JPS6113145B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6113145B2
JPS6113145B2 JP5742680A JP5742680A JPS6113145B2 JP S6113145 B2 JPS6113145 B2 JP S6113145B2 JP 5742680 A JP5742680 A JP 5742680A JP 5742680 A JP5742680 A JP 5742680A JP S6113145 B2 JPS6113145 B2 JP S6113145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
pipe
pump
heat
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5742680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56155351A (en
Inventor
Enju Nishama
Masaki Ikeuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5742680A priority Critical patent/JPS56155351A/ja
Publication of JPS56155351A publication Critical patent/JPS56155351A/ja
Publication of JPS6113145B2 publication Critical patent/JPS6113145B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、吸収式冷凍機をヒートポンプとし
て作動させることもできるようにした吸収式ヒー
トポンプチラーに関するものである。
従来、吸収式冷暖房装置として第1図に示すも
のがあつた。第1図において、1,2,3,4は
容器A,B,C,D、5,6,7,8は容器A,
B,C,D内の液体または蒸気を加熱または冷却
する熱交換器、9は容器A1と容器B2とを接続
する配管E、10は容器A1と容器C3とを接続
する配管、11は容器B2と容器C3とを接続す
る配管F、12,13は容器C3と容器D4とを
接続する配管G、15,14はともに容器D4と
容器A1とを接続する配管H,Iである。前記配
管10,13には開閉弁16,17が設けられ、
配管H15にはポンプ18が設けられ、配管F1
1には毛細管19が設けられている。また、20
は配管H15と配管I14とを流れる流体間の熱
交換をする熱交換器である。
第2図はLiBr−H2O系を例にした動作点を示す
図である。
次に、第1図に示す装置の動作について第2図
の動作点を参考に説明する。チラーとしての運
転、例えば冷房運転時には、開閉弁16,17は
閉、ポンプ18は動作している。この時、容器A
1は発生器、容器B2は凝縮器、容器C3は蒸発
器、容器D4は吸収器として作動する。そして、
配管H15からのa点で示される濃度ξ%の
LiBr水溶液は容器A1に入り、ここで熱交換器
5で加熱される。このため、LiBr水溶液はe点
で示される水蒸気を放出し、その濃度がξ%か
らξ%の濃縮液となり、b点で示される状態と
なつて配管I14に行き、配管I14を流れる途
中で、熱交換器20により配管I14を流れる濃
度ξ%のLiBr水溶液と熱交換してc点で示さ
れる状態となつて容器D4に入る。ここでは、配
管G12を通つて流れて来たg1点で示す水蒸気を
吸収し、LiBr水溶液の濃度はξ%からξ
となる。この水蒸気吸収時の発熱が熱交換器8で
冷却され、濃度ξ%のLiBr水溶液はd点で示
す状態となり、配管H15からポンプ18により
昇圧されて容器A1に送込まれるが、この途中で
熱交換器20によつて加温され、動作点はd点か
らa点に移る。一方、容器A1で発生したe点で
示される水蒸気は、配管E9を通つて容量B2に
行き、ここで熱交換器6により冷却されて水とな
る。この水も第2図では水蒸気と同じ動作点で示
される。その後、この水は配管F11の毛細管1
9を通つて減圧され、圧力がP1からP2となり、f
点で示される状態となる。この低温度、低圧力と
なつた水は、容器C3に行き、熱交換器7から熱
を奪うことにより冷凍効果を発揮し、蒸発してg1
点で示す水蒸気となり、配管G12を通つて容器
D4に行き、前述のc点で示される濃度ξ%の
LiBr水溶液に吸収されるサイクルを繰返す。
