JPS61137551A - 歯列矯正用ブラケツトのベ−ス - Google Patents

歯列矯正用ブラケツトのベ−ス

Info

Publication number
JPS61137551A
JPS61137551A JP59259788A JP25978884A JPS61137551A JP S61137551 A JPS61137551 A JP S61137551A JP 59259788 A JP59259788 A JP 59259788A JP 25978884 A JP25978884 A JP 25978884A JP S61137551 A JPS61137551 A JP S61137551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
groove
grooves
bracket
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59259788A
Other languages
English (en)
Inventor
米雄 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59259788A priority Critical patent/JPS61137551A/ja
Publication of JPS61137551A publication Critical patent/JPS61137551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/12Brackets; Arch wires; Combinations thereof; Accessories therefor
    • A61C7/14Brackets; Fixing brackets to teeth
    • A61C7/16Brackets; Fixing brackets to teeth specially adapted to be cemented to teeth

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は歯列矯正用ブラケットのベースに関するもので
、′特に該ベースと歯の表面との間に適用される接着剤
tペースから剥離しないように強固に保持するみぞ?裏
面に有する歯列矯正用ブラケットのベースに関するもの
である。
〔従来技術とその問題点〕
歯列矯正用ブラケットは、歯科治療において歯列矯正の
ために使用されるものである。すなわち、近接する数個
の歯に2個又はそれ以上のブラケットン接着剤で固定し
、これらブラケット間に細いワイヤ又は細い棒材乞連綴
緊縛して特定の歯に矯正用圧力を加えるのである。
このようなブラケットは、ワイヤ又は棒材を緊縛保持す
るブラケット本体と、これを歯の表面に接着固定する面
積を大きくするためブラケット本体の基部に設けられた
薄いベースとから構成されるのが一般である。ベースの
裏面は接着剤?よく保持し5る。に5に粗面加工したり
ある(・はこまかし・みぞ7多数形成するなどの工夫が
なされているが、なお十分でなく、ベースから接着剤が
剥離してしまうという問題がある。
特に最近は強力な接着剤が開発されて(・て、7歯の表
面には強力に接着して剥離することがないが、ブラケッ
トに大きな力が働くとブラケットのベースが接着剤を歯
表面に残したまま剥れてしまうとし・5問題がある。こ
のため、ベース裏面にこまかいワイヤメツシュなどン貼
りつけてその網目に接着剤乞食い込ませ保持させろ試み
もなされているが、非常に小さい(たとえば数mm平方
)ベースにワイヤメツンユIJ正に接着する作業が煩瑣
乞極めて好ましくない上に。
大きな外力が加わるとペスとワイヤメツシュが剥離して
しまうという難点があり、問題の解決にならない。
〔発明の目的〕
本発明はこれらの問題乞解決するためになされたもので
、ベースの裏面に、一旦適用された接着剤層7強力に保
持し、接着剤層自体が引きちぎれたりしない限り、接着
剤から分離することのない接着剤保持用みぞ?、比較的
軽易な作業で安価に、形成したり歯列矯正用ブラケット
のベースを実現すること7目的とする。
〔発明のe要〕
本発明は、基本的に、ブラケット本体の基部に設けられ
るベースの裏面(丁なわら歯の表面に接着されるべき面
)に、こまかい多数の接着剤保持用みぞケ、好適には平
行に、または格子状に形成し、これらのみぞの対向両縁
間の間隔?、少なくとも成る部分にわたって、みぞ底部
の間隔より小ならしめ、かくしてみぞの内部より開口縁
がすぼまった横断面形状?有する接着剤保持用みぞt設
げた歯列矯正用ブラケットのベースを提供するものであ
る。
本発明は、さらに、1配の如き基本is成に加えて、第
1群のみぞと、これに交叉する第2群のみぞとの深さ?
異ならしめ、浅いみぞが深いみぞと交わる部分の少なく
とも−9縁に深いみぞの中へ突出する小舌片乞形成し、
かくして深いみぞが、その開口縁だけでなく、開口縁と
みぞ底部との中間でもすぼまった断面形状7呈するよう
にしたベース乞提供するものである。
本発明に係るベースは、ブラケット本体と一体に形成さ
れたもの(たとえば本出願人の有する特願昭57−17
4157号、または特願昭58−174183号に係る
歯列矯正用ブラケット)でもよく、あるいは別体に製作
されブラケット本体の基部に結合されたものでもよい。
〔作 用〕
本発明に係るベースは、その接着保持用みぞが開口縁で
すぼまったすぼまり断面形状7呈していて、ベース裏面
へ適用され、みぞ内べ進入した接着剤は、固化すると、
前記すぼまり形状の中にくびれだ形で保持され1いわば
物理的または機械的にみぞに拘束されて抜は出すことが
できないから、ベースから接着剤層が剥離することはな
い。また、深みぞと浅みぞを交叉させた部分に小舌片を
設けたベースの場合は、深みぞに進入し固化した接着剤
がいわば二段にくびれて保持されるから、より強力な保
持力が得られろう 〔発明の実施態様〕 次に図面乞参照して本発明の実施態様について説明する
まず、第1図は本発明の基本的構成ケ示すベースの部分
拡大断面図である。このベース1は第6図または第7図
に示すような歯列矯正用ブラケットのブラケット本体2
1.21’の基部22.22’に一体にまたは結合され
て設けられるものであろO 第1図において、ベース1の裏面2にはこまかいみぞ3
が多数刻設されている。なお1例示として、ベース1の
厚みTは約1朋またはそれ以下であり、みぞ3の深さは
せいぜい厚みTの約1/2程度である。みぞ3の開口一
部には小凸起4が対向して形成され、開口縁をすぼめて
いる。従って、みぞ3の対向両縁部間の間隔dは、みぞ
3の底部の間隔りより小さくなっている。第1図に示f
ようなみぞ3が一方向に並列して形成されている場合、
みぞ3自体が連続しているので、縁部の小凸起4も口じ
方向に連続し1て延設されている。しかし、この並列み
ぞ3の群に対し、たとえば第6図のベース1の裏面に略
示したように、はぼ直交状に交叉するもう1群のみぞ3
′ケ形成した場合には、縁部の小凸起4は各交点におい
て分断され、交点と交点との間の部分にだけ小凸起4が
形成され、そのような部分においてだげみぞ3(または
