JPS6112986A - ロイコ色素用顕色剤 - Google Patents
ロイコ色素用顕色剤Info
- Publication number
- JPS6112986A JPS6112986A JP59127571A JP12757184A JPS6112986A JP S6112986 A JPS6112986 A JP S6112986A JP 59127571 A JP59127571 A JP 59127571A JP 12757184 A JP12757184 A JP 12757184A JP S6112986 A JPS6112986 A JP S6112986A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- zinc
- water
- flybontite
- aluminum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Color Printing (AREA)
- Coloring (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の分野
不発明は、フライボンタイト型の結晶構造を有する複合
水利酸化物から成るロイコ色素用顕色剤に関する。
水利酸化物から成るロイコ色素用顕色剤に関する。
従来、ロイコ色素と、酸性物質から成る顕色剤との組合
せは、種々の情報記録、例え#i感圧記録、感熱記録、
電子写真記録、印刷等の用途に広く利用されている。
せは、種々の情報記録、例え#i感圧記録、感熱記録、
電子写真記録、印刷等の用途に広く利用されている。
顕色剤には、各種フェノール類、フェノール樹脂類、サ
リチル酸亜鉛乃至その誘導体の如き有機系のものと、シ
リカ、グイ酸アルミニウム、粘土鉱物或いはその酸処理
物等の無機固体酸から成るものが知られているが、無機
固体酸系のものは、耐熱性、耐溶剤、印刷及び臀写特性
等に優れている反面、発色性能、光、熱及び湿分の彰響
による退色性の何れかの面で欠陥が認められる。
リチル酸亜鉛乃至その誘導体の如き有機系のものと、シ
リカ、グイ酸アルミニウム、粘土鉱物或いはその酸処理
物等の無機固体酸から成るものが知られているが、無機
固体酸系のものは、耐熱性、耐溶剤、印刷及び臀写特性
等に優れている反面、発色性能、光、熱及び湿分の彰響
による退色性の何れかの面で欠陥が認められる。
例えば、非晶質シリカから成る顕色剤は、ロイコ色素と
の組合せで鮮明な発色画像を与えるが、形成される画像
は著しく耐光性に乏しく、例えばウェザ−・オフ−ター
2時111の曝露で、画像濃度が50%以下に低下する
。1次、アルミノケイ酸塩系の粘土鉱物或いは七の酸処
理物は、非晶質シリカに比して若干耐光性には優れてい
るものの、画像が水に触れるときには退色を生じる傾向
がるる。
の組合せで鮮明な発色画像を与えるが、形成される画像
は著しく耐光性に乏しく、例えばウェザ−・オフ−ター
2時111の曝露で、画像濃度が50%以下に低下する
。1次、アルミノケイ酸塩系の粘土鉱物或いは七の酸処
理物は、非晶質シリカに比して若干耐光性には優れてい
るものの、画像が水に触れるときには退色を生じる傾向
がるる。
特に、感圧紙の分野では、紙基質の一方の面に顕色剤の
Mを設けたものが、所謂受印紙として使用されているが
、粘土鉱物やその酸処理物111−m色剤として用いる
場合には、I11布層が特有の色相に着色するという問
題がめる。また、公知の顕色剤は、元や環境中に長時間
曝されると、変色を生ずる傾向があり、この傾向はフェ
ノール樹脂等の有機顕色剤の場合に著しい、 発明の目的 本発明者等は、フライボンタイト型のX−線回折像を有
するフィロケイ酸塩の合成に成功し、このフイロケイ酸
塩はロイコ色素用顕色剤として優れた特性を有すること
を見出した。
Mを設けたものが、所謂受印紙として使用されているが
、粘土鉱物やその酸処理物111−m色剤として用いる
場合には、I11布層が特有の色相に着色するという問
題がめる。また、公知の顕色剤は、元や環境中に長時間
曝されると、変色を生ずる傾向があり、この傾向はフェ
ノール樹脂等の有機顕色剤の場合に著しい、 発明の目的 本発明者等は、フライボンタイト型のX−線回折像を有
するフィロケイ酸塩の合成に成功し、このフイロケイ酸
塩はロイコ色素用顕色剤として優れた特性を有すること
を見出した。
即ち、本発明の目的は、フライボンタイト型の結晶構造
を有するフィロケイ酸塩から成るロイコ色素用顕色剤を
提供するにある。
を有するフィロケイ酸塩から成るロイコ色素用顕色剤を
提供するにある。
本発明の他の目的は、白色度に優れており、鮮明で且つ
高濃度の画像形成能を有すると共に、形成される画像が
光、熱及び湿分に対して優れた耐÷□□ 性を有するロイコ色素用顕色剤を提供するにある。
高濃度の画像形成能を有すると共に、形成される画像が
光、熱及び湿分に対して優れた耐÷□□ 性を有するロイコ色素用顕色剤を提供するにある。
本発明の更に他の目的は、紙への塗工性に優れた感圧紙
用の顕色剤を提供するにある。