また、暖房運転時には、開閉弁16,17は
開、ポンプ18は動作しており、熱交換器6,8
は冷却用熱媒体が流れてなく、熱交換が行なわれ
ていない。このため、a点で示される濃度ξ
のLiBr水溶液は、容器A1で熱交換器5により
加熱されてe点に示す水蒸気を発生し、濃度ξ
%となつて配管I14の熱交換器20に行く。こ
こで熱交換し冷却されて容器D4に行き、配管1
3から流れて来る温度T5で示される状態点g2
水を吸収しd′点の状態となつて、ポンプ18によ
り再び容器A1に送込まれる。なお、この途中で
熱交換器20により加熱されるため、状態点は
d′点からa点に移る。一方、容器A1から出たe
点で示される水蒸気は、開閉弁16を通り容器C
3に行く。ここで熱交換器7を流れる熱媒体に温
度がT5である熱量を供給し、暖房効果を発揮
し、その後凝縮して状態点g2で示される水とな
り、開閉弁17から配管13を通り、容器D4に
行くサイクルとなる。
前述のような従来の吸収式冷暖房装置は、温熱
を供給する暖房運転時には、温度T2以上の熱源
を受取り、これより低い温度T5の熱を供給して
いる。このため、低温度の熱源から熱を受け、高
温度の熱を供給するいわゆるヒートポンプとして
は作動することができない欠点があつた。
この発明は、前述したような従来のものの欠点
を除去するためになされたもので、吸収式チラー
にポンプなどを付加することによつて、ヒートポ
ンプとしても作動できる吸収式ヒートポンプチラ
ーを提供する目的とするものである。
以下、この発明の一実施例を図に基いて説明す
る。第3図において、1,2,3,4は容器A,
B,C,D、5,6,7,8は熱交換器、9,1
1,12,15,14は配管E,F,G,H・
I、18は配管H15に設けた第1ポンプ、19
は減圧装置である毛細管、20は熱交換器であ
り、これらは前述した第1図に示す従来の装置と
実質的に同じである。また、21は容器A1から
容器D4に液を送るために配管I14に設けられ
た第2ポンプ、22,23および24は毛細管1
9をバイパスする回路25に設けられた第3ポン
プ、開閉弁および熱交換器であり、この熱交換器
24は第3ポンプ22から出た水と配管H15を
流れる濃度ξ%のLiBr水溶液との間で熱交換
させる構成になつている。
この実施例の装置において、チラーとしての運
転時には、第2、第3ポンプ21,22は停止、
開閉弁23は閉、第1ポンプ18は動作してい
る。この時、容器A1は発生器、容器B2は凝縮
器、容器C3は蒸発器、容器D4は吸収器として
作動する。第2図の動作点を参考にして動作につ
いて説明する。配管H15からのa点で示される
濃度ξ%のLiBr水溶液は熱交換器24では熱
交換することなくここを素通りして容器A1に入
り、ここで熱交換器5によつて加熱される。この
ため、LiBr水溶液は、e点で示される水蒸気を
放出し、濃度がξ%からξ%の濃縮液とな
り、b点で示される状態となつて配管I14に行
き、この配管I14を流れる途中で第2ポンプ2
1を素通りし、熱交換器20では配管H15を流
れるξ%のLiBr水溶液と熱交換し、c点で示
される状態となつて容器D4に入る。ここでは、
配管G12から流入するg1点で示される水蒸気を
吸収し、LiBr水溶液の濃度はξ%からξ
となる。この水蒸気吸収時の発熱は熱交換器8で
取去られ、濃度ξ%のLiBr水溶液はd点で示
す状態となり、配管H15から第1ポンプ18に
より昇圧されて容器A1に送込まれるが、この途
中で熱交換器20によつて加温され、動作点はd
点からa点に移る。一方、容器A1で発生したe
点で示される水蒸気は、配管E9を通つて容器B
2に行き、ここで熱交換器6により冷却されて水
となる。この水も第2図には水蒸気と同じ動作点
で示される。その後、この水は配管F11の毛細
管19を通つて減圧され、圧力がP1からP2とな
り、f点で示される状態となる。この低温度、低
圧力となつた水は容器C3に行き、熱交換器7か
ら熱を奪うことにより冷凍効果を発揮し、蒸発し
てg1点で示す水蒸気(第2図ではf点も同じ)と
なり配管G12を通つて容器D4に行き、前述の
濃度ξ%のLiBr水溶液に吸収されるサイクル
を繰返す。
ヒートポンプとしての運転時にも、容器A1は
発生器、容器B2は凝縮器、容器C3は蒸発器、
容器D4は吸収器となる。この時には、開閉弁2
3は開、第2、第3ポンプ21,22は動作、第
1ポンプ18は停止している。第4図の動作点を
参考にして動作について説明する。容器A1で
a′点にある濃度ξ%のLiBr水溶液は、温度が
T3より若干高い熱源で熱交換器5を介して加熱
