JPH08124544A - 筒形アルカリ電池 - Google Patents

筒形アルカリ電池

Info

Publication number
JPH08124544A
JPH08124544A JP26340494A JP26340494A JPH08124544A JP H08124544 A JPH08124544 A JP H08124544A JP 26340494 A JP26340494 A JP 26340494A JP 26340494 A JP26340494 A JP 26340494A JP H08124544 A JPH08124544 A JP H08124544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
shaft portion
diameter shaft
boss portion
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26340494A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyasu Inayoshi
伸泰 稲吉
Katsuhiro Yamashita
勝博 山下
Kuniyoshi Nishida
国良 西田
Akihide Izumi
彰英 泉
Masatake Nishio
昌武 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP26340494A priority Critical patent/JPH08124544A/ja
Publication of JPH08124544A publication Critical patent/JPH08124544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属集電棒を封口ガスケットのボス部に圧入
する工程でのボス部の損傷をなくし、耐漏液性能を高め
る。 【構成】 正極缶1内に正極合剤2、セパレータ3、ゲ
ル状負極4が同軸状に装填されるとともに、正極缶1の
開口部が封口ガスケット5と負極端子板6とで密閉さ
れ、かつ、封口ガスケット5の中心のボス部5aに金属
集電棒7が貫通し、集電棒7の上端が負極端子板6の内
面に接続されているとともに、その下端側がゲル状負極
4に挿入されている。金属集電棒7は上端側は太い大径
軸部7bでこれに続く下端側は細い小径軸部7cとなっ
ており、大径軸部7bの全長L1はボス部の全長L3よ
り長く設定され、小径軸部7cの全長L2はボス部5a
の全長L3の1/2以上の長さに設定され、大径軸部7
bの外径φ1はボス部5aの内径φ3より少し大きく
て、大径軸部7bが前記ボス部5aに圧入されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はLR6型などの筒形ア
ルカリ電池に関し、特に、耐漏液性能を向上させる技術
改良に関する。
【0002】
【従来の技術】よく知られているように、代表的な筒形
アルカリ電池は図3に示すように構成されている。有底
円筒形の正極缶1内に正極合剤2、セパレータ3、ゲル
状負極4が同軸状に装填されるとともに、正極缶1の開
口部が封口ガスケット5と負極端子板6とで密閉され、
かつ、封口ガスケット5の中心のボス部5aに金属集電
棒7が貫通し、その金属集電棒7の上端が負極端子板6
の内面に溶接されているとともに、その下端側がゲル状
負極4に挿入されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】高温多湿の環境で長期
にわたって電池を放置していると電解液が外部に漏れ出
すことがある。前記の構造の筒形アルカリ電池では、電
解液が金属集電棒7の表面を伝わり、封口ガスケット5
のボス部5aとの境界面を通って負極端子板6側に染み
出す経路が漏液原因になりやすい。金属集電棒7の外径
はボス部5aの内径よりも適宜に大きく設定されてお
り、これをボス部5aに圧入することで、集電棒7の外
周面とボス部5aの内周面とをしっかり密着させ、シー
ル性を高めている。この部分の密着性をさらに向上させ
るために、図3のように、ボス部5aの下方外周に金属
筒8をはめ込んで、この部分を圧縮する構成もよく採用
されている。しかし、いぜんとして金属集電棒7とボス
部5aの境界面を伝わる漏液現象が発生することがあ
る。
【0004】前記の構造の筒形アルカリ電池の製造プロ
セスでは、負極端子板6の下面中心に金属集電棒7の上
端を溶接し、その集電棒7の下端を封口ガスケット5の
ボス部5aに上方から挿入(圧入)するという組立工程
がある。この圧入作業を容易にするために、金属集電棒
7の下端はテーパ状に面とりされているし、ボス部5a
の穴上端もテーパ状に面とりされている。しかし、ボス
部5aの内径より大きな外径で相当長いストレートな金
属集電棒7を比較的短いボス部5aに下端から上端まで
圧入するので、相当の無理な力が作用する。封口ガスケ
ット5はポリプロピレンなどの合成樹脂の成形品なの
で、集電棒7の圧入時にボス部5aの内周面に傷がつい
たり、なんらかの原因でボス部5aが斜に傾いた状態で
集電棒7が圧入されてボス部5aが多少変形することが
ある。このように発生するボス部5aの微細な損傷が耐
漏液性能を低下させている。
【0005】この発明は前述した従来の問題点に鑑みな
されたもので、その目的は、金属集電棒を封口ガスケッ
トのボス部に圧入する工程でのボス部の損傷をなくし、
耐漏液性能を高めた筒形アルカリ電池を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこでこの発明では、前
述した基本構成の筒形アルカリ電池において、前記金属
集電棒を上端側は太い大径軸部とし、これに続く下端側
は細い小径軸部とし、前記大径軸部の全長は封口ガスケ
ットの前記ボス部の全長より長く設定し、前記小径軸部
の全長は前記ボス部の全長の1/2以上の長さに設定
し、前記大径軸部の外径は前記ボス部の内径より少し大
きくて、前記大径軸部が前記ボス部に圧入される構成と
した。ここで、前記小径軸部の外径は前記大径軸部の外
径より0.1〜0.2ミリメートル小さくするのが適切
である。
【0007】
【作用】金属集電棒の下端側に相当の長さの小径軸部を
設けたので、これを前記ボス部に挿入する際に、この小
径軸部はボス部に無理なく挿入される。したがってボス
部の内周面に傷がつきにくいし、ボス部の変形も生じに
くい。また、金属集電棒の上端側は大径軸部となってい
るので、この部分をボス部に圧入すれば、両者はしっか
り密着し、充分なシール性を発揮する。
【0008】
【実施例】この発明の一実施例による筒形アルカリ電池
の構成を図1に示し、その封口ガスケット5と金属集電
棒7の詳細を図2に示している。筒形アルカリ電池の基
本構成は図3の従来と同じであり、有底円筒形の正極缶
1内に正極合剤2、セパレータ3、ゲル状負極4が同軸
状に装填されるとともに、正極缶1の開口部が封口ガス
