JPS61187652A - 工具摩耗検出装置 - Google Patents

工具摩耗検出装置

Info

Publication number
JPS61187652A
JPS61187652A JP60028988A JP2898885A JPS61187652A JP S61187652 A JPS61187652 A JP S61187652A JP 60028988 A JP60028988 A JP 60028988A JP 2898885 A JP2898885 A JP 2898885A JP S61187652 A JPS61187652 A JP S61187652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
signal
sensor
output
wear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60028988A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Takinami
滝波 孝治
Tatemitsu Hirayama
平山 盾満
Tetsuro Iwakiri
岩切 哲朗
Koichi Tsujino
辻野 孝一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP60028988A priority Critical patent/JPS61187652A/ja
Publication of JPS61187652A publication Critical patent/JPS61187652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/14Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object using acoustic emission techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/025Change of phase or condition
    • G01N2291/0258Structural degradation, e.g. fatigue of composites, ageing of oils

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は工作機械における工具の摩耗を切削加工時に発
生するアコースティックエミッション(以下AEという
)を利用して自動検出する工具の摩耗検出装置に関する
ものである。
〔発明の概要〕
本発明による工具摩耗検出装置は、切削時に生じるAE
倍信号よって工作機械における工具の摩耗を検出する検
出手段を設けると共に、その検出手段により検出される
AE信号レベルで発振する擬似摩耗信号発生器を設け、
それに基づいてAEセンサの感度を調整している。こう
すれば工具毎に異なる摩耗検出信号レベルに対応してA
Eセンサの感度を最適値に調整することができるので、
工具の摩耗検出の信頼性を向上させることができる。
〔発明の背景〕
従来工作機械、例えばボール盤や旋盤等の工具の摩耗度
を検出するには、切削工程終了後に作業員が工具の先端
を顕微鏡で観察したり、あるいは切削工程を中断して工
具の先端をタッチセンサで接触検査するようにしていた
。しかしながら近年の工場自動化の進展に伴い、このよ
うな工具の摩耗を自動的に検出することが強く要求され
ている。
こうした工作機械の工具の摩耗を検出する一手法として
本出願人は既に特願昭59−6747号等において切削
時に発生するAE倍信号検出するAEセンサを用い、そ
の出力の平均値レベルに基づいて工具の摩耗を検出する
装置を提案している(未公開)。しかしながらAEセン
サから得られる信号には切削時に発生する信号の他に種
々の信号が含まれており、又工具からAEセンサに伝播
する迄に減衰するAEセンサのレベルが明確でないため
、AEセンサの感度を最適値に調整することが困難であ
るという問題点があった。
〔発明の目的〕
本発明はこのような工具摩耗検出装置の問題点を解消す
るためになされたものであって、AEセンサの感度を摩
耗信号に対して最適値に設定することができる工具摩耗
検出装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成と効果〕
本発明は工作機械の工具近傍に設けられるAEセンサを
有し、加工時のAE倍信号基づいて工具の摩耗を検出す
る工具摩耗検出装置であって、工具の切削時に得られる
周波数のAE倍信号あって工具の摩耗限界の最大確率密
度を与える振幅を有するAE倍信号発生するAE信号発