され、e点で示される水蒸気を放出し、b点で示
される濃度ξ%のLiBr水溶液となる。この水
溶液は、第2ポンプ21によつて昇圧され、熱交
換器20により加温されてc点に示す状態となり
容器D4に行く。ここで、配管G12を流れて来
るg1点の温度で示される水蒸気を吸収することに
より発熱し、濃度および温度はそれぞれd点で示
されるξ%およびT1となる。この時の発熱量
を熱交換器8を介して系外に取出すことにより、
暖房、給湯に利用できる。なお、実際のサイクル
では水蒸気を吸収しつつ温度上昇するため、c→
c′→dの変化ではなく、c→c″→dの変化とな
る。そして、d点で示される濃度ξ%のLiBr
水溶液は第1ポンプ18を素通りして熱交換器2
0に行き、ここで配管I14を流れる濃度ξ
のLiBr水溶液と熱交換し、a点で示される状態
となり、さらにその後熱交換器24でe点の温度
で示される水と熱交換してa′点となり、容器A1
に戻る。一方、容器A1で発生したe点で示され
る水蒸気は、配管E9を通り容器Bに行き、ここ
で熱交換器6を介して冷却水などで冷却され、同
じくe点で示される水となり、バイパス回路25
の開閉弁23を通り、第3ポンプ22により昇圧
され、熱交換器24によつてf点で示す温度まで
昇温された後、容器C3に行く。ここで、熱交換
器7により加熱され、g1点で示される水蒸気とな
つて配管G12を通り、容器D4に行つて濃度ξ
%のLiBr水溶液に吸収された発熱する。
前述したように温度T5レベルの熱を容器A1
および容器C3に与え、温度T1レベルの熱を容
器D4から取出して利用することができる。
なお、この発明は、前述の実施例の第1、第2
ポンプ18,21をバイパスする回路を設けると
共に、これらの回路に開閉弁を設け、前記ポンプ
18,21が作動しない時には開閉弁を開いて流
体をバイパス回路に流すようにしてもよく、こう
すれば第1、第2ポンプ18,21による流体抵
抗損失を低減できる。また、熱交換器24に対し
てもバイパス回路を設け、冷房運転時には熱交換
器24をバイパスさせる流路構成としてもよい。
さらに、第1ポンプ18は小形の吸収式冷凍機に
よく見られるように気泡ポンプ作用を利用するも
のにしてもよい。その他、一般の吸収式冷凍機な
どにみられるように、容器C3、容器D4内での
蒸発、吸収作用を促進させるために、f点で示さ
れる水、c′点で示される濃度ξ%のLiBr水溶液
を撹拌あるいは循環し噴射させるポンプなどを具
備させてもよいことは勿論である。
以上説明したように、この発明によれば、吸収
式冷凍機に液ポンプなどを付属させ、サイクルを
逆回しにすることを可能にしたので、暖房時には
低温の熱を高温の熱に汲み上げるヒートポンプと
して作動させることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の吸収式冷暖房装置の一例を示す
構成説明図、第2図はその動作点を示す説明図、
第3図はこの発明の一実施例による吸収式ヒート
ポンプチラーを示す構成説明図、第4図はそのヒ
ートポンプ運転時の動作点を示す説明図である。 1……容器A、2……容器B、3……容器C、
4……容器D、9……配管E、11……配管F、
12……配管G、14……配管I、15……配管
H、18……第1ポンプ、19……毛細管(減圧
装置)、20,24……熱交換器、21……第2
ポンプ、22……第3ポンプ、23……開閉弁、
25……バイパス回路。なお、図中同一符号は同
一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 発生器として作動する容器Aと、凝縮器とし
    て作動する容器Bと、蒸発器として作動する容器
    Cと、吸収器として作動する容器Dとを備え、前
    記容器Aと容器Bとを配管Eで、容器Bと容器C
    とを減圧装置を有する配管Fで、容器Cと容器D
    とを配管Gで、容器Dと容器Aとを一方は第1ポ
    ンプを有する配管Hで、他方は単なる配管Iでそ
    れぞれ接続し、配管Hと配管Iの途中でこれらを
    流れる流体間の熱交換をするように構成した吸収
    式冷凍機において、前記減圧装置をバイパスする
    回路を設け、この回路に開閉弁と第3ポンプを設
    けると共に、前記容器Dと容器Aとを接続する配
    管Iに第2ポンプを設けたことを特徴とする吸収
    式ヒートポンプチラー。 2 前記減圧装置をバイパスする回路の第3ポン
    プの出口より容器C側と配管Hを流れる流体間の
    熱交換をするように構成した特許請求の範囲第1
