JPS61135420A - 熱延ストリツプの処理方法 - Google Patents

熱延ストリツプの処理方法

Info

Publication number
JPS61135420A
JPS61135420A JP25807784A JP25807784A JPS61135420A JP S61135420 A JPS61135420 A JP S61135420A JP 25807784 A JP25807784 A JP 25807784A JP 25807784 A JP25807784 A JP 25807784A JP S61135420 A JPS61135420 A JP S61135420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
coil
temperature
reel
carrying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25807784A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Hirai
平位 幸一
Kunio Kitamura
北村 邦雄
Norihisa Shiraishi
典久 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP25807784A priority Critical patent/JPS61135420A/ja
Publication of JPS61135420A publication Critical patent/JPS61135420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、遷移温度が200″C以下の珪素鋼のような
特殊鋼の熱延ストリップを熱間圧延後、焼鈍、ディスケ
ーリング処理、エツジトリミング処理する方法、特に、
かかる処理に際して生じるストリップの破断を防止する
方法に関するものである〇(従来の技術) 珪素鋼のような遷移温度が200℃以下の特殊鋼に通常
の軟鋼と比較して、常温においても脆性破断が発生しや
すい材料特注を有す。
したがって、かかる特殊鋼の熱延ストリップの焼鈍、デ
ィスケーリング処理に際しての輸注破断を防止する対策
として、従来は、ガイドロール径を大きくして通板張力
をできる限り下げたり、ベンディング時の曲げ張力を下
げる等の他に脆性を改善するため、ライン通板時にフィ
ルを湯を扛ったタンクの中につけてストリップの温度を
上げる等の方法がとられていた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述した従来方法のように、ライン通板
にオフライン入側でストリップをコイル状のままで加熱
したとしても、コイル外内巻部やストリップエツジの適
冷等により破断防止に必要なストリップ温度を全長にわ
たって確保できず、ライン通板中にストリップ温度が低
下し、また短時間のティッピング・ヒートアップではコ
イル内の温度むらが生じ、また、長時間のディッピング
によるヒートアップでは錆が発生するため、所期の目的
を達成することが困難で、特に、温度低下のはげじいス
トリップコイル両端部で板破断が多発するという問題が
あった。
(問題を解決するための手段) 本発明はかかる特殊鋼鋼帯の破断防止を目的とし、入側
のコイル巻戻しリールから出側巻取リールまでの間を外
気遮断材により包囲し、この包囲空間内を保温およびま
たは加熱してライン全長に亘ってストリップ温度を50
゛C以上に保つことを特徴とする。
(作用) 本発明によれば、種々の実験の結果、第2図に−示すよ
うに、ストリップ温度を50℃以上に保つことによって
、ストリップのr#、注破断をほぼ完全に防止すること
ができることを確かめた。
また、本発明によれば、ライン全長を外気から遮断包囲
し、包囲空間内を保温およびまたは加熱することによっ
て、コイル端の溶接接続時の適冷、巻戻しリール上での
放冷、コイル内不均一温度の均一化、ライン内通板中の
ロール、雰囲気からの冷却等電々の問題点を解決するこ
とができる。
(実施例) 第1図は本発明の実施例を示し、図示の処理ラインには
、その入側に例えば、コイル搬入装置1、コイル巻戻し
リール2、ビンチロール、フラットナー3、シャー・板
厚計、ウェルズ−4、加温装置5、入側プライドルロー
ル6、入側ルーパー7等が設けられており、中央セクシ
ョンとして、熱延板焼鈍炉8、ディスケーリング装置9
、ホットウォータータンク10.  ドライヤー11、
等が設けられており、また出側には、出側ルーパー2゜
出側プライドルロール18、トリミング装置14、オイ
リング装置に%、コイル巻取りリール15、コイル搬出
装置16が設けられておシ、これらの装置を破線17.
18,19.20および21で示すように保温構造物等
により包囲して外気から遮断し、これらの包囲空間17
 、18 、19 。
20.21を連続させて入側コイル搬入装置より出側搬
出装置までコイル及びストリップの放熱を防いでライン
全体を保温化し、ロール、雰囲気温度はすべて50℃以
上に維持している。
ストリップ温度を50℃以上に維持するため、上述した
保温構造物により包囲するばかりでなく適当な加熱をす
ることもでき、例えば、ウエルグー後のように、必要に
応じてストリップを昇熱することができる誘導加熱装置
等のヒータや蒸気潜熱を利用したヒータ、加温された温
風吹き込み装置や、温水タンク、また、熱媒体にょシ加
温可能なロール等r二よるストリップヒーティング装置
等を設置することができる。
保温構造物としては、例えば、鋼板にグラスウール等の
断熱材をIQOgagの厚さで組合せ九保温パネル構造
や耐熱ビニール2層シート(空気層100絹厚)を好適
に用いることができ、これらにより入側コイル温度に対
して2”C〜3゛Cのストリップ温度低下に維持するこ
とができる。また、前工程である熱間圧延と本発明によ
る処理ラインとの操業の同期化を行い、高温コイルを装
入したシ、熱間圧延後のコイルを保温化することにより
省エネと破断防止の両効果を得ることができる。
(発明の効果) 本発明によれば、熱延後の焼鈍ディスケーリング、トリ
ミング等の処理中のストリップを50℃以上に維持する
ことにより、処理中の熱延ス) IJツブの破断を防止
することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す処理ラインの概略線図
、 第2図は8%珪素鋼のm注破断と温度との関係を示すグ
ラフである。 1・・・ライン入側搬入装置 2・・・ペイオフリール
3・・・レヘラー・ピンチロール ド・・ウェルズ−5・・・加温装置 6・・・入側プライドルロール7・・・入側ルーパー8
・・・焼鈍炉       9・・・酸洗槽10・・・
ホットウォータータンク 11・・・ドライヤー     12・・・出側ルーパ
ー13・・・出側プライドルロール 14・・・トリミング設備装置 15・・・巻き取りリ
ール16・・ライン出側搬出装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、熱間圧延されたストリップを巻戻しリールより巻戻
    して、焼鈍又はデイスケーリング又はトリミングして巻
    取りリールに巻取るライン、或いは上記を組み合せたコ
    ンビネーションラインにおいて、入側コイル巻戻しリー
    ルより出側コイル巻取りリールまでの間を保温構造物等
    により包囲し、この包囲空間内を保温およびまたは加熱
    してストリップ温度を50℃以上に保つことを特徴とす
    る熱延ストリップの処理方法。
JP25807784A 1984-12-06 1984-12-06 熱延ストリツプの処理方法 Pending JPS61135420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25807784A JPS61135420A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 熱延ストリツプの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25807784A JPS61135420A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 熱延ストリツプの処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61135420A true JPS61135420A (ja) 1986-06-23

