JPS61137974A - 制振装置 - Google Patents
制振装置Info
- Publication number
- JPS61137974A JPS61137974A JP26235284A JP26235284A JPS61137974A JP S61137974 A JPS61137974 A JP S61137974A JP 26235284 A JP26235284 A JP 26235284A JP 26235284 A JP26235284 A JP 26235284A JP S61137974 A JPS61137974 A JP S61137974A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pendulum
- vibration
- damping device
- vibration damping
- oil damper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は地裏時に構造物に発生する振動を制振する制
振装置に関する。
振装置に関する。
従来のこの種の装置t−第5図に基づいて説明すると、
図において、(1)は娼家の床に固設され九架台、(2
)は架台(1)上Wiを車輪(3)によって転勤可能に
設けられた可動テーブル、(4)は可動テーブル(2)
に搭載された構造物、(6)は架台(υと可動テーブル
(2)において可動テーブル(2)の壁面に対して張設
されたばね、(6)は、このばね(6)と同様可動テー
ブル(2)及び架台(1)間にばね(5)に対して並設
されたオイルダンパである。
図において、(1)は娼家の床に固設され九架台、(2
)は架台(1)上Wiを車輪(3)によって転勤可能に
設けられた可動テーブル、(4)は可動テーブル(2)
に搭載された構造物、(6)は架台(υと可動テーブル
(2)において可動テーブル(2)の壁面に対して張設
されたばね、(6)は、このばね(6)と同様可動テー
ブル(2)及び架台(1)間にばね(5)に対して並設
されたオイルダンパである。
このような制振装置において、今、仮に地震が発生し架
台(1)が振動すると、構造物(4)はばね(6)−、
オイルダンパ(6)を介した振動エネルギを得て、図に
おいて、左右に往復動することとなる。このとき、はね
(5)、オイルダンパ(6)は構造物に付与された振動
エネルギを吸収して徐々にその加速度を軽減させ構造物
t4J ft制振することになる。
台(1)が振動すると、構造物(4)はばね(6)−、
オイルダンパ(6)を介した振動エネルギを得て、図に
おいて、左右に往復動することとなる。このとき、はね
(5)、オイルダンパ(6)は構造物に付与された振動
エネルギを吸収して徐々にその加速度を軽減させ構造物
t4J ft制振することになる。
しかしながら、従来の装置はばね(5)、オイルダンパ
(6)等から構成される装置 あり、しかもその設置容積が大きく、設置費用の高価格
化を招くという問題点があった。
(6)等から構成される装置 あり、しかもその設置容積が大きく、設置費用の高価格
化を招くという問題点があった。
この発明は構造物に対して振り子機構を隣接配置し、こ
れら両者間にばね、オイルダンパを弾装したものである
。
れら両者間にばね、オイルダンパを弾装したものである
。
この発明によって構造物に付与される振動は振り子機徊
によって吸収され制振される。
によって吸収され制振される。
以下第1図及び第2図に示す実施例に基づいて従来と同
一又は相当部分には同一符号を付し、本発明の特徴を中
心に説明すると、図において、(7)は構造物(例えば
制御盤)を娼家の床18》にアンカーボルト(9)によ
って固設された振9子機構を構成する支持塔、叫は支持
塔(7)頂部に取付けられたベアリングt11lに枢支
された振り子棒で、その下端には錘(塵が、そして支持
塔(7)頂部から更に延びた上端には並列に構成された
ばね(6)及びオイルダンパ(6)、が構造物(4)間
に弾装されている。なお、構造物(4)は支持塔(7ン
に隣接させて支持塔(7)と同一床(9)に固設されて
いる。
一又は相当部分には同一符号を付し、本発明の特徴を中
心に説明すると、図において、(7)は構造物(例えば
制御盤)を娼家の床18》にアンカーボルト(9)によ
って固設された振9子機構を構成する支持塔、叫は支持
塔(7)頂部に取付けられたベアリングt11lに枢支
された振り子棒で、その下端には錘(塵が、そして支持
塔(7)頂部から更に延びた上端には並列に構成された
ばね(6)及びオイルダンパ(6)、が構造物(4)間
に弾装されている。なお、構造物(4)は支持塔(7ン
に隣接させて支持塔(7)と同一床(9)に固設されて
いる。
上述のように構成された制振装置における力学的作用を
図示したものが第2図で、図において、mエは振り子棒
叫上端に作用する構造物(4)の質量、=2は振シ子棒
叫の質量、kエは構造物(4)とげね(5)両者の剛性
、k2は支持塔(7)の陶l性、xlは構造物(4)の
変位寸法、x2は支持塔(72頂部の変位寸法、l,、
l′IIは振9子棒叫における枢支点からその上端及
び下端までの各寸法を示している。また”2は地震の加
速度を示している。したがって以上の事実から振り子棒
叫における地震時の運動方程式の模擬式を示すと、次の
ようになる。
図示したものが第2図で、図において、mエは振り子棒
叫上端に作用する構造物(4)の質量、=2は振シ子棒
叫の質量、kエは構造物(4)とげね(5)両者の剛性
、k2は支持塔(7)の陶l性、xlは構造物(4)の
変位寸法、x2は支持塔(72頂部の変位寸法、l,、
l′IIは振9子棒叫における枢支点からその上端及
び下端までの各寸法を示している。また”2は地震の加
速度を示している。したがって以上の事実から振り子棒
叫における地震時の運動方程式の模擬式を示すと、次の
ようになる。
e●●(1》
(1)式においてl□に比して=2が充分長ければ(1
式は次式のように簡素化される。
式は次式のように簡素化される。
そして、今、仮vc!+11 =20 0 Kf+ 1
3 1 =2 0 tprm。
3 1 =2 0 tprm。
J,=20Qlmとすればm,中2Kfとなる。
然して、床から構造物(4}に地震振動が付与される□
と、構造物(4)は第1図矢示R方向に振動を開始し、
