JPS6169229A - 双方向光伝送装置 - Google Patents

双方向光伝送装置

Info

Publication number
JPS6169229A
JPS6169229A JP59189796A JP18979684A JPS6169229A JP S6169229 A JPS6169229 A JP S6169229A JP 59189796 A JP59189796 A JP 59189796A JP 18979684 A JP18979684 A JP 18979684A JP S6169229 A JPS6169229 A JP S6169229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
signal
transmitter
bidirectional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59189796A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Suehiro
末広 芳和
Masayasu Yoshino
正康 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59189796A priority Critical patent/JPS6169229A/ja
Publication of JPS6169229A publication Critical patent/JPS6169229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2589Bidirectional transmission

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光通信等に使用できる双方向光伝送装置に関
するものである。
(従来例の構成とその問題点) 近年、光通信は伝達情報量が大きい、電波障害を受けな
い等の点から注目されている。この光通信方式の中で光
の特徴を活かすものに双方向に光伝送を行なうシステム
がある。この場合、伝送距離が長いとファイバのコスト
が高くつくため、光方向性結合器を使用して1本のファ
イバで同一波長多重化による双方向光伝送システムを導
入し。
低コスト化がはかられている。
このような双方向光伝送システムの従来例を第1図に示
す。第1図において1,2は光送信器、3.4は光受信
器、5,6は電気入力端子、7゜8は光送出部、9,1
0は電気出力端子、 11.12は光受光部、 13.
14は光方向性結合器、15.16,17.13は光の
送受光部、19.20は多重された光の送受光部、 2
1,22,23,24.25は両端コネクタ付ファイバ
である。
以上のように構成された従来例の双方向光伝送システム
について、以下その動作を説明する。
電気入力端子5より入力された電気信号は光送信器1で
光信号に変換され、光送出部7より出射される。前記光
信号は光ファイバ21を経由して。
光方向性結合器13の送受光部15に入射され、光方向
性結合器の作用により送受光部19より、光ファイバ2
5に入射される。さらに前記光信号は光方向性結合器1
4の送受光部20に入射され、光方向性結合器の作用に
より、送受光部16より、光ファイバ23を経由して、
光受信器4に入射され、電気信号に変換され、電気出力
端子10に出力される。
電気入力端子6より入力された電気信号は光送信器2で
光信号に変換され、光送出部8より出射される。前記光
信号は光ファイバ24を経由して、光方向性結合器14
の送受光部18に入射され、光力r       向性
結合器0作用′″1す・光7フイ′<25に入射される
。さらに前記光信号は光方向性結合器13の送受光部1
9に入射され、光方向性結合器の作用により、送受光部
17より、光ファイバ22を経由して、光受信器3に入
射され、電気信号に変換され、電気出力端子9より出力
される。
前記のように、光ファイバ25には、互いに逆方向の2
種の光信号が多重されて伝送されるので、この部分のフ
ァイバが省略でき、低コスト化が実現できる。
しかしながら、この双方向光伝送システムは、光送信器
、光受信器、光方向性結合器と3点の部品を要し、高コ
ストになるということ、さらにこれら部品の間を光コネ
クタで接続するため設置した時占有する面積が大きくな
るということ1等の問題点を有していた。
(発明の目的) 本発明は、前記欠点に鑑み、部品点数が少なく、安価で
、占有面積が小さい、双方向光伝送システムを構成でき
る双方向光伝送装置を提供するものである。
(発明の構成) この目的を達成するために本発明の双方向光伝送装置は
、光送信器、光受信器と光方向性結合器とを発光素子、
受光素子を利用して直接結合するようにしたものである
(実施例の説明) 以下本発明の実施例について、図面を参照しながら説明
する。第2図は本発明の実施例における双方向光伝送装
置の構成を示す。第2図において31は光送信器、32
は電気入力端子、33は発光素子、34は光受信器、3
5は電気出力端子、36は受光素子、37は光方向性結
合器、3g、39.40は先送受光部である。第3図は
本発明の実施例の双方向光伝送装置を双方向光伝送シス
テムに適用した場合の構成を示す。第3図においてso
、siは本発明による双方向光伝送装置で、 52.5
3は電気入力端子、54 、55は電気出力端子、56
.57は先送受光部、58は両端コネクタ付ファイバで
ある。
上記のように構成された双方向光伝送装置について、以
下その動作を説明する。電気入力端子32から入力され
た信号は光送信器31により発光素子33で光信号に変
換される。前記光信号は送受光部38より入力され、光
方向性結合器の作用により、送受光部40より出射され
る。送受光部40より入射される光信号は、光方向性結
合器の作用により、送受光部39を経て受光素子36に
入射する。この受光信号は光受信器34により、電気出
力端子35より出力される。
よって本実施例の双方向光伝送装置を2個使用すると第
3図の双方向光伝送システムが構成できる。以下第3図
の双方向光伝送システムについて、その動作を説明する
。電気入力端子52より入力された電気入力は双方向光
伝送装置50の送受光部56より出射され光ファイバ5
8を経由して、双方向光伝送装置51により、この光信
号は電気出力端子55に出力される。電気入力端子53
より入力された電気入力は双方向光伝送装置51の送受
光部57より出射され光ファイバ58を経由して、双方
向光伝送装置50へ送受光部56を通って入力される。
さらに双方向光伝送装置50により、この光信号は電気
出力端子54に出力される。このようにして光ファイバ
58には互いに逆方向の光信号が多重される。
(発明の効果) 以上のように1本発明によれば光方向性結合器と光送信
器・光受信器との光信号の授受を、光送信器の発光素子
、光受信器の受光素子と光方向性結合器の受光素子1発
光素子とにより直接行なうので、部品間のコネクタ、フ
ァイバ、光軸合わせ2箇所を削減でき、低コスト化、小
型化が可能となり、その実用的効果は大なるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の双方向光伝送システムの構成図を、第
2図は本発明の実施例における双方向光伝送装置の構成
図を、第3図は本発明による双方向光伝送装置を使用し
た双方向光伝送システムの構成図を、それぞれ示す。 31・・・光送信器、32・・・電気入力端子、33・
・・発光素子、34・・・光受信器、35・・・電気出
力端子、36・・・受光素子、37・・・光、    
  方向性結合“・ 38・39・40°°°光送受光
“・特許出願人 松下電器産業株式会社 第1図 第2図 第3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電気入力端子、電気出力端子、光信号の入出力部を有し
    、前記電気入力端子からの入力信号を光出力信号に変換
    する光送信器、前記光信号の入出力部の光入力信号を前
    記電気出力端子への出力信号に変換する光受信器、前記
    光送信器からの光出力信号を前記光信号の入出力部に出
    射させ前記光信号の入出力部からの光入力信号を前記光
    受信器に出射させる光方向性結合器を有する双方向光伝
    送装置であって、前記光送信器に発光素子、光受信器に
    受光素子を、また前記発光素子、受光素子に対応して前
    記光方向性結合器に受光素子および発光素子をそれぞれ
    設け、これらの発光素子および受光素子を利用して、前
    記光送信器、光受信器と前記光方向性結合器とを直接結
    合するようにしたことを特徴とする双方向光伝送装置。
JP59189796A 1984-09-12 1984-09-12 双方向光伝送装置 Pending JPS6169229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59189796A JPS6169229A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 双方向光伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59189796A JPS6169229A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 双方向光伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6169229A true JPS6169229A (ja) 1986-04-09

