JPS61139772A - 二次監視レ−ダ装置 - Google Patents

二次監視レ−ダ装置

Info

Publication number
JPS61139772A
JPS61139772A JP59262490A JP26249084A JPS61139772A JP S61139772 A JPS61139772 A JP S61139772A JP 59262490 A JP59262490 A JP 59262490A JP 26249084 A JP26249084 A JP 26249084A JP S61139772 A JPS61139772 A JP S61139772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tracking
target
position information
stc
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59262490A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikaaki Shigiyou
周顕 執行
Hisao Takano
高野 久男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59262490A priority Critical patent/JPS61139772A/ja
Publication of JPS61139772A publication Critical patent/JPS61139772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/285Receivers
    • G01S7/34Gain of receiver varied automatically during pulse-recurrence period, e.g. anti-clutter gain control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は航空管制レーダシステムにおいて、別途設けら
れている目標追尾装置から得られる目標の予測位置情報
に基づいて予測位置に相当する方位及び距離において受
信機利得を高める手段を有する二次監視レーダ装置に関
する。
(従来技術と問題点) 従来、この種の二次監視レーダ装置は、受信レベルを基
本S T C(5enaitivity Time C
ontrol:距離の二乗に比例して受信機の利得を増
加させる制御手段)により利得制御を行なっているが、
反射による空中線パターンのロービング等の影響により
部分的に受信信号レベルが低下しこのためヒツト数が低
下して二次監視レーダの受信信号の目標検出率が低下す
る欠点があった。
また、上記欠点を、減少させるために、STC特性を全
方位および全距離において受信機利得を上げるようにし
た場合には、擬似目標およびフルーツ(F[ITE他の
二次監視レーダ装置からの質問に対するトランスポンダ
の応答による受信信号)の増加を来たし真の目標検出の
妨げとなる欠点があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記欠点を除去するために、目標追尾装置から
の追尾予測ゲートの万位および距離に関する情報に基づ
いて、レーダ目標の存在が予測される区域のみのSTC
レベルを下げる(即ち、受信機の利得を上げる)ことに
よυ、ロービング等による受信信号レベルの低下を防ぎ
、また、受信機利得を高めるのをレーダ目標の存在が予
測される区域のみに限定することにょシ擬似目標および
フルーツの発生の増加を来たすことなしに目標の検出が
でき、この丸め目標検出率を上げることができる二次監
視レーダ装置を提供しようとするものである。
本発明は上記の目的を達成するために次の構成を有する
即ち、二次監視レーダ装置において、別途設けられてい
る目標追尾装置により検出された目標の方位および距離
に関する予測位置情報を受けてこれを入力する入力手段
と、該入力された予測位置情報を記憶する記憶手段と、
該記憶手段により記憶された予測位置情報に基づきこの
予測目標位置区域の受信機STCレベルを制御すること
により受信機利得を制御するSTCレジペル制御手段と
を有する二次監視レーダ装置である。
(作 用) 以下、上記の構成を有する本発明の二次監視レーダ装置
の作用を説明する。
第1図は、二次監視レーダ装置の本発明にかかる部分の
構成と別途設けられている目標追尾装置を示すブロック
図である。
1は二次監視レーダ装置、2は目標追尾装置、3は追尾
予測位置情報入力回路、4は追尾予測位置情報記憶回路
、5はSTCレベル制御回路である。目標追尾装置2か
らの予測位置情報は各方位における距離方向のゲート信
号の形で出力され追尾予測ゲート情報ともいう。
図において、目標追尾装置2から追尾予測ゲート情報を
二次監視レーダ装置1の追尾予測位置情報入力回路3に
取シ込み、この追尾予測ゲート情報を追尾予測位置情報
記憶回路4に書込み、次に追尾予測位置情報に基づいて
STCレベル制御回路5によ!り、STC利得制御を行
な・うものである。
第2図は、追尾予測ゲート情報に基づき5TCe性を制
御した場合のSTC特性動作波形図である。この波形図
は、距離方向を見た場合で、追尾目標たる航空機が3機
存在した場合の一例である。同図(a)は基本STCレ
ベルの波形を示し横軸が時間軸であ)縦軸がSTCレベ
ルでレベルが低くなる程受信機の利得が高くなる。同図
(b)は追尾予測ゲート情報によ!6STCレベルを制
御した場合の波形である。3箇所図示されている凹部の
時間位置で受信機の利得が高くなる。同図(C)は図(
b)のような制御を受けた時に受信された目標の映像を
Aスコープで観測した場合の映像跡であ)、図(b)の
波形の凹部に対応して目標が強く現われることが示され
ている。
第3図は、追尾予測ゲート情報に基づきSTC特性を制
御している区域P P I (Plan Bs1tio
nIndicator )スコープ上で表示した一例で
あシ、斜線を施した部分が、追尾予測ゲート情報により
STCレベル制御を行ない受信機の利得が高くなってい
る区域であることを示す。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の二次監視レーダ装置は、
追尾予測ゲート情報に基づいて、STCのレベルを制御
することにより、二次レーダ目I!(ターゲット)が存
在すると予測される区域のみ受信機の利得を増大させる
ので、空中線パターンのロービングに起因する受信信号
レベルの低下によるヒツト数の低下が改善出来、また、
全方位および全距離に渡って利得を増加した場合のよう
な擬似目標およびフルーツの増加を招くことなく受信信
号の信頼性を向上させ目標検出率を上げることができ、
受信信号の連続性を確保できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】 第1図は二次監視レーダ装置の本発明にかかる部分の構
成と目標追尾装置を示すブロック図、第2図は追尾予測
ゲート情報に基づきSTC%性を制御した場合のSTC
動作波形図、第3図は追尾予測ゲート情報に基づきST
C%性を制御している区域をPPIスコープ上で表示し
た一例を示す図である。 1・・・二次監視レーダ装置、 2・・・目標追尾装置
、 3・・・追尾予測位置情報入力回路、 4・・・追
尾予測位置情報記憶回路、 5・・・STCレベル制御
回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 二次監視レーダ装置において、別途設けられている目標
    追尾装置により検出された目標の方位および距離に関す
    る予測位置情報を受けてこれを入力する入力手段と、該
    入力された予測位置情報を記憶する記憶手段と、該記憶
    手段により記憶された予測位置情報に基づきこの予測目
    標位置区域の受信機STCレベルを制御することにより
    受信機利得を制御するSTCレベル制御手段とを有する
    ことを特徴とする二次監視レーダ装置。
JP59262490A 1984-12-12 1984-12-12 二次監視レ−ダ装置 Pending JPS61139772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59262490A JPS61139772A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 二次監視レ−ダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59262490A JPS61139772A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 二次監視レ−ダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61139772A true JPS61139772A (ja) 1986-06-27

