JPS61138723A - 糸端部を摩擦紡績装置のくさび状紡績部に引き込むための装置 - Google Patents

糸端部を摩擦紡績装置のくさび状紡績部に引き込むための装置

Info

Publication number
JPS61138723A
JPS61138723A JP60273585A JP27358585A JPS61138723A JP S61138723 A JPS61138723 A JP S61138723A JP 60273585 A JP60273585 A JP 60273585A JP 27358585 A JP27358585 A JP 27358585A JP S61138723 A JPS61138723 A JP S61138723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
spinning
compressed gas
wedge
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60273585A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス・ラーシユ
ハインツ‐ゲオルグ・ヴアツセンホーフエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
W Reiners Verwaltungs GmbH
Original Assignee
W Reiners Verwaltungs GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by W Reiners Verwaltungs GmbH filed Critical W Reiners Verwaltungs GmbH
Publication of JPS61138723A publication Critical patent/JPS61138723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H4/00Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques
    • D01H4/48Piecing arrangements; Control therefor
    • D01H4/52Piecing arrangements; Control therefor for friction spinning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、糸端部を糸ガイド部材の糸引き出し通路を通
して摩擦紡績装置のくさび状紡績部に引き込むための装
置に関する。
従来の技術 従来は、紡績を行なうために、摩擦部材の吸込み装置を
作動させて糸端部を摩擦装置のくさび状紡績部に供給さ
せていた。これによって、糸引き出し通路を通ってくさ
び状紡績部に向けられた、糸端部を引張りこれをくさび
状紡績部へ送るのに十分強い空気流が形成される。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら前記従来の形式で形成される紡績開始部分
は、外観が悪く不均一で場合によっては長く維持するこ
とができないという欠点かある。
そこで本発明の課題は、紡績を行なう時に、目立つこと
がなく一様でしかも長く維持することのできる紡績開始
部分を形成することができるようにすることである。
問題点を解決するだめの手段 この問題点を解決した本発明は、糸ガイド部材が圧縮ガ
ス吹き込み装置を有しており、該圧縮ガス吹き込み装置
が、紡績作業を行なう糸引き出し方向とは逆方向に向け
られた、糸端部を引っ張る空気流を前記糸引き出し通路
内で生ぜしめ、さらにこの空気流が前記糸ガイド部材を
過ぎてから前記くさび状紡績部に沿って流れるようにな
っている。
作用 本発明によれば、糸端部はやや曲げられたり巻かれたり
することのない引き伸ばされた状態でくさび状紡績部へ
供給され、次いでこのくさび状紡績部で新たな繊維が流
れ込むことによって紡績作業が開始され、外観が良く均
一であって長く維持することのできる紡績開始部分が形
成され、しかもこの紡績開始部分は再調整したり、結び
目又はその他の糸接続部によって補なう必要がない。
実施態様 本発明の実施態様によれば、圧縮がス\吹き込み装置が
、糸引き出し方向に対して傾斜して糸引き出し通路に開
口する少なくとも1つの圧縮ガス通路を有している。
紡績過程中又はこれ以前に糸端部がねじれを失なうこと