この振動かばね(5八オイルダンパ(6》を介して振り
子棒叫に伝達されて@(1巧を同図矢示S方向に揺動さ
せる。今、錘(1カの質tm.を充分大きくとると、錘
(旧の慣性力が大となって矢示S方向に抗した力が作用
し、ばね(5)、オイルダンパ(6)に矢示T方向の反
作用が発生する。その結果矢示R方向る。なお、この実
施例で鉱遅結具としてはね(6八オイルダンハ(6》を
用いたものについて説明したが、これらに替え、両端に
ベアリングを有したリンク機構から成る連結具を設り゜
ても同様の効果を奏し得られる。
と、構造物(4)は第1図矢示R方向に振動を開始し、
この振動かばね(5八オイルダンパ(6》を介して振り
子棒叫に伝達されて@(1巧を同図矢示S方向に揺動さ
せる。今、錘(1カの質tm.を充分大きくとると、錘
(旧の慣性力が大となって矢示S方向に抗した力が作用
し、ばね(5)、オイルダンパ(6)に矢示T方向の反
作用が発生する。その結果矢示R方向る。なお、この実
施例で鉱遅結具としてはね(6八オイルダンハ(6》を
用いたものについて説明したが、これらに替え、両端に
ベアリングを有したリンク機構から成る連結具を設り゜
ても同様の効果を奏し得られる。
以上この発明によれば、構造物に対する制振装置を簡素
化することによって設置容積を小さくすることができ、
装置のコストダウンを図ることかできる。
化することによって設置容積を小さくすることができ、
装置のコストダウンを図ることかできる。
第1図はこの発明の一実施例を示す概念図、第2図は振
動の作用を示すモデル図、第6図は従来の装置を示す第
1図相当図である。 図中、(4)は構造物、(5)はばね、(6)はオイル
ダンパ、(7)は支持塔、叫は振υ子棒、(自)は錘で
ある。 なお、各図中、同一符号は同一又は相当部分を示すもの
とする。
動の作用を示すモデル図、第6図は従来の装置を示す第
1図相当図である。 図中、(4)は構造物、(5)はばね、(6)はオイル
ダンパ、(7)は支持塔、叫は振υ子棒、(自)は錘で
ある。 なお、各図中、同一符号は同一又は相当部分を示すもの
とする。
Claims (4)
- (1)支持塔に振り子を枢支し、この振り子上端を緩衝
機構を有する連結具を介して構造物に連結して構成した
ことを特徴とする制振装置。 - (2)上記緩衝機構をばねとオイルダンパとを並列配置
して構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の制振装置。 - (3)上記緩衝機構をリンク機構として構成したことを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の制振装置。 - (4)上記振り子の枢支点を振り子上端から振り子全長
の1/10の距離に設けたことを特徴とする特許請求の
範囲第1項ないし第3項いずれかに記載の制振装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26235284A JPS61137974A (ja) | 1984-12-11 | 1984-12-11 | 制振装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26235284A JPS61137974A (ja) | 1984-12-11 | 1984-12-11 | 制振装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61137974A true JPS61137974A (ja) | 1986-06-25 |
Family
ID=17374549
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26235284A Pending JPS61137974A (ja) | 1984-12-11 | 1984-12-11 | 制振装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61137974A (ja) |
-
1984
- 1984-12-11 JP JP26235284A patent/JPS61137974A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0367621B1 (en) | Elevator car mounting assembly | |
US4596373A (en) | Anti-vibration apparatus for seismic acceleration | |
JP3064733B2 (ja) | 振り子型構造物の動吸振器 | |
KR20040075319A (ko) | 구조물의 제진장치 | |
JP4729775B2 (ja) | 同調振り子式制振装置 | |
JPS6246479B2 (ja) | ||
JP3732314B2 (ja) | 制振装置 | |
JPS61137974A (ja) | 制振装置 | |
CN111684206A (zh) | 锅炉结构 | |
JPH0925997A (ja) | 振動吸収台 | |
JP3026446B2 (ja) | 免震装置 | |
JP3455305B2 (ja) | 橋桁の振動減衰装置 | |
JP2713742B2 (ja) | 免震装置 | |
JPH06272735A (ja) | 緩衝機構 | |
JP2760822B2 (ja) | 免震床構造 | |
JPH0530361U (ja) | 構造物の衝撃式制振装置 | |
JP2875876B2 (ja) | 動吸振器 | |
JPH06129486A (ja) | 上下動免震装置 | |
JP3075550B2 (ja) | 制振装置用てこ機構及び構造体 | |
CN108561501B (zh) | 一种机电设备减震装置 | |
JPH10266626A (ja) | 直交2方向の建物周期が異なる超高層建物の制振装置 | |
SU1260456A1 (ru) | Виброизолированный фундамент | |
RU1812365C (ru) | Виброгас ща платформа | |
JP2939913B2 (ja) | 構造物の長周期動吸振装置 | |
JPH08285208A (ja) | ボイラの制振支持構造 |