JPS61131354A - 半導体装置の製造装置 - Google Patents

半導体装置の製造装置

Info

Publication number
JPS61131354A
JPS61131354A JP25215784A JP25215784A JPS61131354A JP S61131354 A JPS61131354 A JP S61131354A JP 25215784 A JP25215784 A JP 25215784A JP 25215784 A JP25215784 A JP 25215784A JP S61131354 A JPS61131354 A JP S61131354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
semiconductor substrate
ion implantation
cooling
annealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25215784A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Tatsuta
龍田 茂
Shigeru Okamura
茂 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25215784A priority Critical patent/JPS61131354A/ja
Publication of JPS61131354A publication Critical patent/JPS61131354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はイオン注入装置に係シ、特にランプアニール等
の輻射加熱によるアニール装置を組み込んだイオン注入
装置に関する。
イオン注入量が大きくなると注入にともなう結晶の損傷
が大きくなりて、その後のアニールによっても注入イオ
ンが十分活性化できないという事態が生ずる。これを防
止して多量のイオンを注入する方法としてイオン注入量
を小分けにして、損傷があまシ大きくならないうちにア
ニールして注入イオンを活性化し、杏びイオン注入する
ことを繰返す方法が考えられている。そして、この方法
を実行するためのイオン注入装置が要求されている。
〔従来の技術〕
従来、上記方法を行うための装置に、別々に設けたイオ
ン注入装置及びランプアニール装置を用いている。とこ
ろが、イオン注入及びアニールを何度も繰返すことは個
々に独立した装置を用いるため非常に面倒である。
そこで、両者を複合した装置、特にイオン注入した後、
直ちにランプアニールして、更にまたイオン注入し、ラ
ングアニールするという装置が考えられるが、今だ実現
していない。それは、ランプアニールという1/1o秒
ないし数10秒のア二−ル技術は真空中では充分に制御
しきれないからである。なぜなら、輻射加熱自体は真空
中の加熱に問題はないが、冷却が輻射だけによるので急
冷が出来ず、その丸め数秒という要請されるアニールが
できない。そして、ランプアニール技術が本来持ってい
る急熱急冷によシネ続物の再分布を極力抑えるという特
徴を発揮できないためである。
冷却を考えて、ウェハからの熱伝導を良くすると、加熱
に問題が生じ、急熱効果が損われる。
”〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明は上述のように、従来においては、真空中で急熱
輻射加熱−冷却を高精度に短時間行い得る手段が実現で
きず、そのためアニールとイオン注入を繰返して行う装
置t−1つの装置にまとめることができなかったという
問題を解決する。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明においては、問題点を解決するために、イオン注
入装置のチャンバ内に、ランプ等の輻射加熱装置と冷却
装置とを具備せしめる。すなわち、半導体基板をセット
する真空チャンバーと、半導体基板へのイオン注入ステ
ージと、イオン注入後の半導体基板を輻射加熱するステ
ージと、加熱後の半導体基板を強制冷却する機構を有す
る冷却ステージと、各ステージに半導体基板を間歇送υ
する機構とを具備する半導体装置の製造装置を提供する
〔実施例〕
第1図に本発明の一実施例を示している。図において、
真空チャンバー1の中に回転体2が備えられ、図示しな
い駆動装置により回転棒6が間歇送りされる。4は回転
体2の周囲に設けられたホルダーであり、薄い金属板に
より形成されている。
ホルダー斗には半導体基板5が固定される。
真空チャンバー1の中の回転体20間歇駆動停止位置A
、B、Cにはそれぞれイオンビームが照射されるイオン
注入ステージ、2ンプアニールステージ、冷却ステージ
が配置されている。
■ イオン注入ステージA 半導体内で電気的に活性となる不純物元素をイオン化せ
しめて電気的に加速し、所望のイオンビームだけを分析
磁石で取り出した後半導体基板5の全面に均一にイオン
ビーム照射スル。 、■ ランプアニールステージB 真空チャンバー1のホルダーの表・裏側にハロゲンラン
プ11.12%の短時間の輻射加熱装置が設けられてい
る。該加熱装置としては、他にカーボンヒータ等を用い
ても良い。
■ 冷却ステージC(金属ステージ) Bのステージで加熱した半導体基板を直ちに冷却できる
ように冷却された金属ステージ7を備える。該金属ステ
ージ7には管8,9よシ冷水又はフレオン、その他の冷
媒が流入、流出するようになっている。
第2図に冷却ステージ7の拡大断面図が示されている。
該ステージ7は図のようにテーパーをもっており、回転
体2に取り付けたホルダー4が乗り上げ密着した状態で
停止するようになっている。
実除のイオン注入においては、まず、ホルダ4の半導体
基板5を回転体2を回してイオン注入ステージAに合わ
せてイオンビームを照射し、更に回すことによシランプ
アニールステージHに合わせて短時間アニールを施し、
その後、直に冷却金属ステージ7のある冷却ステージc
tで回して半導体基板5を急冷する。更に注入とアニー
ルと冷却を所望の回数だけ繰返す。
、(注入例) GaA−基板にS−を550KaVで1xIQ  am
  注入する場合、 注入を10回に分割する。
(ステージAで) 1回当り1x10GWL、1分間注入 2秒でステージBへ回す。
(ステージBで) 900°C910秒ランプ加熱 2秒でステージCへ回す。
(ステージCで) 冷却10秒 2秒でもとのステージAへTmf。
〔発明の効果〕
本発明によれば、以上のように金属ステージ(強制冷却
)を真空チャンバー内に設けることにより、アニール後
の半導体基板を強制的に急冷却できるので数秒程度の短
時間アニールを制御性良く行なえる。従って、同一真空
チャンパー内での繰り返しイオン注入と繰り返し短時間
アニールとができる半導体製造装置が実現される。すな
わち、イオン注入装置と短時間アニール装置1例えばラ
ンプアニール装置とを兼ね備えた装置が実現でき、実用
効果が犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は金属冷却
ステージの拡大断面構成を示す図。 1・・・真空チャンバー、2・・・回転体、5・・・回
転棒、4・・・ホルダー、5・・・半導体基板、7・・
・(冷却)金禰ステージ、8,9・・・管、11.12
・・・ハロゲンランプ等の輻射加熱装置。 特許出鵬人富士通株式会社 代理人弁理士玉蟲久五部(外1名) xi  図  ラ、プアユール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体内で電気的に活性となる不純物元素をイオン化
    せしめて電気的に加速し所望のイオンビームを半導体基
    板に照射する半導体装置の製造装置において、半導体基
    板をセットする真空チャンバーと、半導体基板へのイオ
    ン注入ステージと、イオン注入後の半導体基板を輻射加
    熱するステージと、加熱後の半導体基板を強制冷却する
    機構を有する冷却ステージと、各ステージに半導体基板
    を間歇送りする機構とを具備することを特徴とする半導
    体装置の製造装置。
JP25215784A 1984-11-29 1984-11-29 半導体装置の製造装置 Pending JPS61131354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25215784A JPS61131354A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 半導体装置の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25215784A JPS61131354A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 半導体装置の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61131354A true JPS61131354A (ja) 1986-06-19

Family

ID=17233274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25215784A Pending JPS61131354A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 半導体装置の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61131354A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6419669A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Nippon Steel Corp Work heater for ion implanter
JPH02126634A (ja) * 1988-11-07 1990-05-15 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法および製造装置
JPH05206049A (ja) * 1992-01-30 1993-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd イオン打ち込み方法及びイオン打ち込み装置
EP0715330A1 (en) * 1994-11-28 1996-06-05 Texas Instruments Incorporated Radiation cooling apparatus related to display devices

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6419669A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Nippon Steel Corp Work heater for ion implanter
JPH02126634A (ja) * 1988-11-07 1990-05-15 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法および製造装置
JPH05206049A (ja) * 1992-01-30 1993-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd イオン打ち込み方法及びイオン打ち込み装置
EP0715330A1 (en) * 1994-11-28 1996-06-05 Texas Instruments Incorporated Radiation cooling apparatus related to display devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3647506B2 (ja) 半導体基板に絶縁物層を形成する方法
TW200809930A (en) Techniques for temperature-controlled ion implantation
JPH08264800A (ja) 半導体装置の作製方法
JPH09102465A (ja) イオン注入方法
TW200407943A (en) Methods for forming low resistivity, ultrashallw junctions with low damage
TW201237964A (en) Heat treatment method and heat treatment apparatus for heating substrate by irradiating substrate with flash of light
EP1191121A1 (en) Radioactive medical implant and method of manufacturing
JPS61131354A (ja) 半導体装置の製造装置
US6676595B1 (en) Radioactive medical implant and method of manufacturing
WO2003046973A2 (en) Combined methods of a thermal annealing and rapid thermal annealing
JPH05198523A (ja) イオン注入方法及びイオン注入装置
JP2000123778A (ja) イオン注入装置およびイオン注入方法
GB1310449A (en) Treatment of oxide covered semiconductor devices
JPS5875869A (ja) 集積回路のメタライゼイシヨン
JPS58180028A (ja) 半導体ウエハの処理方法
JPH02100297A (ja) レーザ励起型x線の発生方法
JP3296052B2 (ja) 不純物の活性化方法
JPS5928334A (ja) 半導体製造装置
RU2284610C1 (ru) Способ изготовления мощного высокотемпературного полупроводникового резистора
JPS6181621A (ja) 半導体素子の製造装置
JPH0982661A (ja) 半導体装置の製造方法及びイオンドーピング装置
JPH0211762A (ja) 表面加工容器中高エネルギーイオン注入法
JPS6074536A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH023293B2 (ja)
RU2087586C1 (ru) Способ ионной имплантации