JPS60201206A - 工具摩耗度検出装置 - Google Patents

工具摩耗度検出装置

Info

Publication number
JPS60201206A
JPS60201206A JP5799084A JP5799084A JPS60201206A JP S60201206 A JPS60201206 A JP S60201206A JP 5799084 A JP5799084 A JP 5799084A JP 5799084 A JP5799084 A JP 5799084A JP S60201206 A JPS60201206 A JP S60201206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
wear
output
sensor
cutting tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5799084A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Miyake
三宅 亮一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP5799084A priority Critical patent/JPS60201206A/ja
Publication of JPS60201206A publication Critical patent/JPS60201206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/14Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object using acoustic emission techniques

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) この発明は、工作機械における工具の摩耗度を、加工中
に発生するアコースティック・エミッション(以下、A
Eという)を利用して検出するようにした工具摩耗度検
出装置に関する。
(発明の背景) 従来、工作機械例えば旋盤において、バイトの摩耗度を
検出するには、切削工程終了後に作業員がバイトの先端
を顕微鏡で観察したり、あるいは切削工程を一時中断し
てバイトの先端をタッチセンサで接触検査するのが通例
である。
しかし、最近フレキシブル・マニュファクチャリング・
シテスム(以下、FMAという)、ファクトリ・オート
メーション(以下、FAという)が盛んになるに連れ、
切削工程中にバイトの摩耗度をオンライン的に検出する
ことが要望されている。
そこで、本出願人は先に、特願昭59−6747号公報
等において、工作機械の工具またはその近傍に取付けら
れたAEセンサと、前記AEセンサの出力を、適当なレ
ベルに増幅する増幅回路と、前記増幅回路の出力側に設
けられ、かつ前記工具の摩耗と強い相関のある周波数成
分を通過させるバンドパスフィルタと、前記バンドパス
フィルタの出力を整流、平滑して、工具摩耗度に対応し
たレベルの直流信号を得る直流化回路とを備え、この直
流化回路の出りを工具摩耗痕として出りするようにした
工具摩耗度検出装置を出願(未公開)している。
しかしながら、このような工具摩耗度検出装置にあって
は、AE振幅平均値信号とバイトの逃げ面摩耗幅とは一
定切削条件の下では比重に強い相関関係があるが、切削
状態の変化、特に切り屑形態の変化はAE振幅平均値信
号に大きな影響を与え、バイトの逃げ面摩耗幅との強い
相関関係を崩してしまうという欠点があった。
(発明の目的) この発明の目的は、例えば旋盤に適用した場合、切削工
程中に、すなわち切削工程を同等中断することなく、バ
イトの摩耗度を自動検出することができ、しかも切り屑
形態の影響を除きより信頼性の高い工具摩耗度検出装置
を提供することにある。
(発明の構成と効果) この発明は上記の目的を達成するために、工作機械の工
具、ワークまたはその近傍に取付けられたAEセンサと
、前記AEセンサの出力を、適当なレベルに増幅する増
幅回路と、前記増幅回路の出力側に設けられ、かつ前記
工具の摩耗と強い相関のある周波数成分を通過させるバ
ンドパスフィルタと、前記バンドパスフィルタの出力信
号を整流する整流回路と、前記整流回路の出力信号を微
小時間毎にサンプルするデータサンプリング手段と、前
記サンプルされたデータの確率密度関数の最大値および
サンプルデータの平均値をめ、該平均値と最大値との相
関関係に基づいて工具摩耗度を判定する判定手段とから
なることを特徴とする。
このような構成によれば、例えば旋盤に適用した場合、
切削工程中に、すなわち切削工程を同等中断Jることな
く、バイトの摩耗度を自動検出することができることに