Family

ID=17315202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25807784A Pending JPS61135420A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 熱延ストリツプの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61135420A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009051177A1 (ja) * 2007-10-16 2009-04-23 Ihi Metaltech Co., Ltd. マグネシウム合金シートのリコイリング設備

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4922287A (ja) * 1972-05-29 1974-02-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4922287A (ja) * 1972-05-29 1974-02-27

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009051177A1 (ja) * 2007-10-16 2009-04-23 Ihi Metaltech Co., Ltd. マグネシウム合金シートのリコイリング設備
JP2009095850A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Ihi Metaltech Co Ltd マグネシウム合金シートのリコイリング設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5217543B2 (ja) キュリー点を有する鋼帯の連続焼鈍方法及び連続焼鈍設備
WO1997000975A1 (fr) Procede de recuit en continu de toles d'acier laminees a froid et equipement correspondant
JP7159356B2 (ja) 980MPa以上の冷間圧延または亜鉛めっき二相鋼板の製造方法
JPS61135420A (ja) 熱延ストリツプの処理方法
JP3796196B2 (ja) 熱延コイルの硬度変動防止方法
US3593972A (en) Annealing apparatus
US2224410A (en) Apparatus for continuous heat treatment and metal coating of metallic objects
JP6350322B2 (ja) 高強度鋼板の製造方法および処理施設
JPS62151209A (ja) 鋼板の圧延方法
SU1227699A1 (ru) Способ подготовки холоднокатаной полосы к отжигу
JPH07173545A (ja) 金属帯の連続熱処理装置および連続熱処理方法
JP2015214733A (ja) 熱延鋼帯の熱処理設備
JPH093552A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板を効率的に製造する連続溶融亜鉛めっき設備
JPH052728B2 (ja)
JP5896097B2 (ja) 方向性電磁鋼板の仕上焼鈍方法および仕上焼鈍設備
JPS5944367B2 (ja) 水焼入連続焼鈍法
JPH0747404A (ja) 圧延方法及びその装置
JPH0218366B2 (ja)
JPS61135407A (ja) 冷間圧延機の入側設備
JPH01219128A (ja) 薄スケール熱延鋼板の製造方法
JPS60248822A (ja) 加工性に優れた冷延鋼板の製造方法
KR100363414B1 (ko) 열연강판의 선후단부의 재질편차가 적은 열연강판의 제조방법
CN117344121A (zh) 一种多用途热卷热处理设备
JPS5846534B2 (ja) 鋼線材の直接通電焼鈍方法
JPS5842251B2 (ja) 無方向性電磁鋼帯の連続処理装置