JPS6112985A - 高分子有機材料の内部着色法並びに該方法に使用される化合物 - Google Patents

高分子有機材料の内部着色法並びに該方法に使用される化合物

Info

Publication number
JPS6112985A
JPS6112985A JP60130649A JP13064985A JPS6112985A JP S6112985 A JPS6112985 A JP S6112985A JP 60130649 A JP60130649 A JP 60130649A JP 13064985 A JP13064985 A JP 13064985A JP S6112985 A JPS6112985 A JP S6112985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
unsubstituted
alkyl group
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60130649A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲオルグ チエー
パウル リーンハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS6112985A publication Critical patent/JPS6112985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B45/00Complex metal compounds of azo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0091Complexes with metal-heteroatom-bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B56/00Azo dyes containing other chromophoric systems
    • C09B56/02Azomethine-azo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高分子有機材料の内部着色方法及び該方法に用
いられる0−ヒドロキシベンズアルデヒドまたは0−ヒ
ドロキシケトンのオキシムからの新規金属錯体に関する
〇 アルドオキシム基を含有するアゾ染料を、合成繊維を染
色するための分散染料として用いることは知られている
。例えば特公昭42−3,591号公報にはポリプロピ
レン染色用のサリチルアルドオキシムからのニッケル錯
体についての記載がある。
本発明は次式1及び/また#i I a :(式中。
Aは未置換またはハロゲン原子、フェニル基。
フェニルアゾ基、カルボキシル、4、−CF3.−NO
2゜−ON、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素
原子数1ないし4のアルコキシ基、 −CONH2、−
8O□NH2、−CONi(凡2基、−COO鳥基、−
NHCO八基まへは一802NH鳥基置換のフェニル基
を表わし。
鳥は炭素原子数1ないし4のアルキル基または未置換ま
たはハロゲン原子、−CF3.炭素原子数1ないし4の
アルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、−
NO,、−CN、 −CON)I2゜−802NH2,
−〇〇NH炭素原子数1ないし4のアルキル基、−CO
NHC6H5,炭素原子数2ないし5のアルコキシカル
ボニル基、炭素原子数2ないし5のN−アルキルカルバ
モイル基、 −NHCOC,、H6・−802NH炭素
原子数1ないし4のアルキル基または一802NHC6
H,置換のフェニル基を表わし。
鳥は炭素原子数1ないし4のアルキル基、未置換または
ハロゲン原子または炭素原子数1ないし4のアルキル基
置換のベンジル基、または未置換またはハロゲン原子、
l素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ない
し4のアルコキシ基、炭素原子数2ないし5のアルコキ
シカルボニル基または炭素原子数2ないし5のN−アル
キルカルバモイル基置換のフェニル基を表わし、 そして’fLaFi炭素原子数1ないし4のアルキル基
または未置換またはノ・ロゲン原子、炭素原子数1ない
し4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ
基、  −NO,または炭素原子数2ないし5のN−ア
ルキルカルバモイル基置換のフェニル基を表わし。
そしてAはまた未置換またはハロゲン原子または一〇H
,置換のす7チル基、未置換またはハロゲン原子、−N
O,、−CH3,−0CH3,−NHCOCH3または
−NHCOC6H5置換のアントラキノニル基または未
置換または−Cl、−CH3またFi−ocH3置換の
複素環芳香族基を表わし。
Rは−H、−Cl、 −CH3または一0C)(3を表
わし。
瓜は−H、炭素原子数1ないし4のアルキル基または未
置換または)・ロゲン原子、炭素原子数1ないし4のア
ルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、  
−No2.−CONH、−CONHI(2または炭素原
子数2ないし5のN−アルキルカルバモイル基置換のフ
ェニル基を表わし、そして鳥は上記の意味を表わし、 Xは−CH=または−N=を表わし、そしてMは2価の
遷移金属を表わす0)で表わされる化合物を用いること
を特徴とする高分子有機材料の内部着色法を提供するも
のである。
炭素原子数1ないし4のアルキル基または炭素原子数1
ないし4のアルコキシ基により置換されたフェニル基A
、 &、 R2、鳥及び八において、これらの置換基の
うち1個な−し3個は例えば一方ではメチル基、エチル
基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチルM、
イ:/y”チル基及び第三ブチル基を表わし、そして他
方ではメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イ
ソプロポキシ基、n−ブトキシ基、インブトキシ基及び
第三ブトキシ基を表わすが1%に夫々メチル基及びメト
キシ基が好ましい。
ハロゲン置換のフェニル基、ナフチル基及びアントラキ
ノニル基A%ハロゲン置換ベンジル基山及びハロゲン置
換フェニル基R,t、 R,、R,及びR4においてハ
ロゲン原子は弗素原子、塩素原子、臭素原子及び沃素原
子を表わすが、特に塩素原子が好ましい。
炭素原子数1ないし4のアルキル基R,,R11または
R4はメチル基、エチル基、n−プロピル基、インプロ
ピル基、n−ブチル基、インブチル基または第三ブチル
基を表わし、几2の場合特にメチル基をbわし、そして
鳥及び九の場合特にメチル基及びエチル基を表わす〇 炭素原子数1ないし4のアルキル基R,は例えばメチル
基、エチル基、イソプロピル基または第三ブチル基を表
わすが、特にメチル基を表わすO 炭素原子数1ないし4のアルキル基置換ベンジル基山に
おける炭素原子数1ないし4のアルギル基は例えばメチ
ル基、エチル基、イソプロピル基またはイソブチル基を
表わす。
炭素原子数2ないし5のアルコキシカルボニル置換フェ
ニル基地及び鳥における炭素原子数2iいl、5のアル
コキシカルボニル基は例えばメトキシカルボニル基、エ
トキシカルボニル基。
プロポキシカルボニル基、イングロポキシカルボニル基
、ブトキシカルボニル基、インブトキ7カルボニル基ま
たは第三ブトキシカルボニル基を表わす。
炭素原子数2ないし5ON−アルキルカルバモイル置換
フェニル基地、凡2.B4及び塊における炭素原子数2
ないし5ON−アルキルカルバモイル基は例えばアセチ
ルアミノ基、プロピオニルアミノ基、ブチリルアミノ基
、インブチリルアミノ基、バレリルアミノ基またはイソ
バレリルアミノ基を表わすが特にアセチルアミノ基を表
わす〇 −CONH炭素原子数1ないし4のアルキル基または一
802NH炭素原子数1ないし4のアルキル基置換フェ
ニル基ルにおけるアルキル基は例えばメチル基、エチル
基、プロピル基、イソプロピル基またはブチル基を表わ
す〇 −CONHC61−15,−NHCOC61−1,また
は−802NHC6払置換フエニル基山における一CO
NHC,I−Js。
−NHCOC6H,及び−80,NHCJ−J、基はさ
らに他の置換基1例えば塩素原子及び/またはメチル基
及び/またはメトキシ基を有することができる。
複素環芳香族基Aは例えば下記の複素環アミンから導か
れる=5−アミノベンズイミダシロン、5−アミノ−1
−メチルベンズイミダシロン、5−アミノ−1−n−ブ
チルベンズイミダシロン% 5−アミノ−1−フェニル
ベンズイミタソロン、5−アミノ−1−p−クロロフェ
ニルベンズイミダシロン、5−アミノ−1−p−メチル
フェニルベンズイミダシロン、5−アミノ−1−p−メ
トキシフェニルペンズイミタソロン。
5−アミノ−6−クロロベンズイミダゾロン。
5−アミノ−6−ブロモベンズイミダゾロン。
5−アミノ−6−ブチルベンズイミダシロン。
5−アミノ−6−メドキシベンズイミダゾロン。
6−アミノベンズオキサゾロン、5−アミノベンズオキ
サゾロン、5−アミノ−7−クロロベンズオキサシロン
、6−アミノ−5−クロロベンズオキサシロン、6−ア
ミノ−5−メチルベンズオキサシロン、6−アミノ−5
−クロロベンゾチアゾロン、6−アミノ−5−メチルベ
ンゾチアゾロン、6−アミツキナシ−ルー4−オン、6
−アミノ−2−メチルキナゾール−4−オン56−アミ
