JPS61134377A - スルフアモイル尿素誘導体 - Google Patents

スルフアモイル尿素誘導体

Info

Publication number
JPS61134377A
JPS61134377A JP60227614A JP22761485A JPS61134377A JP S61134377 A JPS61134377 A JP S61134377A JP 60227614 A JP60227614 A JP 60227614A JP 22761485 A JP22761485 A JP 22761485A JP S61134377 A JPS61134377 A JP S61134377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
alkyl group
group
formula
here
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60227614A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH049788B2 (ja
Inventor
バリー バン ゲマート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPG Industries Inc
Original Assignee
PPG Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PPG Industries Inc filed Critical PPG Industries Inc
Publication of JPS61134377A publication Critical patent/JPS61134377A/ja
Publication of JPH049788B2 publication Critical patent/JPH049788B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/36Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< directly attached to at least one heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D521/00Heterocyclic compounds containing unspecified hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、除草活性を有するスルファモイル尿素誘導体
について、その除草製剤およびそれの使用(雑草のよう
な有害植物の生育押胴)に関する。
(発明の要旨) 本発明は式Iで表示されるスルファモイル尿素誘導体に
関する。
■ ここで。
2は−N−または−CH−: R1およびRtは同一または相異なり、ハロゲン。
CI−Caのアルキル基またはC1〜C#のアルコキシ
基;R3およびR4は同一または相異なり、水素、CI
〜らのアルキル基、、アルコキシアルキル基またはハロ
アルキル基+C1以上のアルケニル基またはC3以上の
アルキニル基; R1は RV     Rt ここで。
R6は水素またはハロゲン; R7は ここで。
R1は水素または01〜C1のアルキル基;R9および
R′。はC8〜C6のアルキル基;R目 は水素または
01〜C1のアルキル基;RI!およびR13は水素ま
たは01〜C8のアルキル基;そして nは0.1または2゜ もちろん、農学的に適切な式I化合物のカチオン塩が1
本発明の範囲内にあることは明らかである。
式■化合物は9式■に示すような適当に置換されたアミ
ノピリミジンまたはアミノトリアジンと弐〇CN−CN
−5Ox−で示されるハロスルホニルイソシアネートと
の反応により都合よく合成される。
■ I R’ ここで R1,R1,R1およびZは前記定義と同じで
ある。1lalは塩素、フッ素、臭素のようなハロゲン
であり9式■に対応するハロスルホニル尿素を形成する
R′ 式■化合物は、試薬を受容する酸の存在下9式■に示す
ような適当に置換されたアミンの少なくとも化学量論量
との反応に供される。
■ ここで R4およびR8は前記定義と同じである。
その結果1本発明の式I化合物が形成される。
本発明の、より好適な化合物は R2,R4およびRt
が水素であってかつZが−N−の化合物である。
