JPS61138513A - 微粒子捕集浄化フイルタの製造方法 - Google Patents

微粒子捕集浄化フイルタの製造方法

Info

Publication number
JPS61138513A
JPS61138513A JP26131684A JP26131684A JPS61138513A JP S61138513 A JPS61138513 A JP S61138513A JP 26131684 A JP26131684 A JP 26131684A JP 26131684 A JP26131684 A JP 26131684A JP S61138513 A JPS61138513 A JP S61138513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
ceramic powder
closing member
molded body
clogging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26131684A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitsugu Ogura
義次 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP26131684A priority Critical patent/JPS61138513A/ja
Publication of JPS61138513A publication Critical patent/JPS61138513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は自動車等の内燃[関から排出される排気ガス中
のカーボンを主成分とする微粒子物質(パティキュレー
ト)を捕集し、排気ガスを浄化する排気ガス浄化用フィ
ルタに関し、詳しくはハニカム構造を有するセラミック
製の排気ガス浄化用フィルタの製造方法に関するもので
ある。
[従来の技術1 従来ハニカム構造を有する排気ガス浄化用フィルタは、
第1図および第2図に示すように互いに隔壁5をへだて
た多数の通路1.2を有している。
そして円筒状のフィルタの軸方向一端面の該通路の開口
を略市松状に閉塞し、この一端面で閉塞されなかった通
路の他端面の開口を閉塞した構造のものが用いられてい
る。この排気ガス浄化用フィルタを内燃機関の排気系へ
装着すると、一方の端面の導入通路2の開口から通路に
入った排気ガスは閉塞部4によりそのまま他端面から出
られず、該通路を区画構成する多孔質な隔壁5の細孔を
通過する。そしてこの細孔によりパティキュレートが捕
集され、浄化された排気ガスは隣接する排出通路1を通
り他端面の該排出通路1の開口より排出される。
そして上記閉塞部を形成するにはセラミック原料粉末、
バインダ、水等からなる閉塞部材を微粒子捕集浄化フィ
ルタの両端面に上記の構成となるように略市松状に埋め
、焼成して閉塞部を形成していた。
[発明が解決しようとする問題点] 微粒子捕集浄化フィルタは使用中にパティキュレートが
排気通路に堆積し、圧力損失が増大してエンジンの出力
低下を沼くようになる場合がある。
このため定期的に捕集されたパティキュレートをヒータ
あるいはバーナ等外部着火手段を用いて燃焼させ、フィ
ルタの再生を行なう必要がある。そしてこの外部着火手
段による再生方法は、フィルタの一端面側でパティキュ
レートに着火し、導入通路および排出通路を通じて他端
面側へ燃焼を伝播させるものであるため、再生を確実に
行なうには良好な燃焼伝播が必要であった。
しかしながら上記従来の微粒子捕集浄化フィルタでは閉
塞部材は主としてセラミック原料により構成されている
。従って焼成して得られる閉塞部はセラミック原料が緻
密に焼結した状態であり、通気性はほとんどなかった。
そのため導入通路の間口端で着火した燃焼エネルギーは
導入通路他端の閉塞部にさえぎられ、酸素の供給の不足
も加わって導入通路深部まで達しないうちに導入通路の
多孔質隔壁を通じて隣接する排出通路を通って外部へ逃
