JPS61131159A - 誤読文字修正装置 - Google Patents

誤読文字修正装置

Info

Publication number
JPS61131159A
JPS61131159A JP59252952A JP25295284A JPS61131159A JP S61131159 A JPS61131159 A JP S61131159A JP 59252952 A JP59252952 A JP 59252952A JP 25295284 A JP25295284 A JP 25295284A JP S61131159 A JPS61131159 A JP S61131159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
kanji
candidate
recognizing
misread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59252952A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Morishita
森下 哲次
Ichiji Ishigaki
一司 石垣
Atsushi Ogata
緒方 篤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59252952A priority Critical patent/JPS61131159A/ja
Publication of JPS61131159A publication Critical patent/JPS61131159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、文字認識装置により得られた読取結果が誤読
文字であった場合の修正を行なう誤読文字修正装置に関
するものである。
[従来の技術] 従来、誤読文字の修正方式としては、以下に述べるよう
な方式がある。
■ 所望の漢字文字に対応したJISコードを入力する
ことにより誤読文字を修正する。
■ 漢字辞書を「読み」で検索して、所望の漢字文字を
呼出して修正する(かな漢字変換)0■ 文字認識の際
に得られた複数の認識候補を上位から順次読み出して所
望の漢字文字に修正する。
[発明が解決しようとする問題点コ しかしながら、前述した方式■の場合はJISコードブ
ックを参照(漢字の場合、文字数が多いのでとても記憶
できない)してからJISコード(通常4文字種からな
る)を入力する必要があり、オペレータの操作が大変煩
わしいという欠点がある。次の方式■の場合は、同音異
字の漢字が多数あるため、修正に長時間を要する。更に
次の方式■の場合は、得られた複数の認識候補内に所望
(正続)の文字が存在しない場合がある。つ−まり漢字
文字の認識を行なう場合には例えば手書きの入力文字に
おいては、画数により認識用の辞書を分類しておき、所
定の画数の辞書内の文字パターンにしているため、必ず
しも正続文字が複数の認識候補中に存在するとは限らな
い。
従って、例えば、方式■、■等を併用して文字の修正を
行なう必要があるといった問題点を有する。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、前述した従来の欠点に鑑み、誤読文字の修正
を短時間で且つ簡単な操作で行なうことのできる誤読文
字修正装置を提供するもので、その手段は、入力文字パ
ターンと標準文字パターンとを比較することにより得ら
れた複数の認識候補のうち最も類似しているとして出力
された認識候補が誤読文字であった場合、前記入力文字
パターンの読み仮名を入力することにより、漢字辞書を
検索して得られた前記読み仮名に対応した複数個の同音
異字の漢字文字のうち前記入力文字パターンに対応する
漢字文字を選択して変換することによって誤読文字の修
正を行なう誤読文字修正装置であって、前記得られた複
数の同音異字の漢字の出力順序を前記複数の認識候補に
よって入換える順序入換え手段を設け、前記順序入換え
手段の出力する順に同音異字の漢字を出力することを特
徴とする誤読文字修正装置である。
[作 用] 本発明は、誤読文字を修正する際、基本的には漢字辞書
(いわゆる音訓辞書)を用いたかな漢字     l変
換方式(前述の方式■)をベースにするが、“読み°の
入力だけでは同音異字が多数発生するため、たくさんの
候補文字の中から特定の一字を目によって検索しなけれ
ばならない。
ところで、文字認識では、認識結果が誤読した場合(つ
まり、1位に正解のカテゴリがこなψつた場合)でも、
2位以下の認識候補中には正解のカテゴリが含まれる確
率が極めて高いという事実がある。すなわち、本発明は
、゛読み′から得られた同音異字例中に、認識候補に相
当する文字があれば、それを優先的に表示することにす
れば、より少ない変換操作で目的の文字にヒントする確
率が高まることを利用したものである。≠かか傘走±邊
伍りお一一一一′  −・−−・−ぐ−9−−m=と亨
[実施例] 第1図は本発明に係る誤読文字修正装置の実施例を説明
するための図である。
第2図は認識候補の例を示す図、第3図は漢字辞書によ
る同音異字の例を示す図であって、夫々出力順に(11
,+21・・・等を付した例である。
第1図においてタブレット1から手書き入力された文字
パターンは特徴抽出部2に送られ、特徴系列に変換され
る。この特徴系列が照合部3において認識辞書4から読
み出された特徴系列と照合され、第2図に示すような入
力カテゴリ「失」に対する認識候補列(11〜(5)が
得られる。このうち第■候補の「失」が認識結果として
表示部9に表示される。(これは誤読の一例である) 一方、この認識結果を修正するために、タブレット1上
のキーボード(図示しない)より“読み′ (この場合
には「シラ」)を入力し、がな漢字変換部6に送る。か
な漢字変換部6では、漢字辞書7を検索し、例えば第3
図に示すようなかな漢字変換候補を得る。このうち第1
候補の「室」が認識結果として候補比較部5に送られ、
先にiMた認識候補列(1)〜(5)と比較される。
比較の処理は、例えば次のようにして行なわれる。まず
、第1候補「室」に相当する文字が認識候補内に(但し
、1位を除く)存在するかを調べ、その結果を第4図に
示すデータ型式でソート部8に送る。ここで第4図に示
すデータ型式について説明する。
データは、かな漢字変換候補((■)、 (21・・・
)の文字コードAと認識候補中における順位(1)〜(
5)を示す値Bとから成り、認識候補中に存在しない場
合は、「9」等の最大値が付与される。従って、第1候
補「室」の場合は、認識候補中に存在しないので、「室
」の文字コード+「9」というデータ型式でソート部8
に送られる。
以下同様にして、「質」、「失」・・・と調べてゆき、
その結果をソート部8へ送る。ソート部8では、第4図
中のデータ型式の順位を示す値Bをソート・キーとして
昇順にソーティングする。第3図に示す側の場合では、
「失ゴのみに「2」という順位を示す値Bが付与され、
その他の文字はすべて「9」であるから、「失」が最上
位として出力される。ソート部8でのソーティング結果
は1文字づつ最上位の文字から順に表示部9にて表示さ
れる。尚最上位の文字が正続文字でない場合は、タブレ
ット1上の図示しないキーボード上の実行キーを繰返し
て押下することにより、順次下位の文字を表示せしめる
。正統文字の場合は、同様に図示しない修正キーを押下
して、誤読文字と置換えを行なう(図示されざる認識結
果を格納するバッファ内の値を換える)。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、誤読文字の修正
を短時間で且つ簡単な操作により行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る誤読文字装置の実施例を説明す
る図、第2図は認識候補の例を示す図、第3図は同音異
字の漢字の例を示す図、第4図はソート部に送られるデ
ータの型式を示す図である。 図において、3は照合部、4は認識辞書、5は候補比較
部、6はかな漢字変換部、7は漢字辞書、8はソート部
、9は表示部である。 、−ニアー’ニア、−′1 代理人 弁理士 検量 宏四部  ”、′ffyt回 %2121 第3121 第4I21

