JPS61140600A - 蛋白質の酸化方法 - Google Patents

蛋白質の酸化方法

Info

Publication number
JPS61140600A
JPS61140600A JP60263973A JP26397385A JPS61140600A JP S61140600 A JPS61140600 A JP S61140600A JP 60263973 A JP60263973 A JP 60263973A JP 26397385 A JP26397385 A JP 26397385A JP S61140600 A JPS61140600 A JP S61140600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
oxidation
concentration
reaction
oxidized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60263973A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0696600B2 (ja
Inventor
キアストン エドワード コーズ
ロバート フオーガン ヘレンベツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis Vaccines and Diagnostics Inc
Original Assignee
Cetus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24725645&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS61140600(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Cetus Corp filed Critical Cetus Corp
Publication of JPS61140600A publication Critical patent/JPS61140600A/ja
Publication of JPH0696600B2 publication Critical patent/JPH0696600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/107General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
    • C07K1/113General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides without change of the primary structure
    • C07K1/1133General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides without change of the primary structure by redox-reactions involving cystein/cystin side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/55IL-2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/565IFN-beta
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/811Interferon

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ニジエリシャ・コリ(Eacherieh
iacoil)のごとき微生物において生産された十分
忙還元されたクローン化遺伝子生成物中のジスルフィド
結合の形成を触媒する方法に関する。さらに詳しくは、
この方法は天然蛋白質種中に存在するものに対応するジ
スルフィド橋のイン−ビトロ形成を促進するように反応
が制御される酸化方法に関する。
〔従来の技術〕
その天然状態忙おいて1又は複数のジスルフィド橋を含
有する天然蛋白質が組換蛋白質として微生物中で生産さ
れる場合、生産される蛋白質はしばしば還元形であって
ジスルフィド橋を欠く。若干の場合、蛋白質生成物は精
製の後オリシマーを含有する。このようなオリシマーは
制御されない酸化又はチオール−ジスルフィド交換反応
の結果であろう。天然蛋白質がジスルフィド結合を含有
 。
する場合、オリゴ9マー又は他の変形された蛋白質副産
物の形成を最少にしながら、組換蛋白質生成物中の対局
スるジスルフィド結合の形成を化学的に促進することが
しばしば好ましい。制御されない態様での蛋白質の酸化
はまた、不所望の異性体の形成(正しくない分子内架橋
形成)をもたらすであろう。このような不所望の反応は
培養物からの蛋白質の精製を複雑化し、所望の構造を有
する蛋白質の収量を減少せしめ、又は十分でない生物活
性を有する蛋白質を生成せしめるであろう。医療的使用
が意図される若干の蛋白質の場合、精製中又は製剤化中
における制御されないジスルフィド結合の形成は、不活
性なモして/又は増加した免疫原性を有する異性体及び
/又はオリゴ9マーにより汚染された不均一な物質をも
たらすであろう。
1985年7月23日に許可された米国特許ム4.53
0,787は、システィンを酸化して所望のジスルフィ
ド橋を高収率で優先的に生成せしめる非触媒的酸化剤、
好ましくはO−ヨートン安息香酸(o−1odesob
enzoic acid )を用る選択的な制御され念
態様で、微生物的に生産された蛋白質を酸化する方法を
記載している。この方法は、酸化が完全に進行すること
全保証するため忙少なくとも理論量の酸化剤を必要とす
る。
同様に、尿素中酸化された及び還元され九グルタチオ/
の混合物を用いて、微生物的に生産されたレンネット中
のジスルフィド結合形成の触媒のための方法が記載され
ている。(ヨーロツノ9%許出願A33307841.
3.1984年8月1日ヨー Cf y /#出願公開
A I 14.507 、 May@ngao )ドデ
シル硫酸ナトリウムの存在下で、フェリシアニド又は鋼
+2イオンがβ−ラクトグロブリン中のジスルフィド結
合の形成を触媒することが知られている。Lesli@
、 J、等、 Can、 Jour。
Bioch@m、、 46.625(1968)−他の
開示は、特定の場合のシスティン又はジスルヒドリル基
の酸化剤としての特定の2価金属塩の使用を教示してい
る:6)銅イオン=(遊離システィンのため)Hana
ki、 A、等、 Bull Chem、 soe、 
Jpn、+ 5L2065(1983) : (リゾチ
ーム中のスルヒドリルのため) Yutani、 K、
等、 J、Bioehem、+ 64.449(196
8) : (スルヒドリル化合物1例えばグルタチオン
、システィン、2−メルカプトエタノールチオグリコー
ル酸及び還元されたリポ酸のため)Kobashl 、
 K、 、 Bloehim、 Blophys、 A
etn、 15L239(1968): (b)遷移金
属=(システィ/及び他のメルカプタン類並びに遊離ス
ルヒドリル基を有する蛋白質のため) Friedma
n、 Mendel e ThePeptldes a
nd Fret@ins、 (New York:P@
rgamon Pr@ms ) +第2章25〜50頁
(1973);並びに(c)おそらくカルシウムイオン
:(デオキシリがヌクレアーゼ中のスルヒドリルのため
)Pric@、 P、等、 J、 Biol、 Che
m、、 244.929(1969)。
これらの反応における機構は明らかでないが、しかし過
酸化物又は遊離基が関与する反応に基礎を置くことが予
想されている。しかしながら、所与の2価塩が広範な副
反応を伴わないで特定の蛋白質の正しい酸化を好結果に
促進するであろうことを予想することは現時点では不可
能のようである。この発明は1組換インターロイキンー
2及びβ−インターフェロンの種々の形態においてジス
ルフィドの高度に選択的且つ有用な形成を促進する若干
の金属含有化合物の能力を証明する。
〔本発明の詳細な説明〕
この発明は、インターフェロン−β、インターロイキン
−2、及びこれらのムティンから成る群から選択された
十分に還元された組換蛋白質を酸化し、と九によってシ
スティンを、天然蛋白質中に存在するジスルフィド橋忙
相当するジスルフィド橋を優先的に形成するように酸化
する方法に関する。この方法は、可溶化され念形の組換
蛋白質を含有する水性溶液を、約5.5〜9の−におい
て、空気の存在下で、Cu+2陽イオンを含有する少な
くとも有効量の酸化促進剤と供に反応せしめることを含
んで成る。
この発明の方法は、酸化的副反応、十分な生物活性の再
現不能、及び不所望のオリゴ9マー又は異性体形成を含
む特定の蛋白質の酸化中忙遭遇される困難を最小にする
。さら忙、酸化促進剤として塩化鋼を使用する。ここ忙
記載される好ましい方法は、非常忙急速であり、そして
最終生成中で容易に測定することができ且つそれから容
易に除去することができる試薬を用いるという追加の利
点を有する。ここに記載される反応は触媒的濃度におい
ても、化学量論的濃度(遊離スルフィドリルに関して)
においても活性である。従って、#化促進剤と蛋白質と
のモル比をモニターする必要性(100%のジスルフィ
ド形成を達成するため)は他の酸化剤を用いるのと比べ
て大きくない、、Ing/d濃度における組換体インタ
ーロイキン−2(rIL−2)又はβ−インターフェロ
ン(rlFN−β)中のジスルフィド結合の形成は、1
00μMより低いCu C62濃度において1時間以内
に完結し得る。
°この発明の方法により酸化される組換蛋白質はそれら
