JPS61131065A - Icカ−ド取引処理システム - Google Patents

Icカ−ド取引処理システム

Info

Publication number
JPS61131065A
JPS61131065A JP59253496A JP25349684A JPS61131065A JP S61131065 A JPS61131065 A JP S61131065A JP 59253496 A JP59253496 A JP 59253496A JP 25349684 A JP25349684 A JP 25349684A JP S61131065 A JPS61131065 A JP S61131065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
data
transaction
purchase amount
discount rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59253496A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Miyamoto
康弘 宮本
Shinya Yoshida
信也 吉田
Isamu Hagiwara
勇 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP59253496A priority Critical patent/JPS61131065A/ja
Publication of JPS61131065A publication Critical patent/JPS61131065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はICカード取引処理システムに関し、特に、
ICカードに記憶した購入金額データに基づいて割引率
を決定できるようなICカード取引処理システムに関す
る。
発明の概要 この発明は、ICカードに購入金額を記憶して、その合
計額を求め、その合計額に基づいて端末装置の割引率テ
ーブルに記憶されている割引率データを読出すものであ
る。
従来の技術 現在、金融取引や商品取引において、取引処理を迅速に
行なったり、取引の煩雑性を少なくして、顧客サービス
を図るための取引に関する情報が記憶された磁気カード
やICカードが盛んに発行されている。特に、ICカー
ドは記憶容量が大きいという特徴を有しているので、多
様な使用が可能であり、その−例のたとえば、信用取引
に用いられるICカードは、磁気カードと異なり複数の
金融機関の口座番号データを記憶することが可能である
。これにより、利用者は購入代金の決済をそれらのいず
れの金R機関でも行なうことができるので、クレジット
を容易に利用できるという利点がある。
ところで、ICカードは記憶容量が大きいことを特徴と
するのであるが、従来取引ごとに生ずる取引データを記
憶するようにしていなかった。たとえば、信用取引にお
ける取引データはクレジット会社のセンタで顧客別に取
引データファイルに格納され、センタはたとえば毎月一
定の日付で利用金額を合計し、月ごとに利用客に請求書
を発送する。そして、センタは利用客の取引銀行とフレ
ジット会社の取引銀行との間で代金の蚤替処理をして、
決算が済むと領収証を発行し、不要となった取引データ
をファイルから消去している。
発明が解決しようとする問題点        )とこ
ろで、商品取引において、顧客サービスのために利用金
額に応じて値引をして販売を行なうことがある。このた
めには、それまでの購入金額などの取引データを記憶し
ていないと利用金額に応じて値引をすることができない
そこで、この発明の主たる目的は購入金額に応じて値引
を行なうことができる新規なシステムを提供することで
ある。
問題点を解決するための手段 この発明は、取引処理に使用されるICカードと、IC
カードと通信する端末装置とから構成されたICカード
取引処理システムである。
上述のICカードは取引ごとの購入金額データを含む取
引データを記憶する記憶手段と、記憶手段から少なくと
も取引ごとの購入金額データを読取って、端末装置に送
出する第1の送出手段とを備えて構成され、上述の端末
装置は第1の送出手段から送出された取引ごとの購入金
額データを逐次積算して、購入合計金額を算出する第1
の算出手段と、購入合計金額幅に対応して予め定められ
た割引率データを記憶する割引率テーブルと、第1の算
出手段の算出した購入合計金額データと割引率テーブル
とに基づいて、割引率を決定する決定手段とを備えて構
成される。
さらに、上述の端末装置は、割引適用前の購入予定金額
データを含む取引データを入力する入力手段と、入力手
段から入力された購入予定金額データと決定手段が決定
した割引率とに基づいて割引適用後の購入金額を算出す
る第2の算出手段と、第2の算出手段の算出した購入金