ノ−2−メトキシキナゾール−4−オン、6−アミツー
ツークロロ−2−メチルキナゾール−4−オン、7−ア
ミツキナシ−ルー4−オン、2−(4−アミノフェニル
)−キナゾール−4−オン、2−(3−アミノフェニル
)−キナゾール−4−オン%2−(4−アミノ−3−メ
トキシフェニル)−キナゾール−4−オン。
2−(4−7ミ/−3−1’ロロフエニル)−キナルフ
ェニル)−#fゾールー4−オン、6’=7ミノー2,
4−ジヒドロキナゾリン、7−アミノフェンモルホ−ル
ー3−オン、6−アミノフェンモルホ−ルー6一オン%
7−アミツー6−クロロフニン −6一メfルフエンモルホールー3ーオン、7−アミツ
ー6−メドキシフエン −オン、6−アミノキノール−2−オン、6−アミノ−
4−メチルキノール−2−オン%7ーアミノー4ーメチ
ルキノール−2−オン、7−アミノ−4,6−シメチル
キノールー2−オン。
6−アミツーツークロロ−4−メチルキノール−2−オ
ン、7−アミノ−4−メチル−6−メトキシキノールー
2ーオン、6−アミノ−1。
6−ジヒドロキ/イソキノリン、6−アミノ−2、4−
ジヒドロキシキノリン、6−アミノ−2、3−ジヒドロ
キシキノキサリン及び4−アミン7タールイミド。
Mは例えばNi, Cu, CoまたはZn原子を表わ
す。好ましいのはそれぞれ式I及びlaで表わされるN
i及びCu化合物である。金属錯体の混合物例えばNi
−及びZn錯体またはCo−及びZn錯体の混合物を用
いることもできる。
特に興味のあるのは式Iで表わされ、式中のRがーHを
表わし, R,が−H、−cH3またはフェニル基を表
わし,Mがニッケルまたは銅原子を表わし,そしてAが
次式■ニ ア (式中、塊は−1−1. −Cl.−CI−13、−o
cI(3、−No,、 −CN,−CF3、−COO)
1. −CONH2。
’ー802NH2,ーCONH&、−COORa t 
fc Iri −NHCOR4を表わし、鳥はーH、−
Cl,  CHs、−OCHs、−CONH.または−
000馬 を表わし、そして烏は一Hまたは一〇tを表
わし、そして鳥は炭素原子数1カいし4のアルキル基ま
たは未置換または一Cl、−CF3.−CI(3、−0
CH、、−NO, 、 −CN。
−CONH, 、 −SO2NH, 、−CONH−炭
素原子数1ないし4のアルキル基、−CONHC6H,
 、炭素原子数2ないし5のアルコキシカルボニル基、
炭素原子数2ないし5ON−アルキルカルバモイル基。
NHCOC6Hs 、  S OxNHCsHs 4 
fC Jd.  S OzNH  *素原子数1ないし
4のアルキル基置換フェニル基を表わし,そして鳥は炭
素原子数1ないし4のアルキル基,ベンジル基、未置換
または一Cl1−CH3. −OCH3.炭素原子数2
ないし5のアルコキシカルボニル基または炭素原子数2
ないし5ON−アルキルカルバモイル基置換フェニル基
を表わし、そして1(4は一CIーJ3ー4たけ未置換
または一Cl、 CH3, −OCHs 、 −NOx
または炭素原子数2ないし5のN−アルキルカルバモイ
ル基置換フェニル基を表わす◎)で表わされる基を表わ
す化合物の使用である。
就中,興味のあるのは式Iで表わされ、式中のRがーH
を表わし,R1が一Hまたは一〇H3を表わし,Mがニ
ッケル原子を表わし、Aが式■で表わされ、式中の瓜が
ーH%−Cl 、 −CH3 、 −OCHs、−NO
□、−CF3、−COOH、−COOCH, 、 −C
ONH2。
− C ONHCaH5、−NHCOCHa ’j f
C バーNHCOC6HS  k表わしI R6が一H
, −Clまたは一〇H3  を表わし。
そしてR7が一Hまたは一Clを表わす基を表わす化合
物の使用である。
本発明はまた式I及びIaで表わされる化合物を提供す
るものである。
式IにおいてRが−ct、 −CH3またfi−OCH
3を表わし、そしてR1が−H、炭素原子数1ないし4
のアルキル基、または未置換またはハロゲン原子、炭素
原子数1カいし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4
のアルコキシ基、 −NO2、−CONH2、−CON
H為または炭素原子数2ないし5のN−アルキルカルバ
モイル&ftmのフェニル基を表わすとき、 Aは未置換またはハロゲン原子、フェニル基。
フェニルアゾ基、−CF3.−No2.−COOH,炭
素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし
4のアルコキシ基、 −CONH、−80,NH2%−
CONI(R2,−COOR,、−NHCOR,、また
は−SO□NH鳥置換のフ二置換基を表わし、そして鳥
は炭素原子数1ないし4のアルキル基、未置換またはハ
ロゲン原子、−CF3.炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、−No2
%−CN 、 −CONH、SO2NH2、−CONH
−炭素原子数1ないし4のアルキル基、−CONHCa
Hs 。
炭素原子数2ないし5のアルコキシカルボニル基、炭素
原子数2ないし5ON−アルキルカルバモイル基、−N
HCOC6Hs、−802N)I−炭素原子数1ないし
4のアルキル基または一802NHC,H,基置換フェ
ニル基を表わし、そして鳥は炭素原子数フないし4のア
ルキル基、未置換またはハロゲン原子または炭素原子数
1ないし4のアルキル基置換ベンジル基また鉱未置換ま
たはハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基
炭素原子数1ないし4のアルコキ7基、炭素原子数2な
いし5のアルコキシカルボニル基tたは炭素原子数2な
いし5の−N−アルキルカルバモイル基置換フェニル基
を表わし、そしてR4は炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基または未置換またはハロゲン原子、炭素原子数1な
りし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキ
シ基、−NO2または炭素原子数2ないし5のN−フル
キルカルバモイル基置換フェニル基ヲ表わし、そしてA
はまた未置換またはハロゲン原子または−CH3置換ナ
フチル基、未置換またはハロゲン原子、−NO2,−C
H3、−QC)(3,−NHCOC)(。
または−NHCOC6H5置換アントラキ、ノニル基ま
たは未置換または−Cl、−C)13または一〇CH3
置換複素環芳香族基を表わし、そして Mは2価の遷移金属を表わし。
そしてさらに式Iにおいて、几及び几、の双方が水素原
子を表わすとき。
Mは上記の意味を有し、そしてAは次式fll:忙 ■も (式中。
R,I−iニーCN、−CONH2,−coox−z 
* は−Nncol(4を表わし。
鴇は−H、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアル
キル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、−co
mi−+2、−CONHR2、−C’00R,tたけ−
NHCOR4を表わし、そしてR2、R3及びR4は上
記の意味を有し、そして 椿は−H−!たけハロゲン原子を表わす。〕で表わされ
る基を表わし、ある因は Aはまた未置換またはハロゲン原子または−CH3置換
す7チル基、未置換またはハロゲン原子、  −NO,
、−CH3、−OC月s 、   NHCOCHs  
4 fcu−NHCOC6H5fη換アントラキノニル
基または未置換・、たは−Cl、 −CN54 fcl
d −0CH3tlt換複素fN1芳香族基をも表わす
式1aK訃いて。
人は未置換またはハロゲン原子、フェニル基。
7 エニ/l/ 7ゾ基、 −CF、 、 −COO)
(、−NO2,−CN、炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、 −CO
N、F4.。
−802NH2,−CON)IR2、−COOR3,−
NHCOR,4t 7’Cは一8o、NHR2置換フェ
ニル基を表わし、そして鳥は炭素原子数1ないし4のア
ルキル基または未置換またはハロゲン原子、−CF3、
炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ない
し4のアルコキシ基、 −No2.−  CN、−CO
N)I2゜−802NH2,−CONH−炭素原子数1
カいし4のアルキル基、  −CONHC,H5,炭素
原子数2ないし5のアルコキシカルボニル基、炭素原子
数2ないし5のN−アルキルカルバモイル基、−NHC
OCH3゜−8O,NH−炭素原子数1ないし4のアル
キル基または−8O,NHC,H,置換フェニル基を表
わし、そして馬は炭素原子数1ないし4のアルキル基。
未置換またはハロゲン原子または炭素原子数1ないし4
のアルキル基置換ベンジル基または未置換またはハロゲ
ン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子
数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数2ないし5の
アルコキシカルボニル基または炭素原子数2なめし5O
N−アルキルカルバモイル基置換フェニル基を表わし、
そして亀は炭素原子数1ないし4のアルキル基または未
置換またはハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアル
キル基、炭素原子数1な−・し4のアルコキシ基、−N
O,または炭素原子数2ないし5の−N−アルキルカル
バモイル基置換フェニル基を表わし、そしてA#′iま