用の顕色剤を提供するにある。
発明の構成
本発明によれば、フライボンタイト型のX線回折像と8
0%以上のハンター白色度と100 m”/y以上の比
表面積とを有するフィロケイ酸亜鉛又は含アルミニウム
フィロケイ酸亜鉛から成るロイコ色素用顕色剤が提供さ
れる。
0%以上のハンター白色度と100 m”/y以上の比
表面積とを有するフィロケイ酸亜鉛又は含アルミニウム
フィロケイ酸亜鉛から成るロイコ色素用顕色剤が提供さ
れる。
本発明を以下に詳細に説明する。
化学構造及び特性
フライボンタイト(fraipontite)は1弐8
Z九〇・2Ai*Os・5 S s Q t・11B2
0で表さ−れる化学組成を有し、繊維状結晶から成る皮
殻、黄白色、組子光沢、石綿に似た鉱物として知られて
おり、ベルギーVigil 1m−Montageの鉱
山から産出したらしいが産出地不詳と言われている我国
では入手困難な鉱物であるが、不発型者の知る限り現在
迄い。
Z九〇・2Ai*Os・5 S s Q t・11B2
0で表さ−れる化学組成を有し、繊維状結晶から成る皮
殻、黄白色、組子光沢、石綿に似た鉱物として知られて
おり、ベルギーVigil 1m−Montageの鉱
山から産出したらしいが産出地不詳と言われている我国
では入手困難な鉱物であるが、不発型者の知る限り現在
迄い。
本発明に用いる合成7ライポンタイトは、二層構造のフ
ィロケイ酸亜鉛又は含アルミニウムフィロケイ酸亜鉛を
主体とするものであり、SiO4の四面体層とZ n
Oaの八面体層とが層状に結合した二層構造を基本骨格
とするものであり、SiO4の四面体のSiの一部がA
lで置換され、このバレンスに対応して、ZnO,の八
面体のZfLの一部がやはりAlで置換された構造とな
っている。
ィロケイ酸亜鉛又は含アルミニウムフィロケイ酸亜鉛を
主体とするものであり、SiO4の四面体層とZ n
Oaの八面体層とが層状に結合した二層構造を基本骨格
とするものであり、SiO4の四面体のSiの一部がA
lで置換され、このバレンスに対応して、ZnO,の八
面体のZfLの一部がやはりAlで置換された構造とな
っている。
この合成フライボンタイトの基本的な化学構造は、下記
式 %式%() で与えられ、ここで2は0乃至1.75、特に0.6乃
至1.0の値である。
式 %式%() で与えられ、ここで2は0乃至1.75、特に0.6乃
至1.0の値である。
天然に産出するフライボンタイトは、2の値が約0.6
5のものであるのに対して、本発明に用いる合成のもの
では、Xの値がかなり広範囲に変化させ得ることが明白
である。
5のものであるのに対して、本発明に用いる合成のもの
では、Xの値がかなり広範囲に変化させ得ることが明白
である。
フライボンタイトの合成においても、上述した組成式の
範囲、轡に天然フライボンタイトに近い組成で微結晶合
成フライボンタイトが生成し易いが)酸化物として表わ
した6成分組成比が、S s ()25〜45モル%、
ZnO6・5〜65モル%、及びAltos 0〜60
モル%の範囲にあれば、フライボンタイト型の微結晶構
造を有するフィロケイ酸塩鉱物が得られる。
範囲、轡に天然フライボンタイトに近い組成で微結晶合
成フライボンタイトが生成し易いが)酸化物として表わ
した6成分組成比が、S s ()25〜45モル%、
ZnO6・5〜65モル%、及びAltos 0〜60
モル%の範囲にあれば、フライボンタイト型の微結晶構
造を有するフィロケイ酸塩鉱物が得られる。
本発明に好適に使用される合成フライボンタイトは、天
然フライポンタイトとほぼ同様なX線回折像を示すが、
微結晶性である点で天然のものと明確に区別される。本
発明に用いる合成7ライポンタイトは、一般に下記第4
表に示すX−線回折像を有する。
然フライポンタイトとほぼ同様なX線回折像を示すが、
微結晶性である点で天然のものと明確に区別される。本
発明に用いる合成7ライポンタイトは、一般に下記第4
表に示すX−線回折像を有する。
第A懺
8.4〜6.4 40〜706.9〜5.
5 40〜702.7〜2.6
1002.5〜2.4 50〜80
1.5〜1.6 50〜80添付因面第1
図は、本発明に用いる微結晶性合成フライボンタイトの
X−線回折スペクトルである。
5 40〜702.7〜2.6
1002.5〜2.4 50〜80
1.5〜1.6 50〜80添付因面第1
図は、本発明に用いる微結晶性合成フライボンタイトの
X−線回折スペクトルである。
一方、天然産の7ライボンタイトのX−線回折像は、1
974年のASTMカードによれば下記第8表の通りで
ある。
974年のASTMカードによれば下記第8表の通りで
ある。
第3表
7.00 100
3.52 70
2.63 30
2.48 20
2.36 20
2.25 10
2.12 10
1.99 10
1.76 1(1
1,65I Q
両者を比較すると、天然産のフライポンタイトでは、面
間隔d=7.ofの回折ピーク、即ち面指数[001)
の回折ピークが最強で、基本二層構造のC軸方向への積
重ねが規則正しく行われているのに対して、本発明に用