げる。その結果導入通路深部ではパティキュレートの燃
焼が途中で停止し、フィルタを充分に再生することは困
難となっていた。また特開昭59−28010号公報で
は燃焼伝播性を改良すべく、導入通路間口端近くに多く
のパティキュレートが堆積する様な試みがなされている
が、導入通路開口近辺での着火性、燃焼伝播性の改良効
果は見られるものの上記問題点は依然残っていた。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、燃
焼伝播性に優れた微粒子捕集浄化フィルタの製造方法を
提供するものである。
E問題点を解決するための手段] 本発明の微粒子捕集浄化フィルタの製造方法は。
セラミックス粉末を主体とする成形原料から軸方向に平
行な多数の通路を有するハニカム状の成形体を得る成形
工程と、 セラミック粉末を主体とする閉塞部材により、該通路の
一部の該成形体の後端を閉塞し先端は開口とした導入通
路、および該導入通路に隣接する他の通路の該先端を閉
塞し該後端を開口とした排出通路を形成する閉塞工程と
、 該成形体および該閉塞部材を焼結する焼成工程と、 から成る微粒子捕集浄化フィルタの製造方法において、 少なくとも該導入通路を閉塞する該閉塞部材には平均粒
径50〜700μmの可燃性物質がセラミック粉末1に
対し体積比で1/3〜3倍の範囲となるように含まれて
いることを特徴とする。
本発明にいう成形工程は従来と同様の方法で行なうこと
ができる。すなわち三次元網目構造の隔壁を有し、所望
の成形体と同様のハニカム構造のポリウレタンフォーム
等の有機化合物を骨材とし、該骨材の表面にセラミック
原料を固着してこれを焼成することにより骨材が消失し
、セラミックを焼結して骨材と同様な構造とする方法が
ある。またセラミック原料、バインダ、水等を混練後押
出成形させて所望の成形体を得る方法もある。
上記の成形体を得る原料としては、まず基体となるセラ
ミック粉末がある。このセラミック粉末にはコージェラ
イト、アルミナ、ムライト、スポジューメン、チタン酸
アルミニウム、ユークリブトタイト等の従来と同様のセ
ラミック原料を単独で、あるいは二種以上混合して使用
することができる。
また上記原料には成形体の形くずれを防止するために通
常バインダが混合される。このバインダには従来と同様
にメチルセルロース、カルボキシ・メチルセルロース、
アルギン酸アンモン、ポリビニルアルコール等が使用で
きる。またグリセリン等の潤滑剤、その他の添加剤を添
加することも差し支えない。
なお押出成形用原料には導入通路および排出通路を区画
構成する隔壁を多孔質とするための添加剤として鉄粉、
銅粉、ニッケル粉等の上記セラミック粉末の焼成温度以
下で共融あるいは置市あるいは溶融して液相を生じる物
質、またはカーボン、ワックス等の燃焼あるいは揮発す
る物質等を使用することができる。
上記原料は水等の液体とともに混練後成形されるが、得
られる成形体は軸方向に平行な多数の通路を有するハニ
カム構造体である。そして該通路の断面形状は円形でも
多角形でもよく、断面積は軸方向に渡って一定でも、ま
た一様に変化してもよい。
上記成形体の通路は一般に該成形体の軸方向両端で開口
している。したがって微粒子捕果浄化ノイルタとするに
は前記閉塞工程が必要となる。この閉塞工程はセラミッ
ク粉末を主体とする閉塞部材を用い、前記のごとく両端
面を略市松状に互いちがいに閉塞する工程である。具体
的には閉塞部材を直接開口部に埋め込んでもよいし、パ
ラフィンワックス等であらかじめ閉塞されない開口をマ
スクした棲閉塞部材を全体に埋め込み、焼成時にマスク
されたパラフィンワックス等を焼失せしめる方法もある
本発明にいう焼成工程は上記成形体および閉塞部材のセ
ラミック粉末を焼結させ、かつ成形体と閉塞部材を一体
的に結合させる工程である。この焼成工程は例えば80
〜120℃で水等の液体を乾燥させた後1300〜14
70’Cで5〜6時間保持する等、従来と同様に行なう
ことができる。
なお成形工程後に焼成工程を行ない、その後閉塞工程と
焼成工程を行なうこともできるが、成形工程と閉塞工程
