JPS6113159A - 生化学分析装置 - Google Patents

生化学分析装置

Info

Publication number
JPS6113159A
JPS6113159A JP13399684A JP13399684A JPS6113159A JP S6113159 A JPS6113159 A JP S6113159A JP 13399684 A JP13399684 A JP 13399684A JP 13399684 A JP13399684 A JP 13399684A JP S6113159 A JPS6113159 A JP S6113159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photometric
light
serum
disk
analysis slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13399684A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Narushima
鳴島 恒雄
Masashi Azuma
我妻 将士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP13399684A priority Critical patent/JPS6113159A/ja
Publication of JPS6113159A publication Critical patent/JPS6113159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は生化学分析装置、詳しくは反応試薬が含浸さ
れた分析素子を備えた分析スライドに被検サンプルを供
給し、該被検サンプルとの反応により色の濃度変化等を
測定して化学的に分析するための装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
一般に、血液中に特定成分が含有されているか否か、そ
の含有量等を知る場合に反応試薬が含浸された分析素子
を備えた分析スライドを用い、この分析素子に分析すべ
き被検サンプルを滴下して供給し、これを反応用恒温槽
内において被検サンプルと反応せしめ、その反応の進行
状態または結果を1例えば反応による色の濃度変化を光
学式濃度測定器により測定する手段。
その他の手段により測定分析する装置が知られていた。
しかしながら、上記装置の場合、被検サンプルとして使
用される血清は予め別の遠心分離装置等を用いて全血よ
り分離し、これをピペットにて取って分析スライドに個
々に手動にて供給しなければならず、その取扱が面倒で
あった。
また1分析スライドはディスク周縁部の透孔に嵌合され
、ディスクの間歇回転により順次測光ヘッド上に搬送さ
れて濃度測定されるようになっていたため、ディスク上
に嵌合した全部の分析スライドの濃度測定が終了しなけ
れば1次の分析スライドがセットできず、連続的した濃
度測定ができなかったし、1個の測光ヘッドにて濃度測
定するため、同一分析スライドの濃度変化を経時的に測
定するときはその時間中、ディスクを停止しておくこと
が必要となり、その制御が複雑化した。
[発明の目的〕 この発明は上記の問題を解消するためのもので、全血か
ら血清分離1分析スライドへの分離血清の自動分注及び
濃度測定が同一装置により一気にできるようにするとと
もに、同一分析スライドの濃度変化の経時的測定が簡易
にできるようにした生化学分析装置を提供することを目
的としている。
〔発明の構成〕
この発明は全血より血清を分離する遠心分離手段と9分
析スライドを直線的に一定のピッチで搬送する手段を有
し、かつ分析スライドの停止位置に複数個の測光ヘッド
を有するトンネル型の恒温槽と1分離血清を吸引し、恒
温槽内を通る分析スライドに分注できるピペット装置と
からなる生化学分析装置において、前記複数個の測光ヘ
ッドを回動ミラー装置を介して光源に連通することによ
り、上記目的を達成できるようにしたものである。
〔実施例〕
次に、この発明を添付図面に示す一実施例にもとづいて
説明する。
1は生化学分析装置本体(以下、単に本体という)で、
該本体1内には全血より血清を分離するための遠心分離
手段2が設けられている。
遠心分離装置2ば第2図乃至第4図に示すように駆動部
3の出力軸4の上端部に3方向に延びる同長の腕体5を
設け、該腕体5の各先端部にはディスク6がその支軸6
′を介して回転自在に軸支されている。該ディスク6は
