JPS61129929A - 光中継伝送方式 - Google Patents

光中継伝送方式

Info

Publication number
JPS61129929A
JPS61129929A JP59250468A JP25046884A JPS61129929A JP S61129929 A JPS61129929 A JP S61129929A JP 59250468 A JP59250468 A JP 59250468A JP 25046884 A JP25046884 A JP 25046884A JP S61129929 A JPS61129929 A JP S61129929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical signal
wavelength
short
transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59250468A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamichi Toyama
孝道 外山
Ichiro Watanabe
一郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59250468A priority Critical patent/JPS61129929A/ja
Publication of JPS61129929A publication Critical patent/JPS61129929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、光ファイバを用いた光伝送方式に関し、特に
中継器を具えた光中継伝送方式に関する。
〔発明の技術的背景〕
一般に中継器を用いた光中継伝送方式では、第2図に示
すように、使用波長が長波長のみ、あるいは短波長のみ
の1種類で動作するように構成されていた。すなわち、
11,12.13は光送信機で、この光送信機11,1
2.13は光ファイバ14,15.16を介してそれぞ
れ光スィッチ17.18.19に接続されている。この
光スイッチ17,18.19および受信機10は光ファ
イバ21を介して連接し、さらに中継器20が所定の位
置(この場合は光スイッチiデと18の間)に接続され
ている。
したがって、例えば送信機12で変換され出力した光信
号は、光スィッチ18をへて中継器20号は光スィッチ
19を介して受信機10に受信されていた。
〔背景技術の問題点〕
しかしこのような光中継伝送方式では、使用波長が長波
長のみまたは短波長のみの一種類であるから、長波長の
場合は光送信機8よび光受信機の価格が高価となり、短
波長の場合は中継間隔が短かくなるので中継器の点数が
増える等の問題点があった。また、長波長と短波長とを
共用する方式も考えられるが、このような光スィッチ、
光受信機は実現性に乏しく、たとえ実現しても非常に高
価となり、調整が難解となり経済性および実用性に欠け
るものとなりてしまう。
〔発明の目的〕
本発明は、上記のような問題点に鑑みなされたもので、
長波長伝送および短波長伝送の両者を適宜使用しても部
品点数が増えず、しかも各装置の価格も高価とならない
実用的で経済的な光体送装置を提供することを目的とす
る。
〔発明の概要〕
本発明は、長波長の光信号を短波長の光信号に変換する
光中継器を具え、適宜長波長伝送から短波長伝送に換え
て光信号を伝送することを特徴とする。
〔発明の実施例〕
本発明の実施例を第1図の図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図において、第2図と同一の機能を示す装置は説明
の都合上同一符号とする。
1、1 、12は第2図同様長波長用の光送信機で、こ
の送信機11.12にはそれぞれ光ファイバ】4.15
を介して長波長用の光スイッチ17.18が接続されて
いる。
30は短波長用の光送信機で、この送信機30には光フ
ァイバ31を介して短波長用の光スィッチ32が接続さ
れている。
前記光スイッチ17.18および32の一端は、光ファ
イバ21により連接され、該光スィッチ32の他端には
同様に光ファイバ21を介して短波長用の光受信機40
が接続されている。また光スィッチ18と32の間の所
定位置(光スィッチ32の近隣)には、長波長の光信号
を短波長の光信号に変換する光中継器50が接続されて
いる。すなわち、この光中継器50は、長波長伝送領域
と短波長伝送領域との接点となって、遠距離領域から近
距離領域へ光信号の伝送を行なっている。
よって例えば、長波長用の送信機12から情報をえたい
場合、あらかじめ受信側から別の回線を使って送信側を
呼び出しておき、送信機12から長波長の光信号が出力
されると、この光信号は光スィッチ18をへて光中継器
50に人力する。これる。そしてこの短波長の光信号は
、光スィッチ32をへて短波長用の受信機40に入力さ
れる。
以下同様の方法により遠距離部の送信機からは、順次長
波長の光信号を伝送することができ、また近距離部の送
信機30からは、光中継器50を介さずに短波長の光信
号を仮象することができる。
すなわち、本発明は交通渋滞の監視や気象情報等の情報
を各地から遠距離伝送する場合に有効な手段となる。
〔発明の効果〕
したがって本発明は、光中継器によって長波長の光信号
を短波長の光信号に変換できるので近距離部では短波長
伝送ができ、遠距離部では長波長伝送が可能となる。ま
た近距離部の送信機、受信機Sよび中継器の電気−光(
Elo )変換部は、短波長の発受光素子を用いること
ができるのでシステムとして低価格に構成でき、経済的
である。
さらに伝送距離を適宜に選べば、伝送特性を良好に保つ
ことが可能となる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光中継伝送方式を示す機能ブロック図
、第2図は従来の光中継伝送方式を示す機能ブロック図
である。 11.12.13・・・長波長用送信機、14゜15.
16,21.31・・・光ファイバ、17゜18.19
−一長波長用光スイッチ、20.50・・・中継器、3
0・・・短波長用送信機、32・・・短波長用光スィッ
チ、40・・・短波長用受信機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光中継器を用いて光信号を伝送する光中継伝送方式にお
    いて、長波長の光信号を短波長の光信号に変換する光中
    継器を具備し、遠距離部の長波長伝送を近距離部で短波
    長伝送に換えることを特徴とする光中継伝送方式。
JP59250468A 1984-11-29 1984-11-29 光中継伝送方式 Pending JPS61129929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59250468A JPS61129929A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 光中継伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59250468A JPS61129929A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 光中継伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61129929A true JPS61129929A (ja) 1986-06-17

Family

ID=17208316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59250468A Pending JPS61129929A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 光中継伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61129929A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0346925A3 (en) Private branch radio communication system using optical fibers
KR910007368A (ko) Catv 시스템
DE529104T1 (de) Fernuebertragungssystem.
EP0361368A3 (en) Light signal transmission system
US6025948A (en) Optical signal transmission installation including a repeater monitoring system
JPS6142461B2 (ja)
GB9402895D0 (en) Relay transmission system including optical amplification
KR860006904A (ko) 리모우트 리피터스(romote repeater)
JPS61129929A (ja) 光中継伝送方式
JPS6189735A (ja) 光通信方式の時分割方向制御伝送方式
EP0314508A3 (en) Optical communications apparatus
CA1241993A (en) Closed loop transmission system
CA2282882A1 (en) Serial transmission path switching system
JPS5687946A (en) Optical fiber communication equipment
JPS60121833A (ja) 双方向光伝送方式
JPH07250029A (ja) 光ループ網伝送方式
JPS59216336A (ja) 光伝送方式
AT381195B (de) Tunnelantennensystem zur breitbandigen signaluebertragung
JP2800310B2 (ja) 光ファイバ分岐配線
JPS6169229A (ja) 双方向光伝送装置
JPS58115950A (ja) 光信号伝送装置
JPS57173236A (en) Composite loop transmitter
JPH0831828B2 (ja) 光通信装置
JPS55114049A (en) Optical fiber two-way transmitter
JPH0336825A (ja) 光中継システム