JPS61134887A - 手書き文字認識装置 - Google Patents

手書き文字認識装置

Info

Publication number
JPS61134887A
JPS61134887A JP59257169A JP25716984A JPS61134887A JP S61134887 A JPS61134887 A JP S61134887A JP 59257169 A JP59257169 A JP 59257169A JP 25716984 A JP25716984 A JP 25716984A JP S61134887 A JPS61134887 A JP S61134887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
input
character
pen
hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59257169A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH069064B2 (ja
Inventor
Osamu Nishiguchi
修 西口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP59257169A priority Critical patent/JPH069064B2/ja
Publication of JPS61134887A publication Critical patent/JPS61134887A/ja
Publication of JPH069064B2 publication Critical patent/JPH069064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の技術分野〉 この発明は、例えば入力タブレットに手書きされた文字
入力につき、これを取り込み、辞書照合処理を実行して
入力文字を認識するオンライン処理方式の手書き文字認
識装置に関する。
〈発明の概要〉 この発明の手書き文字認識装置は、入力タブレットへの
手書き文字入力を取込んで文字認識処理を実行する認識
処理部において、入力タブレットのペン位置検出にかか
る升目を基本エリアとしてその周囲に所定の拡張エリア
を設定する手段と、基本エリア内の筆跡および基本エリ
アより拡張エリアへ連続する筆跡に基づいて−文字スト
ロークを切り出す面積を拡大する手段とを具備させるよ
うにしたものであり、これにより、基本エリアからはみ
出た筆跡であっても、ストローク切り出し面内に含まれ
ている限り、基本エリア内の筆跡とみなして文字認識処
理を行ない、もってエラー発生の頻度を減少すると共に
、文字入力操作の迅速化を図っている。
〈発明の背叶〉 従来この種文字認識装置は、例えば入力タブレットの上
面に複数の升目を区画形成し、各升目内へ入力ペンを接
触させて1文字づつ手書き入力してゆく方式が一般的で
ある。そしてこの方式の場合、各升目内に正しく文字を
書き込むことが必要であり、もしペン軌跡がその升目外
へはみ出ると、その時点でエラー音が発せられ、文字入
力の是正が要求される。ところが文字記入者が特に右き
きの場合1升目の右側輪郭線がペンにかくれて見づらい
ため、ペンの軌跡が勢い升目の右側へはみ出し、エラー
の発生頻度が多くなる。このエラー発生を減少させるに
は、升目内への文字の書込みを慎重に行なうことが必要
であり、これが文字入力操作の迅速性を限外する等、幾
多の間頓がある。
〈発明の目的〉 この発明は、筆跡が升目よりはみ出ても、一定条件下で
筆跡のはみ出しを救済処理することによって、エラー発
生の頻度を減少させると共に、文字入力操作の迅速化を
はかった新規手書き文字認識装置を提供することを目的
とする。
〈発明の構成および効果〉 上記目的を達成するため、この発明では、ペン位置検出
にかかる入力タブレット上の升目を基本エリアとなすと
共に、この基本エリアの周囲に所定の拡張エリアを設定
し、筆跡が基本二重 リアより拡張エリアへはみ出たとき、その筆跡が両エリ
ア間で連続する場合には、前記のはみ出し部に基づいて
1文字ストロークを切り出す面積を拡大し、そのストロ
ーク切り出し面内に含まれている筆跡を基本エリア内の
筆跡であるとみなして文字認識処理を実行するようにし
た。
この発明によれば1文字入力に際し、筆跡が升目外へは
み出すことがあっても、直ちにエラー処理されることが
ないから、エラー発生頻度が減少する。また升目外への
筆跡はみ出しが一定条件下で許容されるから、升目への
文字の書込みに必要以上に慎重になる必要がなく、入力
操作が容易となり、1つ迅速化される。更に、基本エリ
ア外へはみ出る筆跡であって、それが基本エリアと分離
しても、上記ストローク切り出し面内に含まれている限
りは基本エリアに筆記されているものとして文字認識処
理がなされ、一層文字認識能力が向上する等、幾多の優
れた効果を奏する。
〈実施例の説明〉 第1図は手書き文字認識装置の全体構成を示す。
図示の装置は、パーソナルコンピュータ本体1(以下単
に「コンピュータ本体」という)、入力タブレット2.
