JPS61132863A - 工具折損検出装置 - Google Patents

工具折損検出装置

Info

Publication number
JPS61132863A
JPS61132863A JP59254841A JP25484184A JPS61132863A JP S61132863 A JPS61132863 A JP S61132863A JP 59254841 A JP59254841 A JP 59254841A JP 25484184 A JP25484184 A JP 25484184A JP S61132863 A JPS61132863 A JP S61132863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
signal
breakage
amplification factor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59254841A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Takinami
滝波 孝治
Koichi Tsujino
辻野 孝一
Ryoichi Miyake
三宅 亮一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP59254841A priority Critical patent/JPS61132863A/ja
Publication of JPS61132863A publication Critical patent/JPS61132863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/14Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object using acoustic emission techniques

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は工作機械における工具の折損や異常を切削加工
及び折損時に発生するアコースティックエミッション(
以下AEという)を利用して監視。
自動検出する工具折損検出装置に関するものである。
(発明の概要〕 本発明による工具折損検出装置は、工具の大きさが異な
る際に得られる折損信号は同一の性質を有する信号で単
にレベルのみが異なるという点に着目してなされたもの
で、一つの工具を実際に折損してそのときに得られるA
E倍信号一旦記憶手段に記憶し、用いられる工具に対応
してレベルを変えて゛記憶手段より折損信号を読出し、
AE倍信号増II器に与えることによってその感度調整
を行うようにしたものである。こうすれば任意の回数だ
け任意の大きさの工具で折損信号を再現することができ
るので、確実な感度調整が可能となる。
〔従来技術とその問題点〕
工作機械において工具を用いて加工対象(以下ワークと
いう)を切削加工する場合、何らかの原因で工具が折損
し又切屑のつまりを起こして異常 “切削している場合
がある。近年の工場自動化の進展に伴いこのような工具
の折損や異常切削を自動的に検出することが強く要求さ
れている。こうした工作機械の工具の折損を検出する一
手法として、従来より工作機械の工具やワークの近傍に
AEセンサを設け、そこから得られるAE倍信号基づい
て工具の折損を検出する装置が提案されている。
しかしながら従来の工具折損検出装置によれば、AEセ
ンナは工具の近傍やワークに接触するように取付けられ
るが、その取付位置によってAE倍信号レベルが大幅に
異なる。そのため従来の工具折損検出装置ではAEセン
サの感度を工具の大きさに応じてあらかじめ定められた
標準値に設定し、個々の工作機械の工具、AEセンサ間
の減衰率を試行錯誤で補正していた。しかるに工具の折
損時のAE倍信号折損時にしか得られないのでAEセン
サの取付位置や取付状態の確認が難しく、工具の折損を
確実に検出することが困難であった。更に工具の種類、
例えばドリル径を変更した時や切削条件を異ならせたと
きにもAE信号レベルが異なるため、調整が困難であり
使い難いという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明はこのような従来の工具折損検出装置の問題点に
鑑みてなされたものであって、調整の度に工具を折損す
る必要がなく、用いられている工具に対応してAEセン
サの感度を最適値に設定することができる信頼性が高い
工具折損検出装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成と効果〕
本発明は工作機械の工具近傍に設けられたAEセンサを
有し、工具の折損時に得られるAE倍信号基づいて折損
を検出する工具折損検出装置であって、AEセンサより