本発明の特に好適な化合物の調製は、以下の実施例で説
明される。
大腹■土 1− (2−(1−1−ジメトキシエチル)フェニルス
ルファモイル)−3−(4−メチル−6−メドキシー1
・3・″5−トリアジンー2−イル)尿素の調製: (a)フラスコにO−ニトロアセトフェノン6.0g、
o−ギ酸トリメチル6.0g、  p−トルエンスルホ
ン酸0.25gおよびメタノール50vallを用意し
た。これらを激しくかき混ぜた後、窒素雰囲気下で60
℃に加熱した。60℃で約3日間放置した後。
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)にかけたとこ
ろ1反応は90%以上完結していた。混合物を冷却し、
炭酸ナトリウム水溶液に注いだ後、溶媒を取り除き、塩
化メチレンで抽出したや有機層を炭酸ナトリウムで乾燥
し、再び溶媒を取り除いた。
残渣は炭酸ナトリウム0.5 gを含むメタノール水溶
液に溶解させ、パール(Parr)の攪拌フラスコに移
し、木炭上で5%のパラジウム触媒により還元した。そ
の後、水素化された混合物は、触媒を除去するために濾
過された。大部分のメタノールを留去し、残留物を塩化
メチレンで抽出した。相分離の後、有機層を無水炭酸ナ
トリウムで乾燥し。
溶媒を除去して透明な油状物を得た。これは、NMR分
析により、2−(1・1−ジメトキシエチル)アニリン
と確認された。
伽)塩化メチレン50mj!を水浴で0〜5℃に保ち、
これに4−メチル−6−メドキシー2−アミノート3・
5−トリアジン1.38 gおよび塩化スルフォニルイ
ソシアネート1.60gを加えた。この混合物を氷温下
で約3時間激しく攪拌した後、これにトリエチルアミン
1.10gおよび本実施例の工程(a)にて合成された
アミン1.70 gを含む塩化メチレン溶液を添加した
。この混合物を室温まで上げ。
氷冷水で3回に分けて洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾
燥した。溶媒を留去した後、残留物を濾過することによ
り、ペースト状の物質を得た。この物質を、ジエチルエ
ーテル80■Eに溶解した。エーテルに不溶な残渣を除
去した後、エーテルを留去して樹脂状の固形物を得た。
この物質は、ペンタンで回収され、濾過された。濾液を
真空乾燥することにより、黄色の結晶性固形物が1.3
 g得られた。これは、NMR分析により、目的物質1
−(2−(1・1−ジメトキシエチル)フェニルスルフ
ァモイル) −3−(4−メチル−6−メドキシー1・
3・5−トリアジン−2−イル)尿素と確認された。
z里班工 1− (2−(1・3−ジオキソラン−2−イル−メチ
ル)フェニルスルファモイル) −3−(4−メチル−
6−メトキシ−1・3・5−トリアジン−2−イル)尿
素の調整: +a)丸底フラスコに0−ニトロアセトフェノン10g
エチレングリコール40sj!およびp−)ルエンスル
ホン酸0.5gを用意した。これらを激しくかき混ぜた
後、140℃に加熱し、窒素パージで水分を除去した。
約36時間放置した後、高速液体クロマトグラフィー(
HPLC)にかけたところ5反応は90%以上完結して
いた。混合物を冷却し、吸引濾過にかけて得られた固形
生成物を硫酸ナトリウム水溶液で洗浄した後、真空乾燥
して白色の結晶性固形物8gを得た。この固形物を、メ
タノール溶液および硫酸ナトリウム水溶液で回収し、バ
ール(Parr)の攪拌フラスコに移して、木炭上で0
.5gのパラジウムを加えた。混合物は50プサイ (
Psi)、  2時間で水素化された。水素の消費はこ
の時点では完全であうた。水素化された混合物は、触媒
を取り除くために濾過され、そしてロータリーエバポレ
ーターで溶媒を除去された。残渣は水と塩化メチレンと
の混合溶媒で抽出された。相分離の後、有機層を無水硫
酸ナトリウムで乾燥し、ロータリーエバポレーターで溶
媒を除去して、 7.0gの透明な油状物を得た(これ
は放置すると固化する)。この油状物は、 NMR分析
により、2−(1・3−ジオキソラン−2−イル−メチ
ル)アニリンと確認された。
山)塩化メチレン150+++ 1を水浴で0〜5℃に
保ち。
これに4−メチル−6−メドキシー2−アミノート3・
5−トリアジン1.41g  (0,01モル)および
塩化スルホニルイソシアネート1.54gを加えた。
この混合物を、固形物がすべて溶解するまで氷温下で激
しく攪拌した後、これにトリエチルアミン0.01モル
および本実施例の工程(a)にて合成されたアミン0.