額データを含む取引データを上述のICカードに送出す
る第2の送出手段とを備え、ICカードは第2の送出手
段が送出した取引データを記憶手段に書込むようにして
もよく、さらに端末装置に、第2の算出手段の算出した
割引適用後の購入金額データを表示する表示手段を備え
てもよい。
作用 この発明では、取引ごとの購入金額データをICカード
に記憶し、一方、端末装置には、購入合計金額幅に対応
する割引率データを記憶した割引率テーブルを設けてお
き、ICカードを用いて取引をしたとき、ICカードに
記憶した取引ごとの購入金額データを端末装置に送出し
、端末装置は送出された購入金額データを加算して購入
合計金額を算出し、購入合計金額データと割引率テーブ
ルとに塁づいて、割引率を決定するようにしている。
実施例 第2図はこの発明一実施例のICカード取引処理システ
ムを示す図である。第2図において、端末装置1は公衆
通信網2を介してセンタ3と接続される。端末装置1は
後の第5図および第6図で詳細に説明するが、第3図に
示すICカードを利用して取引を行なうとき用いられる
ものである。
公衆通信網2はたとえば電話回線網である。センタ3は
端末装置1から送信された取引データに塁づいて取引処
理を行なうものであり、たとえば、取引データを記憶す
るセンタファイルを有するコンピュータシステムにより
構成される。
第3図はこの発明の一実施例のICカード取引処理シス
テムに用いられるICカードの外観を示す図である。第
3図において、ICカード4には接点5が設けられてお
り、これらの接点5はICカード4を端末装置1に挿入
したとき、端末装置1のICカードリーダ・ライタと接
続される。また、ICカード4にはカードの所有者の氏
名などをエンボス加工によって表示した表示部6が設け
られる。
第4図は第3図に示すICカード4の電気的構成を示す
概略ブロック図である。第4図において、ICカード4
はCPLI7を備える。上述の接点5はCPLI 7に
接続される。これらの接点のうら、5bはICカード4
および端末装置1からのデータの交信のためのものであ
り、5dおよび5hは端末装置1からICカード4のC
PU7へ電力を供給するものであり、5rはCPLJ7
ヘクロツク信号を供給するものであり、5gはCPLI
7へり    1セット信号を供給するものであり、5
CはROMの記憶内容を書換えるときにのみ、電力を供
給するものであり、さらに58および5eは予備の接点
である。
また、CPLI7にはデータバス8を介してROM9と
RAMl0とが接続される。ROM9には後で詳細に説
明するが、第1図に示すフロー図に基づ<CPU7の動
作プログラムが格納される。
RAMl0は後の第7図で詳細に説明するが、センタ3
の有するセンタファイルをアクセスするためのデータと
、取引ごとの取引データから構成された取引データファ
イルを記憶するエリアを含む。
第5図は第1図に示す端末装置1の外観斜視図である。
第5図において、端末@置1にはカード挿入口11とテ
ンキー12と金額キー13と品目キー14と表示器15
とジャーナルプリンタ16とが備えられる。カード挿入
口11はICカード4を挿入するためのものである。テ
ンキー12は商品の金額データや品目を示すコード番号
データを入力するためのものである。金額キー13はテ
ンキー12から入力されるデータが金額データであるこ
とを指示するためにテンキー12からの入力に先立って
操作され、品目キー14は同様にして、品目コードであ
ることを指示するために操作される。表示器15はテン
キー12から入力された金額データや品目データを表示
するものである。
ジャーナルプリンタ16は取引データなどを印字して、
伝票として発行するものである。
第6図は第5図に示す端末装Wt1の電気的構成を示す
概略ブロック図である。第6図において、端末装置1に
はCPLI17が備えられ、CPIJ 17はデータバ
ス18と接続される。データバス18にはメモリ19と
タイマ20とが接続される。
メモリ19には後で詳細に説明するが、第1図に示すフ
ロー図に基づ<CPU17の動作プログラムが格納され
るほか、後の第8図に示す購入合計金額幅切の割引率を
示寸割引率テーブルが格納される。タイマ20はCPI
J17に特定の時間間隔を知らせるものである。
また、データバス18には、キー制御回路21を介して
キーボード22が接続され、表示制御回路23を介して
上述の表示器15が接続される。
キーボード22は上述のテンキー12と金額キー13と
品目キー14とを含む。さらに、データバス18にはI
cカードリーダ・ライタ24とNOUモデム回路25と
上述のジャーナルプリンタ16とが接続される。ICカ
ードリーダ・ライタ24はカード挿入口11に挿入され
たICカード4からデータを読取り、また、ICカー下
にデータを書込むものである。NCUモデム回路25は
公衆通信網2を介してセンタ3と接続され、公衆通信網
