JPS6114022Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114022Y2
JPS6114022Y2 JP6142277U JP6142277U JPS6114022Y2 JP S6114022 Y2 JPS6114022 Y2 JP S6114022Y2 JP 6142277 U JP6142277 U JP 6142277U JP 6142277 U JP6142277 U JP 6142277U JP S6114022 Y2 JPS6114022 Y2 JP S6114022Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
gear
shutter curtain
notched
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6142277U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53156528U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6142277U priority Critical patent/JPS6114022Y2/ja
Publication of JPS53156528U publication Critical patent/JPS53156528U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6114022Y2 publication Critical patent/JPS6114022Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はシヤツタ開状態を一定時間維持した状
態でフイルムを連続的に移送し、被写体の連続動
作の撮影を行なうカメラに採用する新規なシヤツ
タ装置に関する。
従来シヤツタ幕を一定時間開状態に維持したま
まフイルムを連続的に移送するとともにストロボ
を点滅させて、連続的な運動をフイルム上に分解
記録することができるカメラ(以下マルチ撮影カ
メラと称す)において、シヤツタ装置はシヤツタ
幕の全開、全閉の2つの状態のみを有しシヤツタ
幕全開状態の撮影画面の大きさは常にアパーチヤ
の大きさによつて規定されていた。この装置はフ
イルム送り速度を遅くしたりストロボの発光間隔
を短くする等してその撮影条件を変え、撮影駒数
を増やしたりあるいは被写体の運動を短い時間間
隔で記録しようとすると、前後の撮影画面が重ね
合わさり非常に見づらい写真となる欠点がある。
本考案の目的は上記欠点を除去し、マルチ撮影
カメラにおいて、撮影画面の大きさを連続的に可
変とし、撮影条件を変えても見やすい写真を得る
ことができるシヤツタ装置を提供することにあ
る。
以下マルチ撮影カメラに採用した本考案の実施
例を図面に基いて説明する。第1図及至第4図は
本考案の一実施例を示し第1図はその概略的斜視
図、第2図及び第3図は部分的拡大正面図、第4
図はモータを制御する回路図である。
シヤツタ幕1,2はそれぞれその先端に2本の
紐1a,1b,2a,2bを有している。アパー
チヤ等(不図示)によつて大きさを規定される撮
影光入射領域3の一方の側には巻取用プーリ4
a,4b、小ドラム5、案内用プーリ6a,6b
が配置されており、巻取用プーリ4a,4b及び
小ドラム5は回転可能に軸支されそれぞればね7
a,7b,8により時計方向に付勢されている。
このばね8と7a,7bとはほぼ同程度の付勢力
である。案内用プーリ6a,6bは小ドラム5の
回転軸上に設けられたこの小ドラム5から独立し
て回転する。前述したシヤツタ幕1の紐1a,1
bは案内用プーリ6a,6bを介して巻取用プー
リ4a,4bに巻きつけられ、またシヤツタ幕2
は小ドラム5に巻きつけられている。撮影光入射
領域3の他方の側には大ドラム9が回転可能に軸
支され、ばね10により反時計方向に付勢されて
いる。前述のシヤツタ幕1はこの大ドラム9に反
時計方向に巻きつけられ、またシヤツタ幕2の紐
2a,2bはローラ11を介してこの大ドラム9
に時計方向に巻きつけられている。したがつて大
ドラム9が反時計方向に回転すればシヤツタ幕
1,2はそれぞれ後退し両幕の間に開口部が形成
され、大ドラム9が時計方向に回転すればその開
口部は閉成されることになる。回転板12は大ド
ラム9の回転軸上に設けられ大ドラム9と一体回
転する。第1切欠歯車13は大ドラム9の回転軸
上に回転可能に設けられ、ばね14によつて反時
計方向に回転する付勢力を受ける。この第1切欠