がないようにするために、本発明の別の実施態様によれ
ば、圧縮ガス通路が糸引き出し通路に接線方向で開口し
ている。このようにすれば、単に糸引き出し方向とは逆
方向に流れる空気流が形成されるだけではなく、この空
気流は中心軸線が糸端部に位置する軽いねじれを有する
ことができる。このねじれ流は糸端部の周囲めぐって流
れ、このねじれ流の方向が糸のねじれ方向と一致すると
、糸端部のねじれが失なわれることはまったくないか又
は容易に失なわれることはない。
本発明の別の実施態様によれば、圧縮ガス吹き込み装置
は一方のカンプリング部材を有しており、この一方のカ
ッシリング部材は、制御されて圧縮ガス源に接続される
、移動可能な他方のカップリング部材に合致する。この
ような構造によれば、例えば摩擦装置を取り囲むケーシ
ングの開放が圧縮ガス導管又はこれと類似のものKよっ
て妨げられることはない。移動可能なカッシリング部材
は紡績過程中にのみ移動せしめられるのではなく、次い
で再び戻し移動せしめられる。有利には、移動可能な他
方のカップリング部材は走行可能な紡績装置に接続され
ている。走行可能な紡績装置によれば、紡績作業を何個
の摩擦紡績装置で時間的にずらして相次いで行なうこと
ができる。従って、多数の摩擦紡績装置に、1つの接続
可能なカップリング部材及びこのカップリング部材のだ
めの1つの制御部材、また1つの圧縮ガス源を設けるだ
けでよい。圧縮がス源は例えば走行可能な紡績装置と共
に移動させることができる。
実施例 次に図面に示した実施例について本発明の構成を具体的
に説明する。
第1図に示した摩擦紡績装置は、多数の摩擦紡績装置か
ら1つの摩擦紡績機にまとめられたうちの1つである。
この摩擦紡績装置の各部は主に機械フレームAによって
保持されてbる。
繊維束1は引き込みローラ2と第2図に示された緊締テ
ーブル3とを介して針又はのこ両組を備えた分繊ローラ
4へ供給される。分線ローラ4は高速度で回転し繊維束
1をそれぞれ単繊維に分繊する。
引き込みロー22は摩擦紡績機に沿って延びるウオーム
6によって駆動される。ウオーム6にかみ合うウオーム
歯車7は電磁石式カップリング8を介して引き込みロー
ラ2の軸2′に接続されている。
分繊された繊維は糸通路9を通って、2つのシーズドラ
ム10.10’によって形成されたくさび状紡績部10
′を通って供給される。前記部分2〜9は一緒に、符号
Bで示された繊維供給装置を形成している。
/−ブトラム10.10’はベルト11によって同一方
向で駆動される。ベルト11は、摩擦紡績機全体に沿っ
て延びる接線方向ベルト12によって駆動される。シー
ブドラムio、1o’は、折シたたみ可能なカバー14
によって前方側の閉じられたケーシング13内に存在す
る。
特に第2図で解るように、摩擦紡績装置は吸込み装置C
を有している。この吸込み装置Cはフォーク状に形成さ
れていて2つの吸込みノズルで終っている。これら2つ
の吸込みノズルのうちの吸込みノズル26はシーズドラ
ム10内に位置していて、吸込みノズル26′はシーブ
ドラム10′内に位置している。これら2つの吸込みノ
ズル26.26’の長さはぐさび状紡績部1α′の長さ
とほぼ同じである。これら2つの吸込みノズル26.2
6’は内側から各シーズドラムの壁部に密接して開口し
ている。つまシ、1つの通路16から切換え可能な行程
弁37及び導管15を介して低圧がこれらの吸込みノズ
ル26.26’に形成されると直ちに、これらの吸込み
ノズル26.26’が、シーブドラムの壁部を通って空
気を吸い込みながらくさび状紡績部1σ′に作用する程
度に密接して各シーシトラムの壁部に内側から開口して
いる。
くさび状紡績部1σ′で形成された糸17は、摩擦紡績
機全体に沿って延びる引き出し軸18と、ばね力によっ
てこの引き出し軸18に当接する引き出しローラ19と
を介して一定の速度で引き出される。糸17は糸監視装
置20の手前を通過する。この糸監視装置20は多くの
切換え作用を行なう。例えば糸が切れた場合、この糸監
視装置20は、繊維供給中断装置として働く電磁石式カ
ップリング8に作用して引き込みローラ2を停止させる
。しかもこの糸監視装置20は糸が切れた時に、巻き取
りざビン23のボビンフレーム25を持ち上げる装置(
図示せず)にも作用するので、巻き取りざビン23はそ
の巻き取りローラ24との接触が解除される。糸監視装
置20はさらKその他の警告及び切換え作用をも行なう
。例えば糸監視装置20は、糸が通過する紡績装置36
が糸の切断を避けるようにするだめの信号をも生ぜしめ
る。
糸17は糸監視装置20の後ろでは傾斜路補償ワイヤ2
1を介してガイドされ、次いで往復運動する糸ガイド2