3′)の断面形状はすぼまり形状となる。
みぞ3または3′は、−例として特願昭58−1741
83号に開示したような微紳みぞ乞多数同時に切削する
装置により切削されろ。要脱するとにの切削装置は、形
成しようとするみぞの幅に相当する厚みの極薄円板形カ
ッター多数71本の回転軸上にみぞ間隔に相当する間隔
で並設した合わせカッターから成るもので。
各カッターの円周には鋸歯状などの切刃が形成されてい
る。回転軸?回転させて、適宜の方法により支持したベ
ース素材の裏面仰?回転カッターに口は前進させると、
こまかい多数の平行みぞまたは3′が同時に形成されろ
この、J:うな切削作業において、カッターの切れ味?
適宜調整することにより、みぞの縁に第1図に鎖線で略
示するようにパリまたはメクレなどのよつな小隆起5を
意識的に形成することができる。この小隆起5はベース
裏面2に一体に結合していて、研磨などによっても容易
には除去し得ない程度の強さ?もっている。そこで。
ベース裏面2に対したとえば矢印Pで示すような方向に
加圧することにより小隆起5をみぞ3内へ押込むと、み
ぞの開口縁?ふさぐ小凸起4が形成されろう互いに交叉
する2群のみぞ3および3/V形成する場合は、W、1
群のみぞについてみぞ切ワと小凸起形成を行なった後に
第2群のみぞ切りと小凸起形成乞行なうことが好適であ
る。
第2図および第3図は、互いに交叉する2群のみぞの一
方?他方より沸く形成したベース110部分拡大断面図
である。ベース裏面12における第1群のみぞ3とその
開口縁に形成した小凸起4は、第1図に示した例と同様
であるが、第2群のみぞ13はみぞ3より浅く形成され
る。第2群の浅いみぞ13の開口縁にも、第3図に示す
ように、小凸起4と同様な小凸起14が形成され。
みぞの断面形状tすぼめている。深いみぞ3と浅いみぞ
13の交わる部分の一側縁には、第1図で小隆起5につ
いて説明したのと同様な理由で小舌片16が意識的に形
成される。浅いみぞ13を切削する刃物を往復させるな
どすることにより。
両個縁に小舌片?形成させることもできる。これら小舌
片16は深いみぞ3の中間に突出しているので、深いみ
ぞ3に進入固化した接着剤(図示せず)は、開口縁の小
凸起4と交叉部におけろ小舌片16とに二段に(ただし
平面的には位置がずれて)食い込まれ、それだけ棲械的
保持力が増強されろ。
第4図および第5図は、みぞ3,3’、13などの開口
縁におけろ小凸起4.14の形状を例示すろものである
。第4図は小凸起4が断面はぼ三角形状であって、先端
が尖枦な形状をなしている例を示している。これは、い
わば小隆起5(第1図)?横に押し曲げただけの形状で
ある。
小凸起4.14は、みぞ内に入った接着剤の根元?しぼ
って抜は出さないようにすること7目的とするから、先
端は尖鎖状である必要はない・第5図は、頭?つぶした
小凸起4.14の例?示しており、この形は接着剤の根
元乞食いらぎるおそれがない点で好適である。なお、第
4図および第5図で16は、浅いみぞ13(第3図)か
ら突出する小舌片を表わしているか、第4,5図に示し
たみぞ自体が浅いみぞ13である場合は小舌片16が図
に表われないことは勿論である。
以上に示したような接着剤保持みぞを裏面に形成したベ
ース1または11は、第6図および第7図に例示したよ
うな形でブラケット本体の基部を構成する。
第6図に示す歯列矯正用プラタン)20は、ブラケット
本体21とその基部22に続くベース1(11も含む。
以下同じ)とが一体に形成されたものである。ベース1
の裏面には2群の接着剤保持用みぞ3,3′が互いに交
叉して形成されている。みぞ3.3′は両仙1縁に小凸
起41暑、飾種れている。みぞ3.3′の一方を浅いみ
ぞ13(第2図、3図)とした場合は、その交叉部に小
舌片16も形成されろ。
第7図は異なるタイプの歯列矯正用ブラケット20′の
側面図であって、ブラケット本体21′の基部22′に
別体に製作した本発明に係るベースlが強固に溶接その
他により結合されている。
第7図でベース1の裏面2は簡単のため平滑面の如くに
図示しであるが、ここに前記と口様な接着剤保持用みぞ
が形成されてい7Q。
〔発明の効果〕
以上説明のように本発明によればブラケットベースの裏
面にすぼまり断面形状の接着剤保持用みぞが、比較的簡
単な作業により、従って安価な製作コストで、形成され
るから、接着剤保持用して歯表面に固定された歯列矯正
用ブラケットが大きな矯正用外カケ加えられても、接着
剤層から剥離または分離することが強力に防止され、#
作コストの安価さと相俟って歯列循正治療の普及と信頼
性獲得に大きく貢献し得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る基本的11532.?備えた歯列
矯正用ブラケットのベースの部分拡大断面図。 第2図は基本的構成に加え互いに交叉する2群のみぞの
深さ7異ならしめたベースの部分拡大断面図。 第3図は第2図の構成のベース?底面より見た部分平面
図。 第4図および第5図は、それぞれ、みぞの開口縁に形成
されろ小凸起の形状を例示する拡大部分断面図。 第6図は歯列矯正用ブラケットの−fll’Y裏面僻か
ら見た斜視図。 第7図は歯列矯正用ブラケットの他の例を示す側面図で
ある。 〔主要符号〕 21.21’−−−−ブラケット本体 1、11 −−−−−=−ベース 2.12−−一裏面 3.3’、13−一みぞ(13−浅みぞ)4.14=−
一小凸起 16−−−−−小舌片 d−−−一対同両縁の間隔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ブラケツト本体の基部に設けられるベースの裏面に
    多数のみぞを有し、各みぞの対向両縁の間隔がみぞ底部
    の間隔より小である部分を有することを特徴とする歯列
    矯正用ブラケツトのベース。 2、ブラケツト本体の基部に設けられるベースの裏面に
    多数のみぞを有し、各みぞの対向両縁の間隔がみぞ底部
    の間隔より小である部分を有し、かつ前記みぞに交叉す
    る方向に多数の浅みぞを有し、これら浅みぞが前記に交
    わる部分の少なくとも一側縁に小舌片を前記みぞ内に突
    出させたことを特徴とする歯列矯正用ブラケツトのベー
    ス。
JP59259788A 1984-12-07 1984-12-07 歯列矯正用ブラケツトのベ−ス Pending JPS61137551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59259788A JPS61137551A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 歯列矯正用ブラケツトのベ−ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59259788A JPS61137551A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 歯列矯正用ブラケツトのベ−ス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61137551A true JPS61137551A (ja) 1986-06-25

