JPS6114112B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114112B2
JPS6114112B2 JP11698580A JP11698580A JPS6114112B2 JP S6114112 B2 JPS6114112 B2 JP S6114112B2 JP 11698580 A JP11698580 A JP 11698580A JP 11698580 A JP11698580 A JP 11698580A JP S6114112 B2 JPS6114112 B2 JP S6114112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
component
weight
composition
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11698580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5742580A (en
Inventor
Keiichiro Suzuki
Katsuyoshi Suzuki
Kikuo Tsuji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP11698580A priority Critical patent/JPS5742580A/ja
Publication of JPS5742580A publication Critical patent/JPS5742580A/ja
Publication of JPS6114112B2 publication Critical patent/JPS6114112B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、セラミツクス特に非酸化物である窒
化珪素(Si3N4)同士、炭化珪素(SiC)同士或は
Si3N4とSiCを接着するのに好適な接着用組成物及
びその接着方法に関するものである。 近年エンジニアリングセラミツクスとして
Si3N4,SiCを主組成とするものが注目され数多く
の研究、開発がなされている。 しかしながら、これらエンジニアリングセラミ
ツクスとしての用途は、例えばガスタービンのロ
ーター、ステーター、内燃機関、ヂイーゼルエン
ジンのシリンダー、ピストン或は燃料噴射弁など
であるため、その形状、寸法精度などに対する要
求が厳しく、予め一体成形で製作することが困難
なことが多い。従つて、単純形状の部品を接着し
て複雑形状の部品に仕上げることが考えられ、そ
の具体的な方法もいくつは提案されている。 例えば従来の典型的な方法は、接着組成物を被
接着セラミツクス間に介在させあるいは何も介在
させずに加圧しつつ加熱することが望ましいいわ
ゆるホツトプレス処理が必要であつた。 しかしながらこの方法は、複雑なあるいは寸法
の大きい形状であるセラミツクスを対象とする場
合には均一な処理が困難なことも多く特別な加圧
を必要とせず熱処理することが望まれている。 一方、この問題点を解決すべく、通常法により
接着処理することのできる提案もいくつかなさ
れ、そのための接着用組成物についても提案され
ている。 例えば、特公昭49−20370号公報には接着剤成
分として−A族酸化物を単独に又は特開昭47−
34410号公報には酸化アルミニウム・酸化シリコ
ン及びアルカリ土類金属酸化物成分のみからなる
ガラスの使用が示されているが、これらの方法に
より得られる接着強度は一般に低く十分でなく、
その接着処理も高温で行わねばならず、さらに接
着層が均一になりにくいなどの欠点があつた。 本発明は、これらの観点から従来の欠点を改良
すべく種々研究された結果として見い出されたも
のであつて、酸化物成分として少くとも4種の成
分これらを大別して少くとも2成分を所定の割合
で含有してなるセラミツクス粉末を主成分とする
接着用組成物及びその接着方法を要旨とするもの
である。 まず本発明の利点を列挙すると主として次の通
りである。 1 通常の接着方法であつても、高い接着強度が
得られる。(室温、高温とも) 2 低温での接着処理が可能(例えばSi3N4
1300〜1600℃、SiCで1300〜1800℃) これは、(1)被接着セラミツクスの焼結温度
(例えばSi3N4で1650〜1800℃、SiCで1900〜
2200℃)より低温処理が可能となり、焼結体の
変形、変質の恐れがない。(2)熱経剤的或は設備
的にも有利、なことを示している。 3 接着面の平滑性が多少悪くても、接着層が多
少厚くても容易に接着できる。 本発明を以下被接着セラミツクスとして、
Si3N4及びSiCからなる焼結体を対象として説明す
るが、AlNなどの他の非酸化物の接着さらには酸
化物の接着にも使用可能であるし、焼結体でなく
仮焼品或は生成形品を対象としたものであつても
勿論可能である。 また、本発明接着用組成物は、被セラミツクス
焼結体間に介在させて熱処理するものであり、通
常適量の水や液状樹脂などを加えたペースト状或
はエマルジヨンなどとして、塗布、吹付けに供す
るものであり、また粉末のまま介在せしめること
もできるものであるが、以下の接着用組成物とし
ての説明は、接着成分としてのセラミツクス粉末
のみを対象としたものである。 さらに、セラミツクス粉末としての成分を酸化
物として説明するが、場合によつては接着の熱処
理により酸化物となる化合物などとして配合して
もよいものであり、いずれの場合でも配合割合は
酸化物を基準として示したものである。 本発明接着用組成物は、説明し易いようにまと
めて分類すると、基本的に2つの成分からなつて