た未置換またはハロゲン原子または−CH3置換ナフチ
ル基、未置換またはハロゲン原子、 −NO,、−CH
,。
−0CH3,−NHCOCH3または−NHCOC,H
S置換アントラキノニル基または未置換または−Cl、
−CH3゜または−〇〇)]3置換複素環芳香族基を表
わし。
R,、は−H、炭素原子数1ないし4のアルキル基、未
置換またはハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアル
キル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、 −N
o2.−CONH、−CONHR2tたけ炭素原子数2
ないし5のN−アルキルカルバモイル基置換フェニル基
を表わし。
Xは−CHWまた轄−N=を表わし、その際、Xが−C
H−を意味するときはR1は水素原子でなく、そして。
Mは2価の遷移金属を表わす〇 好ましい化合物は1式■で表わされ1式中。
瓜が−CH3またはフェニル基を表わし、Rが−Hを表
わし1Mが銅またはニッケル原子を表わし、そしてAが
次式■二 梅 、(式中、島は−H、−Cl、−CH3,−OCH,。
−No2.−ON、−CF、 、−COOH,−CON
H,。
−8o、NH、−CONHR,、−COORJst *
 1f−NHCO&を表わし、 ReFi−H,−Cl
、 −CH、−QC)i、。
−CONH2または−COO鳥を表わし、そしてR?は
−Hまたは−Clを表わし、そして鳥は炭素原子数1な
いし4のアルキル基または未置換または−Cl%−CP
3.−CH3、−0CH3,−N02%−CN。
−CONH2,−8O,NH、−CONH炭素i子数1
ないし4のアルキル基、 −CONHC6H、1,炭素
原子数2ないし5のアルコキシカルボニル基、炭素原子
数2ないし5のN−アルキルカルバモイル基。
NHCOCaHs、  5O2NHC6Hs’j7’c
tf  80zNH−炭素原子数1ないし4のアルキル
基置換フェニル基を表わし、そして鳥は炭素原子数1な
いし4のアルキル基、ベンジル基または未置換または−
Cl&−CH3、−0CI−[3%炭素原子数2ないし
5のアルコキシカルボニル基または炭素原子数2ないし
5のN−アルキルカルバモイル基置換フェニル基を表わ
し、そしてfL4は一〇Hsまたは未置換または−C1
,−CH3,−QC)(、、−NO□または炭素原子数
2ないし5のアルキルカルバモイル基置換フェニル基を
表わす@)で表わされる基を表わすものである。
そして鳥が水素原子を表わすときはR及びMは上記の意
味を有し、そしてAは次式m二馬 (式中。
穐は−CN、−CONH,,−COOR3または−NH
COR4を表わし。
鳥は−H,−Cl、炭素原子数1ないし4のアルキル基
、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基。
−CONH、−CONHI−1,、−COORsまたは
−NHCOn4を表わし、そして几2、焉及び鳥は上記
の意味を有し、そして R7は−Hまたは−07を表わす0)で表わされる基を
表わす化合物である0 特に興味ある式Iの化合物は式中孔および均が水素原子
を表わし1Mがニッケル原子を表わし、そして’Aが式
III(式中、Rsが一〇〇NH,。
−CONHCH3,−CONHC,R5または−COO
CR3を表わし、R6′が−H,−C1または一〇Hs
を表わし、そして侑が−Hまたは−Clを表わす。)で
表わされる基である化合物である〇 式I及びlaで表わされる化合物は公知の方法により、
例えば式A−NH,で表わされるアミンをジアゾ化し1
次いで次式■及びV A。
で表わされるヒドロキシベンズアルデヒド寸たはヒドロ
キシケトンとカップリングして夫々次式■及び■: で表わされるアゾ化合物とすることによって製造するこ
とができる。
上記の化合物をヒドロキシルアミンと反応させると夫々
次式■及び■: で表わされるアルドオキシム及びケトオキシムを得、そ
して次に適当な遭移金属塩を用いて夫々式I及びlaで
表わされる金属錯体に変える〇式■及び■で表わされる
化合物はまた式A−NH2で表わされるアミンをジアゾ
化し、そして生成したジアゾ化合物を次式XまたはxI
:九 で表わされるアルドオキシムまたはケトオキシムとカン
プリングすることによっても得られるO式■ないしXに
おいて、A、X、几及び塊は上記の意味を有する0 必要な式A −N H,及び式■及びVで表わされる中
間体は公知の化合物である。式A−NH,で表わされる
化合物の例はニ アニリン52−1’ロロアニリン、3−クロロアニリン
、4−クロロアニリン52−)リフルオロメチルアニリ
ン、3−トリフルオロメチルアニリン、2,5−−)ク
ロロアニリン、l 4−ジクロロアニリンs  2y 
 5  Vlクロロアニリン5.4−ジクロロアニリン
、5.5−ジクロロアニリン、2−りo o −5−)
リフルオロメチルアニリン、4−クロロ−2−)’Jフ
ルオ  。
Hメ−F−ルアニリン52e3t4−トリクロロアニリ
ン、2,4.5−)ジクロロアニリン、2−メチルアニ
リン、5−メチルアニリン、4−メチルアニリン、2−
メチル−3−クロロアニリン、2−/チルー5−クロロ
アニリン541fルー2−クロロアニリン、4−メチル
−3−クロロアニリン、5−メチル−2−クロロアニリ
ン、2−メトキシアニリン、5−メトキシアニリン、4
−メトキシアニリン、2−メトキシ−3−りロロアニリ
ン、  2−.11トキシー4−クロロアニリン、2−
メトキシ−5−クロロアニリン、2−シアノアニリン、
2−ニトロアニリン、S−″ニトロアニリン、4−ニト
ロアニリン、2−二トロー4−クロロアニリン、2−ニ
ドo −5−クロロアニリン、2−ニトロ−4−トリフ
ルオDメfルアニリン、5−ニトロ−4−クロロアニリ
ン% 5−ニトロ−6−クロロアニリン、4−ニトロ−
2−クロロアニリン、4−ニトロ−3−クロロアニリン
、4−ニトロ−2−ブロモアニリン、2−ニトロ−4−
メチルアニリン、2−ニトロ−4−メトキシアニリ/、
6−二トo −6−メチルアニリン、2−ニトロ−6−
メトキシアニリン、3−ニトロ−4−メチルアニリン、
5−ニトロ−4−メトキシアニリン、4−ニトロ−2−
メチルアニリン、4−ニトロ−2−メトキシアニリン、
4−クロロ−2,5−ジメトキシアニリ/、4−二)o
−2,5−ジp a o 7ニリン、2−メチル−4,
5−ジクロロアニリン、2−メトヤシ−4−二トロー5
−クロロアニリン、2,5−ジメトキシ−4−クロロア
ニリン、5−アセチルアミノアニリン14−アセチルア
ミノアニリン、2−クロロ−5−アセチルアミノアニリ
ン、2−メトキシ−5−アセチルアミノアニリン、2−
メチル−5−アセチルアミノアニリン、5−アミノ−4
−クロロ安息香酸エチル、3−アミノ−4−メチル安息
香酸エチル%3−アミノベンズアミド、4−アミノベン
ズアミド、5−アミノ−4−クロロベンズアミド、3−
アミノ−4−メチルベンズアミド、3−アミノ−4−ク
ロロベンズアミド、3−アミノ−4−メチルベンズアミ
ド、3−アミノ−4−メトキクベ/ズアミド、5−アミ
ノ−4−クロロベンズアニリド、3−アミノ−4−メチ
ルベンズアニリド、5−アミノ−4−メトキシベンズア
ニリド、3−アミノベンゼンスルホンアミド、4−アミ
ノ−ベンゼンスルホンアミド、5−アミノベンズイミダ
シロン、5−アミノ−6−クロロベンズイミダゾロン、
7−アミノ−4−メチルキノール−2−オン。
7−7ミ/−6−クロロ−4−メチルキノール−2−オ
ン、7−アミノ−4,6−シメチルキノールー2−オン
、7−アξツキナシ−ルー4−オン、6−アミノンエン
モルホ−ルー3−オン、6−アξノベンゾキサジン−2
,4−ジオンミル1−フミノアントラキノン、2−アミ
ノアントラキノ7.1−アミノナフタレン、2−アミノ
ナフタレン、4−アミノアゾベンゼン、ジメチルアミノ
テトラフタレート、ジメチル−5−アミノイン7タレー
ト、1−アミノ−2−メチルアントラキノン、1−アミ
ノ−4−アセチルアミノアントラキノン及び1−アミノ
−4−ベンゾイルアミノアントラキノ/。
式V及び■で表わされる化合物の例は:2−ヒドロギシ
ベ/ズアルデヒド、2−ヒドロ午シー5−クロロベンズ
アルデヒド、2−ヒドロキシ−4−クロロベンズアルデ
ヒド、2−ヒドロキシ−3−メチルベンズアルデヒド、
2−ヒドロキシ−4−メチルベンズアルデヒド、2−ヒ
ドロキシ−6−メチルベンズアルデヒド、2−ヒドロキ
シ−5−メトキシベンズアルデヒド、2−ヒドロキシ−
6−メチルベンズアルデヒド、2−ヒドロキシ−5−メ
トキシベンズアルデヒド、2−ヒドロキシ−4−メトキ
クベンズアルデヒド、2−ヒドロキシアセトフェノン、
2−ヒドロキシ−3−クロロアセトフェノン。
2−ヒ)’o−!!−シー4−クロロアセトフェノン、
2−ヒドロキシ−5−メチルアセトフェノン、2−ヒド
ロキ/−4−メチル1セトフエノン、2−ヒドロキシ−
3−メトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−4−メ
トキシアセトフェノン、2−ヒドロキシベンゾフェノン
、2−ヒドロキシ−4−メトキシアセトフェノン、2−
ヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−3−クロ
ロベンゾフェノン% 2−ヒドロキシ−4−クロロベン
ゾフェノン、2−ヒドロヤシ−3−メftvベンゾフエ
ノン、2−ヒドロキシ−4−メチルベンゾフェノ/、2
−ヒドロキシ−5−メトキシベンゾフェノン、2−ヒド
ロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ
−4゜4′−ジクロロベンゾフェノン、2−ヒドロキシ
−5,4’−ジクロロベンゾフェノン、2−ヒドロキシ