を製造するために使用される宿主に対して本来的ではな
い。IL−2及びβ−IFNFiいずれも有用蛋白質と
実質的に同一なアミノ酸配列を有し、そして有用蛋白質
中では分子内結合して1個のシスチン成分(ジスルフィ
ド橋>を形成しているシスティン残基を含有する。これ
に関して、1実質的に同一″なる語は、組換有用蛋白質
のアミノ酸配列がその天然対応物のそれと同じであるか
、あるいは該組換蛋白質とその天然対応物との間の不都
合彦機能的非類似性を惹起しない1個又は複数個のアミ
ノ酸の変化(例えば、欠失、付加、又は置換)により異
ることを意味する。この発明の方法忙より酸化される組
換蛋白質は十分に還元される。すなわち、それらはジス
ルフィド橋を欠く。
インターロイキン−2のごとき蛋白質が酸化のために均
一な基質であるために、これは通常醸化過程に先立って
還元される。還元は、蛋白質を還元剤1例えばジチオス
レイトール又は2−メルカプトエタノールにより、上昇
した温度において短時間処理することにより達成され得
る。そしてこの還元剤が酸化の直前に除去される。
この発明の方法によって酸化されるべき組換蛋白質は確
立された遺伝子工学的技法を用いて生成せしめることが
できる。これらの技法は、天然蛋白質をコードする構造
遺伝子を同定しそして特徴付け、その遺伝子又は天然蛋
白質と機能的に同等なムティンをコードする変異体を単
離し又は合成し、該遺伝子を適切な発現ベクター中に該
遺伝子の発現を許容する位置に挿入し、該ベクターによ
りコンピテント異稲性宿主、好ましくは微生物を形質転
換し、正しい形質転換体を同定し、そして該形質転換体
を適当な増殖培地中で培養することを含む。この蛋白質
は典型的には、細胞を破砕し。
細胞片を可溶化剤(蛋白質の溶解特性に依存する)及び
1又は複数の抽出剤で処理して粗蛋白質を単離し、そし
てこの粗蛋白質を種々の調製的クロマトグラフ法により
精製することにより培養物から回収される。発酵又は回
収工程でこの蛋白質がオリゴマー形質に感受性であれば
、回収の適切な段階において還元剤により処理されるで
邊そう。
組換蛋白質が宿主から粗製の形で、実質的に純粋な形で
、又は純粋な形で回収された後、これは還元され、そし
て次にこの発明の方法を用いて制御された速度により酸
化される。この発明の方法忙従う制御された酸化が、過
剰酸化を伴わないで又は最少の過剰酸化を伴って、そし
て正しくないジスルフィド又は不所望のオリゴマーの生
成を伴わないで又は最少のそれらを伴って、天然対応物
中の架橋に一致する組換蛋白質中のジスルフィド橋の形
成を生じさせる。このような酸化が、天然対応物のコン
フィギユレーションに非常に類似するコンフィギユレー
ションでの組換蛋白質の高収量を可能にし、これによっ
て組換蛋白質が天然蛋白質と機能的に同等である可能性
を保証する。
ここで使用する”組換蛋白質”なる語はま念、IL−2
及びβ−IFNのムティンを意味する。このよりなムテ
ィンには、例えば、分子間架橋又は正しくない分子内ジ
スルフィド結合の形成のための部位を除去するためにジ
スルフィド橋に関与しない1又は複数のシスティンが他
のアミノ酸により置き換えられている蛋白質が含まれる
。システィン以外のアミノ酸が置き換えられている他の
IL−2ムテインもまた造成されておりそして十分に活
性である。
不所望のそして非必須のシスティンのコドンを含有する
遺伝子は、該遺伝子の該領域に相補的であるがしかし該
システィンコドン中に1又は多数の塩基変化を含有する
合成オリがヌクレオチドプライマーを用いて選択的に変
形し、今度はその部分に異るアミノ酸を含有する変異体
蛋白質(ムティン)をもたらすことができる。欠失が望
ましい場合、オリゴヌクレオチドはシスティンのコドン
を欠くであろう。システィンの中性アミノ酸、例えばグ
リシン、バリン、アラニン、ロイシン、インロイシン、
チロシン、フェニルアラニ/、ヒスチジン、トリプトフ
ァン、セリン、スレオニン又はメチオニンへの転換が好
ましい方法である。セリン、スレオニン又はアラニンは
化学的にシスティンに類似するため、これらが好ましい
置換物である。システィンが欠失する場合、天然アミノ
酸は天然蛋白質忙比べて1アミノ酸短い。
ヒ) IL−2及びIFN−βはいずれも成熟蛋白質中
に3個のシスティン残基金含有する。3個のシスティン
の存在は、再酸化に際してこれらの蛋白質が3種類の可
能な分子内ジスルフィド橋のいずれかを形成することが
できることを意味し、この内の1種類のみが天然分子中
の正しい架橋に相当する。非必須システィンがセリン忙
変えられているIFN−β及びIL−2のムティンは、
それぞれMark等、 (1984)、 PNAS (
USA)、 81.5662−5666、及びWa n
 g等(1984) 、 5cience、 224.
1431−1433に詳細に検討されている。
この発明の方法において使用される酸化促進剤は、シス
ティン残基の酸化を優先的に促進するため忙寄与しそし
て2価鋼陽イオンを含有する。
F@+2のごとき他の2価陽イオンは酸化促進剤として
非常に効果的でない。Cu  は、最少の副産物を伴っ
て純粋な酸化された蛋白質を生成せしめることが見出さ
れる。1優先的”なる語は、酸化促進剤が(1)一層高
いレベルへの酸化を伴わないで又はそのような有意な酸
化を伴わないでシスティンを酸化して優先的にジスルフ
ィド結合を生成せしめ、(2)優先的に、システィンを
酸化して天然蛋白質中に存在するジスルフィド橋に相当
するジスルフィド橋を生成せしめ、そして(3)優先的
に、他の残基に対してシスティ/を酸化することを示す
。この発明の酸化促進剤は、天然蛋白質中に存在するジ
スルフィド橋に相当するジスルフィド橋を形成するよう
に酸化されたシスティンを有する目的生成物の95チ以
上の収率を得るように、2個のシスティン残基金含有す
るIL−2のムティンの酸化を促進することができる。
このものはまた、目的生成物の80〜85チの収率が得
られるよう忙、3個のシスティン残基を含有するIL−
2のムティンの酸化を促進することができる。この発明
の適当な酸化促進剤の例にはCu CL2及び(o−フ
ェナンスロリン)2Cu+2錯体が含まれる。好ましく
は、酸化促進剤はCu CL 2である。
酸化促進剤の使用量は、酸化のために少なくとも有効な
量、すなわち最少において、便利な時間内に酸化反応を
効果的に行うために必要な量である。この竜、及び各反
応の九めの最適量は、例えば、蛋白質のタイプ、酸化促
進剤のタイプ、反応温度1反応の−、並び忙可溶化剤の
タイプ及び濃度に特異的に依存するであろう。酸化促進
剤の濃度及び酸化時間の変化もまた生成する副産物のタ
イプ及び量に影響を与えることが予想される。医療目的
のためには、実質的にすべての副産物、及びチオール−
ジスルフィド交換反応を介して不所望のオリゴマーを生
成することが理論上可能な未酸化出発物質を除去するこ
とが通常必要であろう。
後記の例において、有効量は、所望のジスルフィド結合
の形丞に関与することが予定されている蛋白質上の遊離
スルヒドリル基の濃度とおよそ当量の量である。言うま
でもなく、この量は1便利な反応時間、副産物のタイプ
及び量、声等を包含するがこれらに限定されない基準に
従って、各蛋白質について最適化されなければならない
。独立変数が相互に作用し、すべての蛋白質のために特
異的な一組の最適条件は存在しないようである。
IL−2の酸化速度忙対するC u CL 2の濃度の
効果を例示する第5図は、観察される酸化速度が0.5
μMから50μMへのCu C12濃度の増加に従って
増加することを示す。反応が室温ではなく37℃にて行
われる場合にも、反応速度が2倍に上昇することが示さ
れた(例3)。従って、単に酸化促進剤濃度、反応時間
、又は反応温度を調整することによって過剰酸化の可能
性を最少にするように反応を制御することができる。好
ましくは、Cu C12の量は蛋白質濃度に依存して1
〜400μMの範囲であり、一層好ましくは蛋白質がI
L−2である場合5〜50μMである。
オリゴマー〇形成の可能性を低下せしめるため、反応混
合物中の蛋白質濃度は一般に相対的に低く保持される。
酸化される蛋白質のスルヒドリル含量及び分子量に依存
して、蛋白質濃度は一般に51n9/−未満、好ましく
は約0.05〜約2119/d、そして一層好ましくは
約0.1〜約1■/dである。
反応媒体の−は一般忙、約5.5と9との間のし々ルに
保持される。ここに特定したー範囲より実質的に高い−
の使用は、酸化促進剤としてCu C22を使用する酸
化の速度を有意に低下せしめる。声は好ましくは約6〜
8に保持され、そして一層好ましくは約7であり、この
ことはIL−2の酸化速度に対する−の効果を例示する
第6図により示される。
効果的な酸化が生ずるためには、酸化された形態の蛋白
質より溶解性の低い還元されたクローン化蛋白質は溶液
K、すなわち可溶化された形に保持されなければならな
い。従って、反応混合物は好ましくはさらに、溶液から
蛋白質が沈澱するのを防止するために有効な量以上の可
溶化剤を含有するであろう。この明細書において使用す
る場合。
゛可溶化剤1なる語は1例えばドデシル硫酸ナトリウム
(SDS )又は尿素のごとき、イオン性又は非イオン
性の蛋白質可溶化溶質を意味する。この目的のために使
用され得る可溶化剤の量は一般に、主として蛋白質及び
使用される酸化促進剤のタイプ忙依存して、約0.1〜
約1重量/容量係(洗剤の場合)、又は約5〜9M(尿
素の場合)である。
酸化反応時間は例えば、反応混合物中の試薬の濃度、反
応温度、及び試薬のタイプに依存するであろう。可溶化
剤/蛋白質混合物を溶液に維持するため、反応温度は通
常的20℃と約40℃の間、便利には室温であろう。反
応温度の上昇は反応速度を上昇せしめる。完全な酸化を
達成するため、反応時間又は温度は、特定の方法のため
に適切なように変えることができる。酸化反応は、例え
ば溶液を凍結し、反応混合物にEDTAのごときキレー
