい。
先ず導電性微粒子を、田−ルミル、ペブルミル、サンド
グラインドミル等の既知の分散方法だより、水場合によ
り溶剤で適当な分散粘度に調整した接着性高分子樹脂液
中に分散させる。
本発明に従って、微細な導電性パターンを有する基体K
idける上記導電性パターンの選択部     1分の
みに高分子樹脂電着法により接着剤層を形成するに当っ
ては次の如くして行なうO上述した如き電着性を有する
接着性高分子樹脂、水、場合によっては少量の有機溶剤
および必要により各種添加剤例えば着色剤1更には導電
性微粒子材料を加えて作った電着浴中に(導電性)接着
剤層を形成すべき導電性パターンを有する基体と対極と
なる電極を投入し1上記基体の導電性パターンの中の選
択した導電性パターンと対極の間に直流電圧を印加する
この場合、接着性高分子樹脂がアニオン性の場合には接
着剤層を形成すべき導電性パターンを有する基体(以下
被接着体と略称する)を正にし、対極を負として直流電
圧を印加する。またカチオン性の場合にはこれを正負逆
にして直流電圧を印加して通電する。
電着条件は通常5〜3007の電圧で1〜60秒間通電
させて、乾燥した接着剤層として約1〜20μの厚さに
電着させるとよい。この接着剤層の厚さは主として被接
着体の導電性パターンの微細度により適宜設定するとよ
く、これは上記電着条件を制御することによって達成で
きる。通常導電性パターンが微細であればある程・接着
剤層の厚さは薄くすべきであり、これは後。
述する如く1他の基体を圧着する際・接着剤層の横方向
へのはみ出しを少なくするため好ましいO 上述した如く被接着体の目的とする選択導電性パターン
に接着剤層を形成した後1純水等で被接着体を良く洗浄
し、電着した部分以外の単に付着した接着剤を充分に洗
い落す。
次に接着剤層を構成する高分子樹脂の接着条 。
件下で、他の基体と共に加熱圧着する。なおこの場合前
工程として上記接着剤層に含まれている水、有機溶剤等
の揮発性液体もしくは気体を充分に除去するのが好まし
い。このためには上記洗浄後真空加熱室中で使用高分子
樹脂の硬化を生ぜしめない条件の下で、例えば硬化温度
より低い温度で加熱し、上記液体または気体を接着剤層
より除去する。
他の基体を上述した如くして接着剤層を設けた導電性パ
ターンと圧着させるに当っては、使用した接着剤層の高
分子樹脂に適した加熱条件下で圧着する0接着性高分子
樹脂が熱可望性樹脂の場合には、その樹脂がある程度溶
融し、良好な接着強度が得られる温度条件下で・また熱
硬化型高分子樹脂の場合にはその硬化条件下で行なう〇 作  用 上述した如き本発明方法によれば、微細な導電性パター
ンを有する基体において、そのパターン中の特定の接着
すべきパターンのみに容易にかつ正確に接着剤層を設け
ることができる。
これに他の基体を圧着させると、上記特定の選択パター
ンのみを他の基体に接着させることができる。従って接
着剤層を導電性を有する接着剤で構成せしめ、導電性パ
ターンを有する基体を例えばFPOとし、他の基体をP
OBとすれば両者の所望回路のみを容易かつ正確に電気
的に接続させることができる。
実施例 以下Kv!J面を参照し、実施例を挙げて本発明を説明
する。第1図(菊は本発明方法により製造した回路板の
平面図、第1図(B)は第1図の1−1線でとったその
側断面図である〇 実施例 1 (υポリイミドフレキシブル基板1上に鋼を蒸着させ1
次いでエツチングにより1回路幅150μ、回路間の間
wI40μの多数の銅回路2を有する回路板3を作った
(2導電性接着剤を含有する下記組成の電着浴液を次の
如く作った。
エチルセロソルブ           40重fl!