2を通って、綾巻きボビンを形成する巻き取りボビン2
3に巻き取られる。
このために1巻き取りボビン23は回転する巻き取りロ
ーラ24で転動する。この巻き取りm−う24の軸24
′は摩擦紡績機全体に沿ってがイげされている。
第1図では、繊維通路9が繊維をくさび状紡績部1σ′
に11ぼ軸方向で供給するように、この繊維通路9がシ
ーブドラム10.10’に対して傾斜して配置されてい
ることが解る。
この自動式の紡績装置30は、摩擦紡績機のすべての摩
擦紡績装置が時間的にずらされて相次いで作動するよう
な移行式の装置として構成されている。
第2図では、吸込み装置Cが、導管15に接続された2
つの吸込みスリーブ31.32を有していることが示さ
れている。これらの吸込みスリーブ31.32はケーシ
ング13に固く接続されていてころがり軸受け33若し
くは34ヲ有シている。ケーシング13は端面カバー4
0によって閉じられており、この端面カバー40にころ
がり軸受け38.39がはめ込まれている。これらのこ
ろがシ軸受け38.39は2つのベルト車28.28’
の軸41.42を有している。これら2つの軸41.4
2は同時にシープドラム10若しくは10′を有してい
る。
シープドラム10.10’内にはころがシ軸受け35.
36が配置されており、これらのころが9軸受けは内側
で軸端部43.44に支えられており、これらの軸端部
43,44自体は吸込みノズル26若しくは27に接続
されている。
このような形式でシーブドラム10.10’はケーシン
グ13に回転可能に軸受けされている。
ケーシング13′の他方の端面側にはくさび状紡績部1
「′の軸方向で糸引き出し管45として構成された糸引
き出し部材が設けられている。
糸17はこの糸引き出し管の通常の紡績装置を通過ガイ
ドされる。
第2図、第3図及び第4図によれば糸引き出し管45(
糸ガイド部材)は特別に構成されている。つまり糸引き
出し管45は全体が符号46で示された圧縮がス吹き込
み装置を有している。この圧縮ガス吹き込み装置46は
、内部で圧縮ガス通路49を有する管48を有している
。圧縮ガス通路49は糸引き出し方向47に対して傾斜
して開口しており、それと同時に糸引き出し管45の糸
引き出し通路45′に接線方向で開口している(第4図
参照)。
圧縮がス吹き込み装置46は、シール円板51の挿入さ
れた7ランゾ形状のカップリング部材50を有している
。このカップリング部材50は管48の外側端部に配置
されている。
カップリング部材50は、接続可能な別のカップリング
部材52(第1図参照)にはめ合わされる。この別のカ
ップリング部材52はテレスコープ式管装置53によっ
て走行可能な紡績装置30に接続されている。接続可能
なカップIJ yグ部材52は同様に、管端部に設けら
れた、シール円板の挿入された7ランゾよシ成っている
。連結された状態で2つのシール円板ハ互いに強く押し
つけられる。テレスコープ式管装置53は制御弁55を
介して圧縮ガス源56に接続されている。
走行可能な紡績装置30はさらに第2のテレスコープ式
管装置54を有しており、このテレスコープ式管装置5
4は、糸引き出し管45の開口57の手前に配置される
糸ガイド58を有している。この糸ガイド58は、紡績
装置30の補助を受けて図示していない手段を介して巻
き取りボビン23に持たらされる糸端部を糸引き出し管
45の開口57の手前に持たらす作業を行なう。
糸切れを取り除くために又は摩擦紡績装置の最初の始動
時に、紡績装置30が近づけられ、摩擦紡績装置の手前
で係止され、場合によってはまず洗浄作業を終えてから
、カップリング部材52をこれに対応する糸引き出し管
45のカップリング部材50に合致させるためにテレス
コープ式管装置53が引き出される。これと同時に紡績
装置30は巻き取シボビン23に存在する糸端部を探し
出し、この糸端部を糸ガイド58に引き渡し、糸端部、
例えば第6図による糸端部17′を糸引き出し管45の
開口57に引き渡すために第2のテレスコープ式管装置
54が引き出される。遅くともこの時点で紡績装置30
が制御弁55を開放し、インゼクタエアを圧縮がス通路
49を通して糸引き出し管45へ吹き込ませる。空気は
糸引き出し方向47とは逆方向にぶつけられ、供給され
た圧縮ガスとかきまぜられた周囲の空気とから成る空気
流は糸引き出し管45を貫流し、次いで糸引き出し管4
5を出てからくさび状紡績部1σ′の長手方向に沿って
流れる。この時に糸端部17’は空気圧にさらされて引
き伸ばされくさび状紡績部1σ′に挿入される。遅くと
もこの時点でシーブドラム10.10’が運転され、行
程弁37を開放させることによって吸込みノズル26.
