JPS60151557A - 工具摩耗度検出装置 - Google Patents

工具摩耗度検出装置

Info

Publication number
JPS60151557A
JPS60151557A JP59006748A JP674884A JPS60151557A JP S60151557 A JPS60151557 A JP S60151557A JP 59006748 A JP59006748 A JP 59006748A JP 674884 A JP674884 A JP 674884A JP S60151557 A JPS60151557 A JP S60151557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
signal
cutting
wear
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59006748A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH055617B2 (ja
Inventor
Ryoichi Miyake
三宅 亮一
Kiyokazu Yoshimura
吉村 喜代和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP59006748A priority Critical patent/JPS60151557A/ja
Publication of JPS60151557A publication Critical patent/JPS60151557A/ja
Publication of JPH055617B2 publication Critical patent/JPH055617B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/14Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object using acoustic emission techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/025Change of phase or condition
    • G01N2291/0258Structural degradation, e.g. fatigue of composites, ageing of oils

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) この発明は、工作機械における工具の摩耗度を、加工中
に発生するアコースティック・エミッション(以下、A
Eという)を利用して検出するようにした工具摩耗度検
出装置に関する。
(発明の前頭) 従来、工作機械1例えば旋盤において、バイトの摩耗度
を検出するには、切削工程終了後に作業員がバイトの先
端を顕微鏡で観察したり、あるいは切削工程を一時中断
してバイトの先端をタッチセンサで接触検査するのが通
例である。
しかし、最近フレキシブル・マニュファクチャリング・
システム(以下、F M Sという)、ファクトリ・オ
ートメーション(以下、FAという)が盛んになるにつ
れ、切削工程中にバイトの摩耗度を検出することが要望
されるに至っている。
(発明の目的) この発明の目的は、例えば1個のワークピースに対して
、同一のバイトで切削条件の異なる複数種の切削を順次
行なって最終製品を完成するとともに、前記複数種の切
削をサイクリックに繰り返すことににす、同一製品を量
産するNG旋盤などにおいて、バイトの摩耗度を切削工
程中に、すなわち切削工程を何等中断することなく自動
検出することにある。
(発明の構成と効果) この発明は上記の目的を達成するために、1個のワーク
ピースに対して、同一の工具で加工条件の異なる複数種
の加工を順次行なって最終製品を完成するとともに、前
記複数種の加工をサイクリックに繰り返すことにより、
同一製品を量産する自動工作機械において、前記工作機
械の工具またはその近傍に取り付けられたへEセンサと
、前記AEセンサの出力を適当なレベルに増幅する増幅
回路と、前記増幅回路の出力側に設けられ、かつ前記工
具の摩耗と強い相関のある周波数成分を通過させるバン
ドパスフィルタと、前記バンドパスフィルタの出力を整
流、平滑して直流信号を得る直流化回路と、前記複数種
の加工の中で、特定の1の加工中に前記直流化回路から
得られる直流信号を、工具摩耗度信号として抽出する信
号抽出手段とを設けてなることを特徴とするものである
このような構成によれば、加工条件が変わったことに伴
って直流化回路の出力が変動したとしても、特定の加工
中に対応する信号以外は抽出されないため、この抽出さ
れた直流信号に基づいて工具摩耗度を確実に検出するこ
とができ、またAEを介して非接触的に工具の摩耗度を
検出するため、検出器の位置決め調整などが一切不要で
あるなどの効果を有する。
(実施例の説明) 第1図は、本発明装置をNO旋盤に適用し、バイトの摩
耗度を検出するようにした構成を示すブロック図、第2
図はAEの発生箇所を示す説明図、第3図は摩耗度の異
なるバイトに対応したへEセンサ出力のパワースペクト
ラムを示すグラフ、第4図は後述するローパスフィルタ
から出力されるAE平均値と最終的な摩耗度信号との関
係を示すグラフである。
第1図において、ワークピース1は、旋盤(図示せず)
に対して回転自在に保持されており、ワークピース1と
対向する刃物台2にはバイト3が固定されている。
このような状態で、所定の切削条件、すなわち送り、切
込みおよび切削速度で切削加工を行なうど、バイト3の
先端部近傍からはAEが発生する。
第2図を参照して、ΔFの発生状況を説明する。
図中a部からは、バイト3の逃げ面部31とワークピー
ス1との摩擦によってAEが発生し、b部からは切り屑
4とバイトのすくい面部32との摩擦によってAEが発
生し、0部からはワークピース1が切削詩聖性変形する
ときにAEが発生し、d部からは切り屑4とチップブレ
ーカ33との摩擦によってAEが発生し、さらに図中e
部からは切り屑4が切断するときにAEが発生する。
これらの八Eの中で、a部から発生するAEは、バイト
3の逃げ面部31の摩耗が進行するとともに増加する。
これは、逃げ面摩耗が進行すると、ワークピース1と逃
げ面部31との摩擦力が増加するためである。
切削中に発生する八Eのパワースペクトラムを、逃げ面
摩耗が進行したバイトと、新品のバイトとを比較して第
3図に示寸。同図において曲線aは、逃げ面摩耗が進行
したパイ1〜のΔFパワースペクトラム、曲線すは新品
のバイトのAEパワースペク1−ラムである。
この図から明らかなように、逃げ面摩耗が進行すると、
パワースペクトラムは各周波数成分について全体的に増
加し、ことに100Kl−1z〜30’ OK 1−I
 Zの周波数帯において、パワーの増加が顕著に見られ
る。この発明では、このようなパワーの変化を検出して
、バイトの摩耗度を検出する。
すなわち、バイト3の先端部から発生するAEは、刃物
台2に取り付けられたAEセンサ5で検出された後、プ
リアンプ6で所定のレベルに増幅される。
プリアンプ6の出力側には、通過帯1δを100K l
−l z〜300 K Hzに設定されたバンドパスフ
ィルタ7が設けられている。
次いで、バンドパスフィルタ7を介して取り出された1
 00KI−1z 〜300KHz成分は、絶対値回路