2を利用してセンタ3との間でデータ通信を行なうもの
である。
第7図は第4図に示すICカード4に含まれるRAM1
0の記憶エリアを示す図解図である。第7図において、
記憶エリア10oにはセンタファイルアクセスデータ1
01と取引データファイル102とが記憶される。セン
タファイルアクセスデータ101はID番号データと店
舗番号データと会員番号データとにより構成され、カー
ドが発行されるとき、記憶エリア100に格納される。
ID番号データはたとえば所定の店舗で利用できるIC
カードであることを示すデータである。店舗番号データ
はICカードが利用される特定の店舗を示すデータであ
る。会員番号データはICカードの利用者を特定する番
号である。取引データファイル102は上述の店舗で取
引をした日付を示す日付データと購入商品を示す品目デ
ータと購入した商品の金額を示す購入金額データとから
溝、成され、取引ごとに記憶エリア100に記憶される
ところで、第7図];示すセンタファイルアクセスデー
タ101と取引データファイル102はICカードが使
用できる店舗が1店である場合である。ICカードを複
数の店舗で利用できるようにするには、センタファイル
アクセスデータ101に含まれる店舗番号データを利用
可能である複数個の店舗番号データとし、取引データフ
ァイル1゜2の構成要素の日付データ、品目データおよ
び購入金額データに店舗番号データを加え、取引ごとに
利用する店の店舗番号データを記憶するようにすればよ
い。
第8図は第6図に示した端末装置1のメモリー9に含ま
れる割引率テーブルを示す図解図である。
第8図において、購入合計金額はたとえば1万円以上2
万円未満のとき1%割引くことを示し、たとえば2万円
以上3万円未満のとき、2%割引くことを示し、たとえ
ば3万円以上10万円未満のとき、3%割引くことを示
し、たとえば1o万円以上のとき4%割引くことを示す
第1図はこの発明の一実施例の動作を説明するためのフ
ロー図である。次に、第1図ないし第8図を審照して、
この発明の一実施例の動作について詳細に説明する。
まず、顧客は第3図に示したICカード4を持って所定
の店舗で買い物をする。顧客は会計係の→− オペレータに購入する商品を呈し、所持したICカード
4を手渡す。オペレータがICカード4を端末装置1の
カード挿入口11に挿入すると、第4図に示したICカ
ード4を構成するCPU7、ROM9およびRAM10
に端末装置側から接点5dおよび5hを介して電力が供
給される。ICカード4は電源がオンになると、CPI
J7はRAM10から第7図に示した10fti号を含
むセンタファイルアクセスデータ101を読取り、接点
5bを介して端末V4置1へ送出する。端末装置1のメ
モリ19には予めID番号データが格納されていて、I
Cカード4から送出されたID番号データと比較判断す
ることにより、ICカード4が使用可能であるか否かを
判断する。ID番号データが一致しなければ、取引でき
ないので端末装置1はICカード4を返却し、動作を終
了するが、一致すれば、続いてICカード4から送信さ
れた取引データファイル102を受信して、メモリ19
に格納し、次にそれまでの利用金額である購入金額欄の
購入金額データを逐次加算し、購入合計金額を算出する
。続いて、端末装置1のCPU17は購入合計金額が第
8図に示した割引率テーブルのいずれの金額幅にあるか
を判断し、割引率を決定する。端末装置1のキーボード
22から品目データと顧客が購入する商品の購入予定金
額が入力されると、CPU17は購入予定金額から、割
引率に基づいて算出した割引金額を差し引いて実際の購
入金額を求め、表示器15に表示する。続いて、端末装
置1はICカードリーダ・ライタ24により日付データ
と品目データと購入金額データとをICカードに送出す
る。ICカード4は日付データと品目データと購入金額
データとを受信すると第7図に示す取引データファイル
102にそれまでのデータに追加してデータを書込む。
一方、端末装置1は日付データ、品目データおよび購入
金額データをICカードに送出後、NCLJモデム回路
25を介してセンタ3に店舗番号データおよび会員番号
データを送信してセンタファイルを呼出す。次に取引デ
ータを送信し、購入処理を行なう。ここで、取引処理に
用いられるICカードは単に割引を行なうために取引デ
ータを記憶していればよいのであり、商品購入の際の支
払は現金でもよく、クレジットによってもよい。現金支
払の場合には、センタファイルの取引データはたとえば
顧客管理に使用され、クレジット支払の場合には、俊日
に行なわれる決算に使用される。端末装置1は購入処理
が終了すると、ICカード4を返却して動作を終了する
なお、上述の実施例では、ICカード4の取引データフ
ァイル102に追加する購入金額データは割引侵の購入
金額データであるが、割引前の購入予定金額データでも
よく、その場合には、端末装@1から購入予定金額デー
