JPS61129990A - 有料放送用テコ−ダ - Google Patents

有料放送用テコ−ダ

Info

Publication number
JPS61129990A
JPS61129990A JP25218684A JP25218684A JPS61129990A JP S61129990 A JPS61129990 A JP S61129990A JP 25218684 A JP25218684 A JP 25218684A JP 25218684 A JP25218684 A JP 25218684A JP S61129990 A JPS61129990 A JP S61129990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pay
program
data
view
sent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25218684A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunei Hayashi
俊英 林
Ikuo Kanayama
金山 郁夫
Masaki Kanno
正喜 管野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP25218684A priority Critical patent/JPS61129990A/ja
Priority to CA000496382A priority patent/CA1257377A/en
Priority to DE8585402347T priority patent/DE3584425D1/de
Priority to AT85402347T priority patent/ATE68653T1/de
Priority to EP85402347A priority patent/EP0183626B1/en
Publication of JPS61129990A publication Critical patent/JPS61129990A/ja
Priority to US07/082,999 priority patent/US4809325A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、有料放送システムに用いられるデコーダに関
する。
〔従来の技術〕
視聴番組について料金を払う有料放送システム(ペイ・
パー・ビュー・システム)では、従来、センター(放送
局)から各ユーザーに予め番組表を配布し、各ユーザー
は、視聴したいものがあれば、それを1週間前あるいは
1日前のように予め限られた期限前にセンターに電話で
予約する。そしてオンエア時には、センターから予約済
のユーザーにID信号を送り、ユーザーの受像機又は受
信機内のデコーダはID信号を受けて、スクランブルさ
れた放送信号のデスクランブルを行う。
このペイ・パー・ビュー・システムでは、(A)、ユー
ザーは電話で予約しなければならない。
(B)、予約に期限が付けられていて期限を越えた場合
視聴できない。
(C)、予約して視聴しなかった場合でも料金は払い戻
されない。
(D)、番組ごとの最初に、予約ユーザーの全てにID
信号を送るので、そのための空き時間帯が必要となる。
という欠点を有している。
別な従来のペイ・パー・ビュー・システムでは、まずセ
ンターからは“ペイ・パー・ビュー”というスティタス
信号を送り、各ユーザーは視聴したければ、受像機に付
属したデコーダの“ペイ・パー・ビュー”スイッチを押
す。これによってデスクランプルが行われて視聴が可能
になる。視聴が行われると、デコーダ内の課金メモリー
に視聴したことが記憶される。センターは、定期的に電
話回線を使ってメモリー内容を調べ、料金を徴収するか
又は請求する。
このシステムは、前述のシステムの使い勝手上の不都合
な点が改善されているが、センターが定期的に全ユーザ
ーの課金メモリーを調べる必要があってシステムが複雑
である上、電話回線を使うので、オートダイヤル装置や
モデム(送受信用変復調器)を必要とし、ユーザー装置
及び局側装置が効果となる欠点を有する。
更に、このシステムでは、ペイ・バー・ビュースイッチ
を押すことにより、誰でも何時でも有料番組を視聴する
ことができるから、子供が成人向は番組を見たり、或い
は子供の視聴によって親が知らないうちにどんどん課金
されてしまう不都合がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明は上述の問題にかんがみ、親によるペイ・バー・
ビュ一番組の視聴管理を可能にした有料放送用デコーダ
を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の有料用放送用デコーダは、登録された暗証番号