8で整流され、さらにローパスフィルタ9で平滑されて
、直流信号に変換される。
この直流信号のレベルは、バイト3の摩耗度に対応し、
バイト3の摩耗度が進行するに連れてレベルが増加する
。また、この直流信号のレベルは、切込み速度V、切込
みd、送りfで特定される切削条件に応じても変動する
このNC旋盤では、1個のワークピースに対して、同一
のバイトで切削条例の異なる複数種の切削を順次行なっ
て、最終製品を完成するとともに、前記複数種の切削を
サイクリックに繰り返寸ことにより、同一製品を量産す
るようにプログラムが組まれている。
今仮に、1〜■からなる4種類の切削を行なうものとし
、各切削条件は以下のように設定されているものとする
切削速度 Vl 切込み dl 送り fl 切削条件H; 切削速度 V2 切込み d2 送り f2 切削条件■: 切削速度 V3 切込み d3 送り f3 切削条FFN: 切削速度 V4 切込み d4 送り f。
このようにI〜■からなる4種類の切削条件による切削
を順次行なうと、ローパスフィルタ9の出力は第4図(
a)に示す如く、各切削条件が変わるたびに変動する。
一方、アナログゲート10は、NC旋盤が切削条(!l
 Hによる切削を行なっている期間に限り、ONするよ
うに設定されている。
寸なわら、NC旋盤の制御部11においては、周知の外
部出力命令を利用して、切削条件Hによる切削開始とと
もに開始パルスS1を出力し、また切削終了とともに終
了パルスS2を出力するようにプログラムが組まれてい
る。
また、フップフロツブ12は、開始パルスS1でセット
され、また終了パルスs2でリセットされる。
アナログゲート10は、フリップフロップ12のQ出力
が゛1パにセラ]へされている期間に限り、ONするJ
:うに設定されている。
一方、アナログゲート10の出力側に設けられたリンプ
ルボールド回路13は、サンプルホールド動作とスルー
ゲート動作とを択一的に取るように設定されている。
すなわち、フリップフロップ12のQ出力が“1″の期
間においては、サンプルホールド回路13は単なるスル
ーゲートとして機能し、またフリップフロップ12のQ
出力が1′′がら0″へ立下るのに応答して、その時点
におけるアナログゲート10の出力をホールドするよう
に設定されている。
このため第4図(1))に示す如く、サンプルホールド
回路13からは、ローパスフィルタ9がら出力される直
流信号(AE平均値)の中で、NC旋盤において切削条
件Hによる切削が行なわれている期間に対応するものだ
けが抽出され、この抽出された直流信号はバイト摩耗度
信号としてコンパレータ14および表示器15へと供給
される。
これにより、表示器15にはバイト3の摩耗度がデジタ
ル的にあるいはアナログ的に表示される。
一方、コンパレータ14には第4図(、b)に示寸如(
基準電圧Vref7!/設定されており、この基準電圧
はバイト交換を必要とする時点におけるAE平均値に対
応している。
従って、NC旋盤においてバイトの摩耗が進行し、これ
がバイト交換を要する値まで達した場合、コンパレータ
14の出力は0′″から“1°′へと反転し、このコン
パレータ出力に基づいて、例えばロボッ1〜などのハン
ドリング手段に指令を与えることによって、バイトを自
動交換させることができ、FMSまたはFA等において
極めて好適なものとなるのである。
なお、jx上の実施例では本発明をNG旋盤に適用した
が、NCフランス盤、NCボール盤、NC研削盤、NC
ホーニング盤等の各種工作機械に適用できることは勿論
である。
また以上の実施例では、複数種の切削の中で、特定の1
の切削中に前記ローパスフィルタ9から得られる直流信
号を、工具摩耗度信号どして抽出する信号抽出手段とし
て、NO旋盤の制御部11に所定の外部出力命令をプロ
グラムするとともに、開始パルスS1および終了パルス
S2でフリップフロップ12を制御し、そのQ出力でロ
ーパスフィルタ9の出力側に設けられたアナロググー1
−10を開閉制aするように構成したが、信号抽出手段
の構成はこれに限定されるものではない。
例えば、ワークピース1の切削状況を別途センサにより
検出し、この検出信号に基づいて切削条件を判定し、こ
の判定信号に基づいてアナログゲート1oを開閉制御し
たり、あるいはアナログゲート10を設けることなく、
プリアンプ6がらローパスフィルタ9へ至る信り伝達系
の途中の何れかにゲート回路を設けたり、あるいは信号
検出系の電源を断続するなどによって、ローパスフィル
タ9から特定の切削条件の期間に限りへEセンサ出力が
得られるJ:うにしても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明をNO旋盤のバイト摩耗度検出に適用し
た実施例を示すブロック図、第2図はAEの発生状況を
説明する図で、第3図は摩耗が進行したバイトと新品の
バイトとでAEのパワースペクトラム変化を示すグラフ
、第4図は各切削条件r〜■におけるAE平均値と最終
的に抽出されたバイト摩耗度信号との関係を示すグラフ
である。 1・・・ワークピース 2・・・刃物台 5・・・へEセンサ 6・・・プリアンプ 7・・・バンドパスフィルタ 8・・・絶対値回路 9・・・ローパスフィルタ 10・・・アナロググー1〜 11・・・NC旋盤制御部 12・・・フリップフロップ 13・・・サンプルホールド回路 14・・・コンパレータ 15・・・表示器 特許出願人 立石電機株式会社 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1個のワークピースに対して、同一の工具で加工
    条件の異なる複数種の加工を順次行なって最終製品を完
    成するとともに、前記複数種の加工をザイクリックに繰
    り返すことにより、同一製品を量産する自動工作機械に
    おいて: 前記工作機械の工具またはその近傍に取り付けられたA
    Eセンサと; 前記AEセンサの出力を、適当なレベルに増幅する増幅
    回路と; 前記増幅回路の出力側に設けられ、かつ前記工具の摩耗
    と強い相関のある周波数成分を通過させるバンドパスフ
    ィルタと: 前記バンドパスフィルタ出力を整流、平滑して直流信号
    を得る直流化回路と; 前記複数種の加工の中で、特定の1の加工中に前記直流
    回路から得られる直流信号を、工具摩耗度信号として抽
    出する信号抽出手段とを設けてなることを特徴とする工
    具摩耗度検出装置。
JP59006748A 1984-01-18 1984-01-18 工具摩耗度検出装置 Granted JPS60151557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59006748A JPS60151557A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 工具摩耗度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59006748A JPS60151557A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 工具摩耗度検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60151557A true JPS60151557A (ja) 1985-08-09
JPH055617B2 JPH055617B2 (ja) 1993-01-22