歯車13は円周方向に沿つた長孔13aを有し、
前述した回転板12と一体のピン12aはこの長
孔13aを貫通して上方へ伸びている。回動軸1
5は操作ノブ16とともに回転する円板17に偏
心して設けられており、また係止レバー18はこ
の回動軸15上に回転可能に軸支され不図示のば
ねによつて反時計方向に付勢されている。係止レ
バー18の一端18aはカメラ本体の一部Caに
係接し、また他端はピン12aの回転軌道内に伸
びた係止部18bを形成している。第2切欠歯車
19は第1切欠歯車13と噛み合い、モータMに
よつて駆動される。第1及び第2切欠歯車13,
19は第2図に示す如くそれぞれ歯車部13a,
19aと切欠部13c,19bとを有している。
さらに第1切欠歯車13の歯車部13bは歯車の歯
を1つ切り欠いた欠損部13dを有し、第2切欠
歯車19の歯車部19aと第1切欠歯車13の歯
車部13bとが容易に噛み合うようにしてある。
前述したモータMは第4図に示すような制御回路
によつて駆動される。この図において、スタート
スイツチSW1はシヤツタボタン(不図示)の往
復動及び復運動のそれぞれの動作行程で閉成さ
れ、その閉成時に単発パルス発生回路PGを介し
てフリツプフロツプ回路FFのS端子に信号を送
りモータMを駆動する。位相検出スイツチSW2
は第2切欠歯車19と一体回転するスイツチ板2
0に設けられた金属21により開閉が制御され、
スイツチSW2の切換時に生ずる信号をフリツプ
フロツプ回路FFのR端子に送りモータMを停止
させる。
次にこの装置の動作を説明する。シヤツタレリ
ーズ前の状態を示す第1図、第2図、第4図の状
態からシヤツタボタン(不図示)を押圧すると第
4図示のスタートスイツチSW1が閉成され、単
発パルス発生回路PGによつて一つのパルスがフ
リツプフロツプ回路FFのS端子に印加され、モ
ータMが回転を始める。こうして第1図、第2図
の第2切欠歯車19も反時計方向に回転する。し
かしながら第2切欠歯車19の歯車部19aは第
1切欠歯車13の切欠部13cに対向しているの
で、反時計方向に付勢された第1切欠歯車13の
回転は阻止されている。第2切欠歯車19の回転
が進んで第1切欠歯車13に第2切欠歯車19の
切欠部19bが対向すると、ばね14の付勢力に
より第1切欠歯車13が反時計方向に回転する。
この第1切欠歯車13は所定回転すると第3図図
示の位置で不図示のストツパーにより停止する。
この時第1切欠歯車13の長孔13a端部による
ピン12aの係止が解除されるのでばね10の付
勢力により大ドラム9、回転板12、ピン12a
は反時計方向に回転することになる。回転板12
の回転はピン12aが係止レバー端部18bに係
合することによつて停止する(第3図実線図
示)。詳述するとピン12aはばね10によつて
反時計方向に付勢されているので、ピン12aと
端部18bとの係合により係止レバー18は回動
軸15を回転中心として反時計方向に自転しよう
とし、また回動軸15は操作ノブ16の回転軸を
中心にして反時計方向に公転しようとする。しか
しながら係止レバー18の自転は端部18aとカ
メラ本体Caとの当接により、また回動軸15の
公転は図示しない摩擦機構によりそれぞれ阻止さ
れる。このようにしてピン12aが係止レバー端
部18bとの係合により停止すると、回転板12
とともに大ドラム9が停止し、シヤツタ幕1,2
の先端はそれぞれ後退して第1図二点鎖線で図示
する如く撮影光入射領域3の途中で停止すること
になる。シヤツタ幕1,2の先端はこの状態で撮
影画面の大きさを規定し、撮影光は両シヤツタ幕
1,2の先端によつて形成された開口部を通じて
フイルム面上に動かれる。その後スイツチ板20
の回転により位相検出スイツチSW2が開くと、
第4図図示のフリツプフロツプ回路FFのR端子
にパルスが印加され、モータMは停止する。それ
以後シヤツタ幕1,2はこの状態を維持し、他の
装置(不図示)によつてシヤツタ幕背後のフイル
ムが一定速度で連続して移送され、同時にストロ
ボが点滅発光してフイルム上には被写体の連続的
運動が分解記録される。
次に、シヤツタボタン(不図示)の押圧を解除
すると、第4図図示のスタートスイツチSW1が
再び閉成されモータMが回転する。したがつて第
2切欠歯車19及びスイツチ板20も再び反時計
方向へ回転を始める。この時第1切欠歯車13に
は第2切欠歯車19の切欠部19bが対向してい
るので第1切欠歯車13がすぐに回転することは
ない(第3図図示)。第2切欠歯車19の回転が
進み歯車部19aが第1切欠歯車13の歯車1つ
を切り欠いた欠損部13dに進入してくると第2
切欠歯車19と第1切欠歯車13が噛み合い、第