26’に吸込み空気が供給される。次いで、あらかじめ
停止している繊維供給装置Bが再び運転され、単線維に
された繊維がくさび状紡績部1σ′に達すると直ちに、
引き出しロー219が引き出し軸18に当てつけられ、
これによって糸が連続的にくさび状紡績部1σ′から引
き出され、これと同時に再び巻き取りローラ24に当て
つけられる巻き取りボビン23に供給される。
これらすべての操作は紡績装置30によって自動的に行
なわれるか若しくは制御される。またこのために、図示
していないプログラム制御装置を設けてもよい。
紡績作業が終了すると紡績装置30は2つのテレスコー
プ式管装置53.54を再び引き戻す。これによって紡
績装置30は別の作業位置に移動するだめの準備位置を
占める。
本発明は図示の実施例のみに限定されるものではない。
特別な場合、例えば1つ以上の圧縮ガス通路49を設け
ると有利である。複数の圧縮ガス通路49が設けられて
いる場合、これらの圧縮がス通路49は環状通路又は糸
引き出し管45をめぐって延びる環状導管によって互い
に接続される。
効果 以上のように本発明によれば、外観が良く均一であって
長く維持することのできる紡績開始部分が得られ、しか
もこの紡績開始部分は再調整した)、結び目又はその他
の糸接続部によって補なう必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例による摩擦紡績装置の部分的
な断面図、第2図は第1図の■−1線に沿った拡大断面
図、第3図は糸引き出し管の拡大縦断面図、第4図は第
3図のIV−IV線に沿った断面図である。 A・・・機械フレーム、B・・・繊維供給装置、C・・
・吸込み装置、1・・・繊維束、2・・・引き込みロー
ラ、2′・・・軸、3・・・緊締テーブル、4・・・分
繊ローラ、6・・・ウオーム、7・・・ウオーム歯車、
8・・・電磁石式カップリング、9・・・轍維通路、1
0,10’・・・シープドラム、1「′・・・くさび状
紡績部、11・・・ベルト、12・・・接線方向ベルト
、13・・・ケーシング、14・・・カバー、15・・
・導管、16・・・通路、17・・・糸、17′・・・
糸端部、18・・・引き出し軸、19・・・引き出しロ
ーラ、20・・・糸監視装置、21・・・傾斜路補償ワ
イヤ、22・・・糸ガイド、23・・・巻き取りボビン
、24・・・巻き取りローラ、24′・・・軸、25・
・・ざビンフレーム、26.26’・・・吸込みノズル
、28.28’・・・ベルト車、30・・・紡績装置、
31.32・・・吸込みスリーブ、33.34,35.
36・・・ころがり軸受け、37・・・行程弁、38.