工具の折損時に得られるAE倍信号、工具毎の最適増幅
率を記憶する記憶手段と、外部入力に基づいて増幅率を
変えてAEセンサのAE倍信号増幅する可変増幅率増幅
器と、用いられる工具に対応したレベルにより再生され
た記憶手段の折損信号を可変増幅率増幅器に与え、その
増幅率を最適値に設定するAE感度設定手段と、可変増
幅率増幅器の出力に基づいて工具の折損を識別する信号
処理手段と、を具備することを特徴とするものである。
このような特徴ををする本発明によれば、工具を一旦折
損しその折損時に得られるAE倍信号そのまま記憶して
いる。そして感度調整時には用いられている工具に対応
して定められたレベルによりその折損信号を読出して可
変増幅率増幅器に与え、その出力に基づいてその増幅度
を調整しAEセンサの感度を調整するようにしている。
従って各工具に対して何度も工具を折損し試行錯誤で感
度設定を行う必要はなく、必要に応じて折損信号を再生
することができるので感度調整を容易に行うことが可能
である。又折損信号のレベルは工具の種類によってあら
かじめ定まっているので、用いられる工具に基づいて折
損信号再生時のレベルを変えることによって任意の大き
さの工具について最適のAEセンサ感度を調整すること
が可能である。従って感度設定が極めて容易で且つ正確
となり折損検出の信頼性を向上させることが可能となる
〔実施例の説明〕
(実施例の全体構成) 第1図は本発明による工具折損検出装置の一実施例を示
すブロック図である0本実施例は数値制御装置を用いて
制御されるボール盤に取付けられた工具折損検出装置を
示すものであって、ワーク1はボール盤のベース2上に
固定されており、ワーク1の上部よりドリル3を回転さ
せて所定速度で押下しワーク1を開口する。ドリル3は
数値制御装置4によってその動作が制御されている。こ
こで用いられるドリル3は図示しない自動工具交換器に
よって自動的に交換されるものとする。そしてワーク1
が配置される工具の近傍、例えば第1図に示すようにベ
ース2上にAE倍信号検出するAEセンサ5を設ける。
AEセンサ5はドリル3等の工具からのAE倍信号検出
する広帯域のAEセンサであって、その出力はスイッチ
6.7を介してA/D変換器8又はAE信号処理部9に
与えられる。A/D変換器8は与えられたAE倍信号ア
ナログ信号)をデジタル信号に変換するものであって、
デジタル出力をランダムアクセスメモリ (以下RAM
という)10に与えて記憶させる。
又AE信号処理部9はAEセンサ5からの信号を所定の
レベルで増幅すると共に工具の折損、異常切削の信号を
検知し、入出力インターフェース11を通じて中央演算
装置(以下CPUという)12に与えるものである。C
PU12にはシステム制御プログラムや数値制御装置と
の通信制御プログラムを記憶するリードオンリメモリ 
(以下ROMという) 13と、前述したRAMl0か
ら成る記憶手段が接続されている。又CPU12は入出
力インターフェース11を介してRAMl0に記憶され
たAE倍信号デジタル信号に変換するD/A変換器14
が設けられる。D/A変換器」4のナナログ出力は可変
増幅率増幅器15を介してスイッチ7の一接点に与えら
れ、スイッチ7のセット時にばAE信号処理部9に出力
が与えられる。
CPU12には更に入出力インターフェース16を介し
て切削中のAE信号レベル、工具の異常切削や折損を表
示する表示器17、及び工具の番号や種類を設定する入
カキ−18が接続される。又信号伝送ライン19を通じ
て数値制御装置4が接続されている。CPU12は後述
するようにスイッチ6.7を制御すると共に、工具の折
損データに基づいてAE信号処理部9より得られるAE
信号レベルにより最適の感度を検出し、RAMl0に順
次保持すると共に以後それに対応する工具が用いられる
ときにその感度に設定するようにI制御するものである
(信号処理部の構成) 次に第2図はAE信号処理部9の詳細な構成を示すブロ
ック図である0本図においてAEセンサ5の出力はまず
アナログスイッチ20に与えられる。アナログスイッチ
20はCPU12からの制御信号に基づいてアナログ信
号を断続するスイッチであつて、その出力端は可変増幅
率増幅器21に接続されている。増幅器21はCPU1
2からの制御入力に基づいて増幅率を設定することがで
きる可変増幅率増幅器であって、その出力を二つのバン
ドパスフィルタ22.23及び入出力インターフェース
11を介してCPU12に与えるものである。バンドパ
スフィルタ22は中心周波数300 K b、バンドパ
スフィルタ23は中心周波数50に−のフィルタであっ
て、夫々の中心周波数付近の信号のみを次段の検波器2
4.25に伝える。
検波器24.25は夫々その入力信号を検波し振幅に応
じた出力を得るものであって、検波器24の出力は微分
回路26に、検波1124.25の出゛力は夫々比較器
27に与えられる。これらのバンドパスフィルタ22.