ト剤を添加し、又はpHk反応が停止する温度まで低下
せしめること忙より、効果的に停止させることができる
。他の因子、例えば可溶化剤の濃度も反応速度に影響を
与えることができる。反応の後、残留酸化促進剤及び不
所望の異性体又はオリゴマーを選択的限外p適法又はク
ロマトグラフ法により除去することができる。必要であ
れば、逆相高速液体クロマトグラフィー(RP−HPL
C)のごとき蛋白質精製法を用いて、副産物及び残留還
元蛋白質から酸化蛋白質を精製することができる。
組換d@5−ala IL−2は3個のシスティンys
125 を含有し、そして正しくないジスルフィド結合の形成に
対して理論的に感受性である。この蛋白質がこの明細書
に記載した方法により酸化される場合、得られる生成物
はほとんどその対応物のジスルフィド(残基58と10
5のシスティン間[:Wang等、 (1984) 5
cience、 224.1431−1433;Rob
b等、 (1984) PNAS、 81.6486−
6490 ) )のみを有する蛋白質から成る。酸化さ
れた蛋白質はオリゴマーを実質的に含有せず(約1〜2
重量%未満)、そして天然対応物のそれと異るジスルフ
ィド橋を有する生物学的に不活性な異性体約15重量%
未満を含有する。これに対して、制御されない酸化を介
して作られ標品は有意量(5〜10チ)のオリゴマー及
び一層多量の不所望の異性体を含有する。触媒されない
空気酸化は数日間にわたって徐々に進行し、そして完了
に達するのが非常九遅い。
言うまでもなく、異性体の生成の可能性を除去する念め
忙設計され九蛋白質(例えば、125位のシスティンが
セリンに変えられているIL−2゜又は17位のシステ
ィンがセリンに変えられているIFN−β)は異性体を
含有しない。少なくともIL−2の場合には、酸化され
た蛋白質は還元されたそれよりも非常に水溶性であり、
そしてさらに生物学的測定において一層高い活性を有す
る。従って、調製物中の可溶化剤(例えばSDS )の
量を減少せしめることができ、ヒト又は動物において使
用するのに適する態様の常用の水性非経腸ビヒクルと共
に製剤化することを許容するの釦十分に水溶性の精製さ
れた生成物が得られる。さらに。
この酸化された組換体IL−2ムティンは天然源から単
離されるIL−2中忙存在するジスルフィド橋のみを含
有する。ジスルフィド結合を形成するために使用される
上記の方法と同じ方法が、均一な生物学的に活性な物質
を生成せしめるためにIL−2の他のムティンにも適用
され得る。
制御された酸化により製造された蛋白質調製物は、典型
的忙は、制御されない酸化により製造された調製物より
も多くの目的生成物及び少ない副産物を含有するから、
これらは抗原性が少なくそしておそらく一層医療的に活
性であると予想される。
医療的蛋白質の調製物は医薬として許容される担体と共
に医療的に有効な量の蛋白質を含んで成る。この調製物
は一般に、非経腸的投与のために。
ビヒクル、例えば蒸留水、ヒト血清アルブミン。
及び/又は水中グルコース、あるいは生理的食塩水中に
制剤化される。
次の例によりこの発明をさらに説明する。これらの例は
、いかなる態様においてもこの発明を限定することを意
図するものではない。例中、すべての温度は℃である。
以下余白 IFN−β   は、アミノ駿位置17位のシスチー・
r1フ イン残基がセリン残基忙より置き換えられているIFN
−βの微生物的に生産されたムティンである。
IFN−β、□、7は2個の残留システィン残基含有し
、一方は31位に存在し、他方は141位に存在する。
天然IFN−β中では31位及び141位のシスティン
が相互反応してジスルフィド橋を形成する。
IFN−β、。44.t−製造するためKこの例におい
て使用される遺伝子操作したE、コリ株は、アメリカン
・タイプ・カルチュアー・コレ2シ、ン(ATCC)。
12301ノ臂−クラウン・ドライブ、ロックビル、メ
リーランド20852 (米国)に1983年11月1
8日に受託番号39,517として寄託されている。
上記の遺伝子操作されたE、コIJ を次の培地中で増
慣せしめた。
以下余白 Nasサイトレート・2H203rn)/lH2PO4
30mM (NH4)2So474嘘 MgSO4・7H203mM MnSO4”H2O46μM ZnSO4’7H2046μM CuSO4”5H201−2μM L−)リデトファン        350.μMF@
804−7H2074μM チアミン・HC’          0.002%(
w/v)グルコース              0.
5%  (Vマ)ダウコーニングアンチフオームBの2
5%溶液グルコースの501溶液及び5N KOHt−
必要に応じて加えた。
温度′f:37±1℃に、−をNaOHにより6.5±
0、2 K、そして溶存酸素を空気飽和の30 w/v
 %に維持した。光学濃度及び残留グルコースの測定を
、14時間後及びその後0.5時間の間隔で行った。グ
ルコースの消費が40±611/l(680nmOD=
10〜11)に達した時収得を行った。
収得した材料をミクロポーラスクロス−フローフィルタ
ーを通して加圧下で循環することにより約3倍に濃縮し
た。濃縮された細胞金、収得材料が4〜5倍に濃縮され
るまで脱イオン水圧対して透析濾過(diafilte
r ) した。次に、細胞を4.1〜5.5 X 10
  kpm (0,6〜0.8 psi )においてマ
ントンーグアリンホモジナイデーを通すことによって破
砕した。最初の通過の後、ドデシル硫酸ナトリウム−リ
ン酸ナトリウム緩衝液を加えて2w/v* SDS、 
0.08 Mリン酸ナトリウムの最終濃度となるようK
し、そして1時間可溶化を行った。
次に、固体ジチオスレイトールを50mMの最終濃度と
なるように加え、そしてホモシネ−)t−90±5℃に
て10分間加熱した。得られた細胞懸濁液を、2−ブタ
ノールにより、2−ブタノール:懸濁液1:1の容量比
において静置ミキサー中で抽出した。次に、この混合物
を遠心し、そして2−ブタノール−リッチ相を集めた。
この2−ブタノール−リッチ相を、リン酸緩衝化塩溶液
(PBS )中Q、 1 v/v * SDSの2.5
容量と混合した。固体D′rrを最終濃度が0.1 酷
昧なるように加えた。氷酢酸忙より、混合物のpHt−
6,2±0.1に調整し、そしてこの混合物を遠心分離
した。
得られるペース)1−集め、そしてPBS及び10w/
v % SDSの混合物中I’m、  I N NaO
Hf用いてPI(を8.5±0.5 K調整しながら再
懸濁した。固体DTTを最終濃度が100mMとなるよ
うに加え、そして懸濁液を90±5℃に10分間加熱し
た。次に、この懸濁液を約25℃に冷却し、氷酢酸によ
り一を5.5±0.1に調整し、そして溶液t−濾過し
た。
次に、この溶液金、1%8D8.50mM酢酸ナトリウ
ム、 1 mM EDTA (pI(5,5)から成る
緩衝液と共にセファクリルS−200前カラムに適用し
た。
最も高いインターフェロン活性を含有する画分をプール
し、そしてlOキロダルトン分子量カットオフの限外濾
過により濃縮した。
5haked等、前掲の方法を用いて蛋白質を酸化して
スルヒドリル結合を生成せしめた。1 mM o −ヨ
ードソ安息香酸溶液を、この酸を水中で混合し、該混合
物を約5分間超音波処理しそして次に攪拌しそして29
6 NaOHt−ゆっくり加えて最終PHヲ8.2±0
.2にする(塩基を加える代りに追加の超音波処理を行
うこともできる)ととによって調製した、 Na4P2O7”1OH20t”水中に溶解して2mM
の濃度和することにより反応緩衝液媒体を調製した。1
0チ酢酸を加えるとと忙よりこの溶液のpHを9.0に
調製し、この溶液にSDSを0.1%に、エチレンジア
ミン四酢酸(BEDTA ) t 1 mMに、そして
0−ヨートン安息香酸溶液を15μMKなるように加え
た。
この緩衝液媒体を、マグネチックスターラー及び9.O
K段設定れたー電極を装着した反応容器に入れた。IF
N−、。r17調製物及び0−ヨートン安息香酸溶液を
、IFNと酸化剤を等モル比で導入するように調整され
た(リスタデンプを用いて保持容器から前記反応混合物
に加えた。必要に応じて0、25 N NaOHをペリ
スタポンプを通して5Inl/時の速度で添加すること
Kより反応混合物のp)(t9.0に調整した。IFN
−β溶液(50mM酢酸緩衝液中5m9/III/、p
H5,5)を’l rnl 7時(7,0−Fイクロモ
ル/時)の流速で約5時間にわたって加え;0−ヨード
ソ安息香酸溶液を7 yzi 7時(7マイクロモル/
時)で同じ時間忙わたりて加えた。この後、10〜15
マイクロモルの最終過剰に達するまで酸溶液の添加を続
けた。この反応に続き逆相HPLCを行い、そしてEl
1man測定法によりIFN−β、。4,7の残留チオ
ールを測定した。6.5時間後、反応混合物に10%酢
酸を加えてp)15.5 Kすることにより反応を停止
した。
次に、0.1 ’A SDS 、 1 mM EDTA
、及び50mM酢酸ナトリウム(pH5,5)から成る
緩衝液を用いて、生成物をセファクリル−200カラム
に負荷した。このカラムからのモノマーピークをプール
し、そして0.1 % 8DS 、 1 mM EDT
A、及び50mM酢酸ナトリウム(p)15.5)から
成る緩衝液を用いてセファデックスG−75カラムに負
荷し念。
上記のヨードソ安息香酸法により酸化されたセファデッ
クスG−75f一層材料を用いて次の銅酸化法の検討を
行った。これが容易に入手できるインターフェロン生成
物だったからである。ジスルフィド結合を含有する分子
が存在しないことを保証するためジチオスレイトールを
10mMに添加した後50℃にて15分間、精製された
IFN−β5er17を還元した。これは、0.1マ/
’v%)リフルオロ酢酸中30〜60%アセトニトリル
グラジェ/ト(5分間に30−40チ、27分間に40
−60’Ir ) (Vydae C4カラムを使用)