1切欠歯車13もモータMによつて時計方向に回
転される。この切欠歯車13がしばらく回転する
と長孔13aの端部とピン12aが係合しピン1
2aは第1切欠歯車13とともに回転する。した
がつてその後回転板12及び大ドラム9も時計方
向に回転することになる。こうしてシヤツタ幕1
は左方向へ、またシヤツタ幕2は右方向へそれぞ
れ移動しシヤツタが閉成される。そして第2図図
示の如く第2切欠歯車19の歯車部19aに第1
切欠歯車13の切欠部13cが対向すると、第1
切欠歯車13のみ回転を停止する。しかし第1切
欠歯車13の切欠部13cは第2切欠歯車19の
歯車部19aに対向し第1切欠歯車13が第2切
欠歯車19の歯により回転を係止されているので
第1切欠歯車13及び大ドラム9がそれぞればね
14及び10によつて反時計方向に回転すること
はない。第2切欠歯車19の回転が進みスイツチ
板20上の金属板21によつて位相検出スイツチ
SW2が閉成されるとフリツプフロツプ回路FFの
R端子に信号が加わりモータMは停止する。シヤ
ツタ幕1,2をチヤージしたこの状態が第1図、
第2図図示の状態である。
次に操作ノブ16を反時計方向に回転し係止レ
バー18を第2図二点鎖線図示の位置に設定した
とする。この状態でシヤツタボタン(不図示)を
押圧するとモータMの回転により第2切欠歯車1
9が第1図、第2図図示の位置から反時計方向に
回転し、その切欠部19bが第1切欠歯車13に
対向すると同時に第1切欠歯車13、回転板1
2、大ドラム9が瞬時にして反時計方向の回転を
するのは前述と同様である。この時第1切欠歯車
13は第3図図示の状態にある。しかしながら係
止レバー18は第2図、第3図二点鎖線図示の位
置に設定されているので、回転板12と一体に動
作するピン12aは前述した第3図実線図示の係
止レバー18の係止位置を通り越して二点鎖線図
示の係止レバー端部18bに係合するまで回転す
ることになる。したがつてピン12aの動作行程
が大きくなり回転板12及び大ドラム9もたくさ
ん回転しシヤツタ幕1,2は撮影光入射領域3か
ら完全に後退しシヤツタ全開の状態となる。こう
して前述と異なる大きさの撮影画面を得ることが
できる。撮影終了後シヤツタボタン(不図示)の
押圧を解除すると前述と同様に第2切欠歯車19
の歯車部19aが第1切欠歯車13の欠損部13
dに進入しそれ以後第2切欠歯車19と第1切欠
歯車13とが噛み合い第3図から第2図図示の状
態に復帰しシヤツタ幕1,2が閉成される。
これまで第2図実線及び二点鎖線図示の位置に
係止レバー18を設定した場合について述べてき
たが、操作ノブ16の回転角を調節することによ
り係止レバー18の位置を連続的に変えシヤツタ
開口の大きさすなわち撮影画面の大きさを任意に
調節することができる。
尚、本考案によれば操作ノブ16の回転によつ
てシヤツタ幕1,2間に形成される撮影画面の大
きさを変えることができるわけであるが、操作ノ
ブ16と一体に回転する部材例えば円板17と、
ローラ22の間にベルト23をかけ、このベルト
に2つの針23a,23bを固定し、操作ノブ1
6の回転によつて生ずる2つの針23a,23b
の相対距離の変化でフアインダ画面24上に撮影
画面の大きさを表示することもできる。
また上述した実施例では、要素1,9,12,
12a,18及び16がそれぞれシヤツタ幕、巻
取部材、連動部材、係止部材及び操作部材を構成
している。
以上詳述した如く本考案によれば、シヤツタ幕
先端を撮影光入射領域内のいずれの位置にも停止
させることができ、そのシヤツタ幕の停止位置に
よつてシヤツタ幕先端が規定する撮影画面の大き
さを連続的に変えることができる。したがつてシ
ヤツタ速度やストロボ発光間隔等の撮影条件を変
えても撮影画面が重なり合うことがなく見やすい
写真を得ることができるものである。また撮影画
面が重なり合わない状態で一定長さのフイルム上
に記録できる撮影駒数も最大限に増加できフイル
ムを有効に利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の概略的斜視図、第
2図及び第3図はその部分的拡大正面図で、撮影
画面の大きさが異なつた場合の状態を示してお
り、第4図はその電気回路図である。 主要部分の符号の説明、シヤツタ幕……1,
2、大ドラム……9、回転板……12、ピン……
12a、回転軸……15、操作ノブ……16、円
板……17。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 シヤツタ幕を開状態に保つてフイルムを連続
    的に移送するとともにストロボを点滅させて撮
    影を行なうマルチ撮影カメラにおいて、 前記シヤツタ幕を巻きつけ回転に応じて前記