39・・・ころがり軸受け、40・・・端面カバー、4
1.42・・・軸、43.44・・・軸端部、45・・
・糸引き出し管、45′・・・糸引き出し通路、46・
・・圧縮ガス吹き込み装置、47・・・糸引き出し方向
、48・・・管、49・・・圧縮ガス通路、50・・・
カッシリング部材、51・・・シール円板、52・・・
カップリング部材、53.54・・・テレスコープ式管
装置、55・・・制御弁、56・・・圧縮ガス源、57
・・・開口、58・・・糸ガイドIO″、  くさび状
紡ta部 45、、、  糸ガイド部材 46 、 圧縮ガス吹き込み装置 F旧、1         n IO″−くさび状紡績部 45.、 糸ガイド部材 46 、圧縮ガス吹き込み装置 179.糸端部 456.糸ガイド部材 45′  糸引き出し通路 43、、、  圧縮ガス吹き込み装置 47   糸引き出し方向 FIG、4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、糸端部を糸ガイド部材の糸引き出し通路を通して摩
    擦紡績装置のくさび状紡績部に引き込むための装置にお
    いて、糸ガイド部材(45)が圧縮ガス吹き込み装置(
    46)を有しており、該圧縮ガス吹き込み装置(46)
    が、紡績作業を行なう糸引き出し方向(47)とは逆方
    向に向けられた、糸端部(17′)を引っ張る空気流を
    前記糸引き出し通路(45′)内で生ぜしめ、さらにこ
    の空気流が前記糸ガイド部材(45)を過ぎてから前記
    くさび状紡績部(10″)に沿って流れるようにしたこ
    とを特徴とする、糸端部を摩擦紡績装置のくさび状紡績
    部に引き込むための装置。 2、前記圧縮ガス吹き込み装置(46)が、糸引き出し
    方向(47)に対して傾向して糸引き出し通路(45′
    )に開口する少なくとも1つの圧縮ガス通路(49)を
    有している、特許請求の範囲第1項記載の装置。 3、前記圧縮ガス通路(49)が糸引き出し通路(45
    ′)に接線方向で開口している、特許請求の範囲第2項
    記載の装置。 4、前記圧縮ガス吹き込み装置(46)は一方のカップ
    リング部材(50)を有しており、この一方のカップリ
    ング部材(50)は、制御されて圧縮ガス源(56)に
    接続される、移動可能な他方のカップリング部材(52
    )に合致する、特許請求の範囲第1項から第3項までの
    いずれか1項記載の装置。 5、移動可能な他方のカップリング部材(52)が走行
    可能な紡績装置(30)に接続されている、特許請求の
    範囲第4項記載の装置。
JP60273585A 1984-12-06 1985-12-06 糸端部を摩擦紡績装置のくさび状紡績部に引き込むための装置 Pending JPS61138723A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3444427A DE3444427C2 (de) 1984-12-06 1984-12-06 Vorrichtung zum Einführen eines Fadenendes in den Spinnzwickel einer Friktionsspinnvorrichtung
DE3444427.0 1984-12-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61138723A true JPS61138723A (ja) 1986-06-26

Family

ID=6251996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60273585A Pending JPS61138723A (ja) 1984-12-06 1985-12-06 糸端部を摩擦紡績装置のくさび状紡績部に引き込むための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4641494A (ja)
JP (1) JPS61138723A (ja)
CH (1) CH668988A5 (ja)
DE (1) DE3444427C2 (ja)
GB (1) GB2168084B (ja)
IT (1) IT1200838B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06264571A (ja) * 1993-03-12 1994-09-20 Gantan Beauty Kogyo Kk 採光屋根パネルおよび採光屋根構造

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2027004T3 (es) * 1987-03-13 1992-05-16 John D. Hollingsworth On Wheels Inc. Aparato de hilatura por friccion.
