JPS61135186A - 半導体レ−ザ - Google Patents

半導体レ−ザ

Info

Publication number
JPS61135186A
JPS61135186A JP25864884A JP25864884A JPS61135186A JP S61135186 A JPS61135186 A JP S61135186A JP 25864884 A JP25864884 A JP 25864884A JP 25864884 A JP25864884 A JP 25864884A JP S61135186 A JPS61135186 A JP S61135186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
laser
semiconductor
epitaxial
epitaxial layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25864884A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Kumabe
隈部 久雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP25864884A priority Critical patent/JPS61135186A/ja
Publication of JPS61135186A publication Critical patent/JPS61135186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、TJSI/−ザの7レイ化による高出力レ
ーザな得るための半導体レーザ忙関するものである。
〔従来の技術〕
第5図、第6図番文従来のTJS (雑誌IEEE。
Quantum  Electron  QE−11,
1957,42)頁参照ンレーザの構造の概略を示した
もので、第5図(a)は従来のT J S (Tran
sverse JunctionStripe ) v
−ザの斜視図、第5図(b)はその断面図である。第5
図において、1は活性層、2゜3はクラッド層、4はコ
ンタクト層、5は半導体基板、6は活性領域、7は拡散
領域、8は溝部、9.10.13は電極、14は端面で
ある。
半導体基板5は第5図の場合半絶縁性GaA+s基板を
用い、この半導体基板5の上に、禁制帯幅の小さい活性
層1を挾んで禁制帯幅の大きい2つのクラッド層2,3
からなる半導体層をエピタキシャル成長させる。さらK
i電極、13を形成するためのコンタクト層4からなる
多層エビタキシャルクエハに対して選択拡散忙よって前
記活性層1、クラッド層2,3、コンタクト層4とは異
なる導電形の拡散領域7を少くとも活性層1を横切って
第5図(b)のよう忙設けろ。コンタクト層4上忙形成
されたPN接合部をエツチングして溝部8を設け、たと
えば、活性層1.クラッド層2,3゜コンタクト層4が
N形厚電層のときは、拡散領域TをP形厚電層とする。
従来のTJSレーザは上記のように構成され、PN接合
の電極13,9間忙順方向バイアスを印加するとt鑞は
最も拡散電位差の小さい活性層1のPN接合部を横切っ
て殆んど流れる。同時に、電子ばN側からP側へ活性層
1のPN接合を横切って注入され、注入された電子はホ
ールと再結合して活性領域6で発光する。従来のレーザ
は第5図(a)のよ5に光を反射させる1対の端面゛1
4を宵した共振器であるため、活性領域6で発光した光
は両端面間で反射され、一部は再び共振器内忙戻る、い
わゆる帰還増幅作用によって、順方向バイアス、すなわ
ち、を流を増加していくと、ある電流値(しきい値)以
上でレーザ発振し、光出力は急激に増大し、レーザ光は
第5図(a)の矢印のよ5&C活性領域6から共振器の
端面14を通って放射されろ。第5図に示した従来のT
JSレーザは活性領域6の垂直方向の両側を屈折率の小
さいクラッド層2.3で挾まれ、水平方向もP+領域と
N領域の屈折率の小さい領域で両側を挟まれたいわゆる
屈折率分布形レーザであるため、横モードは安定な基本
モードで動作し、縦モードは単一モードで動作する。ま
た、レーザのしきい喧電流も通常30mA徨度と低(、
基本的なレーザ発振特性はすぐれており、光源として3
〜5mWの光出力で光システムに応用する場合には殆ん
ど問題なく使用できる。
ところで、従来のTJSレーザの活性領域6は第5図に
示したような構造であるが、これを拡散忙よって形成す
る従来の製造方法により製造された半導体レーザの一例
の断画図を第6図に示す。
第61忙おいて、ワエハの多層エピタキシャル層である
活性層1、クラッド層2.3、コンタクト層4の構成は
第5図と同様で、前記ワエノへに活性領域6を形成する
には、拡散マスク12を形成した後、開孔部11を通し