有底円筒体6aに上面板6bを固着してなる。各ディス
ク6の上面板6bの外縁部には複数の穴7,7−・−が
同一円上に等配列膜され、法人7,7・−にはそれぞれ
試験管8を受領で°きる筒状容器9が第3図(1)に示
すようにピン10゛を介して揺動自在に垂下され、ディ
スク6の高速回転時あ遠心力でその下端部が外方に向は
同図(II)に示すように揺動できるようになっている
。前記ディスク6は駆動部3の作動により矢印方向に3
分の1回転(120度)づつ回転する出力軸4とともに
同一円内を公転し、定位置停止手段(図示せず)により
予め定められた位置A、B、cにて正確に停止できるよ
うになっている。
11はディスクの停止位置Aに対応する本体lの上面板
1aに設けた円孔で、該円孔11はディスク上面の穴7
−の全部が完全に露出できる大きさになっている。これ
は試験管8をディスク6の穴7に垂下した容器9に装着
するためのものである。12はディスクの停止位置Bに
あるディスクを高速回転させるための回転付勢手段で、
該回転付勢手段12は第4図に示すようにソレノイド1
3の作動により一端を支点として上下動できる可動板1
4上にモータ15を設置し、該モータ゛15の離軸16
に上向き凹状の摩擦部材17を備え、可動板14の上下
動で摩擦部材17がディスク6の支軸6′の下端に設け
た下向き凸状の摩擦部材18に結合、離反できるように
構成されている。この回転付勢手段12のモータ15は
試験管8内の全血より血清を分離するに必要な回転数(
例えば3000rpm以上)の高速回転が得られるもの
が使用されることは勿論である。19はディスクの停止
位置Cに対応する本体lの上面板1aに設けたピペット
装入孔で、該ピペット装入孔19はディスク上の一つの
穴7 (試験管8の開口部)に合致する。なお、C位置
においてディスク6はB位置の回転付勢手段と同構造の
回転付勢手段(図示せず)にて所定角度正逆回転され、
ピペット装置にて吸引しようとする血清が入った試験管
8を選択できるようになっている。この選択はディスク
の適所に例えばバーコニドを付し、これを検出器(図示
せず)にて検出して行うようにしておけばよい。
20は本体1の上面板la上に設けた溝lb内に設置さ
れた分析スライド21のトンネル型の恒温槽で、該恒温
槽20は第5図に示すように金属板22で外面を保護さ
れた断熱材23にて形成した断面口型の上部筺体24と
、断面U型の下部筺体25を両者の開口側が向い合うよ
うに組合せ、上部筐体24及び下部筺体25内に発熱体
26及び放熱板27を配置してなる。
そして下部筺体25内の放熱板27は断面口型に成形さ
れ、その上端間には中央部に分析スライド21の両端縁
を軽く把持できる溝28a。
28bが対向した搬送路28を有する天板29が載置さ
れている。
30は搬送路28内の分析スライド21を一定のピ・7
チで間歇的に搬送するための間歇搬送手段で、該間歇搬
送手段30は図示のように下部筺体25内の放熱板27
の内底面中央部に路長方向に沿って2条の溝313.’
31bを設けている。該溝31a、31bにはH型基台
32が摺動自在に嵌合している。該H型基台32は図示
しない駆動装置により所定のストロークで前後動できる
ようになっている。33はH型基台32の両側壁32a
、32b間に所定間隔を隔てて渡設した横軸で、該横軸
33の中央部には押圧部材34が起倒自在に敢付けられ
ている。
また、H型基台32の両側壁32a、32bの外側には
図示しない駆動装置(H型基台32の駆動装置と共通の
ものでも、“゛別個のものでもよい、)で路長方向に所
定のストロークにて前後する摺動板35a、35bが対
向している。該摺動板35a、35bには前記横軸33
の設置間隔と同一間隔で縦長孔36a、36bが設けら
れ、該縦長孔36a、36bには押圧部材34の両端面
上部から突出したピン37a、37bが嵌入している。
従って、押圧部材34は前記摺動板35a、35bがH
型基台32を停止させた状態で前方に向けて摺動するこ
とにより。
第6図(1)の如く、起立する。逆に後方に向けて摺動
するときは同図(n)の如く後方に倒れるようになって
いる。この摺動板の動作にH型基台32の摺動を組合せ
ることにより押圧部材34は起立状態で前進するととも
に、倒れ状態で後進することができる。そして押圧部材
34は起立時にはその上端突部34aが第7図に示すよ
うに分析スライド21の搬送路28より上方に突出し、
倒れ時には該搬送路下に没するから、押圧部材34の前
記作動(起立状態での前進及び倒れ状態での後進)を繰
返すことにより分析スライド21は間歇的に順次前方に