でのRP−HPLCにより確認し念。この方法により酸
化形インターフェロンから還元形のインターフェロンが
分離される(それぞれ保持時間26分及び28分)。還
元されたβ−インターフェロンt−RP−HPLCピー
ク画分から、凍結乾燥、及び5 mM EDTA f含
有する0、1η4チSDS及び50−リン酸緩衝液(p
H7,0)中への再懸濁により濃縮した。反応混合物は
0.139/a/のインターフェロンを含有した。25
℃にて、空気飽和溶液を用いながら、Cu C4−2を
最終濃度8mMK添加することKより酸化を開始した。
ジスルフィド形成の速度が、種々のHPLCカラムから
の溶出位置の変化をモニターすることKより測定され得
ることが他人により示されている( Wu等、 Ana
l、 BIoehem、、 12L 345−348(
1983)及びその参照8)。この例において使用され
る酸化についての1つの測定法は、酸化後のRP−HP
LC上での溶出位置の変化に基く。
第1A図はCuCl2を含有しない再懸濁媒体中での7
分間後の還元されたβ−インターフェロンを含む対照反
応のRP−HPLCを示す。第1B図はCuC62t−
含有する反応混合物の7分間の酸化の後のRP−HPL
Cを示し、第1C図は14分間の酸化の後、第1D図は
28分間の酸化の後、そして第1E図は75分間の酸化
の後のRP−HPLCを示す。
第1Fは、RP−HPLC分析の結果に基く、酸化時間
(分)に対する酸化のチのプロットである。この結果は
、インターフェロンが75分間で95チ以上酸化される
こと金示す。この酸化された生成物を、Steward
、 W、E、IIs The Interferon3
ystem、にューヨーク、スズリンガーフェルラ一グ
、1981)17頁に記載されている細胞変性効果測定
を用いて抗ウィルス活性について測定し。
そして天然β−IFNと同じ比生物活性I X 108
ユニツト/りを有することが見出された。
75分間酸化されたサンプルを次に10mMDTT中で
50℃にて15分間還元した。@2A図は酸化された物
質のHPLCを示しそして第2B図は還元され念物質の
RP−HPLCを示す。クロマトグラムの比較は、RP
−eLC保持時間の変化が「r還元により可逆的な酸化
に基くことを示した。
den−aim IL−26er125は、(1)最初
のN−末端アラニン残基の不存在及び(2)位置125
のシスティンに代るセリンにより天然ヒトIL−2と異
るアミノ酸配列を有する。この例に使用されるdss−
alaIL−2ser125生産E、コリけ1984年
3月6日に受託番号39,626としてATCCに寄託
されている。
上記の遺伝子操作されたE、コリヲ次の増殖培地を用い
て発酵槽中で増殖せしめた。
(NH4)2S0472rnM KH2PO421,6rIIM Nmsサイトレート         1.5  mM
ZnS04−7H2060aM MnSO4−H2O60μM CuSO4−5H202ttM 2、5 N NaOHによりpHt−6,50に調整。
オートクレーブ殺菌。
MgSO4・7H203rnNi FeSOa         Zoo IIML−)リ
プトファン       70へ77チアミンーHC1
20■/l グルコース              5 11/1
テトラサイクリン          5鞠ル/jエタ
ノール(任意的)      2チ (v/v )カブ
ミノ酸          2 % Cw/v)ダウコ
ーニングアンチフオームB、グルコース50俤溶液及び
5 N KOHを必要により添加した。
発酵槽の−を5 N KOHにより6.8に保持した。
残留グルコースを5〜1011/11に、溶存酸素を4
0V/w%に、そして温度を37±1℃に保持した。0
D68oが10〜15の時カザミノ酸(20w/v %
ストック溶液)を加えた。
カブミノ酸濃厚溶液を加えて3時間後、エタノール(9
5w/wes) を加えて最終濃fli 2 w/w 
% Kした。エタノール添加の2時間後に収得した。
誘導されたクローン化IL−2t−含有するE、コリM
M294−1細胞約20〜40J’(湿重量)を200
tptlの50 mM Trig、 1 mM EDT
A (pH8,1to 8..5)に再懸濁した。高い
pHが次の段階におけるE、コリ蛋白質の選択的抽出を
助けた。細胞を3000〜4000×gKて10分間遠
心分離し、そして4tKて200rlLlのTrim/
KDTA緩衝液中に再懸濁した。
次に、細胞を4tKて45分間(600における光学濃
度が約85チ低下するまで)、ヒートシステムスーモデ
ルW−375超音波処理機の出力設定″′9”で50%
負荷のラージグローブノ!ルスを用いて超音波処理した
。他の方法として、細胞をマントンーコウリンホモジナ
イデーに3回通すことにより破壊した。ホモジネートを
、4℃にてイックマンJA20ローターを用いて450
0XIにて10分間(6000rpm )遠心した。5
分間にわたり、同容積のTris/KDTA緩衝液中8
M尿素(Schwartz/Mann超純)を、速く攪
拌しながら懸濁液に加え4Mの最終尿素濃度とした。生
じた混合物を室温にて15〜30分間ゆっくり攪拌した
攪拌後、混合物を12,0OOX、9にて15分間(室
温にてペックマンJA20ローター中で12.000 
rpm)遠心し、そしてベレットを得た。
次に、ペレットf:9IILlの59mMリン酸ナトリ
ウム(p)16.8 ) 、 1 mM EDTA 、
 10 mM DTT中に20℃にて再懸濁した。次に
、1#L/の20 w/v tsSDSを添加しそして
激しく攪拌することによりベレットを可溶化した。再懸
濁物をiz、oooxyにて10分間室温にて遠心し、
そして不溶性物質を廃棄した。
残りの溶液を40℃忙て15分間加熱することによりす
べてのIL−2が十分に還元されることを確実にした。
上清液(40%の純IL−2を含有する)f:、50m
Mリン酸ナトリウム(pi(6,F)。
1 mM EDTA、 1 mM DTT、 1 w/
v % SDS中で2.6個×100倒セファクリルー
200(S−200)カラムに負荷した。次に、各画分
の3μlのアリコートを15 w/v % SDS/P
AGEミニグルにかけ、そしてrルをクマッシープルー
で染色した。最も少い汚染物を含有する画分(約35k
、18k及び12にダルトンの汚染物の含量を最少にす
る)t−プールし、そしてアミコy YM5限外濾過器
を用いて5〜10IILIVc濃縮した。この調製物は
約80〜90係純度のルー2を含有する。
S−200プールk 2.6cTnX 100cmセフ
ァデックスG−Zooカラムに負荷し、これを上記のよ
うにして0.1 w/v%SDSを用いて溶出した。画
分t−SDS/PAGEにより分析し、そして最純画分
をプールした。これらの最純画分は95〜98チ純度の
IL−2を含有し、100,000ユニット当り0.2
〜0.5 nlのエンドトキシンを含んでいた。粗細胞
溶解物中に存在するIL−2の301以上が純IL−2
として回収され友。
窒素のもとて4℃にて貯蔵した場合、これらのプールさ
れたG−100画分は添加物なしで少なくとも6週間安
定であった。SDS含有沈澱が4℃で生成し、これは使
用に先立って25℃にて再溶解することができ、又はI
L−2ユニツトの有意な喪失を伴わないで取り出すこと
ができた。
皮酸化 上記のようKして得られた精製され十分に還元された生
成物t、 50 mV Tris−HCA緩衝液(pH
8,0)Ic対する透析濾過/限外濾過により、0.5
III9/mJIL−2に調整し念。Trig緩衝液に
対する透析−過はpHf:調整するため釦機能するのみ
ならず、酸化反応を妨害するかもしれない残留EDTA
又はDTTヲ除去した。透析−過/限外濾過段階後のS
DS濃度は1.6 w/v % (Anal 、 Bl
ochem、 。
Vol 118.138〜l 41頁、1981中に記
載されているSDSについてのアクリジンオレンジ測定
により測定)であり、そして声は約8,0であった。溶
液に空気を泡立てることKより濃厚物を酸素化し、そし
て新しく請判され次溶液を用いてCu CL 2を0.
5μM、5μM、又は50 μMに加えることにより酸
化を開始した。反応は25℃にて行った。酸化の速度を
決定するため、反応混合物のアリコートを種々の時間間
隔において採取し、EDTAを10mM濃度忙加えそし
て一70℃に急冷凍結することにより反応を停止した。
各アリコートを0.1チドリフルオロ酢酸中アセトニト
リルグラジエント溶出(45分間に30−60%)を用
いてRP−HPLCにより分析して反応の程度を決定し
た。RP−HPLCは酸化形のIL−2を還元形のIL
−2から分離する(それぞれ、保持時間41分及び45
分)からである。
f83図は、50μM CuCl2を用いる酸化反応の
RP−HPLC分析(再還元の前後)を示す。第3A図
は、酸化のわずか2分後にサンプルがおよそ3分の2酸
化され念ことを示す。IE3B図は、10分間の酸化の
後サンプルは本質上完全に酸化され、そしてわずかに痕
跡の他のピーク(副反応の指標である)が観察されるこ
とを示す。第3C図は、50分間の酸化が微量生成成分
の生成量を増加せしめないこと、及び従って延長された
酸化期間中に副反応が生じないことを示す。第3D図は
50分間の酸化の後の酸化生成物が、10mMジチオス
レイトールを用いて60℃にて15分間で、十分に還元
された形に再還元され得ることを示す。
このことは、第3A図、IEaB図及び第30図中のピ
ークが還元可能な酸化された物質を代表することを示す
第4図は、50 /’M CuCZz f用いる40分
間の酸化の生成物の銀染色非−還元性SDS −PAG
E分析を示す。鋭敏な染色技法が使用されたにもかかわ
らず、痕跡の酸化生成物のみが分子間ジスルヒドリル基
を形成しダイマーが生じたことが見出された。
種々のCuCl2濃度により行われた酸化の検討がI!