トリエチルアミン             3重量部
脱イオン水       747重皺都合  計   
         1000重量部        □
上記樹脂液、ニッケル粉末にエチルセロソルブの一部を
加えて適当な粘度に調整した後ペブルミルで8時間混練
してニッケル粉末を樹脂液中に分散させた。その後トリ
エチルアミンおよび残余のエチルセロソルブを加えて良
く混合して樹脂を中和させた後、脱イオン水を加えて固
形分20重量%の電着浴液とした。
(3)上記(2で作った電着浴液をガラスビーカーに入
れ一充分攪拌しなから25°Cに保った。
(1)で作った回路板3の端から各回路が5■だけ露出
するようにしく第1図において4で示す)、他の部分は
予めテープでマスクした。
次いでこの回路板3を上記浴中疋浸漬して各回路を正極
とし、この回路板3とほぼ同じ面積のステンレススチー
ル製対極(これを負極とする)を回路板3と31の間隔
で対向させて浴中に浸漬し、両極間に電圧50vの直流
を20秒間通電した。かくして上記各銅回路2上の5咽
の部分4のみに接着剤層を形成した〇この回路板を浴よ
り取り出し、マスクテープを除失し1回路板3を脱イオ
ン水で洗浄し、次に減圧下60″Cで電着した各回路2
上の5讃の長さ部分4上の接着剤層から水および溶剤を
除去した・厚さは10μであった0(4別にエポキシ樹
脂含浸したガラス布基材5に上記(1)と同様の回路幅
150μ、回路量間隔40μの銅回路6を有する回路板
7を作った。
(S上記(初で各回路2上に5■だけ接着剤層4を電着
させた回路板3と、上記(4)で作った回路板7とを、
それぞれの板3および7上のそれぞれの回路2詔よび6
が合致するように5■幅4だけ積重するように接着剤層
8(第1図(B)参照)を介在させて重ねて接触させた
後20に4/ciの圧力で、180℃で5分間加熱して
両回踏板3および7を接着させた。
(6)上述した如く接着させた回路板3$よび7上の回
路の導電性および回路間の絶縁性の評価は次の如く行な
った。
第1図(萄において、(イ)と(ロ)の間、およびピ)
トe今の間の抵抗値をデジタルマルチメーター(タケダ
理研社製TR−6840)で測定し、導電方向はビ)と
(ロ)の間1絶縁方向はげ】と(ハ)の間で測定した。
導電方向(イ)(ロ)間の抵抗*       58絶
縁方向ピ神9間の抵抗型     10’Ω以上各回路
間の短絡は生じなかった0 実施例 2 実施例1において1接着剤層8を実施例1の(4)で作
った回路板70回路6上に作り1実施例1の(1)で作
った回路板3を実施例1と同様に接着したが、実施例1
と同様の結果が得られた。
実施例 3 (1)ポリエチレンテレフタレートフィルムJul上に
スクリーン印刷法により回路Iglooμ、回路間r1
1J隔50μの銀ペースト回路2を形成し、回路板3を
作った。
(2)導電性接着剤を含有する下記組成の電着浴液炭化
チタン粉末(日本新金属社製、  i s o、o重量
s平均粒径1μ) エチルセロソルブ           33.0重量
部酢 酸(50%水溶液)4.6重量部 脱イオン水       745.4重量部合  計 
          1000.0重量部上記樹脂液1
炭化チタン忙エチルセリソルプの一部を加えて適当な粘
度に調整した後、サンドグラインドミルで1時間混練し
て炭化チタンをよく樹脂中に分散させた。その後酢酸お
よび残余のエチルセロソルブを加えて良く混合させた後
、脱イオン水を加えて電着浴液とした。
(印上記(2)で作った浴液”を用い、実施例1の(3
)の方法に従って(1)の回路板3の各回路2上に接着
剤層8を4の部分(5m)だけ形成した。
ただし、本実施例の場合上記回路板3の回路を負極とし
、対極を正極とし、極間距離を1001とし、印加電圧
100VS10秒間電着させた。この回路板3を浴より
取り出し、脱イオン水で良く洗浄し、次いで減圧下60
℃で電着した各回路2上の5mの長さ部分4′上の接着
剤層から水および溶剤を除去した。
接着剤層8の厚さは5声であった。
(4)別にガラス基材5上に化学的蒸着法により回路幅
80p、回路量間隔70pの酸化錫からなる導電性回路
6を有する回路板7を作つ池(5)上記(3)で作った
導電性接着剤層4を電着させた回路板3と、上記(4)
で作った回路板7とをそれぞれの回路が合致するように
重ねて接触させた後、51t9/cjの圧力で、200
℃で5分間加熱して両回踏板を接着させた。
(ω実施例1の(6)の如くして、回路の導電性および
回路間の絶縁性を測定して次の結果を得た。
導電方向の抵抗値     500Ω 絶縁方向の抵抗値      10’Ω以上各回路間の
短絡はなかった。
実施例 4 実施例3において接着剤層8を実施例3の(滲で作った
酸化錫回路上に(4)の方法に従って、50Vの電圧で
30秒通電して厚さ5μの接着剤層を作り1実施例3の
(5と同様にして接着を行ない、実施例3と同様の結果
を得た。
発明の効果 本発明方法によれば、目的とする微細な導電    ゛
性パターンを有する基体の選択された一定のパターン上
に容易かつ正確に接着剤層を形成でき1これを利用して
他の基体(これは導電性であっでもなくてもよい)を容
易に選択接漬できるすぐれた効果を有するe
【図面の簡単な説明】 第1図(A)は本発明方法により製した回路板の平面図