いる。 第1成分は、酸化アルミニウム(Al2O3)、酸
化シリコン(SiO2)及びアルカリ土類金属酸化物
(RO)として分類されるものであつて、これら3
つの成分は第1成分構成成分としていずれも必須
のものである。 ここで第1成分としてのROとしては、酸化マ
グネシウム(MgO)、酸化カルシウム(CaO)、
酸化ストロンチウム(SrO)、酸化バリウム
(BaO)、及び酸化ベリリウム(BeO)から選ばれ
る1種以上が使用できるが、なかでもMgOが最
適である。 このような第1成分を構成する少くとも3つの
成分は、それぞれ別々の単一の酸化物として使用
することもできるが、好ましい形態としては3つ
の成分或は2つの成分を同時に含む結晶として或
は鉱物などの形態として使用することであり、そ
の最も望ましいものはコージエライト(2MgO・
2Al2O3・5SiO2)組成のものとして使用すること
である。コージエライトは後述する第1成分とし
ての必要条件を具備すると同時に結晶組成として
低膨脹であり、効果をより助長するものと考えら
れる。 つぎに第2成分は、A族酸化物より選ばれる
1種以上であり、具体的には酸化イツトリウム
(Y2O3)、酸化ランタン(La2O3)、酸化セリウム
(CeO2)、酸化ジイスプロシウム(Dy2O3)、酸化
イツテルビウム(Yb2O3)、酸化アクチニウム
(Ac2O3)及び酸化トリウム(ThO2)などであり、
なかでもY2O3が最適である。 尚、これらの第1及び第2成分として使用しう
る酸化物について後述する実施例としては望まし
い実施例としての一部しか示していないが、その
他の成分についても、配合や組合せなどによつて
も異なるので一概にはいえないが、大略実施例に
示したものと比較してあまり遜色なく使用しうる
ことが認められている。 これらの第1成分と第2成分の配合割合につい
て説明すると重量%(以下本明細書では同じ)
で、前者30〜95%、後者5〜70%である。 これらの主な制限理由は、第1成分が95%以上
又は第2成分が5%以下では、目的とする接着強
度が十分でなく特に高温強度が低いものとなつて
しまうし、一方第1成分が30%以下又は第2成分
が70%以上だと、低温で接着できず、組成物の融
点も上昇するし、接着強度も十分でないことが多
くなり特に室温での強度が十分でないことが多い
からである。 特に低い熱処理温度(例えば1300〜1500℃)が
必要なときには、第1成分55〜95%、第2成分5
〜45%とすることが好ましい。 尚、第1成分のなかで3つの成分の好ましい割
合について説明すると、SiO2が40〜80%、RO
(MgO)が5〜40%で残りをAl2O3とすることで
あり、特にはSiO240〜60%、RO5〜20%残部
Al2O3とすることである。 この理由は、これらの範囲をはずれると、組成
物としての融点が大体1700℃以下となるからで、
これらの範囲をはずれると融点が高くなり低温処
理が困難となることが多くなるからである。 また本発明組成物としては、これらの第1及び
第2成分のみからなるものが望ましく使用できる
わけであるが、目的を損わない範囲で特別な弊害
をもたらすことのない他の成分が含まれていても
差支えない。 例えば、被接着セラミツクスがSi3N4又はSiCで
あればSi3N4やSiCは少量含まれていても支障ない
し、またFe2O3,TiO2,Cr2O3なども少量含まれ
ていてもよいが、一般にはこれらは5%以下にと
どめておくのが望ましい。 つぎに、接着用組成物を焼結体間に介在させ熱
処理する温度について説明すると、1300〜1800℃
例えばSi3N4で1300〜1600℃、SiCで1300〜1800℃
の範囲が必要である。 これは、1300℃以下では組成物が溶融せず接着
面が濡れず接着強度が十分発揮されないし、1800
℃以上では、被接着セラミツクスの変形:変質が
問題となり、また接着組成物の分解も進むし、熱
経済的にも好ましくないなどの理由による。 尚、被接着セラミツクスがSi3N4の場合1350〜
1500℃、SiCの場合1350〜1750℃がより望ましい
範囲である。 また、熱処理雰囲気としては、窒素、アルゴ
ン:ヘリウム、水素、一酸化炭素などの非酸化性
雰囲気が使用され、なかでも窒素、アルゴン雰囲
気下で行うようにするのがよい。 ここで本発明による効果を接着機構の面からみ
てみるとおおよそ次のようなことが考えられる。 本発明の接着用組成物は大体1300〜1700℃の融
点を有し、接着用組成物を介在させた被接着体を
この温度以上に熱処理すると接着用粉末組成物は
溶融し、被接着体表面を充分に濡らし、さらに被
接着体と何らかの反応が起こり被接着体同志を強
固に接着する、と考えられる。これは第1成分の
みの組成物の場合にも同様な機械により接着が可
能となるが強度が小さい。しかし、第1成分に第
2成分を加えると、第1成分のみ、あるいは第2
成分のみの場合より低温で接着用組成物が溶融
し、第2成分の−A族酸化物と被接着体の窒化
珪素、あるいは炭化珪素との反応が、第1成分の
みの場合の反応に加えて、あるいはより複雑な形
で起こり被接着体と接着層の結合力及び接着層自
体の強度を高め接着強度を増大させるのではない
かと考えられる。室温強度のみではなく1000℃で
の強度が大きくなるのは、−A族酸化物が加わ
ることにより接着層のガラスの高温での粘性が増
大するためと考えられる。 また第2成分のみの組成物の場合には低温では
組成物が溶融せず、接着できず、1700℃以上の高
温処理を行つても接着面を均一に濡らすことが難
しく、従つて良好に接着しがたい。すなわち本発
明による接着用組成物の第1成分は低温にて接着
面を良く濡らし、第2成分は接着強度を高める効
果を主として有し、これらの組み合わせによりこ