いる微結晶性金属フライポンタイトでは、面指数[00
1)の回折ピークがd=8.4〜6.4 Aの広い範囲
にわたってブロードであり、C軸方向への結晶の発達が
微細で、かなり層間の位置が広い部分があることを物語
っている。
間隔d=7.ofの回折ピーク、即ち面指数[001)
の回折ピークが最強で、基本二層構造のC軸方向への積
重ねが規則正しく行われているのに対して、本発明に用
いる微結晶性金属フライポンタイトでは、面指数[00
1)の回折ピークがd=8.4〜6.4 Aの広い範囲
にわたってブロードであり、C軸方向への結晶の発達が
微細で、かなり層間の位置が広い部分があることを物語
っている。
本発明に用いるフライボンタイト型のフィロケイ酸亜鉛
又は含アルミニウムフィロケイ酸亜鉛ハ、このように結
晶構造が微細で且つルーズであることに関連して二層構
造のフィロケイ酸塩としては例外的に高い比表面積を有
しており、BET比表面sは、100 m”/g以上−
特に150fi”/、9以上に達する大きな値となって
いる。
又は含アルミニウムフィロケイ酸亜鉛ハ、このように結
晶構造が微細で且つルーズであることに関連して二層構
造のフィロケイ酸塩としては例外的に高い比表面積を有
しており、BET比表面sは、100 m”/g以上−
特に150fi”/、9以上に達する大きな値となって
いる。
また、このフライポンタ・()型鉱物は合成品であり、
増色の原因となる不純物を含有しないこと、及び微細結
晶性であることに関連して、白色度に優れており、ハン
ター白色度が80%以上、特に90X以上である。
増色の原因となる不純物を含有しないこと、及び微細結
晶性であることに関連して、白色度に優れており、ハン
ター白色度が80%以上、特に90X以上である。
本発明に用いる合成フライポンタイトは、微細板状結晶
を有すると思われるが、粒子形状は不規則形状である。
を有すると思われるが、粒子形状は不規則形状である。
添付図面第2図のこのものの粒子晩を示す走査量電子顕
微鏡写真である。
微鏡写真である。
この合成フライポンタイトの粒子径は、かなり広範囲に
変化し、一般的に言って遠心沈降法で測定したメジアン
径が0.1乃至100μ情、特に0.5乃至20μ常の
範囲内にある。
変化し、一般的に言って遠心沈降法で測定したメジアン
径が0.1乃至100μ情、特に0.5乃至20μ常の
範囲内にある。
製造方法
この微結晶性フライポンタイトは、酸化物として表わし
た3成分組成比が、5i025〜45モル%、Zn06
5〜65モル%及びA11tOs O〜60モル%に相
当する量の水溶性ケイ酸塩、水溶性亜鉛塩及び水溶性ア
ルミニウム塩及び/又は水浴性アルミン酸塩を水の存在
下に反応させ、必要により得られる沈澱を、水分の存在
下に加熱することにより得られる。 ・ この反応は、所謂複分解法により容易に行われる。即ち
、シリカ成分としてケイ酸ソーダの如きケイ酸アルカI
J k用いZnO成分として、塩化亜鉛、硝酸亜鉛、硫
酸亜鉛等の水−溶性亜鉛塩を用い、アルミナ分を用いる
場合には、これをアルミン酸ソーダ及び/又は塩化アル
ミニウム、硫酸アルミニウム等の水溶性アルミニウム塩
を用い、これらを水分の存在下に混合して、複分解によ
り反応を行わせる。
た3成分組成比が、5i025〜45モル%、Zn06
5〜65モル%及びA11tOs O〜60モル%に相
当する量の水溶性ケイ酸塩、水溶性亜鉛塩及び水溶性ア
ルミニウム塩及び/又は水浴性アルミン酸塩を水の存在
下に反応させ、必要により得られる沈澱を、水分の存在
下に加熱することにより得られる。 ・ この反応は、所謂複分解法により容易に行われる。即ち
、シリカ成分としてケイ酸ソーダの如きケイ酸アルカI
J k用いZnO成分として、塩化亜鉛、硝酸亜鉛、硫
酸亜鉛等の水−溶性亜鉛塩を用い、アルミナ分を用いる
場合には、これをアルミン酸ソーダ及び/又は塩化アル
ミニウム、硫酸アルミニウム等の水溶性アルミニウム塩
を用い、これらを水分の存在下に混合して、複分解によ
り反応を行わせる。
この複分解反応を均質に行わせるために、水中にケイ酸
塩、亜鉛塩或いは更にアルミニウム塩及び/又はアルミ
ン酸塩を同時注加しつつ反応を行わせる方法が採用され
る。
塩、亜鉛塩或いは更にアルミニウム塩及び/又はアルミ
ン酸塩を同時注加しつつ反応を行わせる方法が採用され
る。
複分解による反応は室温で十分であるが、95゛゛℃程
度迄の加熱下における反応は勿論可能である。
度迄の加熱下における反応は勿論可能である。
同時注加反応時における反応系のpH紘5乃至10、特
に6乃至9の範囲に維持するのがよい。
に6乃至9の範囲に維持するのがよい。
このため、必要あれば、酸或いはアルカ17 k反応系
に加えて液のpHを上記範囲内に維持する。
に加えて液のpHを上記範囲内に維持する。
同時注加によって、前述した組成にはぼ対応する組Xt
−有する化合物の沈澱が生成するが、この沈澱は、既に
フライポンタイト型のX−線回折像を示すことが認めら
れる。
−有する化合物の沈澱が生成するが、この沈澱は、既に
フライポンタイト型のX−線回折像を示すことが認めら
れる。