て前記エピタキシャル層の活性層1、クラッド層2,3
、コンタクト層4と異なる導電形不純物を少くとも活性
層1を横切る深さ以上まで拡散して拡散領域7を形成し
て活性領域6を構成する。第6図で説明したような従来
の製造方法では拡散マスクの幅Wおよび開孔部の幅Yは
電極9,13を形成するために、たとえば、少くとも通
常80−100μm以上必要となる。
ところで、半導体レーザの光出力を増大させ、たとえば
10mW以上toOmW、或いはそれ以上のワット級の
光出力をもつ半導体レーザは、書込みなどを行う光メモ
リディスクシステムや長距離光伝送システムなどの光源
として有用である。
半導体レーザを高出力化するには色々な方法が知られて
いるが、その一つに単体のレーザないくつか並べたーい
わゆるアレイレーザがある。アレイレーザは、たとえば
個々のレーザのしきい値電流。
動作電流1発振波長1発振モード等の特性についてでき
るだけそろっている必安があると共に、高密度で集積化
さ7″した方がより有用で望ましい。従って、たとえば
モノリシンクにアレイ化する場合。
レーザの構造および製造方法が前記の条件に適したもの
でなければ特性の均一、かつ歩留りの高い半導体レーザ
を実現させることは難しい。前記第5図および第6図圧
水した従来のTJSレーザは個々の単体レーザとしては
良好な発振特性を示し、光出力は3〜5mWで使用する
場合さしつかえない1 〔発明が解決しようとする問題点〕 上記のような従来の半導体レーザでは、たとえばCW(
持続波)で100mW以上の光出力を得ることは難しく
、アレイ化し【高出力を得るKしても従来装置では構造
上および製造方法上問題点がある。−rなわち、従来装
置は一表面上忙正負の電極9,13の双方を設け、かつ
コンタクト層4のPN接合を分離しなければならず、ま
た、活性領域6を形成するだめの拡散も表面側から実施
するため、いずれも小さい寸法にするには限度があり、
プた、工程も複雑であることなどから1個々のレーザ単
体の間隔を狭くして高密度にアンイ化することが難しく
、高出力化し難いという問題点があった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、従来装置の長所を生かし、かつ高出力を得ろため
の7レイ化を容易に実現できる半導体レーザを得ること
を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る半導体レーザは、活性層である第1のエ
ピタキシャル層の上下両側をクラッド層である第2のエ
ピタキシャル層で挟み、前記第1のエピタキシャル層と
異なる導電形の帯状に連続した段差部からなる凹凸を有
し、この凹凸部の上IfFまたは下面領域が、第1のエ
ピタキシャル層を横切りで、かつ第2のエピタキシャル
層の一方に形成された交叉領域とを備えたものやある。
〔作用〕
この発明においては、交叉領域と第1のエピタキシャル
層との接合部が活性領域となり、レーザ光が発光する。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例忙よる半導体レーザの構造
を示した斜視図で、第2図は第1図の断面拡大図である
。第1図、第2図において、21は活性層、22.23
はクラッド層、24は半導体層、25.26は段差部、
27は拡散領域、2Bは活性領域、29はコンタクト層
、30は半導体基板、31.32は電極である。
次に、上記のような構成の半導体レーザの製造方法につ
いて説明する。
まず、半導体基板30上忙第3のエピタキシャル層であ
るP形の半導体層24を形成後、写真製版技術とエツチ
ング技、術を併用して第1図、第2図に示した如く段差
部25.26からなる凹凸を形成し、さらに禁制帯幅の
大きな第2のエピタキシャル層であるN形のクラッド層
23を前記段差部の上の凸部の表面が平滑になるように
形成した後、クラッド層23よりも素側帯幅の小さな第
1のエピタキシャル層であるN形の活性層21を、続い
てクラッド層23と同様の第2のエピタキシャル層であ
るN形のクラッド層22およびオーミックコンタクト形
成用のコンタクト層29を各々形成する。その後、前記
フエへをP形の半導体層24のP形ドーパントが拡散す
る温度で熱処理して、活性層21を横切り、かつクラッ
ド層22の内部に達するように拡散させて交叉領域27
(第1図、第2図中点線で示す領域)を形成した後、罵
fj31.32を形成するものである。
上記レーザの発光部である活性領域2Bは活性層21を
横切るPN接合部であり、原理的に第5図、第6図の従
来の構造と同様にレーザ動作する。
第1図、第2“図におい工、たとえば半導体基板30に
P形のQaAa結晶を用いた場合、半導体層24はP形
のAlyG&+−yAs層、クラッド22.23はN形
のAly Gat−yAs層、活性層21はN形のAl
Gat−xAa層、フンタクト層29はN形のGaA1