Family

ID=17376516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59262490A Pending JPS61139772A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 二次監視レ−ダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61139772A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011203045A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Nec Corp 精測進入レーダ、精測進入レーダ制御方法およびその制御用プログラム
JP2012237710A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Toshiba Corp 広域マルチラテレーションシステム及び受信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011203045A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Nec Corp 精測進入レーダ、精測進入レーダ制御方法およびその制御用プログラム
JP2012237710A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Toshiba Corp 広域マルチラテレーションシステム及び受信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5471214A (en) Collision avoidance and warning system
JPS61105700A (ja) 航空機衝突防止装置に於ける他航空機トラツキング表示方式
CN111123212B (zh) 一种基于复杂杂波背景下的场面监视雷达的信号处理方法
JPS61139772A (ja) 二次監視レ−ダ装置
US3129426A (en) Display-modifying apparatus for radar systems
KR960704238A (ko) 레이더 장치(Rader apparatus)
US3510870A (en) Secondary radar transponders
JP2933053B2 (ja) レーダ装置
JP2853290B2 (ja) 複数レーダー網追尾処理装置
JPH0968571A (ja) 捜索レーダ装置
CN111693986A (zh) 一种目标对象入侵检测系统
JPH0310080B2 (ja)
JP4108632B2 (ja) レーダシステム
US3179939A (en) System for determining collision courses
JPH03242579A (ja) 精測進入レーダ
JP3609160B2 (ja) 船舶用レーダの物標警報装置
JP2738875B2 (ja) 目標追尾方式
WO2020255740A1 (ja) 監視システム、及び、監視方法
JPH031830Y2 (ja)
US4092645A (en) Radar jammer homing circuit
EP0785536A1 (en) Airport surface traffic monitoring system
JPH0559387B2 (ja)
JP2001051054A (ja) シーカ角度分解能補正装置
JP2591294B2 (ja) ビーム制御回路
JP2570867B2 (ja) レーダー信号処理装置