れらが相乗効果的に働き良好な接着用組成物とな
ることがわかつた。 なお、高い接着強度を得るためには接着層をで
きるだけ薄く、また均一にすることが必要であ
る。このためにはできるだけ被接着体の接着面を
平滑にし、鏡面化しできるだけ少量の接着用組成
物を接着面に薄く均一にセツトすることが好まし
い。接着層の厚さは20μm以下が好ましいが、
100μm程度でもかなりの接着強度が本発明の場
合には得られる。従つて本発明の場合には接着面
が充分平滑でなくても一応の接着が可能であるこ
とも確かめられている。 本発明をさらに実施例にて説明する。 実施例 平均粒径約2μmの第1成分と平均粒径約2μ
mの第2成分を表に配した調合により秤り取り、
これに適当量の水と酢酸ビニルエマルジヨンを加
え、ボールミルにて充分に混合した。この接着用
泥漿を2個の20×15×10mmの窒化珪素あるいは炭
化珪素焼結体の20×10mmの面に毛筆にて塗布し、
塗布面を合わせて圧着した。この接着品を乾燥し
た後、抵抗加熱炉に入れ、N21気圧中、表に記し
た所定温度にて0.5時間熱処理した。この接着焼
結体から3×3×30mmの角棒を切り出し、接着部
分に荷重をかける3点曲げ試験を室温と1000℃と
で行い、3個の平均値をその接着強度とした。こ
の結果を表に示した。なお被接着体である窒化珪
素及び炭化珪素の曲げ強度はそれぞれ65.1Kg/
mm2、54.5Kg/mm2であつた。 また接着層の厚みは約20μmであつた。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 酸化アルミニウム、酸化シリコン、アルカリ
    土類金属酸化物よりなる第1成分30〜95重量%と
    A族酸化物より選ばれる1種以上の第2成分5
    〜70重量%の割合で含む酸化物粉末を主成分とす
    ることを特徴とするセラミツクス接着用組成物。 2 第1成分と第2成分の含量が接着用組成物の
    セラミツクス成分中95重量%以上である特許請求
    の範囲第1項記載の組成物。 3 第1成分が、重量%で、酸化シリコン40〜80
    %、アルカリ土類金属酸化物5〜40%残部酸化ア
    ルミニウムよりなる特許請求の範囲第1項又は第
    2項記載の組成物。 4 第1成分のアルカリ土類金属酸化物は酸化マ
    グネシウム、酸化カルシウム、酸化ストロンチウ
    ム、酸化バリウム及び酸化ベリリウムから選ばれ
    る1種以上である特許請求の範囲第1項乃至第3
    項いずれか記載の組成物。 5 アルカリ土類金属酸化物が酸化マグネシウム
    である特許請求の範囲第4項記載の組成物。 6 第1成分がコージエライト(2MgO・
    2Al2O3・5SiO2)である特許請求の範囲第1項記
    載の組成物。 7 第2成分が、酸化イツトリウム、酸化ランタ
    ン、酸化セリウム、酸化ジスプロシウム、酸化イ
    ツテルビウム、酸化アクチニウム及び酸化トリウ
    ムから選ばれる1種以上である特許請求の範囲第
    1項記載の組成物。 8 第2成分が酸化イツトリウムである特許請求
    の範囲第7項記載の組成物。 9 接着されるセラミツクスが窒化珪素及び又は
    炭化珪素質からなる焼結体である特許請求の範囲
    第1項乃至第8項いずれか記載の組成物。 10 酸化シリコン、酸化アルミニウム、アルカ
    リ土類金属酸化物及びA族酸化物を含み、これ
    らの割合が前3者30〜95重量%、A族酸化物5
    〜70重量%の配合からなるセラミツクス粉末を主
    成分とする接着用組成物を、被接着セラミツクス
    間に介在させ、1300〜1800℃の温度で熱処理する
    ことを特徴とするセラミツクスの接着方法。 11 コージエライト粉末30〜95重量%、Y2O3
    粉末5〜70重量%、これらの含量95重量%以上か
    らなるセラミツクス粉末を主成分とする接着用組
    成物を使用する特許請求の範囲第10項記載の接
    着方法。 12 接着用組成物を窒化珪素及び又は炭化珪素
    成形体間に介在させ、非酸化性雰囲気下で熱処理
    する特許請求の範囲第10項又は第11項記載の
    接着方法。
JP11698580A 1980-08-27 1980-08-27 Ceramic bonding composition and bonding method therefor Granted JPS5742580A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11698580A JPS5742580A (en) 1980-08-27 1980-08-27 Ceramic bonding composition and bonding method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11698580A JPS5742580A (en) 1980-08-27 1980-08-27 Ceramic bonding composition and bonding method therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5742580A JPS5742580A (en) 1982-03-10
JPS6114112B2 true JPS6114112B2 (ja) 1986-04-17

Family