の記憶(暗証コードメモリー)手段と、暗証番号の入力
手段(テンキー101)と、登録暗証番号と入力暗証番
号との一致を検出する手段(マイクロコンピュータ31
)と、一致検出があったときに有料番組の視聴を可能に
する手段(PCMプロセッサー24及びデスクランブル
回路16)と、番組料金を課金する手段とを具備してい
る。
この構成により、有料放送番組の視聴管理を親が行うこ
とができる。
〔実施例〕
以下本発明を衛星放送チャンネルを利用した情報伝送シ
ステムに適用した実施例につき説明する。
なお本発明は通常のTV放送システム又はCATVシス
テムにも適用可能である。
第1図は衛星放送(直接放送)チャンネルを利用した有
料放送システム(ペイ・バー・ビュー・システム)の概
略ブロック図である。放送衛星10からの直接放送電波
は受信用パラボラアンテナ2で受信され、DBSチュー
ナー1において復調後、所定のスクランブル操作を受け
て送られて来た信号については、チューナー内のデコー
ダによってデコード(デスクランブル)処理されて視聴
される。
このペイ・パー・ビュー・システムでは、各ユーザー(
加入者)は予めある規定の料金を銀行3からキャッシュ
カード5などを用いて放送センター6に振り込んで置く
ようになっている。振り込まれた料金データは銀行の中
央処理装置4から放送センター6の中央処理装置7に伝
送され、センター6から衛星放送リンクを通じてユーザ
ーに振り込まれた料金データを伝送する。これはPCM
デーデータアやTV信号の垂直ブランキング区間を利用
して行われ、データは個々のユーザーの■Dコードを付
けてトランスミソター8から送信用パラボラアンテナ9
を通じて放送衛星10に送られ、更に衛星10から各ユ
ーザーのパラボラアンテナ2を通してチューナー1に送
られる。
各ユーザーのチューナー1 (デコーダ)は、課金用メ
モリーを持っていて振り込まれた料金データがメモリー
記憶される。またメモリー内のデータは表示部102に
おいて表示される。有料放送の場合には、放送時に放送
センター6から衛星放送チャンネルを通じて“ペイ・パ
ー・ビュー”というプログラムスティタス情報を各ユー
ザーに送る。各ユーザーはその番組を視聴したければ、
チューナーのテンキー101等によりチャンネル指定を
行うと共に、ペイ・パー・ビュースイッチに相当する暗
証コードを入力する。するとデコーダがデスクラン”プ
ルを行って視聴が可能となる。
これと同時に、デコーダ内では、課金メモリーから視聴
料金に相当するデータが減算される。これによってペイ
・バー・ビューが実行されたことになる。
なお課金用メモリー内のデータが、複数回のペイ・パー
・ビューによる減算の繰り返しにより成る値まで減少し
たら、銀行等からの料金の振込をユーザーに促すメツセ
ージがTV画面又は表示部102にて表示される。
第2図は第り図のDBSチューナー1の操作パネルの配
置を示す正面図で、第3図はチューナー1 (インドア
ユニット)のブロック図である。
第2図の操作パネルにおける電源スィッチ100を押す
と、チューナー1はスタンバイ状態となり、表示部10
2においるスタンバイLED102fが点灯する。
スタンバイ状態で、第3図において、DBS受信信号は
チューナ一部12に導入され、ここで選局及び検波され
てビデオ信号、例えばNTSC信号としてビデオ処理系
に導出される。なおチューナ一部12の出力はバッファ
アンプ11を介して出力端子T7にも検波出力として導
出される。選局はテンキー101によって行われ、チュ
ーニングコントロール・マイクロコンピュータ13が、
選局操作情報に基づいて選局信号をPLLプリスケーラ
ユニット14を介してチューナ一部2に導出する。チャ
ンネル情報は表示部102のチャンネルディスプレイL
ED102a  (第2図)にて表示される。
なおチューニングコントロール・マイクロコンピュータ
13から得られる偏波極性の判別信号は偏波極性コント
ロールアンプ21を介して制御出力として出力端子T8
に導出され、更に図外のアウトドアユニット(SHF−
UHFコンバータ)に送られる。
チューナ一部2の出力のビデオ信号は、ローパスフィル
タ15で高域のPCMエリアの伝送信号が除去された後
、スクランブルされて送られて来た信号については、デ
スクランブル回路16で解読され、更にエネルギー分散
されて伝送された信号のスペクトラムがアンチデスパー
サル回路17で元に戻され、クランプ回路1Bを介して
ビデオ出力として出力端子T3からモニターTVに導出
される。
なおVTRを結合するために、アンチデスパーサル回路
17からのビデオ出力は、RF変調器19で適当なチャ
ンネル番号におけるRF倍信号変換され、RFスイッチ
20を遣ってRF出力端子T2からVTRに導出される
。このRFスイッチ20には、VHF又はUHFのTV
放送電波のアンテナ受信出力も入力端子T1から供給さ