Family

ID=11646811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59006748A Granted JPS60151557A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 工具摩耗度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60151557A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018012164A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 株式会社リコー 診断装置、診断システム、診断方法およびプログラム
JP2021037567A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 日立金属株式会社 工作機械の監視システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018012164A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 株式会社リコー 診断装置、診断システム、診断方法およびプログラム
JP2021037567A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 日立金属株式会社 工作機械の監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH055617B2 (ja) 1993-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4514797A (en) Worn tool detector utilizing normalized vibration signals
JPS60151557A (ja) 工具摩耗度検出装置
US5187669A (en) Programmable surface sensor for machining rough stock
GB2140951A (en) Apparatus and method for monitoring machining conditions of a machine tool
JPS60152951A (ja) バイト摩耗度測定方法
JPH0661676B2 (ja) 穴明工具の寿命検出装置
JP2016040071A (ja) 工具異常検知方法
JPH04189447A (ja) 切削機械の制御装置
JP3105537B2 (ja) 回転工具の異常予知装置及びその方法
JPS62193751A (ja) 多刃工具損傷検出装置
JPS6236826B2 (ja)
JPH0343020B2 (ja)
JPH01177950A (ja) 切削工具の摩耗検出方法
JPS62193749A (ja) 多刃工具損傷検出装置
JPH11179636A (ja) 工具の交換時期判定システム
JPH04269153A (ja) データ抽出平均法による切削負荷監視方法
JPS61187654A (ja) 工具摩耗検出装置
JPS5953146A (ja) 機器の制御方法
JPS59232752A (ja) 切削工具異常検出方法
JPS61182574A (ja) 工具折損予知装置
JPH05329750A (ja) Nc穴明装置の工具折損検出方法とその装置
JPS60151556A (ja) 工具摩耗度検出装置
JPS60201206A (ja) 工具摩耗度検出装置
JP2535598B2 (ja) 工具送り方向を加味した加工負荷監視装置
JPS61131855A (ja) ドリル破損検出装置