プリンタ3、フロッピーディスク装置4等を含み、これ
ら各構成はコード線にてIll的に接続されている。コ
ンピュータ本体1は、 CRT(Cathode Ra
y Tube)  5やキーボード6を具備し、このキ
ーボード6に各種コマンド等をキー人力するための複数
のファンクションキーが設けである。尚コマンド入力部
は、キーボードに限らず、後記する入力タブレットに設
けて、ペン操作する方式を採用してもよい。コンピュー
タ本体1の内部には、CPU(Central Pro
cessing Unit )の他、RAM(Rand
om Access Memory ) 、ROM(R
ead OnlyMemOry)等のメモリを含む認識
処理部が組み込んであり、この認識処理部にて各入出力
部における入出力動作が制御され辞書照合を含む一連の
文字認識処理が実行される。
前記入力タブレット2の上面には、文字を手書き入力す
るための文字入カニリア7が設けられ、この文字入カニ
リア7に縦横複数個の升目8を区画形成し、夫々升目8
に対し入力ペン9を接触させて文字を手書き入力する−
0この入力ペン9は、文字入カニリア7にそのペン先が
触れ且つ所定筆圧が加わったとき、例えばペン先部に磁
力線が発生する構造となっており、従って入力タブレッ
ト2においてこの磁力線の移動軌跡を検出することによ
って、着筆から離筆に至る筆跡を文字ストロークのデー
タとして得るものである。
この発明は、ペン位置検出にかかる升目を基本エリアと
なすと共に、この基本エリアと隣接する周囲に所定の拡
張エリアを設定し、この拡張エリアへはみ出た筆跡につ
いては一定条件下で基本エリア内の筆跡とみなして1文
字ストロークを切り出す面積を拡大するようにしたもの
である。ここにいう一定条件とは、はみ出た筆跡の連続
性に起因した条件であり、たとえば第2図に示す如く、
基本エリアA内の筆跡aに連続するはみ出し部すが存在
するとき、そのはみ出し部すが拡張エリアB内へ一番深
く侵入した位置(第2図において一点鎖線で示す右限C
)までストローク切り出し面Mを拡大し、このストロー
ク切り出し面Mに含まれる全ての筆跡、すなわち、基本
エリアA内の筆跡3に連続するはみ出し部すや、基本エ
リアAに対し不連続ではあるがストローク切り出し面M
内に含まれる筆跡dに対し、これらを基本エリア内の筆
跡とみなしてストロークの認識を行なうものである。
この場合、基本エリアAからはみ出た筆跡が同一拡張エ
リアB内に複数存在するときは、それらの筆跡のなかで
拡張エリアB内へ一番深く侵入した位置まで、ストロー
ク切り出し面Mを拡大するようにする。一方、第3図に
示す如く、はみ出し部分bIが、基本エリアAから完全
に分離されて筆記されているときは、上記処置は通用し
ない。
前記拡張エリアの範囲および広さは適宜設定    1
し得、第4図に示す例では、基本エリアA(図中、大枠
で示す)に隣接する四方8個分の升目を拡張エリアB(
図中、斜線で示す)に、また2第5図に示す例では、上
下および右方5個分の升目を拡張エリアRに、更に第6
図に示す例では、基本エリアAの四方一定幅eを拡張エ
リアBに、夫々設定している。
かくして文字ストロークが基本エリアAから所定の拡張
エリアBへはみ出たとき、例えば第7図(1)〜(4)
に例示するいずれかの方法を用いて、はみ出し部分を含
む筆跡を基本エリアA内に納めた後、1文字ストローク
を切り出して、以下特徴抽出、辞書照合等の文字認識処
理が実施される。第7図(1)は基本エリアAおよび拡
張エリアBの横長XABを1 に縮小する方式、第7図
(2)は文字ストロークの最大横長さXが基本エリアA
の横長さXA以下のときに文字ストロークを左方へ横移
動させる方式、第7図(3)は文字ストロークの最大横
長さXが基本エリアAの横長ざX1以上のときに最大横
長さXが横長さXAに一致するよう縮小する方式、第7
図(4)は基本エリアAおよび拡張エリアBの横長さX
ABおよび縦長さYABを百に縮小する方式である。
第8図は前記認識処理部におけるメモリの内容を示し、
図中プログラムエリア10には1文字認識処理用の一連
のプログラムが格納される。
ワークエリア11は、座標記憶エリア12、ストローク
コード記憶エリア13、升目番号設定エリア14、拡張
エリア情報記憶エリア15等を有し、座標記憶エリア1
2には入力タブレット2上の入力ペン9のペン位置座標
が、ストロークコード記憶エリア13には文字ストロー
クについての8方向コード(第9図に示す)が、升目番
号設定エリア14には基本エリアの升目番号が、拡張エ
リア情報記憶エリア15には拡張エリアの使用状況が、
夫々格納される。また文字記憶エリア16には全ての入
力文字につきその認識結果が格納され、辞書エリア17
には仮名文字や英数字等についての辞書照合用の標準デ
ータが格納される。
第10図は認識処理部の動作処理フローを示し、まずス
テップ2oで認識処理部の前記メモリに対しスタックポ
インタを初期設定し、またワークエリア11の内容をク