層で、Y>Xの条件で形成すれば、レーザは良好忙動作
する。丁なわち、順方向にバイアスすると、はとんどの
電流は拡散電位の最も小さい領域となるPN接合部によ
る活性領域2Bを通って正の電極31側から負の電極3
2側へ流れ、このときキャリアが活性領域28に注入さ
れ工ホールと再結合して発光し、ある電流値、たとえば
20〜30mAのしきい値においてレーザ発振する。
また、この発明による構造のレーザでは、発光部となる
活性領域28のPN接合部を半導体層24忙゛段差部を
設けて、ここを拡散源とするため、拡散フロントがクラ
ツド層220半導体層忙達するまでの距離を短くできる
効果と合わせ工、前記PN接合部である□活性領域2B
の間隔を横方向忙狭くすることが可能である。したがっ
て、第1図。
第2図に示した如(、非常に高い密度でレーザな並べた
アレイレーザが容易に%現できる。たとえば、半導体層
24から交叉領域27の深さ方向の距離を2〜5μm程
度にできるため、活性領域2aの横方向のピッチも原理
的に同じ間隔に狭めることが可能である。
なお、第1図、第2図に示しf、−実施例はP形基板を
用いて半導体層24を基板側に形成した構造であるが、
この発明はN形基板を用いる場合にも適用できる。
第3図はN形の半導体基板30を用い、拡散源となるP
形の半導体層24を活性層21の上側に形成した場合の
他の実施態様を示すもので、第1図、第2図で示したフ
ンタクト層29は省略しであるが、他の要素である符号
21〜28.30〜32は同一のもので、PN接合が上
下反対構造になっている。動作としてはPN接合が反対
になっただけで、順方向上バイアスすると、電流はPN
接合部による活性領域2Bを通って正の電極31側から
負の電極32側へ流れ、このとき、キャリアが活性領域
28に注入されてホールと再結合して発光し、電流値が
しきい値になるとレーザ発振するのは第1図、第2図と
同じである。
また、第4図はI11基板である絶縁タイプの半導体基
板30&を用いたこの発明のさらに他の実施例であるが
、PN両万の電極31.32を一表面側忙形成するプレ
ーナ形の構造となる以外は、符号10..21.24〜
28.30〜32も第1図、第2図と同様である。動作
としては、順方向にバイアスすると、電流はPNN接合
部上る活性領域・28を通って正の電極31側から負の
電極32側へ流れ、このとぎ、キャリアが活性領域2B
に注入されてホールと再結合して発光し、ta値がしき
い値忙達するとレーザ発振する点は第1図。
第2図、第3図と同じである。
また、この発明はGaAs 、 AIGaAa系材料を
用いた場合の実施例を示したが、他の材料、たとえば、
InP系、GaP  系などを用いる半導体レーザ等に
適用しても、同様の結果を期待できることは明らかであ
る。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、クラッド層である第2
のエピタキシャル層の少くとも1つの層中に活性層であ
る第1のエビタキシャ/lz層と異なる導を型の帯状に
連続した段差部からなる凹凸な設けた交叉領域をその凹
凸の上面または下面が第1のエピタキシャル層を横切る
よ5に設げたので、高密度に、かつ容易にレーザ共振器
をモノリシックに配列することが可能忙なり、光出力の
向上、製造コストの低減、製造工程の簡易化等の大きな
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1因はこの発明の一実施例忙よるP形基板を用いた場
合の半導体レーザの構造を示す断面拡大図、第2図は第
1図を拡大した断面図、第3図はこの発明の他の実施例
のN形基板を用いた場合のレーザの構造を示す断面図、
第4図はこの発明のさらに他の実施例であるI形基板を
用いた場合のレーザの構造を示す断面図、第5図(a)
は従来のTJSレーザの構造を示す斜視図、第5図(b
)はその断面図、第6図は第5図のTJSレーザの製造
方法を示した断面図である。 図において、21は活性層、22.23はクラッド層、
24は半導体層、25.26は段差部、27は交叉領域
、28は活性領域、29はコンタクト層、30.30m
は半導体基板、10,31゜32は1視である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 大 岩 増 雄   (外2名ン第3図 一第 4 図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に活性層である禁制帯幅の小さい第
    1のエピタキシャル層と、この第1のエピタキシャル層
    の上下両側を挾んで形成された前記第1のエピタキシャ
    ル層よりも禁制帯幅の大きいクラッド層である複数の第
    2のエピタキシャル層とからなる半導体レーザにおいて
    、前記第1のエピタキシャル層と異なる導電形の帯状に