5図にグラフ的に要約されている。この図は、HPLC
ビークの高さくパックグラウンド無し)により測定され
た観察された雪化速度がCuCl2濃度に依存し、そし
てそれ故にこの・母ラメーターを調整することにより反
応を制御することができることを示している。6倍モル
過剰のIL−2Q含有する5μM CuCl2′f!:
用いる反応もなお60分間に完全に酸化され、CuCl
2が触媒的に機能し得ることが示された。10 mM 
EDTA 1&:含有する対照反応は酸化を実質上示さ
なかった。
0.1 w/v %のSDSを含有し、pH6,6,5
,7,5゜8.0,8.5又は9.5に調整された3 
0 mM Trim及び30mMす/酸ナトリウム緩衝
液混合物中8μMCuCt2t−用いて、0.2IIl
17/dのルー2溶液に対する一連の同様の酸化を行っ
た。すべての反応において、反応の終りにおいて−を確
認した。これらの−値において7分間行われた酸化の検
討を第6図にグラフにより要約する。この図は、 IL
−2の酸化のための声範囲、すなわち約6〜8が存在し
、これより上では酸化速度が劇的に低下することを示し
ている。
Cu Cl3ではなく新たに調製した8μM(o−7エ
ナンスロリン)2Cu+2錯体を用いて上記の酸化法を
反復した。0.1μ今俤のSDS ’1含有する上記の
Tris /リン酸緩衝液(pH7,0)を使用し九。
第7図は、8 μM CuCt211?:よる7分間の
酸化の後のIL−20RP−HPLC(第7A図)と8
 pH(o−フェナンスロリン)2Cu  lCよる分
間の酸化の後のIL−2のRP−HPLC(第7B図)
の比較を与える。
この結果は、IL−2がCuCA2のみ忙よりてよりも
(0−フェナンスロリン)2C,+2錯体によりpH7
にて一層急速に酸化され得ることを示す。
酸化されたdes−ala IL−2s@r125の精
製例2の尿素抽出から回収された不溶性物質を50mM
リン酸ナトリウム緩衝液、 1 mM EDTA(pH
7,0)K再懸濁した。次に、この懸濁液を、固体SD
Sを5 w/マチの最終濃度に添加することにより可溶
化した。
5 S SDS溶液を0.1 MNa2SO4(p)1
8.0 )により2%SDSに稀釈した。蛋白質濃度を
決定し、P)(を8.5に調整し、そしてDTT t−
50mMにそしてEDTAを2mMK加えた。この混合
物をN2のもとて40℃に加熱してIL−2’i還元し
念。次忙この混合物を冷却しそして−を5.0に調整し
た。
次K、溶液を、l mM DTTを含有する2−ブタノ
ールをl : 1 v/v比で用いて室温にて抽出した
保持時間は2〜2.5分間であった。抽出は200wL
l/分の流速を用いて液−液相分離器中で行った。
有機相を分離し、そしてそのPHt−NaOHI/Cよ
り8.0に調整した。次に、抽出物’k O,I To
 SDS 、 IQmlvlNIL2PO4,2rnM
L DTT (pI(6) K:ゆっくり加え、そして
15〜20分間攪拌した。生じた沈澱を分離し、そして
生じたペーストe PBS中5 * SDSに再懸濁し
た。溶液を遠心分離によし清澄にし、そして上記のよう
にして還元した。還元の後、酢酸により溶液をpi(5
,5に調整した。溶液を、50mMリン酸ナトリウム(
pi(6,,8) 、 1 mM EDTA 、 1 
mMDTT 、 1 w/v % SDS中”t’2.
6cmX 100txS −200カラムを用いてダル
濾過により精製した。
このカラムからのピーク画分をプールし、そしてこの材
料[:50mM酢酸ナトリウム(pH5,5)。
19L SDS 、 1 mM DTT及び1 mM 
EDTAIの1部分をアミ377M−5限外濾過膜を用
いて760μ/ニ11縮し、6.61Rgの全蛋白質を
得た。ジチオスレイトールを2.5mMの濃度に加え、
そして十分な還元を保証するため忙サンダルを60℃に
て10分間加熱した。0.11 SDSを含有する50
mMリン酸す) IJウム緩衝液(pH7,0)中で平
衡化されたG−25脱塩カラム(19X0.9cWI)
’e用いて還元剤を除去した。蛋白質ピークをプールし
て5.5#117t−i、これヲカラム緩衝液中K O
,25m97R1に稀釈した。遊離スルヒドリル基の量
を、エルマン試薬(5、5’−ジチオ−ビス(2−ニト
ロ安息香酸)、(DTNB))スルヒドリル測定法(H
abeeb。
A、F、S、A、、 Methods of Enzy
mology、 Vot25+/4−)B、457−6
4頁、1972:標準としてシスティンを使用)を用い
て直接測定した。
サンプル忙空気を15秒間泡立てることにより溶液を通
気し、そしてCuCL2t” 50 mMの濃度忙添加
することにより25℃にて酸化を開始した。
室温でのインキュベーションの5.10.及び30分後
1’c DTNB測定法と実質上同様忙して残留遊離ス
ルヒドリル基を測定することにより酸化の糧度を測定し
た。
S−200カラムからのピークIn、−2画分の酸化速
度を示す第8図は、酸化が30分まで忙実質的忙完了す
ることを示す。35分後にEDTA t−10mMの濃
度忙加え、次に1/10容量の100%アセトニトリル
15sトリフルオロ酢酸を加えた。
次忙、酸化され之IL−2’i残りのE、コリ蛋白質及
びエンドトキシンから、10%アセトニトリル10.1
%TFA中で平衡化された101111X25anの1
00ミフロンVyda C4カラム上での調製用RP−
HPLCにより分離した。2mj/分のグラジェント溶
出(5分間lO〜30チアセトニトリル、45分間30
−60%アセトニトリル)により60チ。
アセトニトリルにおいてIL−2t−回収した。IL−
2のピークをプールし、280 nmにおける吸収によ
り回収された全蛋白質が3m9であると決定した。
この時点で蛋白質を次のようにして製剤化した。
7、7 mlのプールされたHPLC画分に、マンニト
ールを1.71K、そしてSDSを0.037俤になる
ように添加した。サンプルを一夜凍結乾燥し、そしてW
l (注射用水)中50mMリン酸ナトリウム(pH6
,8) 2.9a/に再懸濁した。SDS及びマンニト
ールの最終濃度はそれぞれ0.1%及び5%であった。
4μgの凍結乾燥されそして再懸濁されたIL−2を、
還元条件又は非還元条件下(1チβ−メルカプトエタノ
ールを伴って又はこれを伴わないで、2% SDS 、
 50 mM Tris−HCl、 p)16.8中で
5分間煮沸)でSDS −PAGEミニrル分析にかけ
た。f89図に示す分析は、ジスルフィド結合を含有す
る分子について文献から予想されるように、未還元IL
−2は還元IL−2よりもわずかに速く移動することを
示している。TCA固定されクマッシー染色されたrル
の島津C8−930スキャナーを用いるデンシトメータ
ースキャンは、最終生成物の純度が95チ以上であり、
そしてオリゴIL−2について予想される位置に移動す
る蛋白質の含量が2係未満であることを示した。必要で
あれば、IL−2酸化段階の後の分子篩クロマトグラフ
ィー(S−200カラム、上記のようにして移動せしめ
る)により、残留IL−2オリゴマーを効果的に除去す
ることができる。RP −HPLCは、残留E、コリ汚
染物質及び発熱物質の両者を除去するようである。
プールされたS−200出発材料の50%以上が最終酸
化生成物9忙回収される。
精製されたIL−2の最終比生物活性は4〜6×106
ユニツト/ml;/CHT−2細胞増殖アツセイ(Wa
tson、 J、、 1979. JEM、 150.
