JPS58115950A - 光信号伝送装置 - Google Patents

光信号伝送装置

Info

Publication number
JPS58115950A
JPS58115950A JP56212827A JP21282781A JPS58115950A JP S58115950 A JPS58115950 A JP S58115950A JP 56212827 A JP56212827 A JP 56212827A JP 21282781 A JP21282781 A JP 21282781A JP S58115950 A JPS58115950 A JP S58115950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
wavelength
light emitting
receiving
carrier wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56212827A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Okamoto
岡本 倫夫
Toyota Noguchi
野口 豊太
Mamoru Kaneko
金子 衛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56212827A priority Critical patent/JPS58115950A/ja
Publication of JPS58115950A publication Critical patent/JPS58115950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子機器装置を制御するにあたり、遠隔操作等
で手元の操作器により目的とする操作を行ない、それに
対応するデータを送出し、端末機器を機能せしめるシス
テムに応用される光信号伝送装置に関するものであり、
特に伝送径路を大幅に簡素化しながら多チャンネルの伝
送を行なうことを目的とする。
従来の光信号伝送装置は、最も簡単には第1図に示すよ
うに送信部1.受信部2間にオプティカルファイバー(
以下ファイバーと略称する)3を用いた伝送路を設けた
ものである。しかしオプティカルファイバー3を元媒体
としたときに用いられる光の波長は、はぼ個有のもので
あった。この構成ではシステムの規模が大きくなるに従
って元媒体に適する波長が単一であるためその元媒体が
搬送できるデータ容量が制限され、また送信部1から受
信部2ヘデータが伝送されるスピードにも限界が生ずる
など大規模なシステムの目的達成に支障をきたす場合が
生じていた。
次に従来の光信号伝送装置で双方向伝送を行なうものを
第2図、第3図に示す。第2図は、各端末局4,6のそ
れぞれにおいて、一対の発光部。
受光部を有し、端末局4の発光部8と端末局5の受光部
により一方向伝送を行ない、また端末局6の発光部11
と端末局4の受光部1oによりもうひとつの一方向伝送
を行ない、この両者で双方向伝送を行なう構成の一例を
示すものである。
第3図も双方向伝送を行なう光信号伝送装置であるが、
従来からよく知られた光サーキュレータ12.13を配
置し、1つの伝送系(発光部8−ファイバー16−サー
キュレータ12−ファイバー14−サーキュレータ13
−ファイバー16−受光部9)および他の伝送系(発光
部11−ファイバー18−サーキュレータ13−ファイ
バー14−サーキュレータ12−ファイバー17 ’ 
受光部1o)によって双方向伝送装置を形成できる。ま
た発光部8と受光部9の対、および発光部11と受光部
10の対にそれぞれ異なった波長を対応させ、ファイバ
ー15.16.および18.17をそれぞれ一方の波長
のみ通過せしめるような光涙波性能をもたせることによ
って双方向伝送系を形成する提案もあった。しかしなが
ら、第2図の構成では波長ごとにファイバーを増設する
必要が生じ、また端末局が増えた場合には伝送路の接置
に非常にコストがかかるものであった。さらに第3図の
構成では、サーキュレータ等の素子が必要となるととも
にこれらの素子での減衰が問題であり、長距離かつ大規
模なシステムではこの減衰量が無視できずまたシステム
の拡張も困難であった。
本発明は上記従来の欠点を解消するもので、異なる波長
の発光部と受光部を一体に有した素子を用いて異なった
波長を有する搬送光路を一本で形成し、同時に多チャン
ネルの伝送系を形成しようとする光信号伝送装置である
。以下、本発明の一実施例を図面にもとづいて説明する
第4図に本発明の一実施例の光信号伝送装置の動作を説
明するだめの基本構成図を示す。2oおよび21はそれ
ぞれ送信と受信の両機能を有する送受信部である。24
は発光スペクトラムにおいて波長λ1 にピークを有し
まだ受光感度においても波長λ1 にピークを有する発
受光素子である。
25は同様に波長λ2に発光、受光のピークを有する発
受光素子で、これらの発受光素子24 、25は同一の
基板上に設けられひとつの発受光器28 を形成してい
る。送受信部21についても同様で、26は波長λ1 
に発光、受光のピークを有する発受光素子、27は波長
λ2に発光、受光のピークを有する発受光素子で、これ
らを同一の基板23上に一体化して発受光器29が形成
されている。そしてこの発受光器28.29は一本のフ
ァイバー3゜で接続されている。
上記の構成では送受信の一系統が発受光素子24゜26
とファイバー30とで形成され、他の一系統が発受光素
子25.27とファイバー30とで形成されている。
第5図には具体的な実施例を示す。例えば自動車の内部
において、運転席からランプ、ホーンなどの各種の装置
類を遠隔制御してより動作させ、またその装置類の故障
を検出して報知させるシステムについて適用できる。
31.32はマイクロプロセッサであり、ここでは一方
が故障した時に互いに相補的な動作を可能としたもので
、さらに多数の端末器が設けられた時にも容量不足とな
らないように機能を分担するために設けられたものであ
る。jLl、42はその相互の情報交換と制御のだめの
信号線である。
33.34はそれぞれファイバー36の途中に設けられ
た分岐器である。36は前記の28 、29と同様の発
受光器であり波長の異なるλ1.λ2の2つの光搬送波
を用いる独立した送受信が可能である。一方分岐器33
.34に接続される発受光器(図示せず)もそれぞれこ
の発受光器36と同じく2つの光搬送波による送受信が
可能なものである。
上記の構成によれば、分岐器33.34にそれぞれ接続
された第1.第2の端末器(ランプとホーン)43,4
4にそれぞれ独自のコードが付与され、このコードにも
とづいて制御の授受がなされる。すなわち、第1の端末
器43(ランプ)をオンにする時には、所定の操作によ
シマイクロプロセッサ31が第1の端末器43のコード
とオンにするという制御内容とを所定の信号に変換し、
発受光器36により波長λ1 の光搬送波を用いてファ
イバー35へ送出する。分岐器33は波長λ1の光搬送
波を分岐し第1の端末器はこの光信号を受信する。この
とき受信された光信号には第1の端末器43を指定する
コードが付与されていることから、このコードにつづく
制御の内容をデコードし、第1の端末器43はオンの動
作を行なう。
なお、このとき分岐器34においても波長λ1 の光搬
送波を分岐するが、第2の端末器44を指定するコード
ではないのでこの端末器44は動作しない。
また同様にして第2の端末器44を制御するには、同じ
く波長λ1 の光搬送波を用いて、この端末器44を指
定するコードを付与すればよい。
一方、第1の端末器43が故障しているとき(例えばラ
ンプの断線)、前記オンとなるように制御した通りに動
作が行なわれない。この制御と実際の動作状況の不一致
を検出して、不一致のとき(以下単に故障という)第1
の端末器43は故障中であるという内容の信号を自分の
コードを付与して波長λ1 の光搬送波を用いてファイ
バー35中に送出する。これを発受光器36で受光しマ
イクロプロセッサ31(まだは32)で解読し、所定の
故障表示、警報装置を動作させる。
なお同様に波長λ2の光搬送波を有する伝送系ネ 統を同一の端末器に対する他の制御にいることができる
。例えば端末器がテレビジョン受像機である時、チャン
ネル選局と音量調整を同時に行なおうとする時など、制
御系統を2つになし、前記の2つの伝送系統を利用すれ
ば短時間に制御が可能である。
以上のように本発明によれば、発受光器がそれぞれ異な
る波長にピークを有する複数個の発光受光素子を有し、
この発受光器を端末各局に設ける、ことにより、伝送路
数を減少させてかつ伝送量としては増大させることがで
き、またシステムの拡張、増設にあたっても、この発受
光器を備えるだけでよく、極めて容易となるものである
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は従来の光信号伝送装置を示す
構成図、第4図は本発明の一実施例の光信号伝送装置を
示す構成図、第5図は本実施例を用いた具体例を示す構
成図である。 2o 21・・・・・・送受信部、24.25.26゜
27・・・・・・発受光素子、28.29・・・・・・
発受光器、30・0υ・・ファイバー〇 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 ′l 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに異なる波長に発光および受光特性のピークを有す
    る発光受光素子を、複数個互いに独立して駆動可能に一
    体に発受光器に収納し、この発受光器を主局、端末局の
    それぞれに設けたことを特徴とする光信号伝送装置。
JP56212827A 1981-12-29 1981-12-29 光信号伝送装置 Pending JPS58115950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56212827A JPS58115950A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 光信号伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56212827A JPS58115950A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 光信号伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58115950A true JPS58115950A (ja) 1983-07-09