    項記載の吸収式ヒートポンプチラー。 3 配管Hを流れる流体が、配管Iを流れる流体
    と熱交換した後に、減圧装置をバイパスする回路
    を流れる流体と熱交換するように熱交換器を配置
    した特許請求の範囲第2項記載の吸収式ヒートポ
    ンプチラー。 4 第1ポンプ、第2ポンプをバイパスする回路
    を設け、これらの回路に開閉弁を設けた特許請求
    の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の吸
    収式ヒートポンプチラー。
JP5742680A 1980-04-30 1980-04-30 Suction type heat pump chiller Granted JPS56155351A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5742680A JPS56155351A (en) 1980-04-30 1980-04-30 Suction type heat pump chiller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5742680A JPS56155351A (en) 1980-04-30 1980-04-30 Suction type heat pump chiller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56155351A JPS56155351A (en) 1981-12-01
JPS6113145B2 true JPS6113145B2 (ja) 1986-04-11

Family

ID=13055321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5742680A Granted JPS56155351A (en) 1980-04-30 1980-04-30 Suction type heat pump chiller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56155351A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56155351A (en) 1981-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3495420A (en) Two stage generator absorption unit with condensate heat exchanger
JP2782555B2 (ja) 吸収ヒートポンプ
JP3241550B2 (ja) 二重効用吸収冷温水機
JPS5886357A (ja) 太陽熱利用冷暖房方法とその装置
JPS6113145B2 (ja)
JP3830141B2 (ja) 発電及び吸収冷温水装置
KR100877024B1 (ko) 흡수식 냉온수기의 냉방시 급탕장치
JP2787182B2 (ja) 一重二重吸収冷温水機
JP2865305B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3858655B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JP3484142B2 (ja) 2段2重効用吸収冷凍機
JP4596683B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2004085049A (ja) 排熱投入型吸収冷温水機とその運転方法
JP3416289B2 (ja) 吸収冷凍機・冷温水機における圧力差シール装置
JPH05272831A (ja) 吸収式冷凍装置
JPS6113550B2 (ja)
KR100858777B1 (ko) 흡수식 냉온수기의 냉방 또는 휴지시 급탕장치
KR100858776B1 (ko) 흡수식 냉온수기의 냉방 또는 휴지시 급탕장치
JPS6022253B2 (ja) 吸収冷凍機
KR101076923B1 (ko) 난방부하 응동형 흡수식 냉온수기
JPH04203861A (ja) 吸収冷温水装置とその運転方法
JPH0579899B2 (ja)
JPS62218771A (ja) 空冷式吸収冷温水ユニツト
JPS5817390B2 (ja) 熱回収式吸収冷温水機
JPS5811361A (ja) 吸収式冷凍機