Family

ID=16247349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59189796A Pending JPS6169229A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 双方向光伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6169229A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4301543A (en) Fiber optic transceiver and full duplex point-to-point data link
US4317614A (en) Fiber optic bus manifold
JPH05260018A (ja) 無線信号用光伝送システム
MY125615A (en) Optical connector module
WO1987002531A1 (en) Optical communications system and user terminal therefor
EP0361368A3 (en) Light signal transmission system
CA2128826A1 (en) Electro-optical communication station with built-in test means
AU1578188A (en) Transmission system
JPS61124907A (ja) 光フアイバコネクタ
JPS6142461B2 (ja)
JPS6169229A (ja) 双方向光伝送装置
NZ235720A (en) Optical signal repeater uses optical/electrical/optical link
RU2311738C1 (ru) Приемопередатчик для оптического устройства связи
JPS598096B2 (ja) 光フアイバ通信システム
US5068847A (en) Fiber optic network architecture having data feedback for monitoring communications thereon
EP0403455B1 (en) Arrangement for controlling the bandwidth in equipment for transmitting via singel-mode fibre regardless of signal format
US5894534A (en) Fiber optic "T" coupler single path transceiver
JPS6276332A (ja) 光コネクタ
JPS6169228A (ja) 双方向光伝送装置
JPS6232655B2 (ja)
RU2306673C2 (ru) Приемо-передающее устройство оптической атмосферной линии связи
JPS58101536A (ja) 環状光通信装置
JP2800310B2 (ja) 光ファイバ分岐配線
JPS58172039A (ja) 光伝送システム
AU623467B2 (en) Optical transmission system