1510−1519゜及びG11lii、 S、等、 
1979. J、1.、120.2027−2032 
)により測定されたユニット、及びLowry。
0、Hl等、 1951. J、Biol、 Chem
、、 193 : 265−275の方法により測定さ
れた蛋白質含量に基くユニット〕であると測定され、そ
してエン−トキシン含量は、リムルスアメーバ細胞溶解
(LAL )アッセイにより測定しfc場合0.3nJ
’7〜IL−2未満であった。精與され酸化された生成
物の比生物活性は、誘導された末梢血リン/9球由来の
天然IL−2又は誘導されたジャーカット細胞系由来の
天然IL−2から本質上区別されない。すなわち、酸化
された組換IL−2の生物、活性は酸化されることが知
られている2種類の天然対応物のそれに類似する。還元
された天然rL−2蛋白質及び還元された組換IL−2
蛋白質の両者は有意に低い比生物活性を有する。この発
明の酸化された生成物は、天然ジャーカットIL−2及
び末梢血リン/4球IL−2について測定されたそれら
と同一であることが示された(公表されていない観察)
から、との発明の方法により製造されるIL−2は、ウ
ィルス性病原体及び癌と闘うヒト免疫系の能力の増強の
ために有用であろう。
最終生成物は凍結乾燥して貯蔵することができ、そして
/又は溶液の状態で4℃にて60日までもしくはさらに
長期間、生物学的又は物理的性質の有意な変化を伴わな
いで貯蔵することができる。
上記の様にして、但し十分に還元されたIL−2を溶液
状に保持するためのSO8又は他の可溶化剤を使用しな
いで、del−ala IL−2Ber125の酸化反
応を行りた後測定し得る酸化は生じなかった。上記の好
ましい条件を用いて、但し酸化促進剤としてFeSO4
t”使用してden−ala IL−23sr125に
対する酸化を行っ念場合、生成物の10%未満が酸化さ
れ、 Fs  が酸化を促進するための非常に効果的で
な5陽イオンであることが示された。
3個のシスティンを含有する還元された分子(すなわち
、1983年10月4日に受託番号39.405として
ATCCに寄託されたE、コリから生産されたアラニン
が除去された組換rL−2)に対して上記の条件を用い
て酸化を行った場合、85チ以上の生成物が正しいジス
ルフィド結合(cy1158とays 105の間)を
有し、そして天然蛋白質と同じ生物活性含水した。およ
そ15チの物質が不活性であり、おそらく正しくないジ
スルフィド結合を含むIL−2の異性体であろう。第1
0図は、30−601ア七トニトリルグラジエントによ
り溶出された最終生成物のRP−HPLC分析を示す。
保持時間は、不活性異性体については29分であり、そ
して活性なIL−2については44分である。
御された酸化 この例は、この発明の酸化反応に対する上昇した温度の
効果を例示する。
例2の酸化されたdes−ala IL−2Hr125
の精製の項に記載したS−200カラムからのピーク画
分をプールし、そしてピーク物質をアミコンYM−5限
外濾過膜を用いて720μlに濃縮した。ジチオスレイ
トールを3.5mFv!の濃度忙加え、そして次にIL
−2’に60℃にて10分間加熱した。次に、0.11
8DS i含有する50励リン酸ナトリウム緩衝液(p
H7,0)中で平衡化したG−25脱塩カラムを用いて
ジチオスレイトールを除去した。
同じ緩衝液を用いて蛋白質濃度60.zsダ/”/に調
整した。次にIL−2を10Wllずつ2つに分け、そ
して循環する水浴中で25℃又は37℃に平衡化した。
Cu CL 2を50μMとなるように加えて酸化を開
始した。次に、酸化速度を、1)エルマン試薬アッセイ
を用いて遊離スルヒドリル基の量を測定することにより
、又は2) RP−HPLCvcおける還元された!L
−2及び酸化されたIL−2について予想される保持時
間において存在するIL−2の量をモニターすることに
より、決定した。
酸化の温度を25℃から37℃に上昇せしめることKよ
り両側定法により測定された酸化の速度がおよそ2倍上
昇した。すなわち、銅濃度と同様に温度も酸化速度に影
響を与える。25℃における酸化及び37℃における酸
化はいずれも実質上100%完結まで進行し、これによ
って遊離スルヒドリル基が最少となり、そしてチオ−ジ
スルフィド交換によるその後のオリゴマー形成の可能性
が大きく低下した。逆相HPLC分析は酸化されたIL
−2生成物が同一であるらしいことを示し、そしてバイ
オアッセイはそれらが同じ比活性を有することを示した
。非還元SO8−PAGE分析は、いずれの温度におい
ても11未満のオリゴマーが生成したことを示した。
要約すれば、天然蛋白質に存在中のジスルフィド橋に相
対するジスルフィド橋のイン−ビトロ形成を触媒するC
u  を含有する酸化促進剤を用いて、十分に還元され
たシスティン含有組換IL−2及びIFN−βを酸化す
る制御された方法を提供することが明らかである。この
発明の方法は酸化中の副反応を除去し又は最小にし、そ
して十分な生物活性を再現する酸化生成物の能力を最大
にする。
【図面の簡単な説明】
第1図は、位置17のシスティン残基がセリン残基によ
り置き換えられているIFN−βのムティン(この明細
書においてはIFN−β、。、17と称する)を酸化促
進剤として8AM CuC22’に用いて酸化した反応
混合物の5つの逆相高圧液体クロマトグラフィー(RP
−HPLC)吸収プロフィールを示す。第1A図は、 
CuC/!zを含まない緩衝液中VC7分間置かれた還
元されたIFN−β5er17を用いる対照反応を示す
。第1B図は、CaCl2による7分間の酸化を示し;
第1C図は14分間の酸化を示し;第1D図は28分間
の酸化を示し;そして第1E図は75分間の酸化を示す
。IEIFは、RP−HPL、C分析を基礎とする。酸
化時間(分)K対する酸化されたIFN−β3゜r17
のチのプロットを示す。 第2図は、8AM CuCZz中で75分間の酸化の後
の組換体IFN−βaer17 (第2A図)と10−
ジチオスレイトール中50℃にて15分分間光された同
じ材料のアリコート(第2B図)との比較を与える。 第3図は、位置125のシスティン残基がセリン残基に
より置き換えられておりそしてN−末端アラニンが除去
されているIL−2の組換ムティン(この明細書におい
ては、des−ala IL−2ser12sと称する
)t−酸化促進剤として50μM CuCZz t−用
いて酸化した反応混合物の4つのRP−HPLC吸収プ
ロフィールを示す。第3A図は2分間の酸化を示し;第
3B図は10分間の酸化を示し;第3C図は50分間の
酸化を示し;そして第3D図は50分間の酸化生成物t
?10mMジチオスレイトールを用いて60℃にて15
分間再還元した後の反応混合物のクロマトグラムを示す
。 第4図は酸化促進剤として50μM CuCl2を用い
て40分間酸化した後のdes−aim IL−2@e
r125の、分子間スルヒドリル基(オリゴマー)の形
成の程度を決定するための、銀染色非−還元的5DS−
PAGE分/I2rを示す凹釦晴す雪1.Σあ気5IE
5図は、3種類の異るCuCtz濃度について25℃に
おける1時間(分)忙対するdes−alaIL−2g
6r12sの酸化(qA ) (HPLCのピークの高
さにより測定、パックグラウンド無し)のプロット’f
r 示f。10rrMIエチレンジアミン四酢酸(ED
TA)を含有する対照反応も行った。 第6図は、8AM CuCl2を用いる酸化反応の−に
対するdes−ala IL−23*r125の酸化(
チ)(HPI、Cのピークの高さにより測定、パックグ
ラウンド無し)のプロットを示す。プロットは、IL−
2が約5096酸化される反応点において測定された反
応率に対する−の変化の効果を示す。 第7図は、0−フェナンスロリン/ Cu+2錯体を用
いるdes−ala IL−2Hr125の酸化(第7
B図)をCuCl2をm5る酸化(第7A図)と比較し
て示す。 第8図は、50 mM CuCl2.0.251n97
111部分精製IL−2、50mMリン酸ナトリウム、
0.1%SDSを用りるpH7,0における、酸化され
たdes−ala IL−2ser125のTo (D
TNBとの反応により測定される遊離スルヒドリル基の
消失)の時間(分)の関数としてのグラフを示す。 第9図は、50μM CuCl2を用いて酸化されたH
PLC精製IL−2の還元グル及び非還元ダルの両者の
5DB−PAGE分析を示す厖:lヤみαi漬も第10
図は−50AM CuClz lCより促進されるde
s−alanyl IL−2(天然IL−2中忙存在す
る3個のシスティンを含有する)の酸化の生成物のRP
−HPLC吸収プロフィールを示す。 以下余白 遣テ巳イツト− 倫・5、蓋 !   、$     審L−2 FIo、 4 時間(今) b恢−5 圧点 pH F−贋。 /’7(R−乙θ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、インターフェロンβ、インターロイキン−2、及び
    これらのムテインから成る群から選択された十分に還元
    された組換蛋白質を酸化し、これによってシステインを
    酸化して天然蛋白質中に存在するジスルフィド橋に相当
    するジスルフィド橋を優先的に形成する方法であって、
    可溶化された形態の前記組換蛋白質を含有する水性溶液
    を5.5及び9の間のpHにおいて空気の存在下でCu
    ^+^2陽イオンを含有する少なくとも有効量の酸化促
    進剤と共に反応せしめることを特徴とする方法。 2、前記組換蛋白質が、ジスルフィドを形成するために
    開放されておりそして該蛋白質の生物学的活性のために
    必須でない少なくとも1個のそのシステイン残基が除去
    されているか又は他のアミノ酸により置き換えられてい
    る前記蛋白質のムテインである特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 3、前記ムテインがdes−ala IL−2_s_e
    _r_1_2_5、又はIFN−β_s_e_r_1_
    7である特許請求の範囲第2項に記載の方法。 4、前記pHが約6と約8の間である特許請求の範囲第
    1項〜第3項のいずれか1項に記載の方法。 5、前記酸化促進剤がCuCl_2、又は(o−フェナ
    ンスロリン)_2Cu^+^2である特許請求の範囲第
    1項〜第4項のいずれか1項記載の方法。 6、前記蛋白質の濃度が約0.05〜約2mg/mlの
    範囲にある特許請求の範囲第1項〜第5項のいずれか1
    項記載の方法。 7、前記酸化促進剤の濃度が、酸化してシスチンを形成
    することが意図される蛋白質上の遊離スルヒドリル基の
    濃度とおよそ当量である特許請求の範囲第1項〜第6項
    のいずれか1項に記載の方法。 8、前記酸化促進剤がCuCl_2でありそしてその濃
    度が約1〜400μMの範囲である特許請求の範囲第1
    項〜第7項のいずれか1項に記載の方法。 9、前記蛋白質がドデシル硫酸ナトリウム又は尿素によ
    り可溶化される特許請求の範囲第1項〜第8項のいずれ
    か1項に記載の方法。 10、前記蛋白質がIL−2又はIFN−βムテインで
    あり、前記酸化促進剤が約5〜50μMの量のCuCl
    _2であり、反応のpHが約7であり、反応混合物中の
    IL−2又はIFN−2ムテインの濃度が約0.1〜約
    1mg/mlの範囲であり、そしてドデシル硫酸ナトリ
    ウムが可溶化剤として約0.1〜1重量/容量%の範囲
    の濃度で存在する特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP60263973A 1984-12-06 1985-11-26 蛋白質の酸化方法 Expired - Lifetime JPH0696600B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US679121 1984-12-06