加え、切り屑形態が変化したとしても、これに影響を受
けることなくバイトの摩耗度を高精痕に検出することが
できる。
(実施例の説明) 第1図は、本発明装置を旋盤に適用し、バイトの摩耗度
を検出するようにした構成を示すブロック図である。
同図において、円筒状ワーク1は周知の如く、心押台2
とチトツク3によって回転自在に保持されでおり、刃物
台4にはバイト5が固定され、このバイト5のシャンク
6にはAEセンサ7が固定されている。
AEI?ンサ7は比較的広帯域のもので、100K l
−I Z〜I M l−1zのAEを検出可能に構成さ
れている。
プリアンプ8は、この例ではゲイン20dB。
帯域100KHz〜1MH1に設定され、AEセンサ7
の出力を適当なレベルに増幅する。
プリアンプ8の出力側には、通過帯域を100KH2〜
300KHz 、−24d B10ctに設定されたバ
ンドバネフィルタ9が設けられており、このバンドパス
フィルタ9によって機械振動等に伴うノイズ成分がカッ
トされる。
次いで、バンドパスフィルタ9を介して取り出された1
 00KHz 〜300KHz成分は、平均化時定数1
 m5ecに設定された全波整流回路10によって整流
される。
A/D変換器11は、全波整流回路10の出力を、サン
プリング周期0.1m5ec、 12ビツトで△/D変
換し、このA/D変換器出力はマイクロコンピュータ1
2へと読込まれる。
そして、マイクロコンピュータ12においては、後述す
るシステムプログラムを実行することによって、バイト
の摩耗度をめ、これを例えば%によって摩耗度表示装置
13にデジタル表示させるほか、このバイト摩耗度が所
定の限界値に達した場合には、摩耗度限界出力を外部へ
出力する。
従って、この摩耗度限界出力に基づいて、ロボット等の
ハンドリング手段に指令を与え、バイト6を自動交換さ
せる等の適宜な制御を行なうことができる。
次に、マイクロコンピュータ12で実行されるシステム
プログラムの構成を、第2図および第3図のフローチャ
ートを参照しながら説明する。
マイクロコンピュータ12のRAM内には、第5図に示
す如く、一連のサンプルデータエリア×(0)、 X 
(1)、 X (2)−X (N)がaけられており、
これらのエリアは第6図に示すサンプルデータポインタ
Iによって指定可能になっている。
また、第7図に示す如く、マイクロコンピュータ12の
RAM内には、一連の確率密度データエリアA (0)
、 A (1)、 A (2>・・・A (K)が設け
られており、これらのエリアは、各サンプルデータの値
によらて特定されるようになされている。また、これら
一連のデータエリアによって確率密度関数A(X(I)
)がテーブルとして形成されるようになっている。
また、第6図において、確率密度関数の最大値レジスタ
Mには、後述する演算処理の結果、最も発生確率の高い
サンプルデータX(1)に対応するデータ番号Iが記憶
されるほか、B1は平均値レジスタ、Bはトータルデー
タレジスタであり、これらの機能については後述するフ
ローチャートの説明において詳述する。
第2図において、まずステップ(100)では、トータ
ルデータレジスタB、サンプルデータポインタ1および
平均値レジスタB+をOにリセットし、更にサンプルデ
ータエリアX(0)、X(1)、 X (2)・・・X
(N)を全てクリアする。
続(ステップ(101)では、周期T(この例では、Q
 、 I n+5ec)毎にA/D出力をサンプルして
、これをサンプルデータエリアX(0)、X(1)、X
(2)・・・X(N)に順次記憶させる。
ステップ(102)→(103)→(104)→(10
2)では、サンプルデータエリア×(0)、 X (1
)、 X (2) ・X (N)の内容を全て加算し、
これをトータルレジスタ8に記憶させる。
加算が終了すると、ステップ(102)の実行結果はY
ESとなり、続くステップ(105)ではサンプルデー
タの平均値がめられ、この平均値は平均値レジスタB+
に記憶される。
なお、ポインタ■とサブデータx(1)との関係は第8
図のようになる。
第3図において、続くステップ(106)では、確率デ
ータエリアA(0)、A(1)、A(2)・・・A (
K)を全てクリアし、同時にサンプルデータポインタi
を0にリセットする。
以後、ステップ(110)でサンプルデータポインタを
歩進させ、ステップ(107)でサンプルデータポイン
タ1の値がNになるまでの間、ステップ(108)、(
109)を繰り返し実行する。
すなわち、ステップ(108)では、サンプルデータポ
インタIで指定されるサンプルデータエリアX(1)の
内容を読込み、続くステップ(109)では、読込まれ
たサンプルデータX(1)の値に対応する確率データエ
リアA(X(1)1の内容に+1を加算する。
このようにして、ステップ(107)→(108)→(