−s、6−シメチルベンズアルデヒド、1−ヒドロキク
−2−ナフタアルデヒド、1−ヒドロキシ−2−アセチ
ルナフタレ/、1−ヒドロキシ−2−ベンゾイルナフタ
レン及び8−ヒドロキシ−7−ホルミルキノリン。
金属化は例えばニッケル、銅、コバルトまたは亜鉛の酢
酸塩、塩化物、硫酸塩、硝酸塩または燐酸塩によって行
なうことができる。上記遷移金属の配位化合物例えばア
セチルアセトン酸ニッケルまたはテトラアミノ硫酸鋼を
用いることもできる。金属化を有機溶媒中で行なうと有
利である。
溶媒の例は:メタノール、イソプロパツ−ル、n−ブタ
ノール、エチレングリコール、エチレングリコールモノ
メチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテ
/I/%ジメチルホルムアミド、ニトロベンゼン、ジク
ロロベンゼン、トルエン及び氷酢酸、有機有識の混合物
、水を伴なった有機溶媒及び水のみも用いることができ
るO 反応は高温で起9150℃と溶媒の沸点の間の温度を用
いることが好ましい。
生成した式I及びlaで表わされる金属錯体はp過によ
って容易に分離できる。いかなる不純物も洗浄によシ除
去できる。
式!及びjaで表わされる化合物は、その置換基の性質
及び着色されるポリマーの性質次第でポリマー可溶染料
または特に顔料として使用することができる。後者の場
合合成で得た生成物を微細に分散した形に変えると有利
である。
これは各種の方法、例えば粉砕または混線によって行な
うことができ、無機または有機塩のような粉砕助剤の存
在下で、有機溶媒を加えてまたは加えずに行なうと有利
である。粉砕後に、可溶性無機塩は例えば水によシ、そ
して水に不溶の有機塩は例えばスチーム蒸溜によシ、通
常の方法で助剤を除去する。
式I及び■3で表わされる金属錯体を有機溶媒特に10
0υ以上で沸騰する溶媒で後処理すると有利なことがわ
かる。
此の目的に特に適しているのは所望により加圧したハロ
ゲン原子、またはアルキル基もしくはニトロ基で置換さ
れたベンゼン例えばキシレン、クロロベンゼン、o  
’)クロロへ/セン、トルエンまたはニトロベンゼン、
イソプロパツールまたはインブタノールのようなアルコ
ール、シクロヘキサノンのようなケトン、エチレングリ
コールモノメチルエーテルまたはエチレングリコールモ
ノエチルエーテルのよウナエーテル、ジメチルホルムア
ミドまたはN−メチルピロリドンのようなアミド、ジメ
チルスルホキシド、スルホ2ン及び水単独である。上記
の後処理を有機溶媒及び/又は界面活性物質もしくは脂
肪族アミンの存在下の水中であるいは液安中で行なうこ
ともできる。
上記の後処理により式■及びlaで表わされる金属錯体
の粒径及び顔料特性例えば着色力、耐移行性、針先及び
耐候性及び陰蔽力等を調整または好適化することができ
る。
意図した用途次、第で顔料をトーナーまたは配合物の形
で使用すると有利なことがわかる。
本発明により着色される高分子量有機材料は天然のもの
または合成されたものであってもよい。例えば、天然樹
脂または乾性油、ゴムまたはカゼインの形態または改質
された天然物質例えば塩素化ゴム、油−変性アルキド樹
脂、ビスコ−スc7) 形1111 fc ハセルロー
スエーテル及ヒエステル例えばセルロースアセテート、
セルロースグロピオネート、セルロースアセトブチレー
トまたはニトロセルロースであるが特に重合。
重縮合または重付加によって得られる合成有機ポリマー
(熱硬化及び熱可塑性樹脂)である。
重合樹脂群に−する材料の例は第一にポリオレフィン例
えばポリエチレン、ボリグロビレンまたはポリイソブチ
レン、及び置換されたポリオレフィン例えば塩化ビニル
、酢酸ビニル、スチレン、アクリロニトリル、アクリル
酸及び/またはメタアクリル酸エステルまたはブタジエ
ンのポリマー並びに上記モノマーのコポリマー特にAB
8またはBVAである。
重付加樹脂及び重縮合樹脂の糸からの有機材料の例はホ
ルムアルデヒドと7エノール類との縮合物所謂フェノー
ル樹脂:及びホルムアルデヒドと尿素、チオ尿素及びメ
ラミンとの縮合物所謂アミノ樹脂:皮膜形成樹脂として
使用されるポリエステル、すなわちアルキド樹脂のよう
な飽和樹脂、及びマレイン酸樹脂のような不飽和樹脂の
双方;及び線状ポリエステル及びポリアミドまたはクリ
コーンである。
上記の高分子量化合物は繊維に紡ぐことのできるプラス
チックの塊または溶融液として、単独でまたは混合物と
して使用するととができる。
それらはまたラッカーまたは印刷インキのための皮膜形
成剤または結合剤として溶解された形態での重合状態、
例えばアマニ油ワニス、ニトロセルロース、アルキド樹
脂、メラミン樹脂及び尿素/ホルムアルデヒド樹脂また
はアクリル樹脂であることもできる。
高分子量有機物質を式Iで表わされる顔料で着色するこ
とは例えばそのような顔料を、場合によってはマスター
バッチの形態で、これらの物質と、ロールミル、混合ま
たは粉砕装置を使用して混合することによって行なうこ
とができる。その着色された材料はその後公用の方法例
えば圧延、プレス、押出、塗布、紡糸、注型または射出
成形によって望ましい量終形罠する。
非硬質成形品を得るためにまたは脆性を減少するために
成形前に高分子量化合物に可塑剤を加えることはしばし
ば望ましい。そのような可塑剤の例はたとえば燐酸、フ
タル酸またはセバシン酸のエステルである。その可塑剤
は本発明方法においては無金属有機顔料をポリマー中へ
混入する前または後に加えることができる。異なった色
相を得るために、式!で表わされる化合物のほかに、充
填剤または他の着色成分例えば白、有色または黒色顔料
を有機物質に対していかなる世でも加えることもできる
塗料及び印刷インキの顔料着色のために、所望によシ添
加剤例えば充填剤、他の顔料、乾燥剤または可塑剤と一
緒に高分子量の有機材料及び式■及びIaで表わされる
金属錯体を合わせて有機溶媒または溶媒混合物中に細か
く分散するか溶解する。この目的のための可能な方法は
各々の成分を個々にまたは数種−緒に分散または溶解し
、その後に全成分を一緒にすることである。
本発明に従って使用される金属錯体をプラスチックスに
添加すると、それらは光および天候の影響からプラスチ
ックスを安定化することができる。もし着色されたポリ
マー、特にポリプロピレンが繊維に加工されるなら、こ
のことは特に重要である。
本発明によシ用いられる金属錯体を光安定化された高分
子有機材料に添加する場合、一般に該材料の光安定性に
逆効果を及ぼさない。ある条件の下では光安定性に相乗
的改良さえ認められる。
例えばプラスチックス、繊維、塗料及びプリントにおい
て得られた着色物で好ましいものはα01ないし20重
量%の式Iまたは式1aで表わされる化合物を含有し、
高い分散性、耐上塗シ性、耐移行性、耐熱性、耐光性及
び耐候性、高い着色力及び高い光沢に特徴を有する。
溶液の形で用いられるポリマー中に存在する場合、式■
及び/または式1aで表わされる化合物は同様に純粋な
色合い、高い着色力及び射光性に特徴を有する。
下記の実施例において、他に註記がなければ“部、及び
“チ、は重量で示す。
実施例1 安定化されたポリ塩化ビニール65g、ジオクチルフタ
レート35y及び微粉化された次式: で表わされる1:2ニッケル錯体a21−緒に攪拌し、
2本ロール・カレンダー中、160℃で7分間ロール練
りする。その結果非常によい耐光性と耐移行性を有する
黄色に着色したフィルムを得た。
微細化した形の1:2ニッケル錯体の製造=1:2ニッ
ケル錯体25g、微粉砕した塩化ナトリウム10011
及びジアセトンアルコール509を実験用ニーダ−中で
冷却しながら5時間混練する。混合物に水4000gj
を加え、得た懸濁物を炉遇する。分離した顔料を水洗し
80℃で真空乾燥する。
実施例2 二酸化チタン10II及び式罵で表わされる1:2ニッ
ケル錯体2yを椰子油アルキッド樹脂2&4.iil、
メラミンホルムアルデヒド樹脂2毛Og(50%固形分
)、エチレングリコールモノメチルエーテルaaI!及
びキシレン2a89の混合物Begとともに8時間ボー
ル粉砕する。
この塗料をフルミホイル上に噴霧し、室温で30分間予
備乾燥し、そして次に120℃で3分間焼付けて得たも
のは黄色の塗膜で高い着色強度と非常によい上塗り性と
耐光性及び耐候性に特徴を有する。
実施例3 実施例1の微粉顔料(式XI)4.!i’を下記組成の
溶媒20pに加えて攪拌する:ツルペッツ(8o1ve
rso ) 150■(芳香族炭化水素の混合物)50
g1酢酸ブチル15p、エフスキy (Exkin )
■■(流動調整剤をベースとするケトオキシム)5g、
メチルイソブチルケトン259、’シリコン油(ツルペ
ッツ150[有]中1%)5N、分散が終ったとき(混
合物を攪拌する方法により約15−60分で終る。)結
合剤即ちベイクリル(Baycryl ) L 550
■(アクリル樹脂、3:1Φシレン/ブタノ一ル中51
%)4a5.lit及びマプレナーyv (Mapre
nal ) TTX■(メラミン樹脂、ブタノール中5
5チ)を加える。短時間の均質化後に通常の方法、例え
ば噴霧及び浸漬または特に金属シートの連続塗装のため
にはコイル被覆によって塗料を施用し、そして150℃
で30分間焼付ける。得られた黄色塗膜は非常によい流
動性、高い光沢と顔料分散度のすぐれていること並びに
良好な耐候性に特徴がある。
実施例4 弐■で表わされる1:2ニッケル錯体2gをアルミナ水
和物3611中粘度のアマニ油ワニス60g及びリノー
ル酸コバルト2gにより、3本−ロールミルを用いてペ
ースト化する。生成したカラーペーストにより濃くて耐
光性の高い黄色プリントが得られる。
実施例5 繊維の製造に適するポリプロピレンベレットを弐刈で表
わされる1:2ニッケル錯体40チを含有する顔料配合