フライポンタイトをの結晶構造をより発達させるために
、この沈H’i含む母液を加熱処理することが一般に好
ましい。この加熱処理は、一般に50乃至110℃、特
に70乃至95℃の温度で、0.5乃至5時間行うのが
よい。ここで注意すべきことは、この処理を上記範囲を
越える高温で行うと、生成した沈澱が比表面積の小さい
ウイレマイト、ヘミモルファイト等に変化し、副生ずる
傾向がある。
、この沈H’i含む母液を加熱処理することが一般に好
ましい。この加熱処理は、一般に50乃至110℃、特
に70乃至95℃の温度で、0.5乃至5時間行うのが
よい。ここで注意すべきことは、この処理を上記範囲を
越える高温で行うと、生成した沈澱が比表面積の小さい
ウイレマイト、ヘミモルファイト等に変化し、副生ずる
傾向がある。
加熱処理を終えた沈澱を濾過分離し、水洗、乾燥、粉砕
、篩分は等の後処理を行って、顕色剤としての用途に用
いる。
、篩分は等の後処理を行って、顕色剤としての用途に用
いる。
本発明に用いる合成フライボンタイトは、微結晶のフィ
ロケイ酸亜鉛又は含アルミニウムフィロケイ酸亜鉛から
成ることに関連して固体酸としての物性を有している。
ロケイ酸亜鉛又は含アルミニウムフィロケイ酸亜鉛から
成ることに関連して固体酸としての物性を有している。
また、このものは、比表面積が100 tn、”711
以上でめるように表面活性が大きく、シかも白色度に優
れている。
以上でめるように表面活性が大きく、シかも白色度に優
れている。
この合成フライボンタイトラ、種々のロイコ色素と接触
させると、従来の無機固体酸系顕色剤に比してかなり高
濃度でしかも鮮明な発色画像が形成されることが認めら
れた。この理由は、未だ鮮明されるに至っていないが、
上述した微結晶のフィロケイ酸亜鉛又は含アルミニウム
フィロケイ酸亜鉛では、酸強度の分布がロイコ色素の発
色に適した分布になっているものと推定される。
させると、従来の無機固体酸系顕色剤に比してかなり高
濃度でしかも鮮明な発色画像が形成されることが認めら
れた。この理由は、未だ鮮明されるに至っていないが、
上述した微結晶のフィロケイ酸亜鉛又は含アルミニウム
フィロケイ酸亜鉛では、酸強度の分布がロイコ色素の発
色に適した分布になっているものと推定される。
しかも、最も意外なことには、フライボンタイト型の微
結晶(含アルミニウム)フィロケイ酸亜鉛を顕色剤とし
て使用すると、ロイコ色素との間に形成される発色画像
の、光、熱及び/又は湿分の影響による退色傾向とが極
めて顕著に改善されることである。本発明者等の長年の
研究によると、三層構造が明確な形で残っている未処理
のモンモリロナイト族粘土鉱物の場合には、初期発色性
能はかなり劣るとしても、光、熱及び/又は湿分による
画像の退色傾向は比較的少なく、一方上記粘土鉱物を酸
処理すると、酸処理の程良が高くなるにつれて、初期発
色性能は向上するが上述した退色傾向は増大することが
認められる。本発明に用いる(含アルミニウム)フィロ
ケイ酸亜鉛においては、フライポンタイトに特有の二層
構造の、微結晶状態が維持されていることにより、I1
gt元性、耐湿性等の耐久性が得られるものと推定され
る。
結晶(含アルミニウム)フィロケイ酸亜鉛を顕色剤とし
て使用すると、ロイコ色素との間に形成される発色画像
の、光、熱及び/又は湿分の影響による退色傾向とが極
めて顕著に改善されることである。本発明者等の長年の
研究によると、三層構造が明確な形で残っている未処理
のモンモリロナイト族粘土鉱物の場合には、初期発色性
能はかなり劣るとしても、光、熱及び/又は湿分による
画像の退色傾向は比較的少なく、一方上記粘土鉱物を酸
処理すると、酸処理の程良が高くなるにつれて、初期発
色性能は向上するが上述した退色傾向は増大することが
認められる。本発明に用いる(含アルミニウム)フィロ
ケイ酸亜鉛においては、フライポンタイトに特有の二層
構造の、微結晶状態が維持されていることにより、I1
gt元性、耐湿性等の耐久性が得られるものと推定され
る。
更に、このフライボンタイト型の(含アルミニウム)フ
ィロケイ酸亜鉛は、上述した発色性能及び耐久性に加え
て、ロイコ色素用顕色剤として用いたとき、従来の無機
固体酸顕色剤に比して塗工性、作業性及び記録紙として
の取扱い等の曲で極めて顕著な利点をもたらす。現在感
圧紙用顕色剤べ□として工業的に使用されているモンモ
リロナイト族粘土鉱物の酸処理物は、水性塗布液とした
ときの粘度が大きく、高濃度で塗布することが四離であ
り、低固形分濃度で塗布を行わねはならないために、乾
燥のための熱エネルギーコストが大きくなるという欠点
がある。これは、上記粘土類の酸処理物は、水による膨
潤性があることにも原因していると思われる。本発明に
用いるフライボンタイト型の(含アルミニウム)フィロ
ケイ酸亜鉛唸、比較的高い固形分濃度においても、粘度
の増大傾向が少なく、塗工性にも優れており、そのため
塗布工程における乾燥エネルギーコストをも軽減させ得
る。
ィロケイ酸亜鉛は、上述した発色性能及び耐久性に加え
て、ロイコ色素用顕色剤として用いたとき、従来の無機