01モルを含む塩化メチレン溶液を、さらに30分かけ
て一滴ずつ添加した。混合物は、添加の操作を通じて、
氷温下に保たれた。この混合物を室温まで上げた後、水
浴で再冷却し、さらに氷冷した2%塩酸水溶液に注いだ
。これを振とうし。
すぐに分離した。有機層は、氷冷水で3回に分けて洗浄
し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去したと
ころ、ペースト状の物質が得られた。
この物質に少量のジエチルエーテルを加えると結晶化し
た。吸引濾過により、 2.6gの物質が得られた。こ
の物質は、 NMR分析により、目的物質1−(2−(
1・3−ジオキソラン−2−イル−メチル)フェニルス
ルファモイル)−3−(4−メチル−6−メドキシー1
・3・5−トリアジン−2−イル)尿素とW1認された
本発明は9式■の範囲内にある特定の化合物の調整に関
して、前記実施例により説明されるけれども9式Iの範
囲内にある他の化合物も、同様あるいは類似の方法を用
い、そして出発物質を変えることにより、当業者により
容易に調整されうろことは明らかである。
本発明による雑草の抑制は、雑草の発生前の土壌または
雑草の発生後の植物表面に対して2本発明の化合物の除
草効果量を適用す゛ることにより。
効果的になされる。もちろん、「本発明の化合物」とい
う用語が、このような化合物の混合物、あるいは本発明
の化合物またはその混合物を含有する製剤、を含んでい
ることは明らかである。
「除草効果量」とは、雑草がそれ以後の適応力を回復で
きないほど損傷を受けるのに要する本発明の化合物の量
をさすのであって、雑草の生育しうるある有用な穀物に
対して、実質的な損傷を引き起こす本発明の化合物の量
をさすのではない。
このような所望の除草効果を与えるために適用される本
発明の化合物の量は、広範囲にわたって変化できかつ様
々な要因に依存している。この要因には9例えば、特定
の雑草種の優位、雑草のはびこる範囲、気候条件、土壌
状態、適用方法などがある0本発明の化合物の適用割合
は、場合によっては、ニーカーあたり1ポンドより過剰
量(例えばニーカーあたり5ボンドまであるいはそれ以
上)必要とする。しかしながら1代表的には、この割合
は、ニーカーあたり1ポンドあるいはそれより少ない量
で、所望の雑草抑制が行われる。もちろん、特定の雑草
種に対する特定の化合物の有効性は、当該技術分野に既
知の方法を用いた一般の実験あるいはフィールドテスト
により、容易に決定されうる。適用割合は、ニーカーあ
たり0.01から2.0ポンドで所望の雑草抑制がなさ
れうると思われる。
もちろん9本発明の化合物は、様々な既知のあるいは通
常の除草希釈剤、補助剤および担体を用いて、一般の方
法により製剤されうる。製剤により得られた本発明の除
草効果剤は、農学的に許容されうる担体と、1式で示さ
れる化合物または該化合物の混合物とを含有する。この
製剤には、乳化剤、安定剤1分散剤、沈澱防止剤、展着
剤、浸這剤および湿潤剤など°と同様に、有機溶媒のよ
うな液体担体および補助剤も含み得る。乾燥製剤に利用
される代表的な担体には、粘土、タルク、ケイソウ土、
シリカなどがある。好適な製剤には。
湿潤パウダーの形をした製剤および流動性1分散性2粒
状性もしくは水で乳化性の濃縮物(これは適用の際に水
で希釈可能である)がある。粒剤。
粉剤のような乾燥製剤も用いられ得る。
本発明の化合物は、かなり広範囲にわたって生育抑制を
達成するために、必要に応じて、他の除草剤と合わせて
適用可能である。式■化合物と好適に組み合わされ得る
除草剤は、アトラジン、ヘキサジノン、メトリブジン、
アメトリン、シアナジン、シプラジン、プロメトン、プ
ロメトリン。
プロパジン、シマジン、チルブトリン、プロファン、ア
ラクロール、アシフルオルファン、ペンタシン、メトラ
クロールおよびN、N−ジアルキルチオカルバメート類
(例えば、EPTC,ブチレートまたはベルレート)を
含んでいる。これらは。
例えば’Herbicide )夏andbook o
f the Weed 5cienceSoc、iet
  of As+erica」に述べられている他の除
草剤と同様に1本発明の単一もしくは複数の化合物と組
み合わせて使用されうる6代表的にはこのような製剤は
9本発明の化合物を約5〜95重量%含む。
ここで考えられる除草製剤は、当該技術分野に既知の様
々な方法により適用可能である。一般的には、この製剤
は水溶液の噴霧の形で雑草表面に適用される。このよう
な適用は、地上に置かれた通常の装置により実行可能で
ある。もし望むなら。
空中散布も可能である。Ill裏表面適用された上記除
草剤は、自然の浸出により、土壌に混合される。その土
壌への混合は降雨や融雪によって促進される−しかしな
がら望ましくは、除草剤は1通常の耕作手段により土壌
中に混合されうる。
本発明の化合物は9葉の広いおよび草の多い広範囲の種
類の雑草について、その発生前または後の抑制に対し効
果的であると思われる。
本発明の雑草の生長抑制方法は、除草剤の、除草効果量
が、(1)雑草の発生前の生長培地、または(2)生長
培地から発生した雑草、に対して適用される雑草の生長
抑制方法であって、1式で示される化金物または該化合
物の混合物が除草剤として使用されることを包含す、る
、抑制され、除去されうる植物生長種の代表的な例とし
ては1次のような1年生植物がある:アカザ、シロアカ
ザ、エノコログサ、ヒメシバ、ノハラガラシ、グンバイ
ナズナ。
ライグラス、ヤエムグラ属、ハコベ、野生のカラスムキ
、ヘルベットリーフ、スベリヒュ、イヌビエ、タデ属の
スマートウィードおよびノフトウィード、オナモミ、コ
チア、ウマゴヤシ、ブタクサ。
チシマオドリコソウ、オオッメクサ、ヒルムシ口。
クルマバザクロソウ、アサガオ属、ヒルガオ属。
ダックサラッド、カラスノチャヒキ、フォールパニカム
、シロバナ洋種チョウセンアサガオ、ウィッチグラス、
ミズクサ、野生のカブおよび同類の1年生植物がある。
抑制されうる2年生植物は次のとおりである:野生のオ
オムギ、チャンピオン。
ゴボウ、プルシラスル、九葉のゼニアオイ属、紫星のア
ザミなど。同様に本発明の化合物によって抑制されうる
多年生植物は次のとおりである:シバムギ、ヒメモロコ
シ、セイバンモロコシ、ニジキツネアザミ1巻き毛のギ
シギシ、セイヨウミミナグサ、タンポポ、ロシア産ヤグ