物2.5%と十分に混合する。
混合物を熔融紡糸の範囲内の240−260℃でフィラ
メントに紡止し、続いてそれを延伸撚糸範囲の1:4の
比率で延伸し、そして巻きとる。
その結果、耐光性、耐洗濯性、耐ドライクy −三ング
性、廃ガスによる退色及び過酸化物の漂白に対する耐久
性がすぐれた深い黄色の色相が得ら五る。もしポリプロ
ピレンベレットの代シにポリカブ、ロラクタムペレット
を用いて上記の例を繰返し、混合物を260−290℃
でフィラメントに紡糸すると、同様に非常に堅牢な黄色
色相が得られる。
上記の例で用いた配合物は次のようにして製造される: 式刈で表わされる黄色顔料40g1ベヘン酸マグネシウ
ム60■、及び塩化ナトリウム5009を粉末混合機中
で十分に混合する。この混合物を実験用混練機中% 1
30℃で処理する。生成物を水で磨砕し、濾過して、フ
ィルターケーキを塩がなくなるまで洗浄し、乾燥して粉
砕する。
実施例6−72 実施例1ないし5で用いた顔料を式■ またはWで表わ
される対応1:2ニッケル錯体に代えた以外は上記実施
例の手順を繰返し、同様にしてプラスチックス、塗料、
繊維及び印刷インりにおいて堅牢な黄色の色相を得る。
PVC中、α2チの顔料によシ得た色相を表!及び■に
記す。
実施例73 a)z、s−−ジクロロアニリン162gを氷酢酸10
〇−及び36チ塩酸3(1ggと攪拌する。
生成した溶液を10℃迄冷却し1次に4N亜硝酸す) 
IJウム水溶液25−を表面下で加える。得られたジア
ゾ溶液を30分間攪拌し、透明化させる。
冷却した2N水酸化ナトリウム水溶液10ローにサリチ
ルアルドオキシムIK7.9を溶解し、次に氷酢酸40
wLlで、沈澱させる。ジアゾ溶液をサリチルアルドオ
キシム懸濁液に0−5℃で約30分のうちに加え、その
間、 2NNaOH水溶液によシpHを7ないし8に維
持する。このようにして得た懸濁液をさらに6ないし8
時間2G−25℃で攪拌し、そして次に36%塩酸でp
Hを4にし、得たる生成物を炉別しそして熱水によシ洗
浄する。ν過動を真空乾燥器中、70−80℃で乾燥す
る。
その結果次式: で表わされる黄色粉末279g(理論値の90チに相当
)を得る。
b)  5− (2’、 5’−ジクロロフェニルアゾ
)−2−ヒドロキシベンズアルドオキシム&2g及び酢
酸ニッケル・4八〇2.59を100ggのジメチルホ
ルムアミド中、120℃で3時間攪拌する。生成した懸
濁液を80℃でF遇し、炉滓を冷ジメチルホルムアミド
、ソシて次に冷エタノールで洗浄する。真空乾燥器中、
60℃で乾燥し次式: で表わされ下記のミクロ分析値を有する黄色粉末6.1
9を得る。
CHCL   N   Ni 計算値(@:  45.99  Z67 2α89 1
2.38  &65実測値(tl;):  46.12
 2.40 2(1931144&57実施例74 a)4−クロロ−2,5−ジメトキシアニリン188g
を水2000mと56%塩@z7oyの中で攪拌する。
生成しンを懸濁液i10’Q迄冷却し、次に4N亜硝酸
すl−1/ウム水溶液270dを表面下で加える。αい
て得たるジアゾニウム塩溶液t−30分間攪拌し、透明
にする。
エチルアルコール2000m1K?’)fル’Tkデヒ
ド1229t−溶解し、そして酢酸ナトリウム100g
を加える。上記のジアゾ溶液をテリチルアルグヒド溶液
にロー5℃で約30分のうちに加え、その間反応混合物
OpHt2NNaOH水溶液により7ないし8に維持す
る。生成した懸濁液t−2O−22℃で8−10時間攪
拌し、そして次に56チ塩酸によF) pHを1.5と
し、生成物を戸別して熱水で洗浄する。濾過物を真空乾
燥器中、70−80℃で乾燥する。その結果、次式: で表わされる黄色粉末226.9(理論値の71チに相
当)を得る。
b)5−(4’−クロロ−2/、 5 /−ジメトキシ
フェニルアゾ)−2−ヒドロキシベンズアルデヒド52
−19をイソプロパツール300ゴに懸濁し、そしてヒ
ドロキシルアミン塩酸塩&9I及び無水酢酸ナトリウム
164gを加える。
生成した反応混合物170−80”Qで18時間攪拌し
、そして生成物を戸別−して冷イソプロパツールそして
次に熱水で洗浄する。得たる濾過物を真空乾燥器中70
−80 ”Qで乾燥する。次式: で表わされる黄色粉末sag<理論値の30チに相当)
t−得る。
C)  5−(2’、 5’−ジクロロフェニルアゾ)
−2−ヒドロキシベンズアルドオキシム瓜72I及び酢
酸ニッケ#−4H,02,5,pを1004のジメチル
ホルムアミド中、120’Q”t’3時間攪拌する0反
応混合物を80”Qで一過し、F滓を冷ジメチルホルム
アミド、そして次に冷エタノールで洗浄する。真空乾燥
器中、70−80℃で乾燥し次式: で表わされ下記のミクロ分析値を有する黄色粉末aag
を得る。
CHCL   N  Ni 計算値(@:  49.48  五60 9.74 1
t54  a65実測値(働:  49.44  &6
1 9.71 11.54  a57実施例75 5−(2,5−ジクロロフェニルアゾ)−2−ヒドロキ
シベ/ズアルデヒドzq、5llt5%水酸化ナトリウ
ム水溶液600dに懸濁し、水5Osu中ヒドロキシル
アミン塩酸塩7gの溶液を1時間かけて加える。赤褐色
の反応混合物を90℃で3時間攪拌する。この反応混合
物をF遇した後、5bIs塩酸50mによってF液のp
Hを1にし、生じた黄色沈澱物を吸引濾過して分離し、
次に水洗して7G−80℃で真空乾燥する。次式: で表わされ下記のミクロ分析値を有する黄色粉末269
を得る。
CHCL   N   O 計算値(憐: 5α55 2.95 22.86 1X
55 1α32実測値(@:  5a38 2.91 
2444 1五151α10実施例76 s−(r−クロロフェニルアゾ)−2−ヒドロキシベン
ズアルドオキシム55gを水80suに懸濁し、50%
水酸化ナトリウム水溶液2dを加える。水50MI中、
 NiC1z @ 6H20L 6 iの溶液を70−
80℃で15分のうちに加える。
生成した緑黄色混合物を80−90 ”Qで18時間攪
拌し、得たる生成物を熱いうちに吸引濾過し、温水で洗
浄する。70−80℃での真空乾燥により次式: で表わされる黄色顔料を1:2ニッケル錯体の形で得る
実施例77−121 実施例1ないし5で用いた顔料を式Wまたは肩で表わさ
れる対応1:2ニッケル錯体に代えた以外は上記実施例
の手順を繰返し、同様にしてプラスチックス%塗料、繊
維及び印刷インクにおいて耐久性のある色相を得る。P
vc中、a2%の顔料によシ得た色相を表■ないしVに
記す。
実施例2における成層の1 : 2 Ni錯体を成層の
1 : 2 Ns錯体に代えた以外は実施例2の手順を
繰返し、同様に非常に堅牢な黄色塗膜を得た。
αゆ 実施例123−125 実施例1ないし5で用いた顔料を弐京 で表わされる対
応1:2ニッケル錯体に代えた以外は上記実施例の手順
を繰返し、同様にしてプラスチックス、塗料、繊維及び
印刷インクにおいて堅牢な黄色の色相を得る。可塑化さ
れたPVCで得た色相を表■に記す。
表■ 特許出願人  チパーガイギー アクチェンゲゼルシャ
フト(はか1名ン

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式 I 及び/または I a: ▲数式、化学式、表等があります▼( I )、 ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) (式中、 Aは未置換またはハロゲン原子、フェニル基、フェニル
    アゾ基、カルボキシル基、−CF_3、−NO_2、−
    CN、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数
    1ないし4のアルコキシ基、−CONH_2、−SO_
    2NH_2−CONHR_2基、−COOR_3基、−
    NHCOR_4基または−SO_2NHR_2基置換の
    フェニル基を表わし、 R_2は炭素原子数1ないし4のアルキル基または未置
    換またはハロゲン原子、−CF_3、炭素原子数1ない
    し4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ
    基、−NO_2、−CN、−CONH_2、−SO_2
    NH_2、−CONH−、炭素原子数1ないし4のアル
    キル基、−CONHC_6H_5、炭素原子数2ないし
    5のアルコキシカルボニル基、炭素原子数2ないし5の
    N−アルキルカルバモイル基、−NHCOC_6H_5
    、−SO_2NH−、炭素原子数1ないし4のアルキル
    基または−SO_2NHC_6H_5置換のフェニル基
    を表わし、 R_3は炭素原子数1ないし4のアルキル基、未置換ま
    たはハロゲン原子または炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル基置換のベンジル基、または未置換またはハロゲン原
    子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1
    ないし4のアルコキシ基、炭素原子数2ないし5のアル
    コキシカルボニル基または炭素原子数2ないし5のN−
    アルキルカルバモイル基置換のフェニル基を表わし、 そしてR_4は炭素原子数1ないし4のアルキル基また
    は未置換またはハロゲン原子、炭素原子数1ないし4の
    アルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、−
    NO_2または炭素原子数2ないし5のN−アルキルカ