リアする。つぎにステップ21は、コンピュータ本体1
のキーボード6からキー人力があったか否かを判定して
おり、今、タブレット入力を要求するキーが押されたと
き、ステップ21の「コマンド入力有か」の判定および
、ステップ22の「入力開始か」の判定が共に@YES
”となり、ステップ23へ進む。そして入力タブレット
2の文字入カニリア7に入力ペン9が接触して所定筆圧
が加わると、ステップ23の「着筆か」の判定が“YE
S ’となり、ペン先の升目の番号が基本エリアを示す
データとしてワークエリア11中の升目番号設定エリア
14にセットされると共に。
升目内のペン位置の座標が座標記憶エリア12に書き込
まれる(ステップ24.25)。更にペン先が移動して
同一升目(基本エリア)内で文字ストロークが画かれる
と、ステップ26の「能筆か」の判定が“NO”、続く
ステップ27の「基本エリア外か」の判定も@NO” 
となってステップ25へ戻り、文字ストロークの構成点
の各座標が前記座標記憶エリア12に順次書き込まれる
。この際もし筆跡が基本エリアより所定の拡張エリアへ
はみ出ると、ステップ27の判定が”YES”、続くス
テップ28の「拡張エリア内か」の判定も“YES″と
なってステップ29へ進み、拡張エリア情報記憶エリア
15に拡張エリアの使用情況、すなわちはみ出しにかか
る拡張エリアの位置を示す情報、および、ストローク切
り出し面を拡大する(認識限度位置を拡大する)情報が
格納され、続くステップ30でストローク切り出し面が
拡大される。更にもし筆跡のはみ出しが拡張エリアを越
えたような場合は、ステップ28が“No“となり、ス
テップ31でエラー音が発せられる。
かくしてペン先が入力タブレット2より離れると、ステ
ップ26若しくはステップ32の「能筆か」の判定が“
YES”となり、更にステラ唄 プ33で入力タブレット2に入力ペン9が再接触したか
否かがチェックされる。そしてこのステップ33の「着
筆か」の判定が@YES”のとき、更につぎのステップ
34で着筆位置が基本エリアの外か否かがチェックされ
る。もしステップ34の判定が“NO”(着筆位置が基
本エリア内)のとき、ステップ25に戻って、ペン位置
座標が座標記憶エリア12に書き込まれる。
一方ステップ34の判定が“YES”(着筆位置が基本
エリア外)のとき、つぎにステップ35で着筆位置が拡
張エリア内であるか否か、更につぎのステップ36で着
筆位置が前記拡大されたストローク切り出し面内である
か否か判定される。そして、両ステップ35.36がと
もに“YES”のとき、その着筆は基本エリア内のもの
として扱われ、前記ステップ25へ戻って、ペン位置座
標の書き込みが行なわれる。
もし上記一連のステップにおいて、ステップ35の「拡
張エリア使用か?」の判定が“No”のとき、或いはス
テップ36の「拡大したストローク切り出し面内か?」
の判定が“NO”のとき、更にはキーボードの入力終了
キーが押されてステップ37の「コマンド入力有か」の
判定および、ステップ38の「入力終了か」の判定が共
に°YES”となったとき、この入力文字につき、つぎ
にステップ39以降の文字認識処理へ移行する。
まずステップ39では、拡張エリア情報記憶エリア15
の内容が参照され、拡張エリアが使用されたか否かが判
別される。もしその判定が”YES’の2ビき、ステッ
プ40へ進み、前記第7図(1)〜(4)に例示した縮
小等の処理を実行して。
筆跡はみ出し部分を基本エリア内へ納めた後、文字の切
出しを行なう。そしてつぎのステップ41において、入
力文字の各ストロークにつき前記8方向コードの変換処
理が実行され、変換された方向コードがワークエリア1
1のストロークコードエリア13へ格納される。
第11図は仮名文字「ア」についてのコード変換例を示
し、図中■■■は文字ストロークの各方向コードを示す
。尚このコード変換に際し、例えば第12図に示す如く
、隣合う方向コード(図示例では■■)が連なるとき、
長いストロークにかかる方向コード■を代表させてスト
ロークコードとする丸め処理が施こされる。
つぎに、ステップ42において、方向コードより成る入
力文字パターンに対し辞書エリア17を参照した辞書照
合処理が実施される。そして入力文字パターンが辞書エ
リア17中のいずれか標準パターンと一致すると、ステ
ップ43の「照合一致か」の判定が“YES”となって
ステップ44へ進み、CRT5へその認識結果が出力さ
れ、CRT 画面上には認識にかかる文字が表示される
。もしステップ43の判定が@NO″の場合、ステップ
45へ進み、CRT5には認識不能を意味するエラー表
示が行なわれる。
尚前記ステップ22およびステップ38において、コマ
ンド入力がタブレット入力開始或いは入力終了を指示す
る以外の内容のとき、夫々の判定は“NO″となってス
テップ46へ進み、コマンド入力に対応するコマンド処
理が実行される。
【図面の簡単な説明】
第1図は手書き文字認識装置の全体構成を示す斜面図、
第2図および第3図は基本エリアからの筆跡のはみ出し