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力文字パターンと標準文字パターンとを比較すること
    により得られた複数の認識候補のうち最も類似している
    として出力された認識候補が誤読文字であった場合、前
    記入力文字パターンの読み仮名を入力することにより漢
    字辞書を検索して得られた前記読み仮名に対応した複数
    個の同音異字の漢字文字のうち前記入力文字パターンに
    対応する漢字文字を選択して変換することによって誤読
    文字の修正を行なう誤読文字修正装置であって、前記得
    られた複数の同音異字の漢字の出力順序を前記複数の認
    識候補によって入換える順序入換え手段を設け、前記順
    序入換え手段の出力する順に同音異字の漢字を出力する
    ことを特徴とする誤読文字修正装置。
JP59252952A 1984-11-30 1984-11-30 誤読文字修正装置 Pending JPS61131159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59252952A JPS61131159A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 誤読文字修正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59252952A JPS61131159A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 誤読文字修正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61131159A true JPS61131159A (ja) 1986-06-18

Family

ID=17244441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59252952A Pending JPS61131159A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 誤読文字修正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61131159A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02136986A (ja) * 1988-11-17 1990-05-25 Sanyo Electric Co Ltd 手書き文字認識装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58189777A (ja) * 1982-04-30 1983-11-05 Hitachi Ltd 文字入力方式
JPS6149283A (ja) * 1984-08-16 1986-03-11 Toshiba Corp 文字入力装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58189777A (ja) * 1982-04-30 1983-11-05 Hitachi Ltd 文字入力方式
JPS6149283A (ja) * 1984-08-16 1986-03-11 Toshiba Corp 文字入力装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02136986A (ja) * 1988-11-17 1990-05-25 Sanyo Electric Co Ltd 手書き文字認識装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3560289B2 (ja) 統合辞書ベースで、ありそうな文字列の手書き認識方法
US6795579B2 (en) Method and apparatus for recognizing handwritten chinese characters
US8539350B2 (en) Automatic language selection for improving text accuracy
US20080294982A1 (en) Providing relevant text auto-completions
JPH07160389A (ja) データ入力ワークステーション
EP2202612B1 (en) Automatic language selection for improving text accuracy
JPS60142792A (ja) 多種文字認識装置
JPS61131159A (ja) 誤読文字修正装置
AU726852B2 (en) Method and device for handwritten character recognition
JP2003331214A (ja) 文字認識誤り訂正方法、装置及びプログラム
JP3022790B2 (ja) 手書き文字入力装置
JPS63198153A (ja) 漢字入力処理方式
JPH11120294A (ja) 文字認識装置および媒体
JPH06333083A (ja) 光学式文字読取装置
KR100258934B1 (ko) 군집화된 알파벳 추출에 의한 온라인 영문 단어 인식장치 및방법
JP2677271B2 (ja) 文字認識装置
JP2874815B2 (ja) 日本語文字読取装置
JPS6072089A (ja) 認識装置
JPH11282965A (ja) 文字認識装置及び文字認識プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPS60254386A (ja) 文字認識装置における文字修正方法
JPH04138583A (ja) 文字認識装置
JPS60128578A (ja) 情報認識装置
JPH05135199A (ja) 漢字ocr
JPH05314304A (ja) 文字認識装置
JPS61131089A (ja) 手書き文字認識装置