109)→(110)→(107)を繰り返し実行する
と、各確率データエリアには、各サンプルデータla0
,1.2−・・Kの発生傾度が形成記憶され、これによ
り確率密度関数A(X(1))がめられる。
全てのサンプルデータについて以上の処理が終了すると
、ステップ(107)の実行結果はYESとなり、続く
ステップ(111)においてはζサンプルデータポイン
タIおよび最大値レジスタMをそれぞれ0にリセットす
る。
続くステップ(112)〜ステップ(115)では、確
率データエリアA (0)、 A (1)、 A(2)
・・・A(K)について、全ての記憶データの中で最大
1mA(X(M))がめられ、この最大値A (X (
M) )に対応したサンプルデータ番号lがレジスタM
に記憶される。
ステップ(112)〜(115)による処理によって最
大確率密度がまると、ステップ(112)の実行結果は
YESとなり、続くステップ(116)では、前記水め
られた平均値B+に対する最大確率密度Mの比がめられ
る。
このめられた比M、/B+が、バイトの限界摩耗度に対
応づる所定のliI値KTHよりも小さくなると、ステ
ップ(118)において摩耗限界信号がマイクロコンピ
ュータから外部へと出力され、続くステップ(119)
では、前記水められた平均値に対する最大確率密度の比
が表示データとして摩耗度表示装置13へと出力され、
摩耗度表示装置においては、例えば%によってバイトの
摩耗度がデジタル表示されることとなる。
なJ3、本発明の要旨とするところは、サンプルされた
データの確率密度関数の最大値およびサンプルデータの
平均値をめ、該平均値と最大値との相関関係に基づいて
工具摩耗度をめることにあり、従って第3図のフローチ
ャートにおいてステップ(116)〜(119)を第4
図に示す如く、ステップ(116A)〜(119A)に
変更し、平均値B1と最大値Mとの差、すなわちB1−
Mがバイトの限界摩耗度に対応した所定の閾値KTH−
より大きいことに基づいて、バイトの摩耗度が限界に達
したことを検出しすることもできることは勿論である。
次に、本発明装置の作用を第9図〜第12図を参照して
説明する。バイトのフランク摩耗幅(FIank We
ar )とAE振幅平均値AE (v )および最大密
度AE (a+ )との関係を第12図に示す。
ここで、平均値AE (V )は最大重1]jAE (
a )をめたときと同じ条件で待られたデータからめた
ものである。
この図から明らかなように、先に出願したAE振幅平均
値AE (v )に基づく摩耗幅検出の場合、フランク
摩耗幅が200μ■程度まではフランク摩耗幅に対応し
てAE平均値AE (v )はリニアに変化するが、フ
ランク摩耗幅が220μ■を越えると、図中点線に示す
如く、AE平均値AE(V)は急激に増加し、このため
、フランク摩耗幅とAE平均値AE (V )との相関
に基づくものでは、AE平均値AE (v )に基づい
てフランク摩耗幅を正確に検出することができない。
ここにおいて、本出願人は、このように相関関係が外れ
る原因が、切り屑形態の変化に起因するとの知見を得た
第9図(a)、第10図(a)および第11図(a )
はそれぞれ、切り屑の形態を第9図(0)に示す円弧型
、第10図<C>に示ずコイル状。
第11図(C)に、示す渦巻き型に分類した場合にJ3
ける、AE信号の全波整流波形をそれぞれ示すものであ
る。
第9図(a )に示す如く、円弧状切り屑の場合、AE
信号振幅AE (v )は数Is毎にヒゲ状ピーク値と
なり、これは、切り屑が切断する際の突発的AEと考え
られる。
第10図(a)に示す如く、コイル状切り屑の場合は、
突発’!AEの発生頻度は円弧型切り屑の場合より低く
、コイル状切り屑の長さが長くなると、切断してその瞬
間にかなりレベルの高いAEが発生ずる。
渦巻き型切り屑の場合には、突発型AEのレベルは円弧
型、コイル状に比べ著しく大きい。このように切り屑形
態が渦巻き型になると、突発型AEのレベルは非常に大
きくなるため、これが原因でAE平均値AE (v )
は急激に増大する訳である。
なお、第12図において、逃げ面摩耗幅が20μ鋼のと
きは円弧型切り屑となり、220μm以上のときは渦巻
き型切り屑となり、その他は円弧型とコイル状の切り屑
となる。
これに対して、円弧型、コイル状および渦巻き型切り屑
について、確率密度関数における最大密度AE (m 
)について観察すると、第9図(b)。
第10図(b)、第11図(b)にそれぞれ示す如く、
切り屑の形態が円弧型またはコイル状から渦巻き型に変
化したとしても、最大密度AE (m )についてはA
E平均値AE (V )はどの極端な変動は見られない
このため、本発明の如く突発型AEの影響を取除き、逃
げ面摩耗幅と相関のある連続型AEだけのレベルを取り