Family

ID=17338990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59259788A Pending JPS61137551A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 歯列矯正用ブラケツトのベ−ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61137551A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008543403A (ja) * 2005-06-17 2008-12-04 エウロオルトドンシア ソシエダッド リミタード 機械的保持力を備えたプラスチック製ブラケットとその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008543403A (ja) * 2005-06-17 2008-12-04 エウロオルトドンシア ソシエダッド リミタード 機械的保持力を備えたプラスチック製ブラケットとその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4819316A (en) Method of making a pre-adjusted orthodontic bracket assembly
JPS6066739A (ja) 保持力を強化した歯列矯正用ブラケット及びその製造方法
US4992049A (en) Method for applying a veneer facing to teeth
US6663385B2 (en) Orthodontic snap-in bracket
JP5215466B2 (ja) 歯間クリーナとこのような歯間クリーナを形成する方法
EP0381520A1 (en) Orthodontic apparatus having an improved base portion for attachment to a tooth
US20070148613A1 (en) Dental strip
CA2228087A1 (en) Saw blade
CA2320904A1 (en) Improved tooth form for a saw blade
US20020119421A1 (en) Dental tool
JPS61137551A (ja) 歯列矯正用ブラケツトのベ−ス
JP2001104338A (ja) 歯科の保存治療に用いるブラシ
US4171569A (en) Dental pin
JP4400950B2 (ja) 多層ラベルおよびその製造方法
JPH0410554A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0084443A3 (en) Orthodontic method and devices
JPH06112312A (ja) 半導体チップの製造方法
JPH0742649Y2 (ja) チップソー
JP2877856B2 (ja) 人工歯根植込み溝加工装置
JP2515503B2 (ja) 柔軟な合板の製造方法
JPH0229939Y2 (ja)
JP3302294B2 (ja) 指圧代用刺激具
GB1498889A (en) Dental burs
JPH0516606Y2 (ja)
JPH0591623U (ja) 歯間離開用器具およびそれを用いた塗布セット