例を説明するための図、第4図乃至第6図は拡張エリア
の設定例を説明するための図、第7図(1)〜(4)は
はみ出し部分を含む筆跡を基本エリア内へ収納する処理
方法を説明するための図、第8図は手書き文字認識装置
におけるメモリマツプを示す図、゛第9図は8方向コー
ドを説明するための図、第10図は装置動作を示すフロ
ーチャート、第11図は仮名文字「ア」についての方向
コードを説明するための図、第12図はコード変換にお
ける丸め処理を説明するための図である。 1・・・コンピュータ本体 2・・・入力タブレット  7・・・文字入カニリア8
・・・升目       9・・・入力ペンA・・・基
本エリア    B・・・拡張エリアM・・・ストロー
ク切り出し面             1特゛許出願
人  立石電機株式会社 代理人 弁理士  鈴 木  由  充I      
 喝

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)文字を手書き入力するためのエリアに1文字宛記
    入用の升目が区画形成された入力タブレットと、入力タ
    ブレットの升目内へペン先を接触させて文字を手書き入
    力するための入力ペンと、入力タブレットへの手書き文
    字入力を取り込んで文字認識処理を実行する認識処理部
    とから成り、認識処理部は、ペン位置検出にかかる升目
    を基本エリアとしてその周囲に所定の拡張エリアを設定
    する手段と、基本エリア内の筆跡および基本エリアより
    拡張エリアへ連続する筆跡に基づいて1文字ストローク
    を切り出す面積を拡大する手段とを具備して成る手書き
    文字認識装置。
  2. (2)入力タブレットには、縦横複数の升目が区画形成
    されている特許請求の範囲第1項記載の手書き文字認識
    装置。
  3. (3)拡張エリアは、基本エリアの四方に設定されてい
    る特許請求の範囲第1項記載の手書き文字認識装置。
  4. (4)拡張エリアは、基本エリアの上下および右方に設
    定されている特許請求の範囲第1項記載の手書き文字認
    識装置。
JP59257169A 1984-12-04 1984-12-04 手書き文字認識装置 Expired - Lifetime JPH069064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59257169A JPH069064B2 (ja) 1984-12-04 1984-12-04 手書き文字認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59257169A JPH069064B2 (ja) 1984-12-04 1984-12-04 手書き文字認識装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61134887A true JPS61134887A (ja) 1986-06-21
JPH069064B2 JPH069064B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=17302642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59257169A Expired - Lifetime JPH069064B2 (ja) 1984-12-04 1984-12-04 手書き文字認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH069064B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04336687A (ja) * 1991-05-14 1992-11-24 Sharp Corp オンライン文字認識装置
JP2006277092A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd 文字画像切出装置、文字画像切出方法およびプログラム
JP2006323454A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Fuji Xerox Co Ltd 三次元指示入力システム、三次元指示入力装置、三次元指示入力方法およびプログラム
JP2008527528A (ja) * 2005-01-05 2008-07-24 ゼ ウー アン ポインティング入力手段を利用した文字入力方法および装置
JP2008282250A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Sharp Corp 手書き入力装置、方法、プログラム、及び、記録媒体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119938A (en) * 1974-08-10 1976-02-17 Sharp Kk Mojininshikihoshiki