、第21i!II(B)は第1図の1−1.IIでとっ
たその側断面図である。 第1図 手続補正書(自発) 昭和60年12月 58 1・ 事件ノ表示  昭和59年特許願第263591
、発明の名称 微細なパターンを有する基体の 選択接着方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出顯人 i!1%鴛禰 4、代理人 6、補正の内容 (1)明細書第12頁第4行「第1図(E)は第1図の
」を「第1図@)は第1図(4)の」と訂正する。 (2)同第18頁第15行「第2図@)は第1図の」を
「第1ll(!I)ハ第1v!JcA)ノ」ト訂正する
。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、微細な導電性パターンを有する基体における上記導
    電性パターンの選択部分のみを他の基体と接着させるに
    当り、上記選択部分に高分子樹脂電着法により接着剤層
    を形成させ、その後上記他の基体を接着させることを特
    徴とする微細なパターンを有する基体の選択接着方法。 2、他の基体も導電性パターンを有する基体である特許
    請求の範囲第1項記載の選択接着方法。 3、接着剤層が導電性接着剤層である特許請求の範囲第
    1項または第2項記載の選択接着方法。 4、導電性接着剤層が、炭化チタンまたは窒化チタンを
    含有する特許請求の範囲第3項記載の選択接着方法。
JP59263594A 1984-12-13 1984-12-13 微細な導電性パターンを有する基体の選択接着方法 Granted JPS61141196A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59263594A JPS61141196A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 微細な導電性パターンを有する基体の選択接着方法
DE19853543303 DE3543303A1 (de) 1984-12-13 1985-12-07 Verfahren zur selektiven verbindung von substraten mit feinen leitungsmustern
US06/808,141 US4676854A (en) 1984-12-13 1985-12-12 Method for selectively bonding substrate having fine electroconductive pattern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59263594A JPS61141196A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 微細な導電性パターンを有する基体の選択接着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61141196A true JPS61141196A (ja) 1986-06-28
JPH02877B2 JPH02877B2 (ja) 1990-01-09

Family

ID=17391712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59263594A Granted JPS61141196A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 微細な導電性パターンを有する基体の選択接着方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4676854A (ja)
JP (1) JPS61141196A (ja)
DE (1) DE3543303A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62217694A (ja) * 1986-03-18 1987-09-25 ダイソー株式会社 回路の接続方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147593A (ja) * 1984-12-20 1986-07-05 神東塗料株式会社 導電性接着剤層を付与したフレキシブル回路基材およびその製造方法
US5093985A (en) * 1989-06-30 1992-03-10 John Houldsworth Method of assembly for small electrical devices
EP0562569A3 (en) * 1992-03-25 1993-11-10 Molex Inc Anisotropic adhesive for fixing an electronic component to a printed circuit module
JPH066887A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Victor Co Of Japan Ltd 回動式スピーカ装置
US5429735A (en) * 1994-06-27 1995-07-04 Miles Inc. Method of making and amperometric electrodes