DE3823881A1 (de) * 1988-07-14 1990-01-18 Schlafhorst & Co W Verfahren und vorrichtung zur kontrolle der friktionswirkung eines friktions-spinnaggregates
US8002290B2 (en) 2004-01-09 2011-08-23 Sittin-Safe, Llc Child carrier assembly for a shopping cart

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3601969A (en) * 1968-02-02 1971-08-31 Toray Industries Method and apparatus for performing an open-end spinning operation
DE2361787C3 (de) * 1973-12-12 1981-05-27 Stahlecker, Fritz, 7347 Bad Überkingen Entlang einer Offenend-Spinnmaschine verfahrbare Vorrichtung zum Anspinnen
DE2418590A1 (de) * 1974-04-18 1975-11-13 Zinser Textilmaschinen Gmbh Offenend-spinnmaschine
DE3317361C2 (de) * 1983-05-13 1994-03-17 Schlafhorst & Co W Verfahren und Vorrichtung zur Inbetriebnahme eines Friktionsspinnaggregates
DE3317369A1 (de) * 1983-05-13 1984-11-15 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Verfahren und vorrichtung zur inbetriebnahme einer friktionsspinnmaschine
DE3318687C2 (de) * 1983-05-21 1995-07-06 Schlafhorst & Co W Verfahren und Vorrichtung zur Inbetriebnahme eines Friktionsspinnaggregats
DE3433809A1 (de) * 1984-09-14 1986-03-27 Fritz 7347 Bad Überkingen Stahlecker Vorrichtung zum oe-friktionsspinnen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06264571A (ja) * 1993-03-12 1994-09-20 Gantan Beauty Kogyo Kk 採光屋根パネルおよび採光屋根構造

Also Published As

Publication number Publication date
GB2168084B (en) 1988-06-08
DE3444427C2 (de) 1996-01-25
CH668988A5 (de) 1989-02-15
IT8522943A0 (it) 1985-11-21
GB8528611D0 (en) 1985-12-24
IT1200838B (it) 1989-01-27
GB2168084A (en) 1986-06-11
US4641494A (en) 1987-02-10
DE3444427A1 (de) 1986-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5511373A (en) Method and apparatus for piecing a sliver and at least one of a leading yarn and a bobbin yarn
US4127983A (en) Yarn guiding and threading mechanisms for use with textile yarn processing machines
DE60120082T9 (de) Spinnvorrichtung
US4170101A (en) Method and apparatus for piecing an entwined yarn
JPS63503395A (ja) 圧縮空気による撚糸機構により作動する紡績装置の紡績を再開始する方法および装置
JPH0160567B2 (ja)
CN101006214A (zh) 用于喷气纺纱机的带有喷射导管的锭子和接头方法
JPS60155742A (ja) Oe−フリクシヨン精紡機の精紡装置において糸を紡ぎ合わせるための方法ならびに装置
JP2658901B2 (ja) 紡績装置
EP0107339B1 (en) Method for yarn piecing in fasciated yarn spinning unit
JPS61138723A (ja) 糸端部を摩擦紡績装置のくさび状紡績部に引き込むための装置
US4653260A (en) Process and apparatus for preparing a cut-to-length thread end for the re-piecing of an open-end spinning machine
US20070125062A1 (en) Air-jet spinning device
DE2930798A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum anspinnen eines umwindegarnes
JPH04316621A (ja) 糸の中間滞留装置
US4628685A (en) Yarn piecing arrangement for an open-end friction spinning machine
US4164115A (en) Pneumatically operated yarn threading mechanisms for textile yarn processing machines
US4680924A (en) Method of starting spinning of a yarn in a friction spinning device
US6032335A (en) Apparatus for drawing a fibrous strand into an element of a textile machine
JP3132343B2 (ja) ロータ式オープンエンド精紡機の糸継ぎ方法及び装置
JPS61622A (ja) 摩擦紡績機
JPS63275729A (ja) 結束紡績機
JP3341726B2 (ja) 紡績装置
JP2773659B2 (ja) 紡績機の糸継ぎ装置
EP0294795B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Anspinnen eine Garnes an einer Friktionsspinnvorrichtung