向は搬送されることとなる。
38は前記搬送路28に分析スライド21を供給する供
給部で、該供給部38は第8図に示すように分析スライ
ド21を積層収納したカセット39を周縁部上面に着脱
自在に配置した回転体40と、該回転体40の支軸41
の上端に固定した静止床42と、該静止床42上に設置
したプッシャー43とからなる6プソシヤー43は第9
図に示すように対向した取付板443゜44b間に渡設
した2条のシャフト45a、45bにプッシャー板46
を備えた可動体47を摺動自在に嵌合し、該可動体47
を取付板44aの外方に配置したモータ48の離軸に固
定した駆動ブー1149と、他方の取付板44b側に立
設した側板44Cに軸支された軸に固定した従動プーリ
50との間に張設したロー151に係留している。従っ
て、モータ48の作動でロープ51を介してプッシャー
板46が前進すると。
その前面に位置するカセット39内の分析スラ・イド2
1が図示のように押出され、搬送路28上に供給される
ようになっている。この場合において回転体40はその
駆動手段52の作動により回転し、プッシャー板46の
前面に必要な分析スライド21を装填したカセット39
が来るよう選択できるようになっている。
53は前述したように搬送路28を間歇的に走行する分
析スライド21に分離血清を分注するための分注孔で、
該分注孔53は分析スライド21の停止位置に対応する
上部筺体24に貫通状に設けられている。54はピペッ
ト装置で。
該ピペット装置54は前記遠心分離装置2を構成するデ
ィスク6の停止位置Cに対応する本体1の上面板1aに
設けたピペット装入孔19を通して下降し、試験管8内
の血清吸引後、上動し、その上動点にて回動して前記分
注孔53上において下降し、吸引した血清を分析スライ
ド21の素子面21aに分注できるようになっている。
ピペット装置54は第10図に示すように本体Iの上面
板1aに設けた軸受部材55に回転自在に支持された垂
直軸56の頭部に固定した水平腕杆57の先端コ状枠5
7aに上下動自在にピペット主体58を保持するととも
に該ピペット主体58の一側面に形成したラック59を
前記コ状枠57aの中間部に軸支したピニオン60に噛
合している。該ピニオン60は図示しない駆動手段に水
平腕杆57の内部を通して連繋し、その正逆回転でピペ
ット主体58を上下動できるようになっている。また、
前記垂直軸56は本体1内に設置したモータ61の駆動
ギア62に噛合した従動ギア63に連繋しており、モー
タ61の正逆転により回動し、ピペット主体5日が前記
ピペット装入孔19及び分注孔53の中心間を回動でき
るようにしている。
64は吸引機、65は吸引機64に連繋した導管である
66は測光用光学手段である。該測光用光学手段66は
第8図、第11図及び第12図に示すようにハロゲンラ
ンプ等の光源67より発生した光線をレンズ68及びフ
ィルター69を介して所望する波長の測光光線にし、該
測光光線を回動ミラー装置70を介して屈曲し、光ファ
イバー71を通して分析スライド21の測定面(素子裏
面)に近接させた測光ヘッド72に誘導され照射される
。この照射光は測定面から反射し、光ファイバー73を
通して受光素子74に伝送され、マイクロコンビュクー
等の演算装置75により演算され、その測定値を本体1
の表示窓76に表示できるようになっている。この測定
値は必要に応じてロール状記録紙(図示せず)に印字さ
れるようにしてもよい。
前記測光へノド72は前記搬送路28内を走行する分析
スライド21が停止する複数の位置(図において4個)
に設けられているとともに各測光ヘッド72に連繋する
それぞれの光ファイハーフ1の端面イ99ロ、ハ二には
回動ミラー装置70のミラー70aの角度を設定するこ
とにより測光光線が分配できるようになっている(第1
1図参照)、また測光ヘッド72は測光光線の照射時に
は上動して第12図示のように分析スライド21の測定
面に圧着するようになっている。
なお、ここに測光へンド72を複数設けたのは分析スラ
イドに血清を分注してから測光時までの時間差による複
数の測定を可能にしたレート分析法のためのものである
77は測光光線の光量等が経時的に変動することによる
測定値の娯差を可能な限りなくすために、測光光線の光
路に設置した45°に傾斜した透明ガラスで、該透明ガ
ラス77を反射する一部の光は受光素子78を介して補
正回路(図示せず)にリファレンスして分析スライド2
Iの測定面から反射した測光光線の測定値を正しい値に
補正できる如(している。
なお1図中79は測光用光学手段66にて測定後の分析