を続けて行なった後焼成工程を行なうこともできる。こ
の場合は焼成工程が一度でよくエネルギーの節減になっ
て好ましい。
本発明の最大の特色は上記閉塞工程で使用される閉塞部
材の組成にある。すなわち少なくとも導入通路となる成
形体の通路の一端部の開口を閉塞する閉塞部材には可燃
性物質が含まれている。この可燃性物質はセラミック粉
末の焼成温度以下で燃焼するものであればよく、樹脂、
ゴム、繊維、木粉、カーボン等を使用できる。そしてこ
の可燃性物質の平均粒径は50〜700μmのものが使
用でき、該閉塞部材に含まれるセラミック粉末1に対し
体積比で1/3〜3倍の範囲で含有されることが望まし
い。ここで可燃性物質の平均粒径が50μmより小さい
場合には得られる微粒子捕集浄化フィルタの圧力損失が
高くなり、700μmより大きい場合には使用時に閉塞
部材が脱落したり、パティキュレートの捕集効率が低下
するようになって好ましくない。また可燃性物質の含有
量がセラミック粉末1に対して体積比で1/3より少な
い場合には後述するフィルタの再生可能温度が高くなり
、3倍より多い場合には焼成時あるいは使用時に閉塞部
材が脱落してパティキュレートの捕集効率が低下する不
具合が発生するようになる。なお可燃性物質はセラミッ
ク粉末と体積比で同1以上含有されるのが特に望ましい
この可燃性物質は焼成時に燃焼して閉塞部内部および表
面部に細孔を形成し、もって閉塞部に通気性を付与する
ものである。そして可燃性物質が上記範囲にあればパテ
ィキュレートの捕集効率も従来に比べて低下することな
く望ましい微粒子捕集浄化フィルタが得られる。
上記可燃性物質は少なくとも導入通路をi塞する閉塞部
材に配合されるが、排出通路を閉塞する閉塞部材に配合
することもできる。しかしながら排出通路を閉塞する閉
塞部材には可燃性物質を配合せず、セラミック体が緻密
に焼結した非通気性の閉塞部とすることが望ましい。排
出通路閉塞部が通気性を有していると使用開始時等のパ
ティキュレートの捕集効率が非通気性の閉塞部を有する
ものに比べて劣る場合があるからである。
閉塞部材には可燃性物質以外の成分としていうまでもな
くセラミック粉末、バインダ、水等が配合され、前述し
た成形体に使用できるものと同様のものを用いることが
できる。なおセラミック粉末は平均粒径が10〜300
μmのものが望ましい。平均粒径が10μmより小さい
場合には目的とする通気性が得にくく、また細かすぎる
為に製造時の取り扱いが困難となる。また300μmよ
り大きい場合には懲結性に劣り、導入通路壁との接着性
が悪くなる、等の不具合が発生する場合があるからであ
る。
なお得られた微粒子捕集浄化フィルタにはγ−アルミナ
等からなる担持層を形成することもでき、パラジウム、
ロジウム等の触媒を微粒子捕集浄化フィルタ表面直接に
、あるいは上記担持層に担持させることも好ましい。
[発明の作用効果] ・ 不発明の製造方法では閉塞部材に含まれる可燃性物
質により閉塞部に通気性を付与することが可能となる。
そして閉塞部に通気性を付与するにも特別な工程を行な
う必要はなく、従来の非通気性の閉塞部を形成する方法
とほとんど同様に(1なうことができる。この閉塞部の
通気性により微粒子捕集浄化フィルタの再生時に燃焼伝
播が導入通路および排出通路の隅々まで行きわたって確
実な再生が行なわれる。
[実施例1 以下実施例により具体的に説明する。なお配合量の単位
である部はすべて重量部を意味する。
(第1実施例) 押出成形により成形され焼成された市販の直径30ミリ
メートル、長さ50ミリメートル、通路故200111
/ i n! 、隔壁厚0.3ミリメートルの円筒状で
ハニカム状の多孔質隔壁を有するコーン1ライト質成形
体(ハニカム構造体)を用い、コージェライト粉末(平
均粒子径100μm)85部、メチルセルロース5部お
よび蒸溜水10部をニーダで混練して得られた第1閉塞
部材を、該成形体の排気ガス入口側端面に開口する多数
の通路に所定の冶具を用いて一つおきに市松状に押し込
み、深さ2〜4ミリメートルとなるように充填して排出
通路を形成した。次にコージェライト粉末(平均粒子径
