JPS61129200A - 新規な白血球インタ−フエロン - Google Patents

新規な白血球インタ−フエロン

Info

Publication number
JPS61129200A
JPS61129200A JP60189334A JP18933485A JPS61129200A JP S61129200 A JPS61129200 A JP S61129200A JP 60189334 A JP60189334 A JP 60189334A JP 18933485 A JP18933485 A JP 18933485A JP S61129200 A JPS61129200 A JP S61129200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
huifn
gene
human leukocyte
ifn
interferon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60189334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2597543B2 (ja
Inventor
デビツド・バンノーマン・ゲツデル
ハロルド・マイケル・シエパード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genentech Inc
Original Assignee
Genentech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genentech Inc filed Critical Genentech Inc
Publication of JPS61129200A publication Critical patent/JPS61129200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597543B2 publication Critical patent/JP2597543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/56IFN-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規で明確な、ヒト白血球インターフェロン
タンパク質系列(ファミIJ−’J C本明細書中では
HulFN−aTLまたはHu I F N −a m
と称し、その個々のものを、例えば、HuIFN−αI
1.1またはHuIFN−αmlの如く表わす〕であっ
て、ウィルス性疾患および新生物疾患の治療に有用なタ
ンパク質系列、並びにその様なインターフェロンタンパ
ク質の製造方法に関するものである。更に詳しくは、本
発明は、組換えDNA技術により、新規な独特のヒトイ
ンターフェロン系列、並びにその製造方法を見出したこ
とに基くものである。
本発明の技術的背景を明らかにすると共に、特殊な場合
には、その実際面での詳細部分を補充するのに役立つと
思われる刊行物等を明細書中で引用し、便宜上、番号を
付すと共に、添付の文献目録にまとめて示した。
発明の技術的背景 ヒト白血球インターフェロンは、最初、天然起源から極
めて不純な沈殿物の形で得られた(1)。
この仕事に続いて、ヒト白血球インターフェロンは、実
質上、全てが密接なホモロジイ関係を示し、同じ抗ウィ
ルス活性の程度を異にする1クラスの、即ち1系列の物
質であることが見出された。この仕事は後に、いくつか
の文献で証明された(2゜3.4.5)。この白血球イ
ンターフェロンの系列(一般に省略してI−[uIFN
−αと称する)は、抗ウィルス活性の程度を異にす−る
15またはそれ以上の個々の物質で構成されている°と
いうことが報告された。このヒト白血球インターフェロ
ン種は、その成熟型のものが約165〜166アミノ酸
からなっていること、およびそれぞれの配列の基礎とな
るDNA配列並びにグリコジル化部位および報告されて
いる動物種での抗ウィルス活性、などにより特性化され
て来た。実際、これらのヒト白血球インターフェロンタ
ンパク質の内、少くとも1個は、公認のヒトにおける臨
床試験において成功を収めている。これらのインターフ
ェロン種は組換えDNA技術、とりわけ当該技術分野で