Family

ID=16629012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56212827A Pending JPS58115950A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 光信号伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58115950A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61154434A (ja) * 1984-12-27 1986-07-14 住友電気工業株式会社 雷閃絡事故信号伝送装置
JPS6254546U (ja) * 1985-09-25 1987-04-04
JPS63296421A (ja) * 1987-05-27 1988-12-02 Nec Corp 光加入者端末

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61154434A (ja) * 1984-12-27 1986-07-14 住友電気工業株式会社 雷閃絡事故信号伝送装置
JPS6254546U (ja) * 1985-09-25 1987-04-04
JPS63296421A (ja) * 1987-05-27 1988-12-02 Nec Corp 光加入者端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4653828B2 (ja) 可視光通信システム及び可視光通信装置
GB2119540A (en) Multiplex optical fibre having rectangular cross section
JPH10233740A (ja) 自由空間光通信リンクを使用する無線通信装置
EP0361368A3 (en) Light signal transmission system
FR2658938B1 (fr) Systeme de communication entre pietons et vehicules.
KR970004477A (ko) 적외선 공간 통신 시스템
JPS58115950A (ja) 光信号伝送装置
WO2004075422A3 (en) Module having two bi-directional optical transceivers
WO1999025135A3 (de) Verfahren und vorrichtung zur übertragung von daten mit mobilen datenübertragungseinrichtungen
CA2315768A1 (en) Information system for road traffic
JPS598096B2 (ja) 光フアイバ通信システム
JP2000332698A (ja) 光通信装置
KR100331301B1 (ko) 데이터 통신 장치 및 방법
JPS6030459B2 (ja) 光通信装置
JPH0119481Y2 (ja)
JPS63175539A (ja) 光通信方式
JPS59105731A (ja) 自動搬送車の通信装置
JPS60153239A (ja) デ−タ通信方式
JPS61129929A (ja) 光中継伝送方式
JPH01117533A (ja) Csma/cd光スターネットワーク方式
JP2709861B2 (ja) 光ファイバ通信装置
JPS58100548A (ja) 信号伝送装置
JPH0831828B2 (ja) 光通信装置
KR960002101A (ko) 무선통신식 교통신호제어기 및 교통신호제어기 제어방법
JPS57157645A (en) Optical transmission device