ケット5と負極端子板6とで密閉され、かつ、封口ガス
ケット5の中心のボス部5aに金属集電棒7が貫通し、
その金属集電棒7の上端が負極端子板6の内面に溶接さ
れているとともに、その下端側がゲル状負極4に挿入さ
れている。
【0009】金属集電棒7の上端にはフランジ部7aが
あり、その下方に長さL1・直径φ1の大径軸部7bが
あり、その下方に多少のテーパ部を介して長さL2・直
径φ2の小径軸部7cがあり、その下端はテーパ状に面
とりされている。ここで、封口ガスケット5の中心のボ
ス部5aの内径をφ3、全長をL3とすると、この実施
例の金属集電棒7の各部の寸法はつぎのように設定され
ている。 L1=L3×2 L2=L3×5 φ1=φ3+0.20mm φ2=φ3+0.01mm
【0010】したがって、金属集電棒7を封口ガスケッ
ト5のボス部5aに挿入する工程において、長い小径軸
部7cはボス部5aに無理なく挿入され、ボス部5aの
内面を損傷することがない。大径軸部7bはボス部5a
に無理に圧入されるが、大径軸部7bは短いので、ボス
部5aを損傷する可能性はきわめて低い。
【0011】この実施例のアルカリ電池と従来のアルカ
リ電池の各100個を高温多湿(60℃・90%)の環
境で長期保存し、漏液の発生状況を調べた。その結果、
従来の電池では60日後に5個に漏液が認められたが、
この発明の電池はまったく漏液がなかった。
【0012】なお、前記L1とL2の割り合いを変えた
いくつかのアルカリ電池を試作し、前記と同じ保存試験
を行った。その結果、L2=L3×(1/3)に設定し
た電池では60日後に100個中2個に漏液が発生し、
L2=L3×(1/4)に設定した電池では60日後に
100個中3個に漏液が発生した。また、L2=L3×
(1/2)に設定した電池では60日後でも漏液はなか
った。さらに、φ2をあまり小さくしすぎると表面積の
減少が大きく、集電性能が低下する。そのため、φ2は
φ1より0.1〜0.2mm小さい程度が好ましい。
【0013】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、この発明に
よれば、金属集電棒の下端側に相当の長さの小径軸部を
設けたので、これを前記ボス部に挿入する際に、この小
径軸部はボス部に無理なく挿入される。そのためボス部
の内周面に傷がつきにくいし、ボス部の変形も生じにく
い。また、金属集電棒の上端側は大径軸部となっている
ので、この部分をボス部に圧入すれば、両者はしっかり
密着し、充分なシール性を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による筒形アルカリ電池の
断面図である。
【図2】同上実施例における封口ガスケットと金属集電
棒の詳細図である。
【図3】従来の筒形アルカリ電池の断面図である。
【符号の説明】
1 正極缶 2 正極合剤 3 セパレータ 4 ゲル状負極 5 封口ガスケット 5a ボス部 6 負極端子板 7 金属集電棒 7a フランジ部 7b 大径軸部 7c 小径軸部 8 金属筒
フロントページの続き (72)発明者 泉 彰英 東京都港区新橋5丁目36番11号 富士電気 化学株式会社内 (72)発明者 西尾 昌武 東京都港区新橋5丁目36番11号 富士電気 化学株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有底円筒形の正極缶1内に正極合剤2、
    セパレータ3、ゲル状負極4が同軸状に装填されるとと
    もに、前記正極缶1の開口部が封口ガスケット5と負極
    端子板6とで密閉され、かつ、前記封口ガスケット5の
    中心のボス部5aに金属集電棒7が貫通し、その金属集
    電棒7の上端が前記負極端子板6の内面に接続されてい
    るとともに、その下端側が前記ゲル状負極4に挿入され
    ている筒形アルカリ電池において、前記金属集電棒7は
    上端側は太い大径軸部7bでこれに続く下端側は細い小
    径軸部7cとなっており、前記大径軸部7bの全長L1
    は前記ボス部の全長L3より長く設定され、前記小径軸
    部7cの全長L2は前記ボス部5aの全長L3の1/2
    以上の長さに設定され、前記大径軸部7bの外径φ1は
    前記ボス部5aの内径φ3より少し大きくて、前記大径
    軸部7bが前記ボス部5aに圧入されていることを特徴
    とする筒形アルカリ電池。
  2. 【請求項2】 前記小径軸部7cの外径φ2は前記大径
    軸部7bの外径φ1より0.1〜0.2ミリメートル小
    さいことを特徴とする請求項1に記載の筒形アルカリ電
    池。
JP26340494A 1994-10-27 1994-10-27 筒形アルカリ電池 Pending JPH08124544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26340494A JPH08124544A (ja) 1994-10-27 1994-10-27 筒形アルカリ電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26340494A JPH08124544A (ja) 1994-10-27 1994-10-27 筒形アルカリ電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08124544A true JPH08124544A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17389036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26340494A Pending JPH08124544A (ja) 1994-10-27 1994-10-27 筒形アルカリ電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08124544A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002521805A (ja) * 1998-07-29 2002-07-16 デュラセル インコーポレイテッド アルカリセルのための端部キャップ組立体
EP1701398A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-13 Samsung SDI Co., Ltd. Rechargeable battery and method of assembling for the same
EP2031671A1 (en) 2007-08-23 2009-03-04 Panasonic Corporation Alkaline dry battery
US11817591B2 (en) 2020-05-22 2023-11-14 Duracell U.S. Operations, Inc. Seal assembly for a battery cell