ID=14700624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11698580A Granted JPS5742580A (en) 1980-08-27 1980-08-27 Ceramic bonding composition and bonding method therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5742580A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988851A (ja) * 1982-11-12 1984-05-22 Ibiden Co Ltd 電子回路用炭化珪素質基板の製造方法
FR2538370B1 (fr) * 1982-12-28 1986-01-24 Ceraver Materiaux ceramiques vitreux, procede de fabrication de tels materiaux et application de ces derniers au collage de pieces ceramiques
JPS60226463A (ja) * 1984-04-23 1985-11-11 工業技術院長 非酸化物セラミツクス用接着剤及びその接着方法
JPH0669901B2 (ja) * 1984-07-13 1994-09-07 株式会社クラレ 水硬性無機質抄造製品とその製造方法
JPS6131337A (ja) * 1984-07-18 1986-02-13 株式会社クラレ 水硬性無機質抄造製品及びその製造法
JPH0735288B2 (ja) * 1985-09-25 1995-04-19 松下電工株式会社 繊維セメント板の製造方法
EP0237103B1 (en) * 1986-03-11 1991-11-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Composite body
DE10361346A1 (de) * 2003-12-16 2005-07-14 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Platten-Wärmeübertrager, Verfahren zur Herstellung eines Platten-Wärmeübertragers und keramischer Faserverbundwerkstoff, insbesondere für einen Platten-Wärmeübertrager
JP5978105B2 (ja) * 2012-11-08 2016-08-24 株式会社東芝 炭化ケイ素セラミックス接合体及び炭化ケイ素セラミックス接合体の製造方法
JP6208512B2 (ja) * 2013-09-27 2017-10-04 京セラ株式会社 セラミック接合体
JP6462807B2 (ja) * 2017-09-07 2019-01-30 京セラ株式会社 セラミック接合体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5742580A (en) 1982-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4713302A (en) Sintered ceramic body
JPS6114112B2 (ja)
JP3593707B2 (ja) 窒化アルミニウムセラミックスとその製造方法
JPS6278166A (ja) 窒化珪素セラミックスの接合材及び接合方法
JPS62153169A (ja) 窒化ケイ素セラミツクス焼結体
JP2537597B2 (ja) セラミツクス接合用接着組成物及びセラミツクス接合方法
JP3450570B2 (ja) 高熱伝導性窒化けい素回路基板
US4806160A (en) Metallizing composition
JPS6251913B2 (ja)
JP3091085B2 (ja) 希土類珪酸化物系焼結体及びその製造方法
CN108516807A (zh) 一种汽车压力传感器用氧化铝陶瓷的制备方法
JPH0631162B2 (ja) 窒化けい素系セラミツク焼結体接合用接着剤および接着方法
JPH0881267A (ja) 窒化アルミニウム焼結体、その製造方法と窒化アルミニウム回路基板、その製造方法
JPH0712983B2 (ja) 金属電極を有する窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JPH0624726A (ja) ジルコニア−二ケイ化モリブデン組成物およびその製造法
JP4803872B2 (ja) 接合体及びその製造方法
Xie et al. Effects of adhesive composition on bond strength of joined silicon nitride ceramics
JP2984654B1 (ja) 溶射セラミックス層を有するセラミックス積層体の製造方法
JPS5891086A (ja) セラミツクス接着体およびその製法
JPS62153170A (ja) 窒化ケイ素セラミツクス焼結体およびその製造方法
JPH0977559A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JP2001213666A (ja) 電子部品焼成用材料
JPS6345194A (ja) 金属化面を有する窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法
JPS60226463A (ja) 非酸化物セラミツクス用接着剤及びその接着方法
CN115057727A (zh) 一种高纯氧化铝陶瓷梯度涂层金属化方法