用いられている、トランスフェクトされた大腸菌(E、
 coli )を利用して生産されて来たし、現在も生
産されている。即ち、これらの先行技術により、今日、
臨床研究面での使用に必要であることが分っている極め
て高純度のタンパク質をトランスフェクトされた宿主系
を用いた組換えDNA技術を介して大量に回収し、充分
量のヒト白血球インターフェロン種を生産することがで
きるようになった。その様な従来技術は既述の文献並び
に今日の技術に関するその他の文献に記載されている。
広範な研究がなされ、様々な人々がヒト白血球インター
フェロン系列の研究に労力を費した。これまでに発見さ
れ、研究されたヒト白血球インターフェロンは疑いもな
く、特性上のホモロジイ、アミノ酸長さおよび抗ウィル
ス活性において共通したものを宵する単1のタンパク質
系列にまとめられる。同様の研究は、動物、特にウシの
インターフェロンに関しても成功を収めている(6)。
第2のヒトインターフェロン類は、いわゆるヒト線維芽
細胞インターフェロン(β−インターフェロンまたはH
ulFN−βと称する)である。この化合物に関しても
広範な研究がなされており、驚ろくべきことに、上記の
如く、ヒト白血球インターフェロンが一般に15または
それ以上の種からなると定義されるのと対照的に、単一
のポリペプチドまたはタンパク質であると思われている
(7 )。
第3番目のヒトインターフェロン類はヒトガンマインタ
ーフェロン(HuIFN−γ)と称される(8.9)。
ヒトガンマインターフェロンは白血球および線維芽細胞
に由来するヒトインターフェロンの特性である抗ウィル
ス活性および抗増殖作用を示すことが報告されているか
、これらと対照的に、白血球およびβインターフェロン
よりも、より短いアミノ酸配列を有し、PH2において
不安定であるという特徴を有することが明らかにされた
(10)。このことから、ヒトガンマインターフェロン
が実質上、がん患者の治療に有用であることを示す様な
、上記抗増殖作用に関する特徴についてもつと主張され
るべきであると考えられている。そこで、ヒトガンマイ
ンターフェロンに関して集中的に、あるいは個々別々に
研究がなされて来た。
ヒト線維芽細胞インターフェロン(HuIFN−β)と
ヒト白血球インターフェロン(HuIFN−α)に関し
ては、その構造(アミノ酸長さおよびホモローガスな配
列部分)および生物学的な特性(抗ウィルス活性)は類
似しているので、ヒト線維芽細胞の場合は、これまで唯
1個の遺伝子が存在するだけであるのに、ヒト白血球イ
ンターフェロンは、複数個の物質からなる一系列のもの
からなるということは、奇妙なことに思われる。これは
、ヒト白血球インターフェロンの場合には、白血球系列
の進化論的な分枝および拡張があって複数の遺伝子が存
在することになり、一方、ヒト線維芽細胞インターフェ
ロンの場合には、唯一個のはつきりした遺伝子か保持さ
れたことを示している。
本発明者らは上記の点に興味を抱き、HuIFN−β遺
伝子について詳しく研究を行った。この研究は、既知の
HuiFN−β遺伝子の成熟した暗号領域にまたがった
フラグメントから調製したDNAプローブを用いて、低
いハイブリダイゼーション・ストリジエンシイにおいて
ヒトゲノムDNAライブラリィ(11)をスクリーニン
グすることにより行った。その結果、思いがけず、これ
までその存在か知られていなかった。新規で明確なヒト
白血球インターフェロン系列の発見という驚異的な成果
をあげることができた。本発明は、この新規で明確なヒ
ト白血球インターフェロンの発見に基いて完成された。
発明の要約 本発明は、ヒト白血球インターフェロン化合物群の間に
見出された新規かつ明確に他と区別し得る系列または群
(グループ)に関するものである。
この新らしいヒト白血球インターフェロン系列または群
は、これまでに報告されたヒト白血球インターフェロン
系列の遺伝子と実質上ホモロジイ(例えば、約70%)
な暗号領域ををするが、そのホモロジイは上記の値以上
ではなく、またそのアミノ酸残基の長さもこれまでに報
告されたヒト白血球インターフェロンの系列に属するも
のよりも長いことが分った。即ち、従来知られているヒ
ト白血球インターフェロン系列は、その成熟型において
約165〜166個のアミノ酸から成っている。本発明
に係るヒト白血球インターフェロン、即ち、この第■の
ヒト白血球インターフェロン系列の代表的なものは、約