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002521805A (ja) * 1998-07-29 2002-07-16 デュラセル インコーポレイテッド アルカリセルのための端部キャップ組立体
EP1701398A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-13 Samsung SDI Co., Ltd. Rechargeable battery and method of assembling for the same
EP2031671A1 (en) 2007-08-23 2009-03-04 Panasonic Corporation Alkaline dry battery
US7517611B2 (en) 2007-08-23 2009-04-14 Panasonic Corporation Alkaline dry battery
US11817591B2 (en) 2020-05-22 2023-11-14 Duracell U.S. Operations, Inc. Seal assembly for a battery cell

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100449763B1 (ko) 캡조립체 및 이를 채용한 이차전지
US6406815B1 (en) Compact lithium ion battery and method of manufacturing
JP4502515B2 (ja) リチウム二次電池電解液注入口シーリング用装置
JPH08502625A (ja) 電気化学セル用電流コレクタ組立体
KR102029406B1 (ko) 이차 전지
JPH09153351A (ja) 密閉型電池
CN1128083A (zh) 塑料外壳的蓄电池
JPH08124544A (ja) 筒形アルカリ電池
JP4444394B2 (ja) 電池
JPH10188948A (ja) 円筒型アルカリ電池
CN216698533U (zh) 电池
JP3099583B2 (ja) 筒形電池
KR830008410A (ko) 축 전 지
JP5021111B2 (ja) 密閉型電池
JP2001313042A (ja) アルカリ乾電池
JP7187205B2 (ja) 円筒型電池
JP4324396B2 (ja) 円筒型アルカリ電池
JP3240911B2 (ja) スパイラル形リチウム電池およびその製造方法ならびに注液装置
KR200214980Y1 (ko) 리튬전지용가스켓구조
JP2561087Y2 (ja) 筒形アルカリ電池
JP2002198015A (ja) アルカリ電池
JPS62145645A (ja) 筒形アルカリ電池
JP3067320B2 (ja) 筒形アルカリ電池の製造方法
JPH05114389A (ja) 円筒形電池
JPS6028043Y2 (ja) 偏平型密閉式電池