100μm)50部、活性炭(粒径53〜177μm、
平均粒径120μm)35部、メチルセルロース5部お
よび蒸溜水10部を混練して得られた第2閉塞部材を、
上記成形体の排気ガス出口側端面で、上記排気ガス入口
側端面で充填されていない通路の間口に同様の治具を用
いて深さ2〜4ミリメートルとなるように充填して導入
通路を形成した。この場合には閉塞部材中にコージェラ
イト粉末と活性炭は体積比で1対1の割合となっている
。次にこの成形体を120℃で2時間乾燥させ、143
0°Cで5時間焼成して成形体と閉塞部材を結合せしめ
、実施例1の微粒子捕集浄化フィルタを得た。この実施
例1の微粒子捕集浄化フィルタは排気ガスの導入通路に
通気性の閉塞部を有し、排気通路に非通気性の閉塞部を
有している。
得られた微粒子捕集浄化フィルタは、導入通路が開口し
ている端面より空温の空気を1.5立方m/分の条件で
導入し、マノメータにより入口端面と出口端面での空気
の圧力の差を測定して圧力損失が求められた。また閉塞
部の強度をみるべく導入通路が開口している端面より3
kQ/CIl+’の圧力で空気を1分間吹きつけ、閉塞
部の脱落の有無を目視で判定した。これらの結果を第1
表に示す。
次に導入通路を閉塞する第2閉塞部材に含有される活性
炭の粒径をそれぞれ177〜420μm(平均粒径25
0um) 、420〜590μm(平均粒径500um
)=Bよび590〜725μm(平均粒径650μm)
とし、コージェライト粉末との体積比が1対1となるよ
うに配合性を調節すること以外は実施例1と同一のハニ
カム成形体を用い、同様の第1閉塞部材を使用し、同様
の方法により実施例2、実施例3および実施例4の微粒
子捕集浄化フィルタを製造した。また第2閉第1表 O・・・脱落無し Δ・・・わずかに脱落有り ×・・・脱落多し 塞部材の活性炭の粒径を725〜i oooμm(平均
粒径850μm)とし、コージェライト粉末との体積比
が1対1となるように配合量を調節すること以外は上記
実施例と同一のハニカム成形体を用い、同様の第1閉塞
部材を使用し、同様の方法により比較例1の微粒子捕集
浄化フィルタを製造した。またハニカム成形体の両端面
を閉塞する閉塞部材に実施例1.で排出通路を閉塞した
第1閉塞部材と同一のものを使用すること以外は実施例
1と同一のハニカム成形体を用い、同様の方法により導
入通路の閉塞部および排出通路の閉塞部の両方が非通気
性である従来例1の微粒子捕集浄化フィルタを製造した
これらの実施例、比較例および従来例の微粒子捕集浄化
フィルタは実施例1の微粒子捕集浄化フィルタと同様に
圧力損失と閉塞部の脱落度合が測定され、結果をまとめ
て第1表に示す。
第1表より、、比較例1の微粒子捕集浄化フィルタのよ
うに活性炭の平均粒径が700amを超えると閉塞部の
1152落度合が大きくなって使用に耐えず、従来例1
の微粒子捕集浄化フィルタでは圧力損失が271mmH
zOと高い値を示している。
一方実施例1〜4の微粒子捕集浄化フィルタは圧力損失
が165〜230mmHtOと従来例よりも低い値を示
し、閉塞部の脱落もほとんど見られず好ましい結果であ
る。
(第2実施例) 第2の実施例として可燃性物質の配合量を変化させた微
粒子捕集浄化フィルタを製造し、その再生可能温度を測
定した。
導入通路を閉塞する第2閏塞部材にコージェライト粉末
(平均粒径100μm)70部、活性炭〈粒径420〜
590μm、平均粒径500μm)15部、メチルセル
ロース5部および水10部を混線した閉塞部材を使用す
ること以外は実施例1と同一のハニカム成形体を用い、
同様の第1閉塞部材を使用し、同様の方法で実施例5の
微粒子捕集浄化フィルタを製造した。この場合にはコー
ジェライト粉末と活性炭との体積比は3対1となってい
る。
この実施例5の微粒子捕集浄化フィルタはざらにγ−ア
ルミナ粉末40部、アルミナゾル40部、硝酸アルミニ
ウム2.5部および蒸溜水17.5部からなる懸濁液中
に浸漬され、引き上げて余分な液体を吹き払った後12
0℃で2時間乾燥後700℃で3時間焼成してγ−アル
ミナ担持層が形成された。さらに塩化パラジウムを0.