    ルバモイル基置換のフェニル基を表わし、 そしてAはまた未置換またはハロゲン原子または−CH
    _3置換のナフチル基、未置換またはハロゲン原子、−
    NO_2、−CH_3、−OCH_3、−NHCOCH
    _3または−NHCOC_6H_5置換のアントラキノ
    ニル基または未置換または−Cl、−CH_3または−
    OCH_3置換の複素環芳香族基を表わし、 Rは−H、−Cl、−CH_3または−OCH_3を表
    わし、 R_1は−H、炭素原子数1ないし4のアルキル基また
    は未置換またはハロゲン原子、炭素原子数1ないし4の
    アルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、−
    NO_2、−CONH_2、−CONHR_2または炭
    素原子数2ないし5のN−アルキルカルバモイル基置換
    のフェニル基を表わし、そしてR_2は上記の意味を表
    わし、 Xは−CH=または−N=を表わし、そして Mは2価の遷移金属を表わす。)で表わされる化合物を
    用いることを特徴とする高分子有機材料の内部着色方法
  2. (2)式 I においてRが−Hを表わし、R_1が−H
    、−CH_3またはフェニル基を表わし、Mが銅または
    ニッケル原子を表わし、そしてAが次式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R_5は−H、−Cl、−CH_3、−OCH
    _3、−NO_2、−CN、−CF_3、−COOH、
    −CONH_2、−SO_2NH_2、−CONHR_
    2、−COOR_3または−NHCOR_4を表わし、
    R_5は−H、−Cl、−CH_3、−OCH_3、−
    CONH_2または−COOR_3を表わし、そしてR
    _7は−Hまたは−Clを表わし、そしてR_2は炭素
    原子数1ないし4のアルキル基または未置換または−C
    l、−CF_3、−CH_3、−OCH_3、−NO_
    2、−CN、−CONH_2、−SO_2NH_2、−
    CONH−炭素原子数1ないし4のアルキル基、−CO
    NHC_6H_5炭素原子数2ないし5のアルコキシカ
    ルボニル基、炭素原子数2ないし5のN−アルキルカル
    バモイル基、−NHCOC_6H_5、−SO_2NH
    C_6H_5または−SO_2NH−炭素原子数1ない
    し4のアルキル基置換フェニル基を表わし、そしてR_
    3は炭素原子数1ないし4のアルキル基、ベンジル基ま
    たは未置換または−Cl、−CH_3、−OCH_3、
    炭素原子数2ないし5のアルコキシカルボニル基または
    炭素原子数2ないし5のN−アルキルカルバモイル基置
    換フェニル基を表わし、そしてR_4は−CH_3また
    は未置換または−Cl、−CH_3、−OCH_3、−
    NO_2または炭素原子数2ないし5のアルキルカルバ
    モイル基置換フェニル基を表わす。)で表わされる基を
    表わす特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)式 I においてRが−Hを表わし、R_1が−H
    または−CH_3を表わし、Mがニッケル原子を表わし
    、そしてAが式IIで表わされる基を表わし、式中、R_
    5が−H、−Cl、−CH_3、−OCH_3、−NO
    _2、−CF_3、−COOH、−COOCH_3、−
    CONH_2、−CONHC_6H_5、−NHCOC
    H_3または−NHCOC_6H_5を表わし、R_6
    が−H、−Clまたは−CH_3を表わし、そしてR_
    7が−Hまたは−Clを表わす特許請求の範囲第2項記
    載の方法。
  4. (4)次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 Rは−Cl、−CH_3または−OCH_3を表わし、 R_1は−H、炭素原子数1ないし4のアルキル基また
    は未置換またはハロゲン原子、炭素原子数1ないし4の
    アルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、−
    NO_2、−CONH_2、−CONHR_2または炭
    素原子数2ないし5のN−アルキルカルバモイル基置換
    のフェニル基を表わす場合、 Aは未置換またはハロゲン原子、フェニル基、フェニル
    アゾ基、カルボキシル基、−CF_3、−NO_2、−
    CN、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数
    1ないし4のアルコキシ基、−CONH_2、−SO_
    2NH_2、−CONHR_2基、−COOR_3基、
    −NHCOR_4基または−SO_2NHR_2基置換
    のフェニル基を表わし、 R_2は炭素原子数1ないし4のアルキル基または未置
    換またはハロゲン原子、−CF_3、炭素原子数1ない
    し4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ
    基、−NO_2、−CN、−CONH_2、−SO_2
    NH_2、−CONH−炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル基、−CONHC_6H_5、炭素原子数2ないし5
    のアルコキシカルボニル基、炭素原子数2ないし5のN
    −アルキルカルバモイル基、−NHCOC_6H_5、
    −SO_2NH−炭素原子数1ないし4のアルキル基ま
    たは−SO_2NHC_6H_5置換のフェニル基を表
    わし、 R_3は炭素原子数1ないし4のアルキル基、未置換ま
    たはハロゲン原子または炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル基置換のベンジル基、または未置換またはハロゲン原
    子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1
    ないし4のアルコキシ基、炭素原子数2ないし5のアル
    コキシカルボニル基または炭素原子数2ないし5のN−
    アルキルカルバモイル基置換のフェニル基を表わし、 そしてR_4は炭素原子数1ないし4のアルキル基また
    は未置換またはハロゲン原子、炭素原子数1ないし4の
    アルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、−
    NO_2または炭素原子数2ないし5のN−アルキルカ
    ルバモイル基置換のフェニル基を表わし、 そしてAはまた未置換またはハロゲン原子または−CH
    _3置換のナフチル基、未置換またはハロゲン原子、−
    NO_2、−CH_3、−OCH_3、−NHCOCH
    _3または−NHCOC_6H_5置換のアントラキノ
    ニル基または未置換または−Cl、−CH_3または−
    OCH_3置換の複素環芳香族基を表わし、そして Mは2価の遷移金属を表わし、そしてもしR及びR_1
    がともに水素原子を表わすならばMは上記の意味を表わ
    し、そしてAは次式III: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、 R_5′は−CN、−CONHR_2、−COOR_3
    または−NHCOR_4を表わし、 R_6′は−H、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4
    のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、
    −CONH_2、−CONHR_2、−COOR_3ま
    たは−NHCOR_4を表わし、そしてR_2、R_3
    及びR_4は上記の意味を有し、そして R_7′は−Hまたはハロゲン原子を表わすか、または
    Aはまた未置換またはハロゲン原子または−CH_3置
    換のナフチル基、未置換またはハロゲン原子、−NO_
    2、−CH_3、−OCH_3、−NHCOCH_3ま
    たは−NHCOC_6H_5置換のアントラキノニル基
    または未置換または−Cl、−CH_3または−OCH
    _3置換の複素環芳香族基を表わす)で表わされる基を
    表わす。〕で表わされることを特徴とする化合物。
  5. (5)式 I においてR_1が−CH_3またはフェニ
    ル基を表わし、Rが−Hを表わし、Mが銅またはニッケ
    ル原子を表わし、そしてAが次式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R_5は−H、−Cl、−CH_3、−OCH
    _3、−NO_2、−CN、−CF_3、−COOH、
    −CONH_2−SO_2NH_2、−CONHR_2
    、−COOR_3または−NHCOR_4を表わし、R
    _6は−H、−Cl、−CH_3、−OCH_3、−C
    ONH_2または−COOR_3を表わし、そしてR_
    7は−Hまたは−Clを表わし、そしてR_2は炭素原
    子数1ないし4のアルキル基または未置換または−Cl
    、−CF_3、−CH_3、−OCH_3、−NO_2
    、−CN、−CONH_2、−SO_2NH_2、−C
    ONH−炭素原子数1ないし4のアルキル基、−CON
    HC_6H_5、炭素原子数2ないし5のアルコキシカ