23、検出器24.25及び比較器27により折損時の
AE倍信号識別する周波数識別手段を形成している。微
分回路26は入力信号の急峻な変化分のみを次段のレベ
ル判定3128に伝える。レベル判定器28は所定の基
準レベルと入力信号とを比較するものであり、入力信号
が大きければ出力を折損検出回路29と異常切削検出回
路30に伝える。又比較器27は検波器24.25の出
力を比較し、検波器24の出力が大きい場合にのみ出力
を折損検出回路29に伝える。折損検出回路29はこれ
らの入力の論理積をとって工具の折損を検出する論理回
路であって、検出信号を入出力インターフェース11を
介してCPU12に伝える。又異常切削検出回路30は
レベル判定器28の出力に基づいて異常切削を検出して
入出力インターフェース11を介してCPU12に伝え
るものである。
(折損データの取込み動作) 次に本実施例の動作について説明する。まず本発明によ
る工具の折損データの取込みについて第3図のフローチ
ャートを参照しつつ説明する。折損データを得る場合に
はあらかじめ第1図に示すようにAEセンサ5をワーク
1の近傍のベース2上に固定する。そして動作を開始す
るとまず入カキ−18によりそのとき用いられる工具、
例えばドリル径を入力する。そうすれば入出力インター
フェース11を介してスイッチ6がA/D変換器8側に
設定される。そしてステップ42においてA/D変換器
8によるA/D変換を開始し、ステップ43に進んで工
具即ちドリル3の折損を待ち受ける。ここで使用者はそ
の工具を折損する。工具の折損が検知されればステップ
44に進んでA/D変換器8により変換された折損時の
デジタルデータをRAMl0の所定領域に記憶する。第
4図はこの折損信号のデータが記憶された記憶手段のメ
モリマツプを示すものである。こうして折損信号を記憶
した後折損データの取込みを終了する。
(AEセンサの感度設定動作) 次にこの折損データを用いてAEセンサの感度を設定す
る動作について第5図のフローチャートを参照しつつ説
明する。動作を開始するとまずステップ50において入
カキ−18より使用者によって入力されたそのとき用い
られている工具の大きさに対応するデータ(マガジン番
号)を読み込む。
そしてステップ51に進んでD/A変換器14に接続さ
れている可変増幅率増幅器15の増幅率を補正する。こ
の補正は第3図のフローチャートにおいて折損データを
得た際に用いられた工具と感度を調整しようとする使用
の隙の工具の大きさの比に応じてあらかじめROM13
に記憶されており、大きさに応じて大きくなるように定
められたものである。従ってこの工具に基づいて増幅率
を補正しステップ52に進んでスインf−7を増幅a1
5側にセントする。そしてステップ53に進んでRAM
10の折損信号データを順次読出し、入出力インターフ
ェース11を介してD/A変換器18に与えてアナログ
データに変換する。そうすれば折損データを得たときと
同一の折損信号が再生され可変増幅率増幅器15を介し
て信号処理部9に伝えられる。このとき可変増幅率増幅
器15の増幅率は使用される工具に対応して設定されて
いるため、ワーク1上で用いられる工具が折損したとき
と同一レベルのAE傷信号AE信号処理部9に伝えられ
ることとなる0次いでステップ54に進んで入出力イン
ターフェース11を介して微分回路26の出力レベルが
適正であるかどうかをチェックし、このレベルが適正で
なければステップ55に進んでAEセンサの感度、即ち
可変増幅率増幅器21の増幅率を調整する。そしてステ
ップ53に戻うて再びD/A変換を開始し折損信号を可
変増幅率増幅器15を介してAE信号処理部9に与える
。こうしてステップ53〜55のループを繰り返して可
変増幅率増幅器21の増幅率を適正に調整する。こうし
て得られた最適の増幅率をRAMl0の所定領域にマガ
ジン番号と共に記憶する(ステップ56)。
次いでステップ57に進んで全ての工具についての感度
設定が終了したかどうかをチェックし、その設定が終了
していなければステップ50に戻って他の工具によって
同様の処理を繰り返す、こうして数値制御装置4によっ
て用いられる工具の全てについての感度値を調整し、第
4図にメモリマツプを示すように工具の全てのマガジン
番号とそのときの最適な増幅率を順次記憶して感度設定
処理を終了する。
(監視動作) 次にこうして設定した各工具に対応する最適感度のデー
タを用いて工具の折損を監視する監視動作について説明
する。第6図はこの監視動作を示すフローチャートであ
って、監視動作を開始するとまずステップ60において
人カキ−18より設定された工具の大きさに対応する最
適のAEセンサ感度をRAMl0より読出し、入出力イ
ンターフェース11を介してAE信号処理部9の可変増
幅率増幅器21の増幅率を設定する。そうすればワーク
1の切削に応じてAEセンサ5よりAE傷信号アナログ
スイッチ20を介して与えられ、最適の増幅率によって
増幅されて二つのバンドパスフィルタ22.23に与え
られる。さて通常の切削加工時にAEセンサ5より与え
られるAE傷信号パワースペクトルの分布は第7図の曲
線すに示すように周波数50Kb付近に集中しており、
それより高い周波数領域ではi調に減衰する分布となっ
ている。又多くの実験より知られるように工具の折損時
のパワースペクトルの分布は第7図の曲線aにより表さ
れ、周波数300Kh付近にピークを持つことが明らか
となっている。これは信号源が機械的振動を原因とする
ものでなく、工具の非可塑性破壊時に生じる超音波特有
の現象が起こるためと考えられる。従って二つのバンド
パスフィルタ22.23により夫々の周波数成分付近の
AE傷信号みを取出して検波1)24.25より検波し