359含む水溶液に上下に揺動させながら1時間浸漬さ
れ、水素化ホウ素ナトリウム水溶液によって還元した侵
水洗いした。さらに乾燥後500”cで0.5時間焼成
されて微粒子捕集浄化フィルタの導入通路および排出通
路の容積を含むみかけの体積1リツトルあたり19のパ
ラジウム触媒が担持された。
上記微粒子捕集浄化フィルタは閉塞部の状態を目視観察
後2200ccの渦流室式ディーゼルエンジンの排気系
に取り付けられ、エンジン回転数2000 r pm、
微粒子捕集浄化フィルタ入口の排気ガス温度250℃、
トルク4.5kg・mの負荷条件で3時間パティキュレ
ートの捕集が行なわれた。その後この微粒子捕集浄化フ
ィルタを第3図に示す再生実験装置に導入通路の開口し
ている端面が上流側となるように組みつ【ブ、上流側端
面加熱温度とその時のパティキュレートの燃焼率の関係
を調べ、7部%以上のパティキュレート燃焼率が得られ
る加熱温度を再生可能温度として第2表に示した。
導入通路を閉塞する第2閉塞部材のうちコージェライト
粉末および活性炭の配合量をそれぞれ6第2表 O・・・脱落無し Δ・・・わずかに脱落有り ×・・・脱落多し 3部:22部、50部:35部、35部:50部および
27部:58部とすること以外は実施例5と同様の原料
を用い、同一のハニカム成形体を使用し、同様の第1閉
塞部材を用いて同様の方法で実施例6.実施例7、実施
例8および実施例9の微粒子捕集浄化フィルタをそれぞ
れ製造した。なお実施例7は前記実施例3の微粒子捕集
浄化フィルタに相当するものである。また導入通路を閉
塞する第2閉塞部材のうちコージェライト粉末および活
性炭の配合層をそれぞれ72部:13部、22部=63
部および19部−66部とすること以外は実施例5と同
様の原料を用い、同一のハニカム成形体を使用し、同様
の第1閉塞部材を用いて同様の方法で比較例2、比較例
3および比較例4の微粒子捕集浄化フィルタを製造した
。そして従来との比較のために第1実施例で製造した従
来例1の微粒子捕集浄化フィルタを再度製造し、従来例
2とした。
上記実施例6〜9、比較例2〜4I3よび従来例2の微
粒子捕集浄化フィルタには実施例5と同様の原料を用い
、同一の方法によりそれぞれγ−アルミナ担持層が形成
され、さらに実施例5と同量のパラジウム触媒が担持さ
れた。そして実施例5と同様の方法で閉塞部の状態が観
察され、同様にパティキュレートを捕集させた後それぞ
れの再生可能温度が測定された。なお各、微粒子捕集浄
化フィルタに捕集されたパティキュレートは微粒子捕集
浄化フィルタ1個あたり0.4〜0.5gであった。
各微粒子捕集浄化フィルタの導入通路を閉塞する第2閉
塞部材のうちコージェライト粉末および活性炭の配合さ
れた体積比と測定結果をまとめて第2表に示す。
第2表により活性炭がコージェライト粉末1に対し体積
比で3倍より多く含まれる比較例3.4の場合にはコー
ジェライト粉末間の結合度が弱くなって焼成時に閉塞部
が脱落する不具合が発生する。また活性炭がコージェラ
イト粉末1に対し体積比で1/′3より少ない比較例2
の場合にはrjI塞部の状態は良好であるが燃焼伝播性
の改良はできず再生可能温度は従来例2と比べてほとん
ど低下していない。一方実施例5〜9の微粒子捕集浄化
フィルタは閉塞部の脱落は実施例9でわずかに認められ
るのみであって再生可能温度が375〜450℃と極め
て良好であり、活性炭がコージェライト粉末と同型以上
含有された比較例7〜9では375℃と特に良好である
。これは活性炭の効果であることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来のハニカムフィルタを示し、
第1図はその側面図、第2図は第1図のA−A矢視断面
図である。第3図は実施例で再生可能温度を測定するの
に用いた実験装置の概略断面図である。 1・・・排出通路    2・・・導入通路3.4・・
・閉塞部   5・・・隔壁特許出願人   トヨタ自
動車株式会社代理人    弁理士 大川 宏 同     弁理士 藤谷 瞭 同     弁理士 丸山明夫 第1図 第2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セラミックス粉末を主体とする成形原料から軸方
    向に平行な多数の通路を有するハニカム状の成形体を得
    る成形工程と、 セラミック粉末を主体とする閉塞部材により、該通路の
    一部の該成形体の後端を閉塞し先端は開口とした導入通
    路、および該導入通路に隣接する他の通路の該先端を閉
    塞し該後端を開口とした排出通路を形成する閉塞工程と
    、 該成形体および該閉塞部材を焼結する焼成工程と、 から成る微粒子捕集浄化フィルタの製造方法において、 少なくとも該導入通路を閉塞する該閉塞部材には平均粒
    径50〜700μmの可燃性物質がセラミック粉末1に
    対し体積比で1/3〜3倍の範囲となるように含まれて
    いることを特徴とする微粒子捕集浄化フィルタの製造方
    法。
  2. (2)閉塞部材を主として構成するセラミック粉末の粒
    径は10〜300μmのものが用いられる特許請求の範
    囲第1項記載の微粒子捕集浄化フィルタの製造方法。
  3. (3)可燃性物質はカーボン粉末である特許請求の範囲
    第1項記載の微粒子捕集浄化フィルタの製造方法。
JP26131684A 1984-12-11 1984-12-11 微粒子捕集浄化フイルタの製造方法 Pending JPS61138513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26131684A JPS61138513A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 微粒子捕集浄化フイルタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26131684A JPS61138513A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 微粒子捕集浄化フイルタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61138513A true JPS61138513A (ja) 1986-06-26