れ、DBS放送のRF出力と切換えて端子T2に導出さ
れる。
切換操作は第2図のDBS/TV切換釦103で行われ
る。DBS放送を選択したときには、この切換釦103
に連動してDBSのLED104が点灯する。
一方、チューナ一部2の出力の高域に含まれるPCMエ
リアのデータはバンドパスフィルタ22で抽出され、抽
出された4位相変調データがQPSKデコーダー23に
て復調され、PCMプロセンサー24に導出される。
第4図はデコーダー23の出力のデータフォーマント(
lフレーム分)を示す線図で、データシンク (SYN
C)に続いて、ステレオ/モノ−シル等の制御コードが
送られ、更に有料番組のときにはプログラム番号、料金
データ及びスクランブル・ステータス情報が送られて来
る。続いて、受信番組のステータス情報、つまり無料番
組、予約による有料番組、ペイ・パー・ビュ一番組を夫
々区別するプログラム・ステータスデータが送られ、そ
の次に4種のオーディオデータ(1)〜(4)が伝送さ
れる。次のフリーエリアでは、特定の加入者宛のメツセ
ージや加入者の入金(振込)情報が加入者のアドレス(
ID情報)を付して送られて来る。またこのエリアを用
いて番組ガイドが送られて来る。最後に1フレームのデ
ータについてエラー訂正コードが付けられている。
PCM7’ロセツサ24は、第4図のデータに対して、
まずインターリーブ情報を記憶したRAM25からの出
力に基づいてデータのディンターリ−fを行い、更にエ
ラー訂正コードに基づいてエラー訂正を行う。次に有料
放送であれば、スクランブル・ステータス情報に基づい
てオーディオデータに対するデスクランブルがPCMプ
ロセッサ24内で行われる。これと共にスクランブル情
報がビデオ系のデスクランブル回路16に送られ、ビデ
オ信号のデスクランブルも同時に行われる。
PCMプロセッサー24処理出力は、D/Aコンバータ
26、ステレオ/モノ−シルのオーディオスイッチ27
、ローパスフィルタ28L、28R及びバッファアンプ
29L、29Rを介してLチャンネル及びRチャンネル
のオーディオ出力として出力端子T5.T6に導出され
る。
なお第2図の操作パネルのオーディオ選択釦105を操
作することにより、4種のオーディオデータのうちの1
つを選択することができる。選択番号は表示部102の
LED群102bの点灯によって表示される。またこの
とき受信しているDBS放送の局番号及びステレオ/モ
ノ−シルの区別がLED群102eにおいて表示される
”45図はペイ・パー・ビュー・モードのフローチャー
トである。有料のペイ・パー・ビュープログラムの受信
の際には、“ペイ・パー・ビュー”というプログラム・
ステータス情報がその番組の料金データと共に送られて
来る。このステータス情報を受けたPCMプロセッサー
24は、操作パネルのペイ・パー・ビュー用LED10
2gt一点減点灯させる。これによってペイ・パー・ビ
ュ一番組であることが加入者に知らされる。
この番組を視聴したければ、加入者はチューナーl (
7)テアキー 101を操作して暗証コードを入力する
。人力された暗証コードはチューニングコントロール・
マイクロコンピュータ13がらペイ・パー・ビューマイ
クロコンピュータ31に送られ、暗証コードメモリー3
2の内容(登録コード)と比較(照合)される。一致検
出があると、既述のデスクランブルが行われ、視聴が可
能となる。
つまり暗証番号を知っている者だけが視聴することがで
きる。これによって子供が成人向は番組を見たり、また
子供の操作によって親が知らないうちに課金されたりす
ることを防止することができる。
なお送られて来た料金データは料金メモリー33内に記
憶され、TV画面に短時間、例えば3秒間表示される。
更に、第2図の操作パネルにおける料金釦106を押す
と、番組視聴中にいつでも料金を画面に表示させること
ができる。
ペイ・パー・ビュ一番組の受信状態になると、LE’D
102gが完全点灯し、第5図のように課金メモリー3
4から料金メモリー33内の番組料金が減算される。こ
の課金メモリー34内には、加入者からの入金(振込)
があるたびにその振込金額が書込まれている。入金情報
は第4図のデータファーマットに示すようにPCMデー
タのフリーエリアを利用して加入者のアドレスデータを
付して放送センター6から送られて来る。PCMプロソ
セサー24は、送られ来たアドレスデータとROM35
に記憶されている加入者アドレスデータとを比較(照合
)し一致検出があると、入金データが課金メモリー34
に書込まれる。
ペイ・パー・ビュ一番組の視聴によって、課金メモリー
34内の残金が一定以下になると、再振込要求がペイ・
パー・ビュー・マイクロコンピュータ31から発生′さ
れ、メツセージ・マイクロコンピュータ36に転送され
る。メツセージ・マイクロコンピュータ36は“料金が
不足している”旨のメツセージデータをキャラクタ・ジ
ェネレータ37に出力する。キャラクタ・ジェネレータ
37では、同期分離回路3日からの同期信号に同期させ
てメツセージデータに対応した文字表示信号が発生され
る。この表示信号はアンチディスパーサル回路17の出
力のビデオ信号に重畳され、TV画面中にメツセージと
して表示される。
また残金が一定以下になると、第2図の操作パネルの表
示部102におけるエラー表示用LED102dが点灯
する。
なお第2図の操作パネルのバランス8D107を押すこ
とにより、課金メモリー34の内容をいつでもTV画面
に表示させることができる。この表示内容は、入金額、
入金日付、残金などである。
この表示を見て加入者は入金の追加の要、不要を判断す
ることができる。
伝送された来た第4図のPCMデータのフリーエリア中
に、特定の加入者あてのメツセージ(私信)が含まれて
いる場合には、入金情報の場合と同様に、加入者アドレ
スとメツセージデータに付された送り先アドレスとの照
合がPCMブレノサ−24にて行われ、一致検出がある
と、メツセージマイクロコンピュータ36を介してメ・
ノセージデータがRAM39に取り込まれる。またこの
ときメツセージ入力があったことが第2図の表示部10
2におけるメツセージ用LED102eの点灯によって
表示される。
加入者は上記LED102eの点灯を見つけたとき、操
作パネルのメツセージ釦108を操作する。するとメツ
セージデータがRAM39から読出され、読出しデータ
はメソセージ・マイクロコンピュータ36を介してキャ
ラクタ・ジェネレータ37に送られ、その文字信号出力
によってメ・ノセージ(文字)が画面に表示される。こ
の表示はメソセージを口108をもう一度押すことによ
って消すことができる。また操作パネルのクリア釦10
9を押すことによりRAM39内に記憶されたメソセー
ジデータをクリアすることができる。
メソセージ用RAM39には、放送センター6からPC
Mデータのフリーエリアを利用して送られて来る番組(
プログラム)ガイドを記憶するエリアが設けられている
。番組ガイドを見たいときには、第2図の操作パネルに
設けられた番組ガイド釦110を押す。すると番組ガイ
ドデータがPCMプロセッサ24からメソセージ・マイ
クロコンピュータ36を介してRAM39に取込まれる
そしてこのRAM39の読出しデータがキャラクタ・ジ
ェネレータ37で文字信号に変換されてからビデオ信号
として導出されることにより、番組ガイドがTV画面に
表示される。
〔発明の効果〕
本発明は上述の如く、登録暗証番号と入力暗証番号との
一致を検出したときに有料番組の視聴が可能となるよう
にしたので、暗証を知っている親が有料放送受信の管理
を行うことができ、子供が成人向は番組を見たり、或い
は子供の視聴によって親が知らないうちに課金されてし
まうことを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した衛星有料放送システムのブロ
ック図、第2図は加入者のチューナーの操作パネルの前
面図、第3図はチューナーの要部ブロック図、第4図は
伝送されるPCMデータのフォーマント図、第5図は有
料番組を受信するときのフローチャートである。 なお図面に用いた符号において、 ■・・・−−−−−一−−−−−−−−−・DBSチュ
ーナー2.1−=−・・−・・・PCMプロセッサー3
1−・−・−−一−−・・・−ペイ・バー・ビュー・マ
イクロコンピュータ 32−−−−−・−−−−・−・−暗証コードメモリー
33−−−−−−−−−−−・・料金メモリー3.1−
−−−・−・−−一−−−・課金メモリー101−・−
・−〜−−−テンキー である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 登録された暗証番号の記憶手段と、暗証番号の入力手段
    と、登録暗証番号と入力暗証番号との一致を検出する手
    段と、一致検出があったときに有料番組の視聴を可能に
    する手段と、番組料金を課金する手段とを具備する有料
    放送用デコーダ。
JP25218684A 1984-11-29 1984-11-29 有料放送用テコ−ダ Pending JPS61129990A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25218684A JPS61129990A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 有料放送用テコ−ダ
CA000496382A CA1257377A (en) 1984-11-29 1985-11-28 Receiver for pay television
DE8585402347T DE3584425D1 (de) 1984-11-29 1985-11-29 Abonnementsfernsehempfaenger.
AT85402347T ATE68653T1 (de) 1984-11-29 1985-11-29 Abonnementsfernsehempfaenger.
EP85402347A EP0183626B1 (en) 1984-11-29 1985-11-29 Receiver for pay television
US07/082,999 US4809325A (en) 1984-11-29 1987-08-05 Receiver for pay television

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25218684A JPS61129990A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 有料放送用テコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61129990A true JPS61129990A (ja) 1986-06-17

Family

ID=17233690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25218684A Pending JPS61129990A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 有料放送用テコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61129990A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01113471U (ja) * 1988-01-12 1989-07-31
JPH0344285A (ja) * 1989-07-12 1991-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有料テレビジョン受信装置
US5091937A (en) * 1988-11-09 1992-02-25 Pioneer Electronic Corporation CATV terminal unit
JPH0492887U (ja) * 1990-12-28 1992-08-12
JPH05122702A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> テレビジヨン信号の多重伝送秘話方式

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01113471U (ja) * 1988-01-12 1989-07-31
US5091937A (en) * 1988-11-09 1992-02-25 Pioneer Electronic Corporation CATV terminal unit
JPH0344285A (ja) * 1989-07-12 1991-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有料テレビジョン受信装置
JPH0492887U (ja) * 1990-12-28 1992-08-12
JPH05122702A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> テレビジヨン信号の多重伝送秘話方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4809325A (en) Receiver for pay television
US5416508A (en) CATV system with transmission of program schedules, linked program broadcasts, and permissive ordering periods
EP0200310B1 (en) Direct broadcast satellite signal transmission system
KR890004439B1 (ko) 스크램블된 유료방송프로그램 수신기
JPS61129990A (ja) 有料放送用テコ−ダ
JPS61129991A (ja) 有料放送用受信装置
JP3122500B2 (ja) Catvシステム
JPS61129939A (ja) 情報受信装置
JP3639443B2 (ja) デジタルテレビ放送受信機
JPS61129989A (ja) 有料放送用受信装置
JPH11177959A (ja) 有料放送システムおよびその受信機
JPS6039989A (ja) 双方向catvシステム
KR20000031421A (ko) 티브이의 유료채널시청 제한방법
JPH1028262A (ja) 有料放送受信装置
KR100619692B1 (ko) 유료 디지탈 방송 수신 요금 산정방법
KR19990051200A (ko) 인터넷 텔레비전 수상기의 통신비 책정에 따른 통신접속제한장치
JPH11187376A (ja) 衛星放送の課金通信方式及びその方法とチューナ
KR0144987B1 (ko) 비디오 및 오디오 신호 루프 장치
JPS61108273A (ja) 有料放送用デコ−ダ
JP2000295596A (ja) Catvシステムにおける番組情報の送信方法
JP3130983B2 (ja) Catvシステムおよびcatvシステムにおける視聴申込処理制御方法
JPH1042267A (ja) 課金システム装置
KR19980041025A (ko) 디지탈위성수신기에서의 대금결재장치 및 그 방법
JP3296786B2 (ja) デジタル放送受信機内蔵のテレビジョン受像機およびデジタル放送受信機内蔵のテレビジョン受像機における消費電力節減化方法
KR19990051250A (ko) 까날 신호 수신 장치의 수신 채널 설정 장치 및 설정 방법