タを送出するようにすればよい。
発明の効果 以上のようにこの発明によれば、ICカードに取引ごと
の購入金額データを記憶し、端末¥ff1ffiに購入
合計金額幅に対応する割引率データを記憶した割引率テ
ーブルを設け、ICカードから送信された購入金額デー
タを加算して購入合計金額を算出し、購入合計金額デー
タと割引率データとに基づいて、割引率を決定するよう
にしているので、店の利用客は利用額に応じた割引サー
ビスを受けることかでき、顧客サービスが向上するとい
う効     l果がある。一方、店としては、利用額
に応じた割引サービスを行なうので、顧客が定着化する
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の動作を説明するだめのフ
ロー図である。第2図はこの発明の一実施例のICカー
ド取引処理システムを示す図である。第3図はこの発明
の一実施例のICカード取引処理システムに用いられる
■cカードの外観を示ず図である。第4図は第3図に示
すICカード4の電気的構成を示す概略ブロック図であ
る。第5図はこの発明の一実施例のICカード取引処理
システムに用いられる端末装置1を示す外観斜視図であ
る。第6図は第5図に示す端末装w1の電気的構成を示
す概略ブロック図である。第7図は第4図に示すRAM
10の記憶エリアを示す図解図である。第8図は第6図
に示すメモリ19に格納される割引率テーブルを示す図
である。 図において、1は端末装置、17はCPtJ119はメ
モリ、2は公衆通信網、3はセンタ、4はICカード、
7はCPU、9はROM、10はRAMを示す。 第2 図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)取引処理に使用されるICカードと、前記ICカ
    ードと通信する端末装置とから構成されたICカード取
    引処理システムであつて、前記ICカードは、 取引ごとの購入金額データを含む取引データを記憶する
    記憶手段と、 前記記憶手段から少なくとも前記取引ごとの購入金額デ
    ータを読取つて、前記端末装置に送出する第1の送出手
    段とを備え、 前記端末装置は、 前記第1の送出手段から送出された前記取引ごとの購入
    金額データを逐次積算して、購入合計金額を算出する第
    1の算出手段と、 購入合計金額幅に対応して予め定められた割引率データ
    を記憶する割引率テーブルと、 前記第1の算出手段の算出した前記購入合計金額データ
    と前記割引率テーブルとに基づいて、割引率を決定する
    決定手段とを備えるICカード取引処理システム。
  2. (2)さらに、前記端末装置は、 割引適用前の購入予定金額データを含む取引データを入
    力する入力手段と、 前記入力手段から入力された購入予定金額データと前記
    決定手段が決定した割引率とに基づいて、割引適用後の
    購入金額を算出する第2の算出手段と、 前記第2の算出手段の算出した購入金額データを含む取
    引データを前記ICカードに送出する第2の送出手段と
    を備え、 前記ICカードは、前記第2の送出手段が送出した取引
    データを前記記憶手段に書込む手段を含む、特許請求の
    範囲第1項記載のICカード取引処理システム。
  3. (3)さらに、前記端末装置は、前記第2の算出手段の
    算出した割引適用後の購入金額データを表示する表示手
    段を含む、特許請求の範囲第2項記載のICカード取引
    処理システム。
JP59253496A 1984-11-29 1984-11-29 Icカ−ド取引処理システム Pending JPS61131065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59253496A JPS61131065A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 Icカ−ド取引処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59253496A JPS61131065A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 Icカ−ド取引処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61131065A true JPS61131065A (ja) 1986-06-18

Family