    ルボニル基、炭素原子数2ないし5のN−アルキルカル
    バモイル基、−NHCOC_6H_5、−SO_2NH
    C_6H_5または−SO_2NH−炭素原子数1ない
    し4のアルキル基置換フェニル基を表わし、そしてR_
    3は炭素原子数1ないし4のアルキル基、ベンジル基、
    未置換または−Cl、−CH_3、−OCH_3、炭素
    原子数2ないし5のアルコキシカルボニル基または炭素
    原子数2ないし5のN−アルキルカルバモニル基置換フ
    ェニル基を表わし、そしてR_4は−CH_3または未
    置換または−Cl、−CH_3、−OCH_3、−NO
    _2または炭素原子数2ないし5のN−アルキルカルバ
    モイル基置換フェニル基を表わし、そしてR_1が水素
    原子を表わし、R及びMが上記の意味を有し、そしてA
    が次式III: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、 R_5′は−CN、−CONHR_2、−COOR_3
    または−NHCOR_4を表わし、 R_6′は−H、−Cl、炭素原子数1ないし4のアル
    キル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、−CO
    NH_2、−CONHR_2、−COOR_3または−
    NHCOR_4を表わし、そしてR_2、R_3及びR
    _4は上記の意味を有し、そして R_7′は−Hまたはハロゲン原子を表わす。)で表わ
    される基を表わす特許請求の範囲第4項記載の化合物。
  6. (6)式 I においてR及びR_1が水素原子を表わし
    、Mがニッケル原子を表わし、そしてAが式IIIで表わ
    される基を表わし、該式中、R_5′が−CONH_2
    、−CONHCH_3、−CONHC_6H_5または
    −COOCH_3を表わし、R_6′が−H、−Clま
    たは−CH_3を表わし、そしてR_7′が−Hまたは
    −Clを表す特許請求の範囲第4項記載の化合物。
  7. (7)次式 I a: ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) (式中、 Aは未置換またはハロゲン原子、フェニル基、フェニル
    アゾ基、カルボキシル基、−CF_3、−NO_2、−
    CN、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数
    1ないし4のアルコキシ基、−CONH_2、−SO_
    2NH_2−CONHR_2基、−COOR_5基、−
    NHCOR_4基または−SO_2NHR_2基置換の
    フェニル基を表わし、 R_2は炭素原子数1ないし4のアルキル基または未置
    換またはハロゲン原子、−CF_3、炭素原子数1ない
    し4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ
    基、−NO_2、−CN、−CONH_2、−SO_2
    NH_2−CONH−炭素原子数1ないし4のアルキル
    基、−CONHC_6H_5、炭素原子数2ないし5の
    アルコキシカルボニル基、炭素原子数2ないし5のN−
    アルキルカルバモイル基、−NHCOC_6H_5、−
    SO_2NH−炭素原子数1ないし4のアルキル基また
    は−SO_2NHC_6H_6置換のフェニル基を表わ
    し、 R_3は炭素原子数1ないし4のアルキル基、未置換ま
    たはハロゲン原子または炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル基置換のベンジル基、または未置換またはハロゲン原
    子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1
    ないし4のアルコキシ基、炭素原子数2ないし5のアル
    コキシカルボニル基または炭素原子数2ないし5のN−
    アルキルカルバモイル基置換のフェニル基を表わし、 そしてR_4は炭素原子数1ないし4のアルキル基。ま
    たは未置換またはハロゲン原子、炭素原子数1ないし4
    のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、
    −NO_2または炭素原子数2ないし5のN−アルキル
    カルバモイル基置換のフェニル基を表わし、 そしてAはまた未置換またはハロゲン原子または−CH
    _3置換のナフチル基、未置換またはハロゲン原子、−
    NO_2、−CH_3、−OCH_3、−NHCOCH
    _3または−NHCOC_6H_5置換のアントラキノ
    ニル基または未置換または−Cl、−CH_3または−
    OCH_3置換の複素環芳香族基を表わし、 R_1は−H、炭素原子数1ないし4のアルキル基また
    は未置換またはハロゲン原子、炭素原子数1ないし4の
    アルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、−
    NO_2、−CONH_2、−CONHR_2または炭
    素原子数2ないし5のN−アルキルカルバモイル基置換
    のフェニル基を表わし、 Xは−CH=または−N=を表わし、その際、R_1が
    水素原子であることを要しない場合は−CH=を表わし
    、そして Mは2価の遷移金属を表わす。)で表わされることを特
    徴とする化合物。
  8. (8)次式 I 及び/または I a: ▲数式、化学式、表等があります▼( I )、 ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) (式中、 Aは未置換またはハロゲン原子、フェニル基、フェニル
    アゾ基、カルボキシル基、−CF_3、−NO_2、−
    CN、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数
    1ないし4のアルコキシ基、−CONH_2、−SO_
    2NH_2−CONHR_2基、−COOR_3基、−
    NHCOR_4基または−SO_2NHR_2基置換の
    フェニル基を表わし、 R_2は炭素原子数1ないし4のアルキル基または未置
    換またはハロゲン原子、−CF_3、炭素原子数1ない
    し4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ
    基、−NO_2、−CN、−CONH_2−SO_2N
    H_2、−CONH炭素原子数1ないし4のアルキル基
    、−CONHC_6H_5、炭素原子数2ないし5のア
    ルコキシカルボニル基、炭素原子数2ないし5のN−ア
    ルキルカルバモイル基、−NHCOC_6H_5、−S
    O_2NH炭素原子数1ないし4のアルキル基または−
    SO_2NHC_6H_5置換のフェニル基を表わし、 R_3は炭素原子数1ないし4のアルキル基、未置換ま
    たはハロゲン原子または炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル基置換のベンジル基、または未置換またはハロゲン原
    子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1
    ないし4のアルコキシ基、炭素原子数2ないし5のアル
    コキシカルボニル基または炭素原子数2ないし5のN−
    アルキルカルバモイル基置換のフェニル基を表わし、 そしてR_4は炭素原子数1ないし4のアルキル基また
    は未置換またはハロゲン原子、炭素原子数1ないし4の
    アルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、−
    NO_2または炭素原子数2ないし5のN−アルキルカ
    ルバモイル基置換のフェニル基を表わし、 そしてAはまた未置換またはハロゲン原子または−CH
    _3置換のナフチル基、未置換またはハロゲン原子、−
    NO_2、−CH_3、−OCH_3、−NHCOCH
    _3または−NHCOC_6H_5置換のアントラキノ
    ニル基または未置換または−Cl、−CH_3または−
    OCH_3置換の複素環芳香族基を表わし、 Rは−H、−Cl、−CH_3または−OCH_3を表
    わし、 R_1は−H、炭素原子数1ないし4のアルキル基また
    は未置換またはハロゲン原子、炭素原子数1ないし4の
    アルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、−
    NO_2、−CONH_2、−CONHR_2または炭
    素原子数2ないし5のN−アルキルカルバモイル基置換
    のフェニル基を表わし、そしてR_2は上記の意味を表
    わし、 Xは−CH=または−N=を表わし、 そしてMは2価の遷移金属を表わす。)で表わされる化
    合物を含有することを特徴とする内部着色された材料。
JP60130649A 1984-06-15 1985-06-15 高分子有機材料の内部着色法並びに該方法に使用される化合物 Pending JPS6112985A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2914/84-2 1984-06-15