Family

ID=17360103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26131684A Pending JPS61138513A (ja) 1984-12-11 1984-12-11 微粒子捕集浄化フイルタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61138513A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257624A (ja) * 1985-09-07 1987-03-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガスフイルタのプラグ製造方法
GB2302826A (en) * 1995-07-05 1997-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Exhaust Gas Filter
JP2005046764A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Asahi Glass Co Ltd 窒化ケイ素質ハニカムフィルタ用封止材、それを用いた窒化ケイ素質ハニカムフィルタの封止法
JP2007111884A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Public Works Research Institute 角柱形供試体用型枠の組立装置と組立方法
JP2008111608A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Denso Corp 吸着モジュールおよび吸着モジュールの製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257624A (ja) * 1985-09-07 1987-03-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガスフイルタのプラグ製造方法
GB2302826A (en) * 1995-07-05 1997-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Exhaust Gas Filter
GB2302826B (en) * 1995-07-05 1998-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Exhust Gas Filter
US5846276A (en) * 1995-07-05 1998-12-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Exhaust gas filter
JP2005046764A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Asahi Glass Co Ltd 窒化ケイ素質ハニカムフィルタ用封止材、それを用いた窒化ケイ素質ハニカムフィルタの封止法
JP2007111884A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Public Works Research Institute 角柱形供試体用型枠の組立装置と組立方法
JP2008111608A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Denso Corp 吸着モジュールおよび吸着モジュールの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4954705B2 (ja) 多孔質ハニカムフィルター
JP4094830B2 (ja) 多孔質ハニカムフィルター及びその製造方法
JP2578176B2 (ja) 多孔質セラミックハニカムフィルターおよびその製法
JP4863904B2 (ja) ハニカム構造体およびその製造方法
EP1952871B1 (en) Exhaust gas purifying device and its holding sealing material
KR100692356B1 (ko) 벌집형 구조체
JP4550434B2 (ja) セル構造体及びその製造方法
JPS61129015A (ja) 排出ガス浄化用フイルタおよびその製造方法
JPH0738930B2 (ja) 多孔質セラミックフィルタの製法
JPWO2002096827A1 (ja) 多孔質セラミック焼結体及びその製造方法、ディーゼルパティキュレートフィルタ
JPH07163822A (ja) コージェライト質セラミックフィルタとその製造方法
JP2003080080A (ja) セラミックフィルタおよび触媒付セラミックフィルタ
WO2006035823A1 (ja) ハニカム構造体
JP2004270569A (ja) ハニカム構造体
JP2002355511A (ja) 排ガス浄化フィルタ及びその製造方法
JPH10156118A (ja) 排気ガス浄化用フィルタ
JPH09276708A (ja) ディーゼル排ガス浄化触媒
JP2003001029A (ja) 多孔質セラミックハニカムフィルタ
JP3461615B2 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
EP0884457B1 (en) Particulate filter
EP2051790A2 (en) An extruded porous substrate having inorganic bonds
JP3405536B2 (ja) 多孔質セラミックハニカム構造体
JPH0929024A (ja) 排ガスフィルター
JPS61138513A (ja) 微粒子捕集浄化フイルタの製造方法
JP2013227882A (ja) 排ガス浄化装置