JPS5935277A (ja) * 1982-08-23 1984-02-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 手書文字図形のリアルタイム認識による制御方法
JPS5991588A (ja) * 1982-11-16 1984-05-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文字入力方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119938A (en) * 1974-08-10 1976-02-17 Sharp Kk Mojininshikihoshiki
JPS5935277A (ja) * 1982-08-23 1984-02-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 手書文字図形のリアルタイム認識による制御方法
JPS5991588A (ja) * 1982-11-16 1984-05-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文字入力方式

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04336687A (ja) * 1991-05-14 1992-11-24 Sharp Corp オンライン文字認識装置
JP2008527528A (ja) * 2005-01-05 2008-07-24 ゼ ウー アン ポインティング入力手段を利用した文字入力方法および装置
JP2006277092A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd 文字画像切出装置、文字画像切出方法およびプログラム
JP2006323454A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Fuji Xerox Co Ltd 三次元指示入力システム、三次元指示入力装置、三次元指示入力方法およびプログラム
JP2008282250A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Sharp Corp 手書き入力装置、方法、プログラム、及び、記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH069064B2 (ja) 1994-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5481278A (en) Information processing apparatus
US7778464B2 (en) Apparatus and method for searching for digital ink query
JP2001005599A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法並びに情報処理プログラムを記録した記録媒体
WO1998056131A2 (en) Coordinating input of asynchronous data
JPH07200155A (ja) ペン型コンピュータシステムの非目的結果検出
JPH02266485A (ja) 情報認識装置
JPS6175981A (ja) 手書き文字認識装置
JPS61134887A (ja) 手書き文字認識装置
JP3187913B2 (ja) 文書処理装置
JP2905013B2 (ja) ジェスチャー処理装置、および、ジェスチャー処理方法
JPS6175980A (ja) 手書き文字認識装置
JPS61163476A (ja) 手書き文字認識装置
JPS61139893A (ja) 手書き文字認識装置
JPS61138383A (ja) 手書き文字認識装置
JP2994176B2 (ja) 罫線入力装置
JP2825996B2 (ja) 端末装置
JPS61120286A (ja) 手書き文字認識装置
JPH0585938B2 (ja)
JPS61156382A (ja) 手書き文字認識装置
JPH1011538A (ja) 手書き文字認識装置および認識方法
JPS61175789A (ja) 手書き文字認識装置
JP3469817B2 (ja) ジェスチャー処理装置及びジェスチャー処理方法
JPS6243787A (ja) 手書き文字認識装置
JPH07182098A (ja) 文字認識装置及び方法
JPS61160181A (ja) 手書き文字認識装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term