CH291484 1984-06-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6112985A true JPS6112985A (ja) 1986-01-21

Family

ID=4244463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60130649A Pending JPS6112985A (ja) 1984-06-15 1985-06-15 高分子有機材料の内部着色法並びに該方法に使用される化合物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4639477A (ja)
EP (1) EP0169167B1 (ja)
JP (1) JPS6112985A (ja)
DE (1) DE3577450D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0168343B1 (de) * 1984-06-15 1991-05-02 Ciba-Geigy Ag Neue Metallkomplexe, Verfahren zu ihrer Herstellung ihre Verwendung zum Färben von hochmolekularem organischem Material
US4730014A (en) * 1986-10-20 1988-03-08 Ciba-Geigy Corporation Use of pyridoquinolone derivatives as pigments
JP2001126225A (ja) * 1999-10-21 2001-05-11 Tdk Corp 磁気ヘッドスライダの製造方法およびバーの固定方法ならびに硬化剤
US6200355B1 (en) 1999-12-21 2001-03-13 Basf Corporation Methods for deep shade dyeing of textile articles containing melamine fibers
US7371275B2 (en) * 2004-07-02 2008-05-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Titanium dioxide pigment and polymer compositions
JP2009222956A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Ricoh Co Ltd 電子写真用フルカラートナーの製造方法
GB201604329D0 (en) * 2016-03-14 2016-04-27 Univ Strathclyde Methods and systems for improving stability of a ship

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE551121A (ja) *
DE944881C (de) * 1953-02-27 1956-06-28 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von metallkomplexbildenden Azofarbstoffen
US4046755A (en) * 1971-12-13 1977-09-06 Ciba-Geigy Corporation Disazo pigments containing naphthalene coupling components
CH599299A5 (ja) * 1973-10-30 1978-05-31 Ciba Geigy Ag
CH584744A5 (ja) * 1973-12-20 1977-02-15 Ciba Geigy Ag
CH606285A5 (ja) * 1974-12-17 1978-10-31 Ciba Geigy Ag
JPS5462987A (en) * 1977-10-28 1979-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd Stabilizing method for organic basic substance to light
DE3018761A1 (de) * 1979-05-28 1980-12-11 Sandoz Ag 1 zu 2 metallkomplexverbindungen, deren herstellung und verwendung
CH655508B (ja) * 1981-08-26 1986-04-30
DE3247051A1 (de) * 1982-12-20 1984-06-20 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur verbesserung der lichtechtheit von polyamidfaerbungen

Also Published As

Publication number Publication date
US4639477A (en) 1987-01-27
EP0169167A2 (de) 1986-01-22
EP0169167B1 (de) 1990-05-02
EP0169167A3 (en) 1988-01-27
DE3577450D1 (de) 1990-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2609388B2 (ja) 水溶性アゾ着色剤およびその用途
DE2644265A1 (de) Heterocyclische verbindungen
CA1068262A (en) Disazo compounds, process for preparing them and their use as pigments
JPS6112985A (ja) 高分子有機材料の内部着色法並びに該方法に使用される化合物
DE2244035C3 (de) Disazopigmente, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung zum Pigmentieren von hochmolekularem organischen Material
EP3470467A1 (de) Neue methinfarbstoffe
EP0168343B1 (de) Neue Metallkomplexe, Verfahren zu ihrer Herstellung ihre Verwendung zum Färben von hochmolekularem organischem Material
US4602961A (en) Process for pigmenting high molecular weight organic material
EP3470468A1 (de) Methinfarbstoffe
JPS60235865A (ja) カルボン酸アミド基を含むモノアゾ化合物
EP0051560B1 (de) Heterocyclen enthaltende Monoazopigmente, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
EP1417264B1 (de) Neue azopigmente
CA1249265A (en) Metal complexes and use thereof
DE2145422C3 (de) Neue Disazopigmente
DE2739041A1 (de) Verfahren zum pigmentieren von hochmolekularem organischem material
DE3911643C2 (de) Heterocyclische Farbstoffe
DE2728864A1 (de) Metallkomplexpigmente
CH627200A5 (en) Process for preparing new monoazo pigments and use thereof for pigmenting macromolecular organic material
US4263205A (en) Monoazo pigments derived from substituted aminothiophenes
CA1095901A (en) Disazo pigments, process for their manufacture and use thereof
JPS58210963A (ja) ジスアゾ顔料、その製法およびその用途
DE3738542A1 (de) Wasserunloesliche azofarbmittel, ihre herstellung und verwendung
EP0342152A2 (de) In der Masse gefärbtes hochmolekulares organisches Material enthaltend Metallkomplexe, neue Metallkomplexe sowie Verfahren zu deren Herstellung
DE2416810A1 (de) Wasserunloesliche azofarbstoffe
DE2417217B2 (de) Pigmentfarbstoffe mit Oxidazolylresten, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung