JPS61133553A - 円筒形電池用封口ガスケツト - Google Patents

円筒形電池用封口ガスケツト

Info

Publication number
JPS61133553A
JPS61133553A JP59254969A JP25496984A JPS61133553A JP S61133553 A JPS61133553 A JP S61133553A JP 59254969 A JP59254969 A JP 59254969A JP 25496984 A JP25496984 A JP 25496984A JP S61133553 A JPS61133553 A JP S61133553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
ring
polymer
sealing gasket
molecular orientation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59254969A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Shinoda
健一 篠田
Masatake Nishio
西尾 昌武
Akihide Izumi
泉 彰英
Kuniyoshi Nishida
西田 国良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP59254969A priority Critical patent/JPS61133553A/ja
Priority to CN85108729.9A priority patent/CN1004316B/zh
Publication of JPS61133553A publication Critical patent/JPS61133553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/154Lid or cover comprising an axial bore for receiving a central current collector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/193Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/184Sealing members characterised by their shape or structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業−にの利用分野) この発明は、円筒形のアルカリ電池のなどに適用される
月日ガスケットの数段に関する。
(従来の技術) 通常の円筒形アルカリ電池では、有底円筒形の正極缶(
電池ケース)内に発電要素が同芯状に装填され、この正
極缶の開口端がプラスチック製の封口ガスケットと皿状
の負極端子板とで塞がれている。封口ガスケットは、発
電要素の中心に挿入された集電棒が貫通する孔を有する
ボス部と、上記正極缶の開口端縁部と負極端子板の周縁
部との間で圧縮される外筒部と、上記ボス部と上記外筒
部を連結する連結部とからなるプラスチックの一体成形
品である。
正極缶の開目端縁を内方へかしめる(カール加工)こと
により、封口ガスケットの上記外筒部を負極端子板の周
縁部との間で圧縮する。この時の締付力と封口ガスケッ
トの弾性力とによって正極缶が液密・気密に密閉される
特にアルカリ電池の場合、アルカリ電解液の滲出力が非
常に強いので、正極缶の開目端縁を大きくかしめ、封口
ガスケットの外筒部を十分に圧縮する必要がある。その
ため封口ガスケットには外周からこれを締付ける大きな
力が作用し、場合によっては中心のボス部に巽常な力が
働いて、ボス部の中心孔と集電棒との嵌合力が緩むこと
がある。
ボス部の中心孔と集電棒との嵌合部分も封口性能上の重
要点で、この部分に緩みが生ずると、そこから電解液が
漏出する。
そこで、封口ガスケツ1−の上記連結部の一部に上記外
筒部と開花の環状緩衝溝部を形成したものが従来から知
られている。正極缶のかしめによって封口ガスケットの
外商部に大きな締付力が働いても、その締付1ノによる
変形が環状緩衝溝部で吸収され、中心側のボス部に異常
な応力が伝わらないようになっている。
(発明が解決しようとする問題点) 上述した環状緩衝溝部を有する従来の封口ガスケットに
あっては、その部分のポリマーの分子配向が環状の溝と
平行(開花円上)になっていたため、この溝部に亀裂が
入りやすいという問題があった。正極缶のかしめによる
締付力は封口ガスケットの中心に向けて作用するが、環
状緩衝溝部はこの力に対して直交しており、かつその部
分のポリマー分子配向が溝と平行になっている。そのた
め、上記の締付ツノで溝に沿った亀裂が入りやすい。
つまり、環状緩衝溝部はボス部に異常な応力が作用する
のを防ぎ、耐漏液特性を向上させる目的で設けられてい
るが、この溝部自身に亀裂が入って耐湿液特性を低下さ
せてしまう。
この発明は上述した従来の問題点に鑑みなされたもので
あり、その目的は、−上記の環状緩衝溝部に亀裂が入り
にくいようにし、電池の耐漏液特性を向上させることが
できるようにした円筒形電池用封口ガスケットを桿供す
ることにある。
(問題点を解決するための手段) そこでこの発明では、封口ガスケットの連結部の一部に
上記外筒部と開花に環状緩衝溝部を形成するとともに、
この溝部のポリマーの分子配向を放射状になるように構
成した。
(作 用) プラスチック成形品はポリマーの分子配向と平行な方向
に破断しやすく、ポリマー分子配向と直交方向には破断
しにくい。これは、竹がIJ維力方向ひび割れしやすい
が、それと直交方向には折れにくい、ということと同じ
である。
この発明の封口ガスゲットでは、環状緩衝溝部のポリマ
ーの分子配向が放射状になっていて、溝の方向と分子配
向とが直交している。そのため、溝による緩衝効果を失
うことなく、溝に沿った亀裂の発生を効果的に防止する
ことができる。
(実 施 例) 第2図はこの発明に係る封口ガスケットを用いた円筒形
アルカリ電池の一例を示している。有底円筒形の正極缶
10内に正極12・セパレータ14・負極16からなる
発電要素が装填され、負極16の中心に集電棒18が挿
入されている。正極缶10の上端開口部は本発明に係る
封口ガスケット20と負極端子板30によって塞がれて
いる。
上記封口ガスケット20の詳細を第1図に示している。
封口ガスケット20はポリプロピレンの射出成形品で、
ボス部22・連結部26・環状緩衝溝部28・外筒部2
4が一体的に形成されている。ボス部22の中心孔には
上記集電棒18が緊密に嵌合している。このボス部22
の下端部分から外側に簿い平板状の連結部26が形成さ
れている。この連結部26の外周近くに環状緩衝溝部2
8が形成されている。この環状緩衝溝部28はV字形の
断面形状の溝からなり、外筒部28の内側でこれと開花
円状に形成されている。
外筒部24は正極缶10の開目端の内側に嵌合  ゛し
、また外筒部28の内側には負極端子板30が嵌合する
。正極缶10の開口端は内側へかしめられ、そのため外
筒部28は正極缶10と負極端子板30との間で強く圧
縮される。これにより電池内が確実に密閉される。
封口ガスケット20を縮径するように作用する締付力は
環状緩衝溝部28に伝わり、その溝幅Wを縮小させる。
これが溝部28による緩衝作用で、中心のボス部22に
大きな力が作用しなくなる。
特にこの発明に係る封口ガスケット20においては、上
記環状緩衝溝部28のポリマーの分子配向が放射状にな
っており、溝の方向と直交している。第1図の平面図に
おける矢印aがポリマーの分子配向を示している。
封口ガスケット20の外周から作用する締付力は、環状
緩衝溝部28において溝の円形線に沿った亀裂を生じさ
せるように働くが、この部分のポリマー分子配向が溝方
向と直交しているので、溝に沿って破断させようとする
力に対する強度は非常に大きく、殆ど亀裂を生じること
がない。
上述のように、環状緩衝溝部28のポリマー分子配向を
開基円状にするのは封口ガスケット20の成形金型のゲ
ート位置を適宜に選定することにより実現できる。例え
ば第1図に示す矢印Gの位置をゲートとし、ここから溶
融プラスチックを金型のキャビティ内に注入する。でる
と、注入されたプラスチックはボス部220部分をほぼ
完全に満たしてから連結部26→環状M衝溝部28→外
筒部24へと放射状に拡がっていく。従って環状緩衝溝
部28のポリマー分子配向はIIl用状となり、溝方向
と直交する。
lR6型電池用の封口ガスケツ1〜について、ゲート位
置を第1図のGとしたものど(本発明の実施例)、ゲー
ト位置を月「1ガスケツトの外筒部の外周部分に設定し
たもの(環状緩衝溝部のポリマー分子配向が溝方向に平
行になる)との両方を製作し、それをL R6早アルカ
リ電池に組込lυで保存性能を比較試験した。両電池を
それぞれ50個、温度60℃、湿度90%の条件で60
日間保存した。その結果、本発明を適用しない封口ガス
ケットを用いたものでは、環状緩衝溝部の亀裂が原因と
なった漏液が4個生じ、本発明のものでは全く漏液はな
かった。また、環状緩衝溝部の状態を顕微鏡で観察した
ところ、本発明を適用していない月日ガスケットでは、
微小クラックが多数生じて白化状態を呈しているものが
12個あった。本発明の月日ガスケットでは白化状態は
全く見られなかった。
なお、本発明は実施例で説明したアルカリ電池に限定さ
れるものではなく、例えばリチウム電池などの他の円筒
形電池にも同様に適用することができ、上記と同様な効
果を奏する。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、この発明に係る円筒形電池
用封口ガスケットによれば、封ロガスケツトを電池ケー
スで強く締(=jけでも、中心のボス部に異常な応力が
作用しないとともに、そのための環状M衝溝部に亀裂が
生じないので、電池の利口性能を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による封口ガスケットの断
面図と平面図、第2図は同上封口ガスケットを用いた円
筒形アルカリ電池の部分断面図である。 10・・・・・・正極缶(電池ケース)18・・・・・
・集電棒    20・・・・・・封口ガスケット22
・・・・・・ボス部    24・・・・・・外筒部2
6・・・・・・連結部    28・・・・・・環状緩
衝溝部30・・・・・・h極端子板 a・・・・・・・・・ポリマー分子配向特許出願人  
     富士電気化学株式会礼代 理 人     
    弁理士 −色健輔一〇− 第1図 特開昭6l−133553(4) 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)集電棒が貫通する孔を中心に有するボス部と、電
    池ケースの開口端縁部と端子板の周縁部との間で圧縮さ
    れる外筒部と、上記ボス部と上記外筒部を連結する連結
    部と、この連結部の一部に上記外筒部と同芯に形成され
    た環状緩衝溝部とがプラスチックの一体成形によって形
    成されたものであって、上記環状緩衝溝部のポリマーの
    分子配向が放射状になっていることを特徴とする円筒形
    電池用封口ガスケット。
JP59254969A 1984-12-03 1984-12-04 円筒形電池用封口ガスケツト Pending JPS61133553A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59254969A JPS61133553A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 円筒形電池用封口ガスケツト
CN85108729.9A CN1004316B (zh) 1984-12-03 1985-12-02 电池用防爆型封口密封垫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59254969A JPS61133553A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 円筒形電池用封口ガスケツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61133553A true JPS61133553A (ja) 1986-06-20