、その出力レベルを比較すれば通常時と工具折損時とを
明確に識別することが可能である。即ち通常の9討時に
は周波数50Kb付近のAE傷信号パワーが周波数30
0 K b付近のパワーより大きく、工具の折損時には
周波数300Kb付近のパワーが周波数50Kb付近の
パワーより大きいからである。
比較器27はこれらの出力を比較して工具の折損時にの
み信号を折損検出回路29に与えている。
一方墳削加工時に生じる切屑と工具ワークとの接触や摩
擦によって第7図の曲線aで示されるパワースペクトル
分布と似た信号が発生する場合がある。この場合にはバ
ンドパスフィルタ22,23の中心周波数やQの値、及
び比較器27のスレッシェホールドレベル等を適切に設
定しても切屑と工具やワークの接触、摩擦による信号を
工具の折損信号と誤って判断することがある。従って本
実施例においては工具の折損時に得られるAE傷信号時
間領域の波形にも着目し、これらの信号を分離している
。Wち工具の折損時に得られるAE信号波形は第8図(
a)に示すように折損時に鋭い立上りを有する信号とな
っており、一方切屑と工具やワークの接触、摩擦によっ
て発生するAE傷信号第8図中)に示すように鋭い立上
りを示さず所定時間信号が継続する波形となっている。
従って第2図に示すように検波器24の出力を微分回路
26に与え、折損時等の急峻な信号のみを分離してレベ
ル判定器28に与える。レベル判定器28は入力信号が
大きいときに出力を折損検出回路29及び異常切削検出
回路30に与え番、異常切削検出回路30はレベル判定
器28の出力に基づいて入出力インターフェース11よ
りCPU12に異常切削を伝える。第6図に示すフロー
チャートにおいてCPU12は異常切削検出回路30か
ら異常切削信号が伝えられるかどうかをチェックしてお
り(ステップ62)、この信号がなければ正常な切削動
作が行われているのでステップ63に進んで表示器17
より切削レベルを表示する。そしてステップ62に戻う
て同様の処理を繰り返し切削の異常を監視している。さ
て異常切削検出回路30より異常切削信号が伝えられれ
ばステップ64に進んで折損検出回路29より折損信号
が与えられるかどうかをチェックする。折損検出回路2
9は比較器27とレベル判定器28の論理積によって工
具の折損を検知し、工具折損時には入出力インターフェ
ース11よりCPUI 2に折損信号を伝える。
従ってステップ64において折損信号が与えられなけれ
ば異常切削が行われているのでステップ65において表
示器17より異常切削を表示してステップ62に戻る。
又ステップ64において折損検出信号が与えられれば工
具の折損が検出されたので、ステップ66に進んで表示
器17より工具の折損を表示すると共に数値制御装置4
にそのデータを伝えて動作を停止する。そしてステップ
67に進んでAE信号処理部9のアナログスイッチ20
をオフとして処理を終了する。
このように周波数領域の折損検出と時間領域の折損検出
の両者を組み合わせることによって確実に工具の折損の
みを検出することが可能となる。
このようにして工具の折損が検出されればアナログスイ
ッチ20をオフとして以後AE傷信号入力を停止してい
る。これは工具の折損後に折損した工具とワークとの異
常接触や摩擦により発生する大きなAE傷信号表示器1
7により表示させないようにして折損時の信号レベルを
認識できるようにするためである。
尚本実施例は工具の折損信号データ及び工具毎のマガジ
ン番号とそれに対応する増幅率のデータを工具折損検出
装置内のメモリに保持するようにしているが、数値制御
装置内のメモリにこのデータを保持するしてもよい。
又本実施例は数値制御装置により制御されるボール盤に
通用した折損検出装置について説明しているが、本発明
は手動式のボール盤に適用することができ、又他の工作
機械、例えば旋盤やフライス盤等の種々の工作機械、更
に大規模なマシニングセンタに通用することも可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による工具折損検出装置の一実施例を示
すブロック図、第2図はAE信号処理部の詳細な構成を
示すブロック図、第3図は本実施例の折損信号を取込む
際の処理を示すフローチャート、第4図はそのときに得
られる折損信号データと工具毎のAE七ンサ感度を記憶
している状態を示すメモリマツプ、第5図は本実施例の
工具折損検出装置の感度の自動設定処理を示すフローチ
ャート、第6図は切削状況を監視する場合の処理を示す
フローチャート、第7図はAEセンサ5より得られるA
E傷信号パワースペクトルを示す図、第8図(a)は工
具折損時に得られるAE信号波形、第8図中)は切屑が
生じる場合に得られるAE信号波形を示す図である。 1−−−−−−−一・ワーク   2・−−−−一−−
・ベース   3・−・−・ドリル4−・・−・数値制
御装置  5・−−−−−−・・AEセンサ  6゜7
・−−−−−−一・スイッチ  8・−・−−−−−・
A/D変換器  9−・−・AE信号処理部  10・
−−−−−一−・RAM   12・−・−・・−・C
PU   13・−・−・−・ROM   14・−・
−・D/A変換m   15,21・・−・−・可変増
幅率増幅器17−−−−−−−・表示器  18・−−
−−−−−・入カキ−20・−・・−・アナログスイッ
チ  22.23・−−−−−・−・バンドパスフィル
タ  24.25・・−・−・検波器  26・−・・
−・・微分回路  27・−・−・・−・比較@   
28・−・−・レベル判定器  29・−−−−一−−
・折損検出回路  30・−−−m−・−・異常切削検
出回路 特許出願人   立石電機株式会社 代理人 弁理士 岡本宜喜(他1名) 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 100K 200K 300K 400K     H
z第8図(51) 第8図(b)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)工作機械の工具近傍に設けられたAEセンサを有
    し、工具の折損時に得られるAE信号に基づいて折損を
    検出する工具折損検出装置において、 前記AEセンサより工具の折損時に得られるAE信号と
    、工具毎の最適増幅率を記憶する記憶手段と、 外部入力に基づいて増幅率を変えて前記AEセンサのA
    E信号を増幅する可変増幅率増幅器と、用いられる工具
    に対応したレベルにより再生された前記記憶手段の折損
    信号を前記可変増幅率増幅器に与え、その増幅率を最適
    値に設定するAE感度設定手段と、 前記可変増幅率増幅器の出力に基づいて工具の折損を識
    別する信号処理手段と、を具備することを特徴とする工
    具折損検出装置。
  2. (2)前記信号処理手段は、工具の折損時に得られるA
    E信号の周波数成分と強い相関を持つ周波数成分のAE
    信号が前記可変増幅率増幅器に与えられたときに出力を
    出す周波数識別手段と、前記AEセンサより急激に立上
    る信号が与えられたときに出力を出す立上り信号検出手
    段と、前記周波数識別手段及び立上り信号検出手段の論
    理積出力に基づいて工具折損検出出力を出す論理出力手
    段と、を具備することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の工具折損検出装置。
JP59254841A 1984-11-30 1984-11-30 工具折損検出装置 Pending JPS61132863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59254841A JPS61132863A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 工具折損検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59254841A JPS61132863A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 工具折損検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61132863A true JPS61132863A (ja) 1986-06-20

Family

ID=17270595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59254841A Pending JPS61132863A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 工具折損検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61132863A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142050A (ja) * 1983-02-04 1984-08-15 Citizen Watch Co Ltd 工具損傷検出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142050A (ja) * 1983-02-04 1984-08-15 Citizen Watch Co Ltd 工具損傷検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6224945A (ja) モニタとモニタを最適化する方法
US4736625A (en) Method and apparatus for monitoring the cutting condition of a machine tool during machining of a workpiece
KR900007293B1 (ko) 공구 감시시스템
JPS61132863A (ja) 工具折損検出装置
JPS6121787B2 (ja)
JPS6188147A (ja) 工具折損検出装置
JPS61132864A (ja) 工具折損検出装置
JPS61237056A (ja) 工具折損検出装置
JP3105537B2 (ja) 回転工具の異常予知装置及びその方法
JPS61221648A (ja) 工具折損検出装置
JPS61112962A (ja) 工具折損検出装置
JPS61132860A (ja) 工具折損検出装置
JPS61112963A (ja) 工具折損検出装置
JPH0343020B2 (ja)
JPS61198059A (ja) 工具折損検出装置
JPS61187652A (ja) 工具摩耗検出装置
JPH066254B2 (ja) 工具折損検出装置
JPS61132859A (ja) 工具折損検出装置
JPS62136345A (ja) 切削工具の異常検知装置
JPS61210952A (ja) 工具折損検出装置
JPS63200944A (ja) 切削加工機械における送り速度制御装置
JPS61217758A (ja) 工具折損検出装置
JPS61217761A (ja) 工具折損検出装置
JPS61198058A (ja) 工具摩耗検出システム
JPS61187653A (ja) 工具折損検出装置