    シヤツタ幕の先端位置を決める巻取部材と、該
    巻取部材と一体に回転する連動部材と、前記シ
    ヤツタ幕の先端を撮影光が入射する領域内で停
    止せしめるために該連動部材を係止する係止部
    材と、該係止部材を動作し、該係止部材が前記
    連動部材を係止する位置を連続的に設定可能な
    操作部材とを有することを特徴とする撮影画面
    の大きさを連続的に変えることができるシヤツ
    タ装置。 2 実用新案登録請求の範囲第1項に記載の装置
    において、前記シヤツタ幕はシヤツタボタンの
    押圧により開状態となり、シヤツタボタンの押
    圧を解除することにより閉状態となることを特
    徴とするシヤツタ装置。
JP6142277U 1977-05-16 1977-05-16 Expired JPS6114022Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6142277U JPS6114022Y2 (ja) 1977-05-16 1977-05-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6142277U JPS6114022Y2 (ja) 1977-05-16 1977-05-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53156528U JPS53156528U (ja) 1978-12-08
JPS6114022Y2 true JPS6114022Y2 (ja) 1986-05-01

Family

ID=28962738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6142277U Expired JPS6114022Y2 (ja) 1977-05-16 1977-05-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114022Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53156528U (ja) 1978-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2767380B2 (ja) 自動巻戻自動巻取写真機
JPS6360890B2 (ja)
JPS6114022Y2 (ja)
US4164370A (en) Shutter device in a camera
JPH0381750A (ja) 電動駆動カメラ
US4920372A (en) Camera
GB2030714A (en) Automatic Camera Lens Cover
JP2672218B2 (ja) 連写カメラ
US3649109A (en) Automatic photographing device for cine camera
US3967291A (en) Shutter controlled film advancing apparatus
JP3128160B2 (ja) フィルム装填装置
US5737640A (en) Combination metering cam and film transport thumbwheel
US2854906A (en) Film control gear for photographic cameras
US3852792A (en) Photographic apparatus
JPS599216Y2 (ja) フオ−カルプレンシヤツタを有するカメラにおけるデ−タ撮影装置
US4274729A (en) Photographic still camera
JP2818706B2 (ja) 連写カメラ
JPS61286823A (ja) 一眼レフカメラのモ−タドライブ機構
JP3990080B2 (ja) レンズ付きフイルムユニットのシャッタ装置
US3981423A (en) Two speed planetary gear train
US4394080A (en) Winding device for camera
JPS587376Y2 (ja) フオ−カルプレ−ンシヤツタキコウニオケル シヤツタマキアゲソウチ
JP2506153B2 (ja) カメラの焦点距離切換装置
US3672278A (en) Continuous photographing system in a roll film camera
JPH0629936B2 (ja) カメラのフイルム送り制御装置