生手段と、外部入力に基づいて増幅率を変えてAEセン
サのA゛ E信号を増幅する可変増幅率増幅器と、用い
られる工具に対応した駆動レベルによりAE信号発生手
段を駆動し可変増幅率増幅器の増幅率を最適値に設定す
るAE感度設定手段と、AE感度設定手段により設定さ
れた工具毎の最適増幅率を記憶する記憶手段と、AEセ
ンサより得られる出力信号に基づいて工具の摩耗を検出
する信号処理部と、を具備することを特徴とするもので
ある。
このような特徴を有する本発明によれば、AE信号発生
手段を用いられる工具に対応した摩耗レベルで駆動する
ことによってAEセンサの感度を最適値に調整すること
が可能となる。こうして調整されたAEセンサより得ら
れる切削時のAE信号レベルの確率密度により工具の摩
耗を検出すれば、工具の摩耗が所定段階にまで進んだ場
合に摩耗限界の信号を得ることが可能となる。それ故工
具の折損前にあらかじめ工具を交換するといった処理を
行うことができ、切削作業を円滑に進めることが可能と
なる。
〔実施例の説明〕
(実施例の全体構成) 第1図は本発明による工具摩耗検出装置の一実施例を示
すブロック図である。本実施例は数値制御装置を用いて
制御されるボール盤に取付けられた工具摩耗検出装置を
示すものであって、ワーク1はボール盤のベース上に固
定されており、ワーク1の上部よりドリル2を回転させ
て所定速度で押下しワーク1を開口する。ドリル2は数
値制御装置3によってその動作が制御されている。ここ
で用いられるドリル2は図示しない自動工具交換機によ
って自動的に交換されるものとする。さてワーク1の上
部のドリルの刃が接触する位置にワーク1に切削を行う
前にあらかじめAEセンサと同じ<PZT等からなるA
E信号発振器4が取付けられる。駆動回路5はこのAE
信号発振器4を駆動するものであって、工具の切削時の
摩耗限界に達したときのAE倍信号して用いる例えば1
00KHzの周波数の正弦波信号、及び折損時のAE出
力波形と相似で且つ同一のパワースペクトル分布を持つ
駆動波形を発振するよう構成されており、その振幅レベ
ルは外部より与えられる。そしてワーク1が配置される
工具の近傍、例えば第1図に示すようにベース上にAE
倍信号検出するAEセンサ6を設ける。AEセンサ6は
ドリル2等の工具からのAE倍信号AE信号発振器4か
らのAE倍信号検出する広帯域のAEセンサであって、
その出力はAE信号処理部7に与えられる。AE信号処
理部7はAEセンサ6から得られる信号を所定のレベル
に増幅してAE倍信号包路線波形のレベルをデジタル信
号に変換すると共に、工具の折損、異常切削の信号を検
知し、入出力インターフェース8を通じて中央演算装置
(以下CPUという)9に与えるものである。CPU9
にはシステム制御プログラム等を記憶するリードオンリ
メモリ(以下ROMという)10と、この数値制御装置
3によって用いられる工具に対応するAEセンサの感度
情報や確率密度関数を求める際の種々のデータ等を保持
するランダムアクセスメモリ (以下RAMという)1
1から成る記憶手段が接続されている。CPU9には更
に入出力インターフェース12を介して切削中のAE信
号レベル、工具の異常切削や折損を表示する表示器13
、及び工具の番号や種類、標準のAEセンサの感度を設
定する入カキ−14が接続される。更に信号伝送ライン
15を介して数値制御装置3が接続されている。CPU
9はこれらの入力に基づいて所定のAE信号発振器4の
駆動レベルを駆動回路5に与えAEセンサ6の!&通感
度を検出してRAMIIに順次保持すると共に、その工
具が用いられるときにAEセンサ6の感度設定を行い、
AE信号処理部7の出力に基づいて工具の折損を検出す
るように制御するものである。
(AE信号処理部の構成) 次に第2図はAE信号処理部7の詳細な構成を示すブロ
ック図である。本図においてAEセンサ6の出力はまず
アナログスイッチ20に与えられる。アナログスイッチ
20はCPU9からの制御信号に基づいてアナログ信号
を断続するスイッチであって、その出力端は可変増幅率
増幅器21゜22に接続されている。増幅器21.22
はCPU9からの制御入力に基づいて増幅率を設定する
ことができる可変増幅率増幅器であって、増幅器21の
出力は二つのバンドパスフィルタ23.24及び入出力
インターフェース8を介してCPU9に与えるものであ
る。バンドパスフィルタ23は中心周波数300 K 
Hz 、バンドパスフィルタ24は中心周波数50KH
zのフィルタであって、夫々の中心周波数付近の信号の
みを次段の検波器25゜26に伝える。検波器25.2
6は夫々その入力信号を検波し振幅に応じた出力を得る
ものであって、検波器25の出力は微分回路27に、検
波器25.26の出力は夫々比較器28に与えられる。
これらのバンドパスフィルタ23.24、検波器25.