スライドの収納容器、80は分析項目等をインプット可
能な操作盤である。
次に作用について説明する。
まず2本体1の上面板1aに設けた円孔11を通してそ
の直下に停止しているディスク6に全血が適量入ってい
る試験管8を装着する1次いで操作盤80を操作して分
析項目等をインプットし5スタートさせる。これにより
駆動部3が作動してその出力軸4が3分の1回転して停
止するから、A位置のディスクはB位置へ、B位置のデ
ィスクはC位置へ、C位置のディスクはA位置へ同時に
移動する。試験管8が装着されたディスク6がB位置に
停止すると、該位置に設置した回転付勢手段12が作動
する。即ちソレノイド13により可動板14が上動し、
摩擦部材17.18を介してモータ15とディスり6の
支軸6′が直結し、ディスク6を高速にて回転させる。
このディスク6の高速回転による遠心力で試験管内の全
血はその□比重差により血球と血清とが分離される。こ
の分離に必要な時間の経過後1回転付勢手段12はディ
スク6より離反する。ディスク6は図示しない制動手段
により制動され静止する。当該B位置における遠心分離
中にA位置では試験管8の装着作業が行われる。しかる
後、再び駆動部3が作動してその出力軸4が3分の1回
転し、B位置で遠心分離を終了したディスクはC位置へ
移動し。
先にA位置にて試験管を装着したディスクはB位置に至
り、上記同様に遠心分離される。
C位置へ移動したディスク6は試験管の一つがピペット
装入孔19に合致するように停止する6次いで、ピペッ
ト装置54のピペット主体58がピペット装入孔19を
通して下降し、先端が試験管内の血清層に装入し、吸引
機64の作動で適量の血清を吸引する。このC位置では
ディスク6が自転し、ピペット主体58にて吸引される
血清が選択されることは前述の通りである。
吸引後゛ピペット主体58ばビニオン60の作動により
上動し、モータ61により回動して分注孔53の直上に
至って再び下降し、血清を滴下する。一方、搬送路28
内には分析スライド21がその供給部38のプッシャー
43にて選択的に供給され1間歇搬送手段30の作動に
より分注孔53に対応して位置しているから、前述のよ
うにピペット主体より滴下された血清は分析スライド2
1の素子面に正しく供給されることとなる。素子面に血
清が分注された後の分析スライド21は前進し、測光用
光学手段66の測光ヘッド72の設置位置に至り、測光
される。この測光は測光ヘッドが上動して分析スライド
の測定面に密着後、光源67からの測光光線が測定面に
照射され、その反射光を受光素子を介してマイクロコン
ピュタ−等の演算装置75により演算され、測定値を本
体1の表示窓76に表示する。同時に必要に応じてロー
ル状記録紙に記録される。
上述の操作は全自動にて行われる。
〔発明の効果〕
このように、この発明によれば、全血より血清を分離す
る遠心分離手段と1分析スライドを直線的に一定のピッ
チで搬送する手段を有し。
かつ分析スライドの停止位置に複数個の測光ヘッドを有
するトンネル型の恒温槽と9分離血清を吸引し、恒温槽
内を通る分析スライドに分注できるピペット装置とから
なる生化学分析装置において、前記複数個の測光ヘッド
を回動ミラー装置を介して光源に連通したことを特徴と
しているから、被検サンプルとして全血がそのまま利用
でき、従来の如く別の工程で血清を作る必要がなく被検
サンプルの取扱が簡便であることに加え、同一分析スラ
イドの濃度変化の経時的測定が簡易にできるという優れ
た効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示し、第1図は本体の外観斜
視図、第2図は遠心分離手段の平面図、第3図I、II
は高速回転前後の試験管保持容器の揺動状態を示す断面
図、第4図は遠心分離手段の正面断面図、第5図は搬送
路の断面斜視図、第6図I、■は分析スライドの押圧部
材の作動を示す図、第7図は押圧部材の起立・前進時の
説明図、第8図は分析スライドの供給部及び測光用光学
手段を示す概略図、第9図はプッシャーの斜視図、第1
0図はピペット装置の斜視図、第」1図は回転ミラー装
置の拡大図。 第12図は照射ヘッドと分析スライドとの関係を示す断
面図である。 1一本体      2−遠心分離手段6−ディスク 
   12一回転付勢手段20・−搬送路     2
1−分析スライド28・・−通路      30−・
間歇搬送手段38−供給部     43−ブツシャ−
54・・−ピペット装置  66−測光用光学手段7〇