172個のアミノ酸から成ることが分った。同様に生物
学的な抗ウィルス活性に関しても、本発明のヒト白血球
インターフェロンの抗ウィルス活性は、従来からのヒト
白血球インターフェロンの内の幾つかのものの活性と比
較したとき、それらと重複する活性を有し、さらに広い
活性スペクトルを有することかわかった。
本発明はこれまでに報告されたヒト白血球インターフェ
ロンから明確に区別される、新規なヒト白血球インター
フェロンの新系列に関し、さらに、その製造方法を開示
するものである。本発明は、その様な新規で独特なヒト
白血球インターフェロンを組換えDNA技術を利用して
、それらを、あるいはそれらの各々を直接成熟型で、あ
るいは融合タンパク質中間体の形を介し、市場化の前段
階として必要な臨床試験を行うのに必要な量を生産する
ことを可能ならしめるものである。本発明の生産物は、
そのあらゆる型が、ヒトに対する予防または治療、とり
わけウィルス感染症および悪性腫瘍、並びに免疫抑制ま
たは免疫欠損症状の治療に用いるのに適する。その様な
型には、様々なオリゴマーが含まれ、さらに、グリコジ
ル化されたものやアレル変異体、または個々のメンバー
または種のその他の誘導体をも含む。本発明においては
、これらの生産物を、一般的に取扱われている物 微生(たは細胞培養システムにより、生産する。
本発明はこの様にして生産された新規で独特なヒト白血
球インターフェロン、並ひにそれを生産する方法および
手段に関するものである。本発明はまた、新規で独特な
ヒト白血球インターフェロンの遺伝子配列を発現し得る
形で含有している複製可能なりNA発現ビヒクルを提供
するものである。更にまた、本発明は、上記の発現ビヒ
クルによってトランスフェクトされた微生物株または細
胞培8、並びにその様なトランスフェクトされた株また
は培養であって、本発明の新規で独特なヒト白血球イン
ターフェロンを生産し得る株または培養を含む発酵培地
を提供するものである。
さらにまた本発明は、該インターフェロン遺伝子配列、
DNA発現ビヒクル、微生物株および細胞培養の様々な
調製方法、並びにそれらの特殊な態様に関するものであ
る。さらにまた本発明は、該微生物および細胞培養のた
めの発酵培地に関するものである。また、ある宿主系で
は、所望のインターフェロンを生産し、それを成熟型で
宿主から分泌させる様にベクターを工夫することもでき
る。
本発明の態様の一般的な記述 本発明は1本発明に係る特に新規で独特なヒト白血球イ
ンターフェロンの遺伝子配列を担った発現ベクターによ
ってトランスフェクトされ得る、様々な細菌、酵母、あ
るいは咄乳類またはを推動物の細胞培養系を用いて実施
することができる。
その様な系は当該技術分野で良く知られており、数多く
の文献がある。例えば、本発明においては、微生物大腸
菌に一12株294(ATCCFkL31446)を、
他の当該技術分野で既知の大腸菌の菌株や様々な寄託機
関に寄託されている他の公共的な微生物と同様に、広範
囲に用いることができる。これらの他の微生物には、例
えば、バチルス(Bacillus)、す/l/l/テ
ネラSalmonella )およびセラチア(56r
atia )の菌株が含まれる。さらに、種々の酵母株
についても記述されており、それらを本発明に用いるこ
とかできる。最も注目されるのは、アメリカン・タイプ
・カルチャー・コレクション(American Ty
pe Ca1ture Co11ection )にA
TCCNa44076の下で寄託されているサツ力ロミ
ケスセレビシエ(Saccharomyces cer
evisiae )の特定の株、RH218である。同
様に、様々な細胞培養系が開発されて使用されており、
それらを本発明の工程に用いることができる。例えば、
Wt38、BHK、T3、CHOおよびVero −L
ルライン等の様々な培養物を用いることができる。
これらの系それぞれについて、機能的に結合しているヘ
テロローガスな遺伝子セグメント(本発明では、新規で
独特なヒト白血球インターフェロンをコードしているヘ
テロローガスな遺伝子セグメント)を発現させる様に指
令する種々のプロモーター系が開発されており、それら
を用いることができる。遺伝子と、特定の発現宿主系内
で適切なプロモーターとの機能的な結合は、本発明の新
規で独特なヒト白血球インターフェロンを、該アミノ酸
と結合しているプレ配列または他の人工的な発現物質を