固体酸顕色剤に比して塗工性、作業性及び記録紙として
の取扱い等の曲で極めて顕著な利点をもたらす。現在感
圧紙用顕色剤べ□として工業的に使用されているモンモ
リロナイト族粘土鉱物の酸処理物は、水性塗布液とした
ときの粘度が大きく、高濃度で塗布することが四離であ
り、低固形分濃度で塗布を行わねはならないために、乾
燥のための熱エネルギーコストが大きくなるという欠点
がある。これは、上記粘土類の酸処理物は、水による膨
潤性があることにも原因していると思われる。本発明に
用いるフライボンタイト型の(含アルミニウム)フィロ
ケイ酸亜鉛唸、比較的高い固形分濃度においても、粘度
の増大傾向が少なく、塗工性にも優れており、そのため
塗布工程における乾燥エネルギーコストをも軽減させ得
る。
また、前述した粘土鉱物の酸処理物は、摩耗傾向が大で
おり、感圧紙の製造工程において、各種工具類や装置類
を摩耗させる傾向がおり、1だそれ自体も塗布層から剥
離したり、ロイコ色素のカプセルを破って所謂スマツジ
全形成させる傾向があるが、本発明に用いるフライボン
タイト型のく含アルミニウム)フィロケイ酸亜鉛は、こ
のような摩耗傾向、剥離傾向及びスマツジ傾向が少ない
。
おり、感圧紙の製造工程において、各種工具類や装置類
を摩耗させる傾向がおり、1だそれ自体も塗布層から剥
離したり、ロイコ色素のカプセルを破って所謂スマツジ
全形成させる傾向があるが、本発明に用いるフライボン
タイト型のく含アルミニウム)フィロケイ酸亜鉛は、こ
のような摩耗傾向、剥離傾向及びスマツジ傾向が少ない
。
史にまた、このフライボンタイト型のく含アルミニウム
)フィロケイ酸亜鉛は、紙への塗層性乃至密着性に優れ
ており、少ない結着剤の使用量で、紙への塗布が可能で
ある。
)フィロケイ酸亜鉛は、紙への塗層性乃至密着性に優れ
ており、少ない結着剤の使用量で、紙への塗布が可能で
ある。
本発明のロイコ色素用顕色剤は、感圧記録用の受印紙の
製造に特に有用である。受印紙の製造に際しては、7ラ
イポ/タイト型(含アルミニウム)フィロケイ酸亜鉛を
5乃至50重景%、特に15乃至40重量%、及び結着
剤を1乃至10重量%、特に6乃至8重量%で含む水性
スラリーを製造し、顕色剤t−l乃至1−[39/m”
、特に6乃至8I/−となるような塗工量で塗布し、乾
燥する。結着剤としては、水性ラテックス系結着剤、例
えにスチレンーブタジエン共重合体ラテックス;目己乳
化型結漸剤、例えば自己乳化屋アクリル樹脂;水溶性結
[1、例えばカルボキシメチルセルロース、ポリビニル
アルコール、シアンエチル化澱粉、カゼイン等の1種又
は2種以上の組合せが使用される。
製造に特に有用である。受印紙の製造に際しては、7ラ
イポ/タイト型(含アルミニウム)フィロケイ酸亜鉛を
5乃至50重景%、特に15乃至40重量%、及び結着
剤を1乃至10重量%、特に6乃至8重量%で含む水性
スラリーを製造し、顕色剤t−l乃至1−[39/m”
、特に6乃至8I/−となるような塗工量で塗布し、乾
燥する。結着剤としては、水性ラテックス系結着剤、例
えにスチレンーブタジエン共重合体ラテックス;目己乳
化型結漸剤、例えば自己乳化屋アクリル樹脂;水溶性結
[1、例えばカルボキシメチルセルロース、ポリビニル
アルコール、シアンエチル化澱粉、カゼイン等の1種又
は2種以上の組合せが使用される。
勿論、本発明のフライポンタイト型(含アルミニウム)
フィロケイ酸亜鉛は単独で顕色剤として使用し得る他に
、それ自体公知のロイコ色素用顕色剤、例えばフェノー
ル類、フェノール樹脂類サリチル酸亜鉛乃至は七の誘導
体、モンモリロナイト酸処理物等との組合せでロイコ色
素用顕色剤として使用される。
フィロケイ酸亜鉛は単独で顕色剤として使用し得る他に
、それ自体公知のロイコ色素用顕色剤、例えばフェノー
ル類、フェノール樹脂類サリチル酸亜鉛乃至は七の誘導
体、モンモリロナイト酸処理物等との組合せでロイコ色
素用顕色剤として使用される。
本発明において、ロイコ色素としては、この種の感圧記
録等に使用されているロイコ色素は全て使用でき、例え
は、トリフェニルメタン系ロイコ色素、フルオラン系ロ
イコ色素、スピロピラン糸ロイコ色素、ローダミンラク
タム系ロイコ色素、オーラミン糸ロイコ色累、フェノチ
アジン系ロイコ色素等が単独又は2種以上の組み合わせ
で使用される。これらのロイコ色素のマイクロカプセル
の層を設けた上葉紙と組合せ、感圧記録の用途に供する
。
録等に使用されているロイコ色素は全て使用でき、例え
は、トリフェニルメタン系ロイコ色素、フルオラン系ロ
イコ色素、スピロピラン糸ロイコ色素、ローダミンラク
タム系ロイコ色素、オーラミン糸ロイコ色累、フェノチ
アジン系ロイコ色素等が単独又は2種以上の組み合わせ
で使用される。これらのロイコ色素のマイクロカプセル
の層を設けた上葉紙と組合せ、感圧記録の用途に供する
。
勿論、本発明のロイコ色素用顕色剤は、感圧記録に限定
されず、ロイコ色素と顕色剤との組合せ全屈いるもので
あれは全ての記録方式に適用でき、例えば感熱記録、゛
電子写真記録、印刷等の用途に広く適用することができ
る。