US06/679,121 US4572798A (en) 1984-12-06 1984-12-06 Method for promoting disulfide bond formation in recombinant proteins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61140600A true JPS61140600A (ja) 1986-06-27
JPH0696600B2 JPH0696600B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=24725645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60263973A Expired - Lifetime JPH0696600B2 (ja) 1984-12-06 1985-11-26 蛋白質の酸化方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4572798A (ja)
EP (1) EP0185459B1 (ja)
JP (1) JPH0696600B2 (ja)
KR (1) KR940003475B1 (ja)
AT (1) ATE84540T1 (ja)
AU (1) AU594930B2 (ja)
BR (1) BR8506101A (ja)
CA (1) CA1248300A (ja)
DE (1) DE3586987T2 (ja)
ES (1) ES8700271A1 (ja)
GB (1) GB2168055B (ja)
IN (1) IN163025B (ja)
ZA (1) ZA859001B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131195A (ja) * 1987-08-04 1989-05-24 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd タンパク質の再活性化法
JPH02234692A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd ヒト顆粒球コロニー刺激因子活性を有する蛋白質の精製法
JP2003513656A (ja) * 1999-11-12 2003-04-15 アムジエン・インコーポレーテツド Fc分子中にミスフォールドされたジスルフィドの是正方法
JP2007530419A (ja) * 2003-07-11 2007-11-01 バイエル・シエーリング・ファーマ アクチエンゲゼルシャフト 改良組換えヒトインターフェロン−β−1bポリペプチド
JP2021518907A (ja) * 2018-03-28 2021-08-05 ツー−タグ ホールディングス ピーティーワイ リミテッド タンパク質の相対酸化レベルを測定する方法

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4925919A (en) * 1984-04-25 1990-05-15 Roland Mertelsmann Purified interleukin 2
US4992271A (en) * 1982-09-23 1991-02-12 Cetus Corporation Formulation for lipophilic IL-2 proteins
US4853332A (en) * 1982-10-19 1989-08-01 Cetus Corporation Structural genes, plasmids and transformed cells for producing cysteine depleted muteins of biologically active proteins
US4569790A (en) * 1984-03-28 1986-02-11 Cetus Corporation Process for recovering microbially produced interleukin-2 and purified recombinant interleukin-2 compositions
EP0158487B1 (en) * 1984-04-09 1991-08-28 Takeda Chemical Industries, Ltd. Stable composition of interleukin-2
US4908433A (en) * 1984-04-25 1990-03-13 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Uses of interleukin-2
US4908434A (en) * 1984-04-25 1990-03-13 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Process for preparing purified interleukin-2
US4572798A (en) * 1984-12-06 1986-02-25 Cetus Corporation Method for promoting disulfide bond formation in recombinant proteins
GB8508340D0 (en) * 1985-03-29 1985-05-09 Creighton T E Production of protein
US5425940A (en) * 1986-04-09 1995-06-20 Cetus Oncology Corporation Combination therapy using interleukin-2 and tumor necrosis factor
DE3621828A1 (de) * 1986-06-28 1988-01-14 Biotest Pharma Gmbh Stabilisierung eines fuer therapeutische zwecke, insbesondere beim menschen, bestimmten interleukin-2-praeparates sowie dieses praeparat enthaltende stabilisierte waessrige loesung oder feststoff
US4683293A (en) * 1986-10-20 1987-07-28 Phillips Petroleum Company Purification of pichia produced lipophilic proteins
US4929700A (en) * 1987-04-16 1990-05-29 Cetus Corporation Production of purified, biologically active, bacterially produced recombinant human CSF-1
CA1339757C (en) 1987-04-16 1998-03-17 Robert F. Halenbeck Production of purified biologically active, bacterially produced recombinant human csf-1
DE3855986T2 (de) * 1987-05-11 1998-02-05 Chiron Corp Prozess zur gewinnung von gereinigtem, oxidiertem, renaturiertem, rekombinantem interleukin-2 aus mikroorganismen
US4931543A (en) * 1987-05-11 1990-06-05 Cetus Corporation Process for recovering microbially produced interleukin-2
US4961969A (en) * 1987-05-11 1990-10-09 Cetus Corporation Process for recovering microbially produced interferon-β
US4801691A (en) * 1987-05-15 1989-01-31 International Minerals & Chemical Corp. Method for removing sodium dodecyl sulfate from sodium dodecyl sulfate solubilized protein solutions
US5759815A (en) * 1988-02-11 1998-06-02 Creative Biomolecules, Inc. Production of platelet derived growth factor (PDGF) an muteins thereof
CA1340586C (en) * 1988-09-23 1999-06-08 Cetus Corporation Process for recovering microbially produced interferon-beta
US5204256A (en) * 1989-09-06 1993-04-20 Behringwerke Aktiengesellschaft Process for the purification of plasminogen activator inhibitor 2 (pai-2)
JPH05501500A (ja) * 1989-10-18 1993-03-25 クリエイティブ・バイオマリキュールズ・インコーポレーテッド TGF―βの生合成構築物
GB8927546D0 (en) * 1989-12-06 1990-02-07 Ciba Geigy Process for the production of biologically active tgf-beta
US5830452A (en) * 1990-11-20 1998-11-03 Chiron Corporation Method for enhancing the anti-tumor therapeutic index of interleukin-2
DE69031596T2 (de) * 1990-11-23 1998-02-26 Roussel Uclaf Verfahren zur herstellung eines proteins gehörend zu der klasse der cytokine, das mindestens eine intramolekulare disulfidbrücke enthält, durch oxidation bei einem ph-wert kleiner als 5.0 des entsprechenden rekombinanten reduzierten proteins
IT1245063B (it) * 1991-04-12 1994-09-13 Ferruzzi Ricerca & Tec Procedimento per l'ossidazione di carboidrati
US5466781A (en) * 1991-05-24 1995-11-14 Chiron Therapeutics Process for purifying bacterially produced M-CSF
US5288931A (en) * 1991-12-06 1994-02-22 Genentech, Inc. Method for refolding insoluble, misfolded insulin-like growth factor-I into an active conformation
FR2684878B1 (fr) * 1991-12-12 1994-02-11 Roussel Uclaf Composition pharmaceutique stabilisee d'il2 humaine recombinante non glycosylee sous forme reduite et son procede de preparation.