全く含まない、成熟型として発現させ得る様、結合させ
ることによって行われる。別法として、本発明の新規で
独特なヒト白血球インターフェロンをそれ自身の信号配
列と機能的に結合させ、細胞膜を通過して移送される際
に該信号配列か開裂されることにより、成熟型のものが
分泌される様にすることもできる。加えて、本発明の新
規で独特なヒト白血球インターフェロン遺伝子を、該新
規で独特なヒト白血球インター、フエロンのアミノ酸配
列と、そのN末端に結合したホモローガスなタンパク質
との融合タンパク質を生産させる様、機能的に結合させ
ることができる。これらの全ての態様は、これまでに報
告されているヒト白血球インターフェロン(4)と異る
性質オよび構造を有する、新規で独特なヒト白血球イン
ターフェロン類または系列の発見、同定、並びにその生
産の可能性に関する基本的な前提条件を満すので、本発
明の範囲内に含まれるものである。
好ましい態様についての記述 本発明方法は、遺伝子配列、遺伝子の単離、発現させる
ための連結、精製および生物学的な確認等の手段を介し
て本発明の新規で独特なヒト白血球インターフェロンを
同定するための、代表的な態様によって例示される。こ
の方法では、元々、他のβ遺伝子が存在するか否かを決
定する目的で、ヒトゲノムライブラリィのプローブにヒ
トβインターフェロンの遺伝子を用いた。これらの実験
の結果、最初にβインターフェロン遺伝子ではなく、む
しろ、白血球系列のインターフェロンにより近いと思わ
れる遺伝子が同定された。本発明はこの結論を具体化し
たものである。
図面の説明 第1図は制限エンドヌクレアーゼ・マツピング法に基(
IFN−α■遺伝子の配列を示す模式図である。この遺
伝子(第2図)の配列決定された領域(IFN−αI1
.2遺伝子のQ、Qkb〜Q、3kb領域を除く)に含
まれる制限エンドヌクレアーゼ部位も示されている。I
FN−αI1.1の地図において、太く描いた部分はI
FNプレタンパク質の暗号配列に対応する部分である。
キロ塩基対(kb)に基くサイズスケールを地図下方に
示した。IFN−α■遺伝子内の制限エンドヌクレアー
ゼ部位を次に示す+AccI(A)、BamHI(B)
、BglII(Bg)、EcoRI (E)、Hind
 :[(H)、Nco 丁(N)、Pst工(P)およ
びPvu ■(Pv )。
第2図はIFN−α■遺伝子間のDNA配列の関係を示
す模式図である。IFN−αI1.l遺伝子の配列を、
250塩基からなる5′非翻訳配列(ウィルス性の誘導
に必要であると思われる領域をコードするのに充分な配
列)、および推定のポリアデニル化部分を通過した3′
非翻訳領域を含めて詳しく示した。IFN−αI1.2
、αI1.3およびαI1.4遺伝子のヌクレオチドは
、IFN−αLlのそれと異なるもののみを示した。I
FN−αI1.1配列中の(・・・・ )で示したギャ
ップは他の遺伝子への挿入適応部位であり;(Δ−Δ−
Δ)、IFN−αI1.2、αI1.3およびαI1.
4配列における欠除は、IFN−αI1.1との最大の
ホモロジイ部分である;(芹)はIFN−αI1.lの
メツセンジャーRNAの推定のキャップサイトである;
(=)は5′非翻訳領域であり;(−)は3′非翻訳領
域である。IFN−αI1.4の199位よりも上流の
配列は未だ得られていない。IFN−αI1.4の最初
の2つのヌクレオチドは対応する■FN−α■。1の塩
基と同一であるために記載されていない。
第3図はIFN−α■遺伝子系列によってコードされて
いるポリペプチドのアミノ酸配列を示す模式図である。
IFN−αI[,1プレタンパク質の完全なアミノ酸配
列が示されている。アミノ酸残基中、挿入/欠失部位に
ついてはアンダーラインを付して示した。IFN−αI
I.1のシグナル(信号)ペプチドの残基はSlからS
23までであり、成熟タンパク質の残基は1から172
までである。
第4図はHuIFN−α■1遺伝子を含有しているファ
ージ組換え体の構造を示す模式図である。暗号領域を交
叉した斜線で示し、プレ配列(左側の斜線で陰影を付け
た部分)と分け、さらに、HuIFN−α■1遺伝子お
よび組換えファージλ24.lの非翻訳領域の制限地図
をも示したみ 第5図はヒ)IFN−α遺伝子系列のサザーン・プロッ
ト分析の結果を示す写真の模写図である。
高分子量のヒトゲノムDNA(5μy)を、表示されて
いる様に種々の制限エンドヌクレアーゼで消化し、0.