出ずために、AEの全波整流出力(AE信号振幅AE 
(V ) )の確率密度関数における最大密度AE (
1)をめるようにすれば、第12図に示す如く、切り屑
の形態が渦巻き型になったとしても、フランク摩耗幅と
最大密度AE(+a)との間にリニアな関係を維持する
ことができ、このため精度信頼性の^いバイト摩耗度検
出を行なうことができる。
また、特にここで重要なことは、渦巻型切り屑について
は、バイトの摩耗が進行した時に発生しやすく、この切
り屑が生成されるような切削条件で切削されて被剛材は
全て不良品となり、生産性の効率ダウンおよびコストア
ップにつながる。これに対して、円弧型切り屑およびコ
イル状切り屑は新切削表面に影響を与えないことが知見
された。
すなわち、渦巻型切り屑の発生を正確かつ迅速に検出す
ることが切削加工の自動化および高効率化を進める中で
非常に重要となる。
従って、AE平均1nAE (V )と最大確率密度A
E (m )との比が所定の閾値KTHよりも小さくな
ったこと、あるいはAE平均1i!IAE (V )と
最大確率密IAE (m )との差が所定の閾値KTH
よりも大きくなったことによって、バイトの摩耗度が限
界に達したことを確実に検出することができ葛のである
このように、この実施例によれば、NC旋盤においてバ
イトの摩耗が進行した場合、その進行の皮合を視覚的に
表示させることができるとともに、予め設定した限界摩
耗度に達した場合には、バイト交換出力を発することが
できる。
また、AEを介してバイトの摩耗度を検出するため、切
削工程が同等中断することなく行なうことがモき、更に
切り屑の形態が円弧型またはコイル状から渦巻き型に変
化したとしても、バイトの摩耗度を精密に検出すること
ができ、FMS、FA等にお番ノる要求を充分に満足さ
せることができる。
なお、以上は旋盤の場合で説明したが、フライス盤、ボ
ール盤、研削盤、ホーニング盤等の各種工作機械に適用
できることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を旋盤のバイト摩耗度検出に適用した実
施例を示すブロック図、第2図、第3図。 第4図は本発明装置のマイクロコンピュータで実行され
るシステムプログラムの構成を示すフローチャート、第
5図はサンプルデータ記憶エリアの内容を示すメモリマ
ツプ、第6図はサンプルデータポインタ、最大確率密度
レジスタの内容を示すメモリマツプ、第7図は確率デー
タエリアの内容を示すメモリマツプ、第8図は任意の全
波整流波形に対して、ナンプルデータポインタ■と各サ
ンプルデータX(1)との関係を示すグラフ図、第9図
は円弧型切り屑について、AEの全波整流波形、AE平
均値、最大密度、および切り屑の形態を示を説明図、第
10図はコイル状切り屑について第9図と同様な図、第
11図は渦巻き型切り屑について第9図と同様な図、第
12図は先に出願したAE平均値によるバイト摩耗度検
出方法と、本発明に係わる確率密度関数の最大密度を利
用したバイト摩耗度検出方法とを比べて示すグラフ図で
ある。 1・・・ワーク 2・・・心押台 3…チヤツク 4・・・刃物台 5・・・バイト 6・・・シャンク 7・・・AEセンサ 8・・・プリアンプ 9・・・バンドパスフィルタ 10・・・全波整流回路 11・・・A/D変換器 12・・・マイクロコンピュータ 13・・・摩耗痕表示装置 特許出願人 立石電機株式会社 第4図 。 1 第5図 第7図 X(1) 、 Xe1)イ直 AJ、xm)第6図 第9図 (a) (b) 第1O図 (a) tbン TIMj: mg (C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)工作機械の工具、ワークまたはその近傍に取付け
    られたAEセンサと: 前記AEセンサの出力を、適当なレベルに増幅する増幅
    回路と; 前記増幅回路の出力側に設けられ、かつtiJ&l!工
    具の摩耗と強い相関のある周波数成分を通過させるバン
    ドパスフィルタと: 前記バンドパスフィルタの出力信号を整流する整流回路
    と: 前記整流回路の出力信号を微小時間毎にサンプルするデ
    ータサンプリング手段と: 前記サンプルされたデータの確率密度関数の最大値およ
    びサンプルデータの平均値をめ、該平均値と最大値との
    相1III圓係に基づいて工具摩耗度を判定する判定手
    段とからなることを特徴とする工具摩耗度検出装置。