一回転ミラー装置 72・−測光ヘンド第1図 第2図″ 第4図 り 第8図 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 全血より血清を分離する遠心分離手段と、分析スライド
    を直線的に一定のピッチで搬送する手段を有し、かつ分
    析スライドの停止位置に複数個の測光ヘッドを有するト
    ンネル型の恒温槽と、分離血清を吸引し、恒温槽内を通
    る分析スライドに分注できるピペット装置とからなる生
    化学分析装置において、前記複数個の測光ヘッドを回動
    ミラー装置を介して光源に連通したことを特徴とする生
    化学分析装置。
JP13399684A 1984-06-28 1984-06-28 生化学分析装置 Pending JPS6113159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13399684A JPS6113159A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 生化学分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13399684A JPS6113159A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 生化学分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6113159A true JPS6113159A (ja) 1986-01-21

Family

ID=15117945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13399684A Pending JPS6113159A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 生化学分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6113159A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6420454A (en) * 1987-07-15 1989-01-24 Fuji Photo Film Co Ltd Biochemical analysis apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6420454A (en) * 1987-07-15 1989-01-24 Fuji Photo Film Co Ltd Biochemical analysis apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2561509B2 (ja) 試験片を用いる生化学分析方法及び装置
JP4485137B2 (ja) 臨床分析機の校正方法および臨床分析機のディスペンサーの自動整合方法
EP0068717A2 (en) Apparatus for monitoring chemical reactions
JPH0445073B2 (ja)
US7150858B2 (en) Centrifugal separator
JPS6126863A (ja) 生化学分析装置
KR101860744B1 (ko) 원형타입 카트리지를 갖는 모듈식 자동 분석장치 및 그 확장형 시스템
JPS6113158A (ja) 生化学分析装置
JPS6113160A (ja) 生化学分析装置
JPS6113159A (ja) 生化学分析装置
EP0150965A2 (en) Chemical analytical method and apparatus therefor
JPS6327661B2 (ja)
JP4132756B2 (ja) 生化学分析装置
JPH0426434B2 (ja)
JP4053222B2 (ja) 生化学分析装置
JPS6126864A (ja) 生化学分析装置
JPS6113161A (ja) 生化学分析装置
JPH045140B2 (ja)
US20040151621A1 (en) Incubator
JPS6126867A (ja) 生化学分析装置
JP2000266766A (ja) 生化学分析装置
JP3853741B2 (ja) インキュベータ
JP2002207046A (ja) インキュベータ
JPS61164162A (ja) 検体分析法
JPS6126866A (ja) 生化学分析装置