US6379865B1 (en) * 2000-04-11 2002-04-30 3M Innovative Properties Company Photoimageable, aqueous acid soluble polyimide polymers
US6803092B2 (en) 2001-06-26 2004-10-12 3M Innovative Properties Company Selective deposition of circuit-protective polymers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50118255A (ja) * 1974-03-04 1975-09-16

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3892646A (en) * 1970-08-17 1975-07-01 Ibm Process for selectively forming electrophoretic coatings on electrical contacts
DE2530090A1 (de) * 1974-07-17 1976-01-29 Astra Laekemedel Ab Mittel zur immunologischen und immunotherapeutischen kontrolle von schistosomiasis und tumorwachstum oder fasciolosis
CA1097495A (en) * 1976-05-24 1981-03-17 James H. Aumiller Electrically conductive adhesive
DE2831984A1 (de) * 1977-07-21 1979-02-01 Sharp Kk Elektrische verbindung zwischen zwei auf getrennte traeger aufgebrachten elektrischen schaltkreisen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50118255A (ja) * 1974-03-04 1975-09-16

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62217694A (ja) * 1986-03-18 1987-09-25 ダイソー株式会社 回路の接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3543303A1 (de) 1986-07-17
US4676854A (en) 1987-06-30
JPH02877B2 (ja) 1990-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61147593A (ja) 導電性接着剤層を付与したフレキシブル回路基材およびその製造方法
JP3678547B2 (ja) 多層異方導電性接着剤およびその製造方法
TW478207B (en) Bonding materials
KR101193757B1 (ko) 이방성 도전막 및 그 제조 방법, 및 그 이방성 도전막을 이용한 접합체
KR101246516B1 (ko) 절연 피복 도전 입자
JP2648712B2 (ja) 異方導電性接着剤およびその異方導電性接着剤を使用した電極間を電気的に接続する方法並びにその方法により形成される電気回路基板
TWI772655B (zh) 抗氧化導電銅漿及其製造方法與應用
JP2005209491A (ja) 導電粒子及びこれを用いた異方導電性接着剤
JPS61141196A (ja) 微細な導電性パターンを有する基体の選択接着方法
JPH0253911B2 (ja)
EP0501270A1 (en) Electronic device using a uniaxial conductive adhesive composition
JPH09143252A (ja) 回路用接続部材
JP4110589B2 (ja) 回路用接続部材及び回路板の製造法
JPS6248784A (ja) シ−ト状導電性接着剤
JP2009134914A (ja) 異方性導電膜及びこれを用いた接合体
JPS63231889A (ja) 回路の接続部材
JPH09162235A (ja) Icチップの実装方法及び接続部材
JP3783785B2 (ja) 異方導電性樹脂フィルム状接着材の製造法及び微細回路間の接続方法
JP5143329B2 (ja) 回路接続体の作製方法
JP4112024B2 (ja) 回路用接続部材
JPH09306231A (ja) 導電性微粒子及び基板
JPS61172397A (ja) 微細な導電性パタ−ンを有する基体の選択接着方法
JPS6215777A (ja) フイルム状コネクタ及びその製造方法
JPH11121073A (ja) 接続部材およびその製造方法
JPS63190268A (ja) フイルム状コネクタおよびその製造方法