8%アガロースゲル電気泳動に付し、ニトロセルロース
渥紙上に移した。次のIFN−α暗号領域、即ちHuI
FN−al1(レーンa)およびHuIFN−α■1(
レーンb)から導かれたプローブを用い、ストリ、ンジ
エント条件下でハイブリダイゼーションを行った。分子
量標準には1.EcoRI消化バク消化バクテリオファ
ージンシャロン30AAおよびPBR322DNA、並
びにRsaI消化、pBR322DNAを用いた。
第6図はHu I F N −a n 1とHu I 
F N −a I 1のヌクレオチド配列、並ひにHu
IFN−α■1でコードされたタンパク質およびクラス
エのHuIFN−α工1遺伝子系列のタンパク質を対比
させて示した図である。HuIFN−al1のアミノ酸
残基中、下線を施したものは今日までに報告されている
、クラスエのHuIFN−α11種の全てに見出されて
いる残基である。HuIFN−αII I D N A
配列の下方のアミノ酸残基は、HuIFN−alとHu
 I F N−a I■ 1との相違部分を示している。星印は、コードされてい
るアミノ酸配列には変化をもたらすことのない、咲ヌク
レオチド配列上の変化を示している。
HulFN−al1のポリアデニル化信号(AATAA
A)にはオーバーラインを付した。提案し得るHuIF
N−α■−のポリアデニル化信号(ATTAAA) に
i;!アンダーラインを付した。垂直な矢印は、HuI
FN−α11のメツセンジャーRNAのキャップサイト
を示している。中空の三角形で示した部位は、5′末端
と、最長のHuIFN−a■1cDNA  クローンに
見出された、ポリ(A)付加に係る3′部位を示してい
る。
第7図はウィルス的に誘導されたクラス■およびクラス
■のIFN−α転写物の分析結果を示す図である。各レ
ーンは、それぞれ5μノのポリA(+)R,N A分析
に係る。図中、(A)はクラスI(IFN−α工2)プ
ローブ、(B)はクラス■(IFN−α■1)プローブ
を用いたハイブリダイゼーションの結果を示す。レーン
1,2および3は供与者1から、レーン4.5および6
は供与者2からの試料を用いた結果である。レーン1お
よび4は非誘導対照であり、レーン2および5はニュー
キャッスル症ウィルス(Newcastle Dise
ase virus )、レーン3および6はセンダイ
・ウィルス(5endaivirus )により、それ
ぞれ誘導されたものである。
分子量マーカーはpLeIFA25のEcoRI + 
Ps t、、1消化(3,5kbおよび0.9kb)お
よびpHuIFN−α■【rPのEcoRI+Hind
[消化(4,3kbおよび1.2kb、第11図)によ
って誘導された。Q、9kbpLeIFA257ラグ7
7トは、I F N −CI I 2の暗号領域を含有
しており、また、1.2 kb pHu I FN−α
■trp1フラグメントはIFN−α■1の暗号領域を
含有してC)る。
第8図は、大腸菌内で成熟IFN−αタンパク質を合成
するためのプラスミドの構造を示す模式図である。巾の
厚くなっている部分がIFN−α挿入部分であり、成熟
暗号領域は、陰影を付けて示されている: Hu I 
FN−a■1 trP 。
ヒトIFN−a遺伝子(Hu I FN−a ’Jl 
)の同定ヒトゲノムDNAライブラリィ(11)を、H
uIFN−β遺伝子の成熟暗号領域にまたがるフラグメ
ントから調製したプローブを用い、低いハイブリダイゼ
ーションストリンジエンシイ下においてスクリーニング
した。このスクリーニング法で回収された7個の陽性ク
ローンの内、4個が、制限マツピング、サザーン分析、
およびHuIFN−βプローブを用いた、高ストリンジ
エンシイ下で、の  ゛ハイブリダイゼーションの結果
、HuIFN−β遺伝子を含有していることが分った。
残る3個の組換え体はヒトゲノムの重複セグメントであ
って、低いストリンジエンシイ下においてのみ、HuI
FN−βプローブとハイブリダイズする、関連性の薄い
遺伝子を含有するものと思われる。これらのクローンの
内の1個(λ24.1)から得たハイブリダイズし得る
領域を含む4.1キロ塩基のHindI[フラグメント
をpBR322にサブクローンし、制限エンドヌクレア
ーゼマツピング(第4図)および、ヌクレオチド配列決