26及び比較器28により折損時のAE倍信号識別する
周波数識別手段を形成している。微分回路27は入力信
号の急峻な変化分のみを次段のレベル判定器29に伝え
る。レベル判定器29は所定の基準レベルと入力信号と
を比較するものであり、入力信号が大きければ出力を折
損検出回路30と異常切削検出回路31に伝える。又比
較器38は検波器25.26の出力を比較し、検波器2
5の出力が大きい場合にのみ出力を折損検出回路30に
伝える。折損検出回路30はこれらの入力の論理積をと
って工具の折損を検出する論理回路であって、検出信号
を入出力インターフェース8を介してCPU9に伝える
。又異常切削検出回路31はレベル判定器32の出力に
基づいて異常切削を検出して入出力インターフェース8
を介してCPU9に伝えるものである。
一方可変増幅率増幅器22の出力はバンドパスフィルタ
32に与えられる。バンドパスフィルタ32はAEセン
サ6から得られるAE倍信号うち20〜300KHzの
周波数のAE倍信号通過させるフィルタであって、機械
振動等に伴う雑音成分を除去してその出力を全波整流回
路33に伝える。全波整流回路33はその出力を全波整
流し、例えば2KHz以上の周波数を遮断するローパス
フィルタ34を介してA/D変換器35に伝える。A/
D変換器35はローパスフィルタ34の出力を所定の微
小サンプリング周期でデジタルデータに変換して、その
出力を入出力インターフェース8を介してCPU9に与
えるものである。
(記憶手段のメモリマツプ) 次に第3図はROMl0及びRAMII内のメモリマツ
プを示している。本図に示すようにRAM1lには所定
数、例えばn個のAE倍信号サンプルデータを保持する
サンプルデータ領域X(01゜X(1)、−・−X (
n)が設けられ、更にそれらのサンプルデータの確率密
度を示す確率密度テーブルA (0) 。
A fl) 、 −−−−−−A (k)を有している
。確率密度テーブルの各エリアは各サンプルデータの値
をとるデータの数が保持される。又RAMIIにはサン
プルデータを信号処理する際に用いられるサンプルデー
タポインタi、後述する演算処理の結果量も発生確率の
高いサンプルデータX (i)に対応するサンプルデー
タ番号を記憶する最大密度関数の最大値レジスタm、工
具の摩耗が所定の限度値に達したときの最大密度を検知
するためのスレッシュホールドレベルThの各領域が設
けられている。更にRAMIIには感度設定動作時に設
定された各工具のマガジン番号とその工具に対応するA
Eセンサ感度、即ち工具の折損を検出する信号処理部の
可変増幅率増幅器21の増幅率、及び工具の摩耗を検出
する信号処理部の可変増幅率増幅器22の増幅率を夫々
の工具について記憶する領域を有している。
又ROMl0にはシステム制御プログラムの他に各工具
についての摩耗限界のAE倍信号最大確率を与える駆動
回路5の振幅レベルを記憶する領域を有している。
(AEセンサの感度設定動作) 次に本実施例の動作について説明する。まず本発明によ
る工具毎の感度設定方法について第4図のフローチャー
トを参照しつつ説明する。動作を開始するとまずステッ
プ40において入カキ−14より使用者によって入力さ
れたそのとき用いられている工具の大きさに対応するデ
ータ(マガジン番号)を読込む。ここで前述のようにR
OMl0には既に各工具に対応する摩耗限界時の最大確
率密度A E h)を与える駆動回路の駆動レベルの値
が記憶されているので、ステップ41に進んでその大き
さに対応したAE信号発振器4の駆動レベルを駆動回路
5に与える。そうすればAE倍信号ワーク1及びベース
を介してAEセンサ6に伝えられる。このときAEセン
サ6より得られる信号(擬似摩耗信号)は工具の折損時
と同一の確率密度関数の最大値を有している。このAE
倍信号AE信号処理部7に伝えられ、アナログスイッチ
20及び可変増幅率増幅器22を介してバンドパスフィ
ルタ32に伝えられる。そして切削時の帯域のAE倍信
号全波整流され、直流レベルに変換されてA/D変換器
35によって所定のクロック周期毎にデジタル信号に変
換され、更に入出力インターフェース8を介してCPU
9に伝わる。CPU9はステップ42においてAEセン
サ6の感度を調整し、ルーチン43において後述する処
理によってそのとき与えられる信号の確率密度関数の最
大密度AE(mlを算出する。そしてステップ44にお
いて工具の摩耗検知レベルとして適正であるかどうかを
チェックする。最大密度AE8(2)が適正レベルでな
けばステップ45において必要な増幅率の増減を算出し
、ステップ42に戻って可変増幅率増幅器22の増幅率