されず、ロイコ色素と顕色剤との組合せ全屈いるもので
あれは全ての記録方式に適用でき、例えば感熱記録、゛
電子写真記録、印刷等の用途に広く適用することができ
る。
本発明を次の例で説明する。
試験方法
本明細書における各項目の試験方法は下記によった。
1、 X@回折
本実施例においては、理学を機(株)HX線回折装置(
X線発生装置4036,41、ゴニオメータ−2125
DI、計数装[5071)全周いた。
X線発生装置4036,41、ゴニオメータ−2125
DI、計数装[5071)全周いた。
回折東件は下記のとおりである。
ターゲット Cw
フィルター Ni
検出器 SC
電圧 55KVP
電流 15mA’
カウント・フルスケール 80006/41時定数
’ 1186走査速度
2°/帛i?Sチヤ一ト速度 2cm/
毒i外放射角 1゜ スリット巾 0・3闘 照角 6゜ 2、ハンター白色度 本実施例においては、東京気色(株)製オートマチック
反射計TR−600型を用いた。
’ 1186走査速度
2°/帛i?Sチヤ一ト速度 2cm/
毒i外放射角 1゜ スリット巾 0・3闘 照角 6゜ 2、ハンター白色度 本実施例においては、東京気色(株)製オートマチック
反射計TR−600型を用いた。
5、BE;T比宍面積rニーS、AE
各粉体の比六面積は窒素ガスの吸着によるいわゆるBE
T法に従って測定した。詳しくは次の文献な参照するこ
と。
T法に従って測定した。詳しくは次の文献な参照するこ
と。
S−Brwnasar* P 、H,k)mmett
、E、TellgrJ−Am、Cんem、Soc 、
Vol 、 60.309(1938)なお、本明細書
における比表面積の測定性あらかじめ150℃になるま
で乾燥したものヲ0.5〜0.6g秤量びんにとり、1
50℃の恒温乾燥器中で1時間乾燥し、直ちに重iir
を精秤する、この試料を吸着試料管に入れ200℃に加
熱し、吸M試料管内の真空度が10−”mHg K到達
する1で脱気し、放冷後約−196℃の液体窒素中に吸
着試料管を入れ、 pN!/ po=o、05〜0.30 <pM’窒素ガス圧力、p’o””測定時の大気圧)の
間で4〜5点N2ガスの吸着量を側足する。そして充容
′1Rt−差し引いたN、ガスの吸1tio℃、1気圧
の吸着量に変換しBET式に代入して、Vth [ω/
y](試料面に単分子層全形成するに必要な窒素ガス吸
着量を示−r)を求める。比表面積S、A=4.55X
VmCm”/g) 4、顕色能 4−1.受印紙の調製 水65gにビロリン酸ナトリウム0.2gt−溶かし、
試料201 (11θ℃乾燥基準)を茄えてよくかきま
ぜたのち、バインダーとして2 ’0%でんぷん水溶液
?51!およびSBR糸−ラテックス<DOur620
、固形分濃度50%、pH7) 6.8gを加え、さら
に水をたして全量’!i−80,!i’となし、撹拌機
で十分に撹拌分散し塗液を得る。但し、試料が比較例の
ミルトンである場合は、バインダー添加の前後に20%
NaOH水溶液を加にて塗液のpHを9.5に調整する
。かくして得られた塗液を40、S’/m”の原紙に6
g/−の固形分が塗布されるようにコーティング・ロッ
ド(ワイヤー径:0.15龍〜0−25mti)を用い
て塗布し、風乾後110℃の乾燥器にて6分間乾燥し、
受印紙を得る。
、E、TellgrJ−Am、Cんem、Soc 、
Vol 、 60.309(1938)なお、本明細書
における比表面積の測定性あらかじめ150℃になるま
で乾燥したものヲ0.5〜0.6g秤量びんにとり、1
50℃の恒温乾燥器中で1時間乾燥し、直ちに重iir
を精秤する、この試料を吸着試料管に入れ200℃に加
熱し、吸M試料管内の真空度が10−”mHg K到達
する1で脱気し、放冷後約−196℃の液体窒素中に吸
着試料管を入れ、 pN!/ po=o、05〜0.30 <pM’窒素ガス圧力、p’o””測定時の大気圧)の
間で4〜5点N2ガスの吸着量を側足する。そして充容
′1Rt−差し引いたN、ガスの吸1tio℃、1気圧
の吸着量に変換しBET式に代入して、Vth [ω/
y](試料面に単分子層全形成するに必要な窒素ガス吸
着量を示−r)を求める。比表面積S、A=4.55X
VmCm”/g) 4、顕色能 4−1.受印紙の調製 水65gにビロリン酸ナトリウム0.2gt−溶かし、
試料201 (11θ℃乾燥基準)を茄えてよくかきま
ぜたのち、バインダーとして2 ’0%でんぷん水溶液
?51!およびSBR糸−ラテックス<DOur620
、固形分濃度50%、pH7) 6.8gを加え、さら
に水をたして全量’!i−80,!i’となし、撹拌機
で十分に撹拌分散し塗液を得る。但し、試料が比較例の
ミルトンである場合は、バインダー添加の前後に20%
NaOH水溶液を加にて塗液のpHを9.5に調整する
。かくして得られた塗液を40、S’/m”の原紙に6
g/−の固形分が塗布されるようにコーティング・ロッ
ド(ワイヤー径:0.15龍〜0−25mti)を用い
て塗布し、風乾後110℃の乾燥器にて6分間乾燥し、
受印紙を得る。
4−2.顕色能測定
前記(4−1)で得られた受印紙を飽和食塩水入りのデ
シケータ(75%RH)に入れ、室温(25tンで暗所
に保存する。塗布後約24時装置いてからとり出して、
室内(恒温・恒湿:温度約25℃、温度約60%RH)
に16時間曝露したのち、顕色させる。顕色は(1)l
1g!間発色性ロイコ色素のCVL (CrystaL
Violttt Lactone)f含有するマイク
ロカプセルが塗布しである転写紙<cVLeJ、紙)
と<2)CVL及UBLMB(Benzoyl Lew
co Methylene Blue)の2つのロイコ
色素とさらにFluoran系のロイコ色素及びDip
henyl Carhazolyl iばethan
系ロイコ色素を混合して含有するマイクロカプセルが蛍
布しである実用市販の転写紙(混合色素紙)の2柚の転
写紙と前記受印紙金塗布面が向い会うように重ね会わせ
、2つの鋼鉄製ロールにはさんで塀圧回転し、マイクロ
カプセルをほぼ完全につぶすことにより行なう。各受印
紙の顕色能は、発色(如8)1時間後の発色(顕色)濃
度(以下単に濃度とも言う)t−濃度計(富士写真フィ
ルムKK製、Fuji Demitometer Mo
del FSD−I U 3 )で測定し、その濃度値
で表わす。濃度が高いことが顕色能も高いことを表わし
ている。
シケータ(75%RH)に入れ、室温(25tンで暗所
に保存する。塗布後約24時装置いてからとり出して、
室内(恒温・恒湿:温度約25℃、温度約60%RH)
に16時間曝露したのち、顕色させる。顕色は(1)l
1g!間発色性ロイコ色素のCVL (CrystaL
Violttt Lactone)f含有するマイク
ロカプセルが塗布しである転写紙<cVLeJ、紙)
と<2)CVL及UBLMB(Benzoyl Lew
co Methylene Blue)の2つのロイコ
色素とさらにFluoran系のロイコ色素及びDip
henyl Carhazolyl iばethan
系ロイコ色素を混合して含有するマイクロカプセルが蛍
布しである実用市販の転写紙(混合色素紙)の2柚の転
写紙と前記受印紙金塗布面が向い会うように重ね会わせ
、2つの鋼鉄製ロールにはさんで塀圧回転し、マイクロ
カプセルをほぼ完全につぶすことにより行なう。各受印
紙の顕色能は、発色(如8)1時間後の発色(顕色)濃
度(以下単に濃度とも言う)t−濃度計(富士写真フィ
ルムKK製、Fuji Demitometer Mo
del FSD−I U 3 )で測定し、その濃度値
で表わす。濃度が高いことが顕色能も高いことを表わし
ている。
5、耐光性
前記(4−2)で測定に供せられた発色仮受印紙をウェ
ザ−・メーター(スガ試験機KK製、スタンダード・サ
ンシャイン・ウェザ−メーター・WE−8UN−HC盤
)にかけて人工光線(カーボン・アークンを2時間照射
する。光により退色した発色面の濃度を#度肝により測
定し、七の濃度値と前記濃度値(=顕色能)の比から画
像濃度残存率(%ンを求め、これによって耐光性を衣ゎ
す0 6、耐湿性 前記(4−2)で測定に供せられた発色仮受印紙の発色
面を水に濡らしたときの退色(消色)の程度を目視にて
観察し、良否を判定する。
ザ−・メーター(スガ試験機KK製、スタンダード・サ
ンシャイン・ウェザ−メーター・WE−8UN−HC盤
)にかけて人工光線(カーボン・アークンを2時間照射
する。光により退色した発色面の濃度を#度肝により測
定し、七の濃度値と前記濃度値(=顕色能)の比から画
像濃度残存率(%ンを求め、これによって耐光性を衣ゎ
す0 6、耐湿性 前記(4−2)で測定に供せられた発色仮受印紙の発色
面を水に濡らしたときの退色(消色)の程度を目視にて
観察し、良否を判定する。
実施例1゜
6号ケイ酸ソーダ<5i(h : 22.0%、A/(
L2Q ニア、OXン1[J9.Fと水酸化ナトリウム
94.?(NaOH分:2.35モル)を水に浴かして
全量全14とし、cれtAA液3iOt分:0.4r−
ル) とする。一方、塩化亜鉛(無水塩)95gと塩化
アルミニウム(6水塩)97gを水に浴がして全量を1
ノとじ\これをB液(Zn0分:0.7モル、Al2O
5分=0.2モル)とする。51のビーカーに水IA!
′t−入れ、撹拌下、A液とB液をそれぞれ約25CC
/分の速度で同時に注加した。性用終了後この反応液の
pHは6.9であった。さらに撹拌を続け、30分間熟
成した後、水浴上85〜90℃で2時間加熱した。反応
液を吸引沖過し、水洗し、110℃で乾燥した。得られ
たケーキを小型衝撃粉砕機(サンプルミル)により粉砕
した後、風簸により粗粒を除き白色微粉末とした。かく
してフライボンタイト型の含アルミニウムフィロケイ酸
亜鉛から成る合成フライボンタイト系ロイコ色素用顕色
剤を得た。
L2Q ニア、OXン1[J9.Fと水酸化ナトリウム
94.?(NaOH分:2.35モル)を水に浴かして
全量全14とし、cれtAA液3iOt分:0.4r−
ル) とする。一方、塩化亜鉛(無水塩)95gと塩化
アルミニウム(6水塩)97gを水に浴がして全量を1
ノとじ\これをB液(Zn0分:0.7モル、Al2O
5分=0.2モル)とする。51のビーカーに水IA!
′t−入れ、撹拌下、A液とB液をそれぞれ約25CC
/分の速度で同時に注加した。性用終了後この反応液の
pHは6.9であった。さらに撹拌を続け、30分間熟
成した後、水浴上85〜90℃で2時間加熱した。反応
液を吸引沖過し、水洗し、110℃で乾燥した。得られ
たケーキを小型衝撃粉砕機(サンプルミル)により粉砕
した後、風簸により粗粒を除き白色微粉末とした。かく
してフライボンタイト型の含アルミニウムフィロケイ酸
亜鉛から成る合成フライボンタイト系ロイコ色素用顕色
剤を得た。
実施例2゜
6号ケイ酸ソーダ(S40t : 22.0%、Nat
O: 7.0X ) 1641 ト水rR化−)−t、
リウ457 g<NaOH分:1.43モル)ヲ水に
溶かして全mt−izとt、、C71fA液(SiO,
分:0.6%ル)、!:する。一方、塩化亜鉛(無水塩
)95gを水に溶かしテ全量t−izトt、、これt−
B液(ZnO分二〇、9モルJとする。5jのビーカー
に水1jを入れ、撹拌下、A液とB液をそれぞれ約25
頭/分の速度で同時に注加した。性用終了後この反応液
のpHu6.1であっ几。さらに撹拌を続け、30分間
熟成した後、水浴上85〜90℃で2時間加熱した。反
応液を吸引濾過し、水洗し、110℃で乾燥した。得ら
れたケーキ全サンプルミルにより粉砕した後、風簸によ
り粗粒を除き白色微粉末とした。かくしてフライボンタ
イト型のフィロケイ酸亜鉛から成る合成フライボンタイ
ト系ロイコ色素用顕色剤を得た。
O: 7.0X ) 1641 ト水rR化−)−t、
リウ457 g<NaOH分:1.43モル)ヲ水に
溶かして全mt−izとt、、C71fA液(SiO,
分:0.6%ル)、!:する。一方、塩化亜鉛(無水塩
)95gを水に溶かしテ全量t−izトt、、これt−
B液(ZnO分二〇、9モルJとする。5jのビーカー
に水1jを入れ、撹拌下、A液とB液をそれぞれ約25
頭/分の速度で同時に注加した。性用終了後この反応液
のpHu6.1であっ几。さらに撹拌を続け、30分間
熟成した後、水浴上85〜90℃で2時間加熱した。反
応液を吸引濾過し、水洗し、110℃で乾燥した。得ら
れたケーキ全サンプルミルにより粉砕した後、風簸によ
り粗粒を除き白色微粉末とした。かくしてフライボンタ
イト型のフィロケイ酸亜鉛から成る合成フライボンタイ
ト系ロイコ色素用顕色剤を得た。
実施例1及び実施例2によって得られた本発明顕色剤粉
末の各試験結果を参考例として従来公知の粘土鉱物系顕
色剤ミルトン(水沢化学工業KK製感圧複写紙用顕色剤
)との対比により第1表に示す。
末の各試験結果を参考例として従来公知の粘土鉱物系顕
色剤ミルトン(水沢化学工業KK製感圧複写紙用顕色剤
)との対比により第1表に示す。
第1図は本発明の実施例1によるフライポンタイト型の
含アルミニウムフィロケイ酸亜鉛のCu−にα線による
X−線回折スペクトルである。 第2図は本発明の実施例1による7ライボンタイト型含
アルミニウムフイロケイ酸亜鉛の粒子構造を示す走査型
電子顕微鏡写真(倍率: i o、o o 。 倍)である。
含アルミニウムフィロケイ酸亜鉛のCu−にα線による
X−線回折スペクトルである。 第2図は本発明の実施例1による7ライボンタイト型含
アルミニウムフイロケイ酸亜鉛の粒子構造を示す走査型
電子顕微鏡写真(倍率: i o、o o 。 倍)である。
Claims (1)
- (1)フライポンタイト型のX線回折像と80%以上の
ハンター白色度と100m^2/g以上の比表面積とを
有するフイロケイ酸亜鉛又は含アルミニウムフイロケイ
酸亜鉛から成るロイコ色素用顕色剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59127571A JPS6112986A (ja) | 1984-06-22 | 1984-06-22 | ロイコ色素用顕色剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59127571A JPS6112986A (ja) | 1984-06-22 | 1984-06-22 | ロイコ色素用顕色剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6112986A true JPS6112986A (ja) | 1986-01-21 |
JPH0518953B2 JPH0518953B2 (ja) | 1993-03-15 |
Family
ID=14963333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59127571A Granted JPS6112986A (ja) | 1984-06-22 | 1984-06-22 | ロイコ色素用顕色剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6112986A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04105434U (ja) * | 1991-02-25 | 1992-09-10 | 松下電工株式会社 | 操作スイツチ |
-
1984
- 1984-06-22 JP JP59127571A patent/JPS6112986A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04105434U (ja) * | 1991-02-25 | 1992-09-10 | 松下電工株式会社 | 操作スイツチ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0518953B2 (ja) | 1993-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0044645B1 (en) | Novel clay mineral color developer for pressure sensitive recording paper and process for producing same | |
US3622364A (en) | Color former for pressure sensitive recording paper and process for producing same | |
US4391850A (en) | Record material carrying a color developer composition | |
JPH0237877B2 (ja) | ||
US4784982A (en) | Composite phylosilicate adsorbent and process for preparation thereof | |
JP3054153B2 (ja) | 感圧複写紙用顕色剤 | |
JPS6112986A (ja) | ロイコ色素用顕色剤 | |
JPS59133093A (ja) | 感熱記録紙用填剤 | |
EP0144472B2 (en) | Clay mineral-type color developer composition for pressure-sensitive recording sheets | |
US4537797A (en) | Process for the production of record material | |
JPH0416404B2 (ja) | ||
JPH0451485B2 (ja) | ||
US5637552A (en) | Process for producing neutral to alkali color developer pigments | |
JPH0548196B2 (ja) | ||
US5304242A (en) | Color developer composition | |
JP4510951B2 (ja) | ソーコナイト型合成粘土、その製法及び用途 | |
CA1211627A (en) | Clay mineral-type color developer composition for pressure-sensitive recording sheets | |
JPH0464874B2 (ja) | ||
US2628920A (en) | Acid-resistant ultramarine pigment and process for the preparation thereof | |
JPH0725195B2 (ja) | ロイコ色素用顕色剤の製法 | |
JPH0441663B2 (ja) | ||
JPS6186284A (ja) | 感熱紙用填剤 | |
JPH0448106B2 (ja) | ||
JPS61173984A (ja) | 感圧紙用顕色剤組成物 | |
JPH0544406B2 (ja) |