ID=17252182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59253496A Pending JPS61131065A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 Icカ−ド取引処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61131065A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0769749A2 (en) * 1991-07-22 1997-04-23 Lee S. Weinblatt Technique for correlating purchasing behavior of a consumer to advertisements

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5216941A (en) * 1975-07-30 1977-02-08 Omron Tateisi Electronics Co Card settlement method
JPS5696364A (en) * 1979-12-28 1981-08-04 Fujitsu Ltd Discount rate automatic determination system of cash register
JPS59114673A (ja) * 1982-12-22 1984-07-02 Toshiba Corp 取引方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5216941A (en) * 1975-07-30 1977-02-08 Omron Tateisi Electronics Co Card settlement method
JPS5696364A (en) * 1979-12-28 1981-08-04 Fujitsu Ltd Discount rate automatic determination system of cash register
JPS59114673A (ja) * 1982-12-22 1984-07-02 Toshiba Corp 取引方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0769749A2 (en) * 1991-07-22 1997-04-23 Lee S. Weinblatt Technique for correlating purchasing behavior of a consumer to advertisements
EP0769749A3 (en) * 1991-07-22 1997-05-07 Lee S. Weinblatt Technique for correlating purchasing behavior of a consumer to advertisements

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5650761A (en) Cash alternative transaction system
JP3184196B2 (ja) 電子財布システム
US5753899A (en) Cash alternative transaction system
CN108305169A (zh) 预付卡交易数据保存方法及装置
JPH09259193A (ja) 電子マネーシステムの取引方法
JPH09237298A (ja) 電子通貨決済システム
US7222097B2 (en) Anonymous credit card
JPH05225221A (ja) 銀行posによるポイントサービスシステム
US7703672B2 (en) Electronic money management system, electronic money management method and computer program
JP2001005895A (ja) Icカード型電子マネーカードへの電子マネー補填システム
JP3219847B2 (ja) Icカードを用いた代金精算システム
JPH05324998A (ja) Icカードを用いた代金精算システム
JPS61131065A (ja) Icカ−ド取引処理システム
JPS61133470A (ja) 取引処理システム
JP2002189816A (ja) 駐車料金精算システム
JP2003051053A (ja) 販売装置及び自動預金システム及び資金移動装置
JP2512107B2 (ja) カ―ド取引処理システム
JPH0580702B2 (ja)
JP2703940B2 (ja) カード取引処理装置
JP3410740B2 (ja) Icカード
JPH0580701B2 (ja)
JP2001101486A (ja) カード処理装置
JP2548331B2 (ja) カード取引装置
JPH09134457A (ja) 携帯型記録媒体用取引装置
JP3413552B2 (ja) Posシステム