    連続した段差部からなる凹凸を有し、この凹凸部の上面
    または下面領域が少くとも前記第1のエピタキシャル層
    を横切つて、かつ前記第2のエピタキシャル層の一方に
    形成された交叉領域とを備えたことを特徴とする半導体
    レーザ。
  2. (2)交叉領域は、熱拡散により形成されたものである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の半導
    体レーザ。
JP25864884A 1984-12-05 1984-12-05 半導体レ−ザ Pending JPS61135186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25864884A JPS61135186A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 半導体レ−ザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25864884A JPS61135186A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 半導体レ−ザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61135186A true JPS61135186A (ja) 1986-06-23

Family

ID=17323180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25864884A Pending JPS61135186A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 半導体レ−ザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61135186A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01255285A (ja) * 1988-02-29 1989-10-12 Philips Gloeilampenfab:Nv 2次元レーザーアレー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01255285A (ja) * 1988-02-29 1989-10-12 Philips Gloeilampenfab:Nv 2次元レーザーアレー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1152623A (en) Semiconductor laser device
US4803691A (en) Lateral superradiance suppressing diode laser bar
JPH0556036B2 (ja)
US4841532A (en) Semiconductor laser
US4280108A (en) Transverse junction array laser
JPS5940592A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPH0211024B2 (ja)
US4377865A (en) Semiconductor laser
JPS63116489A (ja) 光集積回路
US4592061A (en) Transverse junction stripe laser with steps at the end faces
JPS61135186A (ja) 半導体レ−ザ
JPH0156547B2 (ja)
JPS6362292A (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
JPS58225681A (ja) 半導体レ−ザ素子
JP3229085B2 (ja) 半導体レーザ装置,及びその製造方法
JPH02305487A (ja) 半導体レーザ
JPS61242091A (ja) 半導体発光素子
KR100289728B1 (ko) 반도체레이저소자및그제조방법
EP0144205B1 (en) Semiconductor laser
JPH0410705Y2 (ja)
JPS62144377A (ja) 半導体レ−ザ素子及びその製造方法
JPS63278288A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS5856992B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH07106694A (ja) 半導体レーザー
JPS63287080A (ja) 半導体レ−ザの製造方法