Family

ID=17272382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59254969A Pending JPS61133553A (ja) 1984-12-03 1984-12-04 円筒形電池用封口ガスケツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61133553A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0183262U (ja) * 1987-11-25 1989-06-02
JPH05501633A (ja) * 1989-12-07 1993-03-25 デュラセル インコーポレイテッド アルカリ電池用高圧シール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0183262U (ja) * 1987-11-25 1989-06-02
JPH05501633A (ja) * 1989-12-07 1993-03-25 デュラセル インコーポレイテッド アルカリ電池用高圧シール
JPH1013U (ja) * 1989-12-07 1998-01-16 デュラセル インコーポレイテッド 電気化学電池用高圧シール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3573853B2 (ja) 密閉型電池
JPH05205711A (ja) 隔膜シールを有する円筒状電気化学電池
JP2005079021A (ja) アルカリ乾電池とその封口ガスケット
CN100334749C (zh) 电化学电池的集电器和密封件的组件
EP1092242B1 (en) Sealing structure for an alkali battery
JPS61114468A (ja) 電極接続装置
JPS61133553A (ja) 円筒形電池用封口ガスケツト
JP2000357495A (ja) 電 池
US6146784A (en) Vent plug having an integal seal
KR100281461B1 (ko) 리튬이온 전지의 안전 밸브장치
US7442467B2 (en) Sealed battery
US3427202A (en) Magnesium batteries with improved cell seals and intercell connections and method of making the same
JP3106260B2 (ja) 密閉電池およびその製造方法
JP2004079469A (ja) 密閉型二次電池
JP2000030675A (ja) 二次電池
US3276912A (en) Electric dry batteries
JPH08124544A (ja) 筒形アルカリ電池
JP2000030676A (ja) 二次電池
CN214672778U (zh) 防护壳及纽扣电池
KR100284030B1 (ko) 리튬이온 전지의 양극단자 설치구조
JP4324396B2 (ja) 円筒型アルカリ電池
JPH0444387B2 (ja)
JPS59160953A (ja) アルカリ電池の製造法
JPS6323882Y2 (ja)
JPH06325768A (ja) 円筒型アルカリ電池