US20030171292A1 (en) * 1992-06-01 2003-09-11 Creasey Abla A. Method for using lipoprotein associated coagulation inhibitor to treat sepsis
US6063764A (en) * 1992-06-01 2000-05-16 Washington University & Chiron Corp. Method for using lipoprotein associated coagulation inhibitor to treat sepsis
CA2147466A1 (en) * 1992-10-20 1994-04-28 Just P. J. Brakenhoff Interleukin-6 receptor antagonists
HUT72926A (en) * 1993-08-04 1996-06-28 Ciba Geigy Ag High molecular weight desulphatohirudin
US5663304A (en) * 1993-08-20 1997-09-02 Genentech, Inc. Refolding of misfolded insulin-like growth factor-I
US5545723A (en) * 1994-03-15 1996-08-13 Biogen Inc. Muteins of IFN-β
TW517059B (en) 1994-07-25 2003-01-11 Ciba Geigy Ag New process for the production of biologically active protein
DE19547933A1 (de) * 1995-12-22 1997-06-26 Boehringer Mannheim Gmbh Multimere Formen von IL-16, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
CA2278931A1 (en) 1997-01-30 1998-08-06 University Of Virginia Patent Foundation Cysteine-depleted peptides recognized by a3-restricted cytotoxic lymphocytes, and uses therefor
US20080076706A1 (en) 1997-07-14 2008-03-27 Bolder Biotechnology, Inc. Derivatives of Growth Hormone and Related Proteins, and Methods of Use Thereof
US7270809B2 (en) 1997-07-14 2007-09-18 Bolder Biotechnology, Inc. Cysteine variants of alpha interferon-2
US6753165B1 (en) 1999-01-14 2004-06-22 Bolder Biotechnology, Inc. Methods for making proteins containing free cysteine residues
WO1999003887A1 (en) 1997-07-14 1999-01-28 Bolder Biotechnology, Inc. Derivatives of growth hormone and related proteins
GB9806632D0 (en) * 1998-03-28 1998-05-27 Stevenson Robert Peptide factor
BR0008759B1 (pt) * 1999-01-14 2014-03-11 Bolder Biotechnology Inc Métodos para a produção de proteinas contendo resíduos de cisteina livre
US8288126B2 (en) 1999-01-14 2012-10-16 Bolder Biotechnology, Inc. Methods for making proteins containing free cysteine residues
EP1935431A3 (en) 2000-05-15 2008-08-13 Health Research, Inc. Cancer treatments by using a combination of an antibody against her2 and interleukin-2
US6887462B2 (en) 2001-04-09 2005-05-03 Chiron Corporation HSA-free formulations of interferon-beta
CA2463655A1 (en) * 2001-10-15 2003-04-24 Chiron Corporation Treatment of severe pneumonia by administration of tissue factor pathway inhibitor (tfpi)
SI1682180T1 (sl) 2003-11-04 2010-03-31 Novartis Vaccines & Diagnostic Antagonist anti cd monoklonskih antiteles in postopek za njihovo uporabo
SG150552A1 (en) * 2004-03-17 2009-03-30 Chiron Corp Treatment of severe community-acquired pneumonia by administration of tissue factor pathway inhibitor (tfpi)
SI3597659T1 (sl) 2007-07-09 2023-04-28 Genentech, Inc. Preprečevanje redukcije disulfidne vezi med rekombinantno proizvodnjo polipeptidov
EP2207890A4 (en) * 2007-10-05 2010-12-15 Barofold Inc HIGH PRESSURE PROCESSING OF AGGREGATED INTERFERONS
PT2424889E (pt) 2009-04-30 2015-11-12 Ablynx Nv Método de produção de anticorpos de domínio
EA020621B1 (ru) * 2009-06-22 2014-12-30 Амген Инк. Рефолдинг белков с использованием химически контролируемого окислительно-восстановительного состояния
WO2010151688A2 (en) 2009-06-25 2010-12-29 Amgen Inc. Capture purification processes for proteins expressed in a non-mammalian system
US9428567B2 (en) 2010-12-22 2016-08-30 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Antagonists of interleukin-2 receptor
GB201101794D0 (en) * 2011-02-02 2011-03-16 Fermentas Uab Protein production
CA2925421C (en) 2013-09-24 2023-08-29 Medicenna Therapeutics, Inc. Interleukin-2 fusion proteins and uses thereof
CA2946398A1 (en) 2014-04-24 2015-10-29 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Superagonists, partial agonists and antagonists of interleukin-2
CN113230384A (zh) 2014-10-09 2021-08-10 丹娜法伯癌症研究院 用于治疗免疫失调的多次-可变il-2剂量方案
EP3596108A4 (en) 2017-03-15 2020-12-23 Pandion Operations, Inc. TARGETED IMMUNOTOLERANCE
CA3064435A1 (en) 2017-05-24 2018-11-29 Pandion Therapeutics, Inc. Targeted immunotolerance
EP3641814A4 (en) 2017-06-19 2021-06-23 Medicenna Therapeutics Inc. USES AND METHODS FOR IL-2 SUPERAGONISTS, AGONISTS, AND FUSIONS THEREOF
US10946068B2 (en) 2017-12-06 2021-03-16 Pandion Operations, Inc. IL-2 muteins and uses thereof
US10174092B1 (en) 2017-12-06 2019-01-08 Pandion Therapeutics, Inc. IL-2 muteins
CN114679909A (zh) 2019-05-20 2022-06-28 潘迪恩运营公司 MAdCAM靶向的免疫耐受
CA3166509A1 (en) 2020-01-14 2021-07-22 Synthekine, Inc. Biased il2 muteins methods and compositions

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927858A (ja) * 1982-08-05 1984-02-14 Nippon Shinyaku Co Ltd ポリペプチドの製法
JPS5993093A (ja) * 1982-10-19 1984-05-29 シ−タス・コ−ポレイション 変形されたインターロイキン―2及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4450103A (en) * 1982-03-01 1984-05-22 Cetus Corporation Process for recovering human IFN-β from a transformed microorganism
US4490289A (en) * 1982-09-16 1984-12-25 Hoffmann-La Roche Inc. Homogeneous human interleukin 2
US4462940A (en) * 1982-09-23 1984-07-31 Cetus Corporation Process for the recovery of human β-interferon-like polypeptides
FI82266C (fi) * 1982-10-19 1991-02-11 Cetus Corp Foerfarande foer framstaellning av il-2 -mutein.
IE56372B1 (en) * 1982-12-22 1991-07-03 Genentech Inc Microbially produced rennet methods for its production and plasmids used for its production
US4530787A (en) * 1984-03-28 1985-07-23 Cetus Corporation Controlled oxidation of microbially produced cysteine-containing proteins
US4569790A (en) * 1984-03-28 1986-02-11 Cetus Corporation Process for recovering microbially produced interleukin-2 and purified recombinant interleukin-2 compositions
US4572798A (en) * 1984-12-06 1986-02-25 Cetus Corporation Method for promoting disulfide bond formation in recombinant proteins

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927858A (ja) * 1982-08-05 1984-02-14 Nippon Shinyaku Co Ltd ポリペプチドの製法
JPS5993093A (ja) * 1982-10-19 1984-05-29 シ−タス・コ−ポレイション 変形されたインターロイキン―2及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131195A (ja) * 1987-08-04 1989-05-24 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd タンパク質の再活性化法
JPH02234692A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd ヒト顆粒球コロニー刺激因子活性を有する蛋白質の精製法
JP2003513656A (ja) * 1999-11-12 2003-04-15 アムジエン・インコーポレーテツド Fc分子中にミスフォールドされたジスルフィドの是正方法
JP2007530419A (ja) * 2003-07-11 2007-11-01 バイエル・シエーリング・ファーマ アクチエンゲゼルシャフト 改良組換えヒトインターフェロン−β−1bポリペプチド
JP2021518907A (ja) * 2018-03-28 2021-08-05 ツー−タグ ホールディングス ピーティーワイ リミテッド タンパク質の相対酸化レベルを測定する方法

Also Published As

Publication number Publication date
ZA859001B (en) 1986-08-27
EP0185459A2 (en) 1986-06-25
GB2168055A (en) 1986-06-11
BR8506101A (pt) 1986-08-19
GB2168055B (en) 1988-12-29
KR940003475B1 (ko) 1994-04-22
ES8700271A1 (es) 1986-09-01
GB8528017D0 (en) 1985-12-18
US4572798A (en) 1986-02-25
CA1248300A (en) 1989-01-03
IN163025B (ja) 1988-07-30
ATE84540T1 (de) 1993-01-15
EP0185459A3 (en) 1989-02-08
KR860005015A (ko) 1986-07-16
ES549135A0 (es) 1986-09-01
JPH0696600B2 (ja) 1994-11-30
AU5005285A (en) 1986-06-12
DE3586987T2 (de) 1993-05-13
AU594930B2 (en) 1990-03-22
DE3586987D1 (de) 1993-02-25
EP0185459B1 (en) 1993-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61140600A (ja) 蛋白質の酸化方法
US4929700A (en) Production of purified, biologically active, bacterially produced recombinant human CSF-1
CA1233172A (en) Controlled oxidation of microbially produced cysteine- containing proteins
US20090269804A1 (en) Methods for refolding proteins containing free cysteine residues
JPS6272625A (ja) 安定な経口投与剤及びその製造方法
EP0309569B1 (en) Production of purified, biologically active, bacterially produced recombinant human csf-1
IE80433B1 (en) Improved process for recovering microbially produced interleukin-2
AU622860B2 (en) Process for recovering purified, oxidized, renatured recombinant interleukin-2 from microorganisms
EP0210846A2 (en) Method for extracting protein with organic acid
Khan et al. Large-scale production of recombinant proteins: human leukocyte interferon
EP0547102B1 (en) Solubilization of proteins in active forms
US6322779B1 (en) Recombinant human CSF-1 dimer and compositions thereof
RU2105011C1 (ru) Рекомбинантный интерлейкин 2 человека
KR100327040B1 (ko) 봉입체 형태의 소마토트로핀을 활성 형태로 제조하는 방법
JP3021040B2 (ja) 少なくとも1個の分子内ジスルフィド結合を含有する蛋白質を相当する還元された組替え蛋白質を5.0以下のpHで酸化することによって製造する方法
JPH0759598B2 (ja) ヒトインスリン様成長因子▲i▼の製造法
CA1337671C (en) Process for recovering purified, oxidized, renatured recombinant interleukin-2 from microorganisms
JPH022390A (ja) 新規なヒト顆粒球マクロファージコロニー刺激因子
Fiss CHARACTERIZATION OF THE OUTER MEMBRANE RECEPTOR FOR FERRIC ENTEROBACTIN IN ESCHERICHIA COLI K12.
JPH0535133B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term