ルマギクアスター、トクサ、ヤナギアザミ、セスバニア
、ガマ。
フユガラシ、ホースネットル、ナッッセッジ、タカトウ
ダイ属、シソクレパフドなど。
特に9例として、実施例で合成された化合物は。
光、温度および湿度を制御された実験条件下で。
葉の広いおよび葉の多い様々のありふれた雑草種に対し
て、同化合物の溶液を噴霧することにより。
雑草の発生前および発生後の除草活性について。
それぞれ試験された。除草による損傷の程度は。
化合物の適用後2周期的に評価され、数表示の損傷割合
(Numerical Injury Rating+
 NIR)が、0(損傷なし)から10 (植物が全部
死滅する)までの度合で決定された。雑草の発生前およ
び発生後において、実施例Iの化合物をニーカーあたり
0.5ポンドの割合で適用し、21日後にそれぞれの雑
草種(同一の名称で確認された)に対して決定されたN
IRを以下の表に示す。
雑草の発生前および発生後において、実施例■の化合物
をニーカーあたり0.5ポンドおよび1.0ポンドの割
合で適用し、22日後にそれぞれの雑草種(同一の名称
で追認された)に対して決定されたNIRを以下の表に
示す。
本発明は前記のごとくかなり詳細に述べられているけれ
ども、特許請求の範囲により特定された精神と権利範囲
をはずれることなく当業者により多(の変更がなされ得
ることはいうまでもない。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次式で示される化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、 Zは−N−または−C_H−; R^1およびR^2は同一または相異なり、ハロゲン、
    C_1〜C_4のアルキル基またはC_1〜C_4のア
    ルコキシ基;R^3およびR^4は同一または相異なり
    、水素、C_1〜C_4のアルキル基、アルコキシアル
    キル基またはハロアルキル基、C_3以上のアルケニル
    基またはC_3以上のアルキニル基; R^5は ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、 R^6は水素またはハロゲン; R^7は ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ ここで、 R^8は水素またはC_1〜C_3のアルキル基;R^
    9およびR^1^0はC_1〜C_6のアルキル基;R
    ^1^1は水素またはC_1〜C_3のアルキル基;R
    ^1^2およびR^1^3は水素またはC_1〜C_3
    のアルキル基;そして nは0、1または2。 2、Zは−N−;R^3、R^4およびR^6は水素;
    そしてnは0である特許請求の範囲第1項に記載の化合
    物。 3、1−〔2−(1・1−ジメトキシエチル)フェニル
    スルファモイル〕−3−(4−メチル−6−メトキシ−
    1・3・5−トリアジン−2−イル)尿素または1−〔
    2−(1・3−ジオキソラン−2−イル−メチル)フェ
    ニルスルファモイル〕−3−(4−メチル−6−メトキ
    シ−1・3・5−トリアジン−2−イル)尿素である特
    許請求の範囲第2項に記載の化合物。 4、農学的に許容されうる担体と、次式で示される化合
    物または該化合物の混合物とを含む除草効果剤: ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、 Zは−N−または−CH−; R^1およびR^2は同一または相異なり、ハロゲン、
    C_1〜C_4のアルキル基またはC_1〜C_4のア
    ルコキシ基;R^3およびR^4は同一または相異なり
    、水素、C_1〜C_4のアルキル基、アルコキシアル
    キル基またはハロアルキル基、C_3以上のアルケニル
    基またはC_3以上のアルキニル基; R^5は ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、 R^6は水素またはハロゲン; R^7は ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ ここで、 R^8は水素またはC_1〜C_3のアルキル基;R^
    9およびR^1^0はC_1〜C_6のアルキル基;R
    ^1^1は水素またはC_1〜C_3のアルキル基;R
    ^1^2およびR^1^3は水素またはC_1〜C_3
    のアルキル基;そして nは0、1または2。 5、除草剤の除草効果量が、(1)雑草の発生前の生長
    培地、または(2)生長培地から発生した雑草、に対し
    て適用される雑草の生長抑制方法であって、次式で示さ
    れる化合物または該化合物の混合物が除草剤として使用
    されることを包含する雑草の生長抑制方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、 Zは−N−または−CH−; R^1およびR^2は同一または相異なり、ハロゲン、
    C_1〜C_4のアルキル基またはC_1〜C_4のア
    ルコキシ基;R^3およびR^4は同一または相異なり
    、水素、C_1〜C_4のアルキル基、アルコキシアル
    キル基またはハロアルキル基、C_3以上のアルケニル
    基またはC_3以上のアルキニル基; R^5は ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、 R^6は水素またはハロゲン; R^7は ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ ここで、 R^8は水素またはC_1〜C_3のアルキル基;R^
    9およびR^1^0はC_1〜C_6のアルキル基;R
    ^1^1は水素またはC_1〜C_3のアルキル基;R
    ^1^2およびR^1^3は水素またはC_1〜C_3
    のアルキル基;そして nは0、1または2。
JP60227614A 1984-12-03 1985-10-11 スルフアモイル尿素誘導体 Granted JPS61134377A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US677617 1984-12-03
US06/677,617 US4559081A (en) 1984-12-03 1984-12-03 Sulfamoyl urea derivatives
EP86114470A EP0264467B1 (en) 1984-12-03 1986-10-18 Sulfamoyl urea derivates
US698001 1996-08-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61134377A true JPS61134377A (ja) 1986-06-21
JPH049788B2 JPH049788B2 (ja) 1992-02-21

Family

ID=39639475

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60227614A Granted JPS61134377A (ja) 1984-12-03 1985-10-11 スルフアモイル尿素誘導体
JP61241195A Expired - Lifetime JPH0688983B2 (ja) 1984-12-03 1986-10-09 スルフアモイル尿素誘導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61241195A Expired - Lifetime JPH0688983B2 (ja) 1984-12-03 1986-10-09 スルフアモイル尿素誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4559081A (ja)
EP (1) EP0264467B1 (ja)
JP (2) JPS61134377A (ja)
AT (1) ATE77620T1 (ja)
DD (1) DD253565A5 (ja)
DE (1) DE3685823T2 (ja)
GR (1) GR3005022T3 (ja)
ZA (1) ZA857356B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6396177A (ja) * 1984-12-03 1988-04-27 アメリカン サイアナミド カンパニー スルフアモイル尿素誘導体

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4622065A (en) * 1984-11-01 1986-11-11 Ppg Industries, Inc. Sulfamoyl urea derivatives
US4741762A (en) * 1985-06-25 1988-05-03 Ppg Industries, Inc. Sulfamoyl urea derivatives
US4666508A (en) * 1985-06-25 1987-05-19 Ppg Industries, Inc. Sulfamoyl urea derivatives
US4696695A (en) * 1985-10-25 1987-09-29 Ppg Industries, Inc. Sulfamoyl urea derivatives
US5009699A (en) * 1990-06-22 1991-04-23 American Cyanamid Company 1-{[O-(cyclopropylcarbonyl)phenyl]sulfamoyl}-3-(4,6-dimethoxy-2-pyrimidinyl)urea herbicidal composition and use
DE4302702A1 (de) * 1993-02-01 1994-08-04 Bayer Ag Arylaminosulfonylharnstoffe
DE4302701A1 (de) * 1993-02-01 1994-08-04 Bayer Ag Arylaminosulfonylharnstoffe
DE4337847A1 (de) * 1993-11-05 1995-05-11 Bayer Ag Substituierte Phenylaminosulfonylharnstoffe
DE4414840A1 (de) * 1994-04-28 1995-11-02 Bayer Ag Substituierte Phenylaminosulfonylharnstoffe
US5492884A (en) * 1994-04-29 1996-02-20 American Cyanamid Company 1-[2-(cyclopropylcarbonyl)-4-fluorophenyl]sulfamoyl)-3-(4,6-dimethoxy-2-pyrimidinyl) urea and its herbicidal method of use
IT1275813B1 (it) * 1995-10-27 1997-10-17 Isagro Ricerca Srl Amminosolfoniluree
US6127576A (en) * 1996-12-20 2000-10-03 American Cyanamid Company Aminophenyl ketone derivatives and a method for the preparation thereof
HRP970613B1 (en) * 1996-12-20 2002-06-30 American Cyanamid Co Aminophenyl ketone derivatives and a method for the preparation thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815962A (ja) * 1981-07-21 1983-01-29 Mitsui Toatsu Chem Inc 新規スルホニルウレイド誘導体
GB2110689A (en) * 1981-12-03 1983-06-22 Sandoz Ltd Herbicidal heterocyclic aminosulfonyl ureas and isoureas
CH649081A5 (de) * 1982-01-12 1985-04-30 Ciba Geigy Ag Triaza-verbindungen.
US4592776A (en) * 1985-02-04 1986-06-03 Ppg Industries, Inc. Sulfamoyl urea derivatives
US4559081A (en) * 1984-12-03 1985-12-17 Ppg Industries, Inc. Sulfamoyl urea derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6396177A (ja) * 1984-12-03 1988-04-27 アメリカン サイアナミド カンパニー スルフアモイル尿素誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0264467A1 (en) 1988-04-27
JPH0688983B2 (ja) 1994-11-09
DE3685823T2 (de) 1992-12-17
DD253565A5 (de) 1988-01-27
ATE77620T1 (de) 1992-07-15
DE3685823D1 (de) 1992-07-30
EP0264467B1 (en) 1992-06-24
JPH049788B2 (ja) 1992-02-21
ZA857356B (en) 1987-05-27
US4559081A (en) 1985-12-17
GR3005022T3 (ja) 1993-05-24
JPS6396177A (ja) 1988-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4444583A (en) N-Phenylsulfonyl-N&#39;-triazinylureas
EP0161304B1 (en) Herbicidal 1-aryl-4-substituted-1,4-dihydro-5h-tetrazol-5-ones and sulfur analogs thereof
US3920444A (en) Method comprising the use of N-substituted perfluoroalkyanesulfonamides as herbicidal and plant growth modifying agents, and composition
JPS61134377A (ja) スルフアモイル尿素誘導体
HU206439B (en) Growth-controlling and herbicide compositions containing heterocyclic 2-alkoxy-phenoxy-sulfonyl-ureas and process for producing these compounds
US4003912A (en) Dicarboximido-N-phenylsubstituted carbamates and derivatives
US4622065A (en) Sulfamoyl urea derivatives
CS214681B2 (en) Fungicide means
EP0103537A2 (de) N-Arylsulfonyl-N&#39;-triazolylharnstoffe
US4696695A (en) Sulfamoyl urea derivatives
CA1063109A (en) N-(1,2,4-triazin-5-on-4-yl)-glycine derivatives, process for their preparation and their use as herbicides
US3999974A (en) Barbituric acid derivatives
EP0184122B1 (en) Sulfamoyl urea derivatives
US4592776A (en) Sulfamoyl urea derivatives
JPS60226856A (ja) ジフエニルエ−テルオキシムエステル誘導体
KR910006448B1 (ko) 복소환 화합물, 그의 제조방법 및 그를 유효성분으로서 함유하는 제초제 조성물
US4705557A (en) Herbicidal 1-aryl-Δ2 -1,2,4-triazolin-5-ones and sulfur analogs thereof
US4741762A (en) Sulfamoyl urea derivatives
US4666508A (en) Sulfamoyl urea derivatives
CA2106337C (en) Phenylimidazole derivatives, processes for production thereof, herbicides comprising said derivatives, and usages of said herbicides
US4602939A (en) Sulfamoyl urea derivatives
CA1229608A (en) Herbicidally active substituted phenyl-sulfamoyl pyridyl or triazinyl ureas
JPS61186394A (ja) N‐(ホスホノメチルグリシル)スルホニルアミン型除草剤
KR940004061B1 (ko) 설파모일 우레아 유도체를 사용하는 잡초 방제 방법, 그 유도체가 함유된 제초 배합물 및 그 유도체의 제조방법
US4707180A (en) Herbicidally active isoxazolyl-imidazolidinone derivatives