を変更する。そしてステップ42〜45のループを繰り
返しその増幅率を適正に調整する。こうして得られた摩
耗監視時のAE倍信号最適増幅率をRAMIIの所定領
域にマガジン番号と共に記憶する(ステップ46)。そ
してステップ47に進んで全ての工具の感度設定が終了
したかどうかをチェ7りする。この設定が終了していな
ければステップ40に戻って他の工具によって同様の処
理を繰り返す。こうして数値制御装置3によって用いら
れる工具の全てについての感度値を調整し、工具の全て
のマガジン番号とそのときの最適増幅率を順次記憶する
更に駆動回路5の駆動波形を擬似折損信号に切換えて工
具の大きさに対応したAEセンサ感度を設定する。この
場合にも第4図に示したフローチャートと同様に使用工
具に対応したレベルで駆動回路5を動作させる。そうす
れば擬似折損信号がAE信号発振器4よりワーク1を介
してAEセンサ6に伝えられる。このときAEセンサ6
よす得られる擬似折損信号は工具の折損時と同一のパワ
ースペクトルを有し、更に時間領域においても折損時の
波形と類似の波形を有している。このAE倍信号信号処
理部7に伝えられ、更にアナログスイッチ20及び可変
増幅率増幅器21を介して入出力インターフェース8か
らCPU9に伝えられる。CPU9はそのレベルに基づ
いて出力レベルが適正となるよう可変増幅率増幅器21
の増幅率を変更し、最適な増幅率となるように設定する
(監視動作) 次に本実施例の工具摩耗検出装置の監視動作について説
明する。第5図は監視動作の全体の動作を示すフローチ
ャートである。動作を開始するとまずステップ50にお
いて入カキ−14より使用者による使用工具の入力を待
受ける。入力があればステップ51に進んで、入出力イ
ンターフェース8を介して前述した工具の折損信号検出
のためのセンサ感度及び摩耗信号検出のためのセンサ感
度を夫々可変増幅率増幅器21,2.2の増幅率により
設定する。そしてまずルーチン52に進んで後述する工
具の摩耗監視動作を開始する。そしてそこで工具の摩耗
信号が検出されればステップ53を介してステップ54
に進み摩耗信号の出力処理を行う。
摩耗信号の出力処理は工具の摩耗が限界に達したことを
示す摩耗表示を表示させたり、工具自動交換機(ATC
)によって工具を自動的に交換する処理を行うものとす
る。ルーチン52において工具の摩耗が検出されなけれ
ばステップ53を介してステップ54に進んで工具の折
損監視処理を行う。工具の折損が検出されればステップ
56を介してステップ57に進み折損信号出力処理を行
う。この折損出力処理は摩耗信号出力処理と同様に工具
の折損を表示したりATCにより工具を自動的に交換す
る処理をするものとする。ステップ56において工具の
折損が検出されなければルーチン52に戻って摩耗の検
出処理を再び行い、以後同様の処理を繰り返す。
次にルーチン52の摩耗検出処理について第6図のフロ
ーチャートを参照しつつ説明する。工作時にはベース上
に配置されたワークl上からAE信号発振器4を除いて
ドリル2を用いて開口を設ける。そうすれば切削と同時
にAEセンサ6よりAE倍信号得られ、信号処理部7の
アナログスイッチ20を介して可変増幅率増幅器22に
よって増幅される。そのAE倍信号バンドパスフィルタ
32を介して全波整流器33によって整流され、ローパ
スフィルタ34によって包絡線の振幅レヘ/l/に変換
される。包路線信号はA/D変換器35に与えられ所定
のサンプル周期によってデジタルデータに変換される。
CPU9がこの処理を開始すると第6図のフローチャー
トに示すようにまずステップ60において全てのサンプ
ルデータ領域X(ρ)及び確率密度データ領域A (X
(pi)(p=o−n)とサンプルデータポインタiを
クリアし、ステップ61において所定周期毎にA/D変
換されたサンプリングデータを一旦メモリ内のサンプル
データ領域xto>、 X(11,−−−−−−X(n
lに順次記憶する。次イでステップ62に進んでサンプ
ルデータポインタiとサンプルデータの最後の値nとを
比較する。最初はサンプルデータポインタiが0である
のでステップ63に進んで、最初のサンプルデータX 
(0)を読込み、次いでステップ64に進んで読込まれ
たサンプルデータX (01の値に対応する確率データ
エリアA(X(0))の内容をインクリメントする。そ
してステップ65に進んでサンプルデータポインタiの
値をインクリメントしてステップ62に戻る。こうして
サンプルデータポインタiがサンプルデータの最後の値
nとなるまでステップ62からステ・7プ65のループ
を繰り返すことによって、全てのサンプルデータの値を
その大きさに応じた確率データエリアに振り分けてA(
X(i))の確率密度関数テーブルを完成させる。そし
てステップ66に進んでサンプルデータポインタi及び
最大値レジスタmをクリアし、ステップ67に進んでサ
ンプルデータポインタiと最終値nを比較し、これらの
値が等しくなければステップ68に進む。ステップ68
では最初のサンプルデータポインタiが0であるので、
確率密度データA (Xf(ロ))がA(X(01)を
越えているかどうかをチェックする。A (X((2)
)が大きければステップ69に進んでそのときのサンプ
ルデータポインタiの値を最大値レジスタmにストアし
、ステップ70においてサンプルデータポインタiをイ
ンクリメントする。初期動作時のようにステップ68に
おいてA (X((2))がサンプルデータの確率値A
(X(1))を越えていない場合には、ステップ69を
経ることなくステップ70においてiをインクリメント
してステップ67に戻る。こうしてステップ67〜70
のループを繰り返すことにより全ての確率密度データA
(0)からA (k)について最大値A(X(m))が
求まり、同時にこの最大値に対応したサンプルデータ番
号iが最大値レジスタmに保持されることとなる。そし
、てステップ71に進んで最大値A(X(ml)即ち最
大密度AE(−がスレッシュホールドレベルThを越え
ているかどうかをチェックする。このレベルThを越え
ていなければ摩耗がそれほど生じていないので摩耗非検
出として処理を終了し、スレッシュホールドレベルTh
を越えている場合には摩耗限界を検出したちのとして処
理を終了して(ステップ72.73) 、前述した第5
図のステップ53に進む。
さて最大密度π1(に)は第7図に一例を示すように摩
耗に比例しているので、スレッシュホールドレベルTh
を適宜選択することによって所定以上の摩耗となれば摩
耗を検出することが可能である。
既に特願昭59−110564号等において示している
ように、円弧状の切屑やコイル状の切屑が得られる場合
にはAE倍信号平均値A E (V)と最大密度AE(
(ロ)とは夫々はぼ同一レベルにある。又渦巻き型の切
屑が発生する場合にはAE倍信号平均値A E Mは相
当大きい値となるが、最大密度AE+−のレベルは上昇
しない。従ってAE倍信号最大密度AE((2)を用い
てその所定レベルにスレンシュホールドレベルを設定す
れば、最大密度AE((2)は切屑の形状にかかわらず
摩耗にのみ比例するので誤動作を生じることはない。
(工具折損監視動作) 次にルーチン53による工具折損検出処理について説明
する。CPU9は信号処理部のアナログスイッチ20か
ら可変増幅率増幅器21を介して信号処理される折損検
出信号を待受けている。工具折損時にはAEセンサ6か
ら可変増幅率増幅器21を介してバンドパスフィルタ2
3.24に折損信号が与えられる。工具の折損時には周
波数300K Ilz付近にピークを有する折損周波数
が得られるため、バンドパスフィルタ23を介して検波
器25によってそのレベルを検波し、比較器28により
50KHzの周波数成分を有する信号と比較することに
よって工具の折損を検出している。更に微分回路27に
より信号が急激に立上る場合にそのレベルが所定値以上
であればレベル判定器29より出力が得られ、折損検出
回路30によりその論理積条件に基づいて工具の折損を
検出している。このように周波数領域の折損検出と時間
領域の折損検出の両者を組み合わせることによって工具
折損の信頼性を向上させるようにしている。
尚本実施例は工具の摩耗検出と工具の折損検出とを組合
せAE信号処理部7のアナログ処理によって折損を検出
しているようにしているが、工具の摩耗のみを検出する
ようにできることはいうまでもない。又A/D変換器の
出力をCPUに入力し信号処理によって工具の折損を検
出するようにすることも可能である。
(第2実施例の説明) 次に本発明による工具摩耗検出装置の第2の実施例につ
いて説明する。この第2実施例の工具摩耗検出装置は旋
盤に適用したものであって、円筒状のワーク80が芯押
し台81とチャック82によって回転自在に保持されて
おり、刃物台83の先端にバイト84が固定されてワー
ク80に当接している。そして刃物台83のシャンク8
5には図示のようにAEセンサ6が取付けられる。AE
センサ6の出力は可変増幅率増幅器22に与えられる。
可変増幅率増幅器22の増幅率は前述のようにCPU9
によって制御されており、その出力はバンドパスフィル
タ32.全波整流回路33及びローパスフィルタ34.
A/D変換器35を介して所定の周期毎にCPU9に与
えられる。本実施例においてもワーク80のバイト84
近傍には図示のようにAE信号発振器4が取付けられる
AE信号発振器4は前述したように工具の摩耗限界の最
大確率密度を与える振幅を有するAE信号゛により駆動
され、AEセンサ6の感度を使用状態に応じて最適値に
設定するものである。本実施例の他の構成については前
述した第1実施例と同様である。この実施例においても
使用前にあらかじめAE信号発振器4をワーク1に取付
け、AEセンサ6の感度を可変増幅率増幅器22の増幅
率によって調整する。そしてAE信号発振器4を取外し
てワーク80を回転させて切削加工すればバイト84の
摩耗が限界値に達したときに摩耗限界信号を得ることが
可能となる。
向上述の各実施例は工具の摩耗をAE傷信号振幅の最大
密度の上昇によって検知しているが、AE傷信号用いた
他の方法で摩耗を検出する装置に応用することが可能で
ある。
又ここで説明した実施例は数値制御装置を用いたボール
盤及び旋盤に通用した摩耗検出装置について説明してい
るが、本発明は例えばフライス盤等の種々の工作機械や
大規模なマシニングセンタに適用することも可能である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による工具摩耗検出装置の一実施例を示
すブロック図、第2図は信号処理部の詳細な構成を示す
ブロック図、第3図はRAMのメモリ内容を示すメモリ
マツプ、第4図はAEセンサの感度設定処理を示すフロ
ーチャート、第5図は監視動作の全体の動作を示すフロ
ーチャート、第6図は工具の摩耗を識別する処理を示す
フローチャート、第7図は最大密度と摩耗度との関係を
示すグラフ、第8図は本発明の第2の実施例の工具摩耗
検出装置の構成を示すブロック図である。 1.80− ・・・ワーク  2−−−−−・−ドリル
  3・−一−−−−数値制御装置  4−・−A E
信号発振B   S8.−一・・駆動回路  6−・−
・−・−AEセンサ  7−・−AE信号処理部  9
−・−・−CPU   10・・−ROMll−・−・
・RAM   13−−−−−−・表示器  14−・
−・−人力キー  20・−・・アナログスイッチ  
21゜22・−・−・・可変増幅率増幅器  23.2
4.32−・−・・バンドパスフィルタ  33−−−
−−−WE整!回路  34−・−・・−・ローパスフ
ィルタ  35−・−A/D変換器 特許出願人   立石電機株式会社 代理人 弁理士 岡本宜喜(他1名) 第1図 1、−−−−−ワーク 4−−−−−−AE信号喪[器 6°−”−AE t:ンサ 第3図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)工作機械の工具近傍に設けられるAEセンサを有
    し、加工時のAE信号に基づいて工具の摩耗を検出する
    工具摩耗検出装置において、工具の切削時に得られる周
    波数のAE信号であって工具の摩耗限界の最大確率密度
    を与える振幅を有するAE信号を発生するAE信号発生
    手段と、外部入力に基づいて増幅率を変えて前記AEセ
    ンサのAE信号を増幅する可変増幅率増幅器と、用いら
    れる工具に対応した駆動レベルにより前記AE信号発生
    手段を駆動し前記可変増幅率増幅器の増幅率を最適値に
    設定するAE感度設定手段と、 前記AE感度設定手段により設定された工具毎の最適増
    幅率を記憶する記憶手段と、 前記AEセンサより得られる出力信号に基づいて工具の
    摩耗を検出する信号処理部と、を具備することを特徴と
    する工具摩耗検出装置。
  2. (2)前記信号処理部は、前記AEセンサ出力の振幅値
    を所定時間毎にサンプリングするサンプリング手段と、
    前記サンプリング手段によってサンプリングされた振幅
    値の所定時間毎の確率密度関数の最大密度を検出する最
    大密度検出手段と、前記最大密度検出手段より得られる
    最大密度が所定レベルを越えるときに出力を与える比較
    手段と、を具備し、前記比較手段の出力により工具の摩
    耗を検出するものであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の工具摩耗検出装置。
JP60028988A 1985-02-15 1985-02-15 工具摩耗検出装置 Pending JPS61187652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60028988A JPS61187652A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 工具摩耗検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60028988A JPS61187652A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 工具摩耗検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61187652A true JPS61187652A (ja) 1986-08-21

Family

ID=12263794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60028988A Pending JPS61187652A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 工具摩耗検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61187652A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002073186A3 (en) * 2001-01-26 2003-04-24 Gen Electric Device and method for high throughput screening of abrasion res istance of coatings
US6556925B1 (en) * 1999-11-30 2003-04-29 Kyocera Corporation Signal processing system and signal processing method for cutting tool with abrasion sensor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6556925B1 (en) * 1999-11-30 2003-04-29 Kyocera Corporation Signal processing system and signal processing method for cutting tool with abrasion sensor
WO2002073186A3 (en) * 2001-01-26 2003-04-24 Gen Electric Device and method for high throughput screening of abrasion res istance of coatings

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Andreasen et al. Automatic chip-breaking detection in turning by frequency analysis of cutting force
JPH02274455A (ja) 工作機械監視装置
JPH06344246A (ja) 切削工具の摩耗検出方法
KR900007293B1 (ko) 공구 감시시스템
JPS61187652A (ja) 工具摩耗検出装置
JPS61187654A (ja) 工具摩耗検出装置
JP3105537B2 (ja) 回転工具の異常予知装置及びその方法
JPS62193751A (ja) 多刃工具損傷検出装置
JPS61217761A (ja) 工具折損検出装置
JPS62120948A (ja) 工具折損検出装置
JPS60152951A (ja) バイト摩耗度測定方法
JPS61198058A (ja) 工具摩耗検出システム
JPS61237056A (ja) 工具折損検出装置
JPS61182570A (ja) 切屑形態判別装置
JPS61117449A (ja) 工具折損検出装置
JPS60151557A (ja) 工具摩耗度検出装置
JPH066254B2 (ja) 工具折損検出装置
JPS6188147A (ja) 工具折損検出装置
JPS61134661A (ja) 工具折損検出装置
JPS61210948A (ja) 工具折損検出システム
JPS61132859A (ja) 工具折損検出装置
JPH06198548A (ja) 弾性発泡体の穴開ドリルの耐久性評価方法及び耐久性評価装置
JPS60255356A (ja) 工具異常切削監視装置
JPS61132860A (ja) 工具折損検出装置
JPS61112963A (ja) 工具折損検出装置