JP5799084A 1984-03-26 1984-03-26 工具摩耗度検出装置 Pending JPS60201206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5799084A JPS60201206A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 工具摩耗度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5799084A JPS60201206A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 工具摩耗度検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60201206A true JPS60201206A (ja) 1985-10-11

Family

ID=13071442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5799084A Pending JPS60201206A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 工具摩耗度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60201206A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5005415A (en) * 1988-10-22 1991-04-09 Stresswave Technology Limited Method and apparatus for detecting variations in a process by processing emitted acoustic signals
JPH1047829A (ja) * 1996-07-29 1998-02-20 Nippon Sanso Kk 冷凍倉庫における被冷凍物の冷凍方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5005415A (en) * 1988-10-22 1991-04-09 Stresswave Technology Limited Method and apparatus for detecting variations in a process by processing emitted acoustic signals
JPH1047829A (ja) * 1996-07-29 1998-02-20 Nippon Sanso Kk 冷凍倉庫における被冷凍物の冷凍方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6584415B1 (en) Method of creating tool wear data, estimating tool wear and judging use of tool
US6937942B2 (en) Method and apparatus of detecting tool abnormality in a machine tool
Uehara et al. Identification of chip formation mechanism through acoustic emission measurements
US20210323109A1 (en) Tool-checking device in a workpiece processing machine
CN106001800B (zh) 具备被加工物的安装位置调整单元的线放电加工机
JPH06344246A (ja) 切削工具の摩耗検出方法
JPS60201206A (ja) 工具摩耗度検出装置
JPH0725006B2 (ja) 数値制御工作機械における工具退避方法及びその装置
US4854161A (en) Method for diagnosing cutting tool dullness
JPS60228058A (ja) 工具摩耗度検出装置
JPS63302309A (ja) 数値制御工作機械における被測定物の自動計測方法
JPS61187654A (ja) 工具摩耗検出装置
JPS60152951A (ja) バイト摩耗度測定方法
JPS60151557A (ja) 工具摩耗度検出装置
JPS61257745A (ja) 工具摩耗検出装置
JPH0343020B2 (ja)
JPS63200944A (ja) 切削加工機械における送り速度制御装置
JPS6236826B2 (ja)
JPS61182570A (ja) 切屑形態判別装置
JPS61182574A (ja) 工具折損予知装置
JPH01177950A (ja) 切削工具の摩耗検出方法
JPH0740195A (ja) Nc装置
JPS61187652A (ja) 工具摩耗検出装置
JPS61198058A (ja) 工具摩耗検出システム
JPS60151556A (ja) 工具摩耗度検出装置