定による特性化を行った。
このフラグメントのDNA配列分析の結果(第6図)、
インターフェロン遺伝子は、その暗号領域のヌクレオチ
ド配列において、HuIFN−β とのホモロジイ(4
8%)よりも、HuIFN−α遺伝子とのホモロジイ(
例、HuIFN−α工1と70%、表1)を多く有して
いることが明らかになった。同様に、HulFN−α1
1タンパク質およびλ24.1の遺伝子産物は、いずれ
もHuIFN−βと30%のアミノ酸ホモロジイを示す
にすきないのに対し、それらは相互に、約52%のホモ
ローガスな関係を示した。従って、λα24.1に含ま
れている遺伝子は、IFN−βでな(IFN−αをコー
ドしていると結論される。しかしなから、このタンパク
質の配列は他のHulFN−α遺伝子産物とは驚く程、
異っている。
この新規なHulFN−αは、そのカルボキシ末端に5
または6個のアミノ酸を付加しており、その内の3個は
各タンパク質において同一のものである(第6図)。こ
の様な類似性はヌクレオチドのホモロジイ程度にも同様
に反映されているC表1)。これらの観察結果は総合的
に、この新規なHuIFN−αが、既に配列決定された
機能的な)(uIFN−α遺伝子を含む、クラスエのI
FN−α遺伝子系列と区別される、ホモローガスな遺伝
子産物であることを強く示唆しているといえる。そこで
、本発明者らはこの遺伝子をクラスエのIFN−α遺伝
子と判別するために、HulFN−α■1と命名した。
このHuIFN−α■l配列は78−80位に潜在的な
グリコジル化配列、口n −me t −thr  を
含有している。興味深いことには、HuIFN−βの同
じ位置に同様の配列が認められ、これは、インビボで炭
水化物の付加により修飾されることが知られている・(
20)。
HuIFN−α■1がヒトゲノム内でIFN−α遺伝子
の新らしい系列であると定義し得るか否かを試験するた
めに、HuIFN−a■lおよびHuIFN−α11 
暗号領域から導かれたプローブを用い、両遺伝子のクロ
スハイブリダイゼーションを起こさせない様なストリン
ジェント条件下、ヒトゲノムDNAのプロットハイブリ
ダイゼーション分析を行った。これらの実験の結果、第
5図に示す如く、HuIFN−a■1プローブおよびH
uIFN−α■1プローブは、別個の遺伝子系列をはっ
きりと示すことが証明された。このHuIFN−α11
1プローブで、ヒトゲノム中には6〜7個のクラス■遺
伝子が存在していることが証明された。
ウィルスによって誘導可能な、クラス■のIFN−α遺
伝子の発現: HuIFN−α■1タンパク質またはその近縁のクラス
■のIFN−α遺伝子産物のいずれも、ウィルス的に誘
導されたセルラインからのインターフェロン標品中に同
定されたことがない(21、22)ばかりか、リンパ芽
球様セルラインから調製されたcDNAライブラリィ(
3)またはウィルスによって誘導された末梢血中リンパ
細胞中に見出されるDNA配列に対応する配列を含有し
ていない。
クラス■のHuIFN−α遺伝子がウィルス感染に応答
して転写されるか否かを調べるために、センダイウィル
スまたはニューキャッスル症ウィルスで誘導された2供
与者から得た末梢血中リンパ細胞からのRNAをプロッ
トハイブリダイゼーション法で分析した。ウィルスと一
緒に6時間インキュベートした後、培養中からポリオA
  RNAを単離し、ホルムアルデヒドゲル電気泳動に
かけ、ニトロセルロース戸紙上に移してクラスエ(Hu
IFN−αI2 )またはクラX It (Hu I 
FN−a■L)プローブを用いてハイブリダイズした。
第7図に見られる様に、クラスエ(第7図A)および−
クラス■(第7図B)のIFN−α遺伝子の転写は、い
ずれもニューキャッスル症ウィルス(レーン2および5
)およびセンダイウィルス(レーン3および6)の両者
によって誘導され、両供与者からの非誘導培養中には検
出することができなかったCレーン1および4)。クラ
スエおよびクラス■遺伝子の発現レベルを比較するため
に、これらの各プローブでハイブリダイズした沖紙をH
uIFN−αI2(第7図A)またはHu I FN−
a■1 (第7図B)の暗号領域を含有しているDNA
マーカーが等しい強度(データは表示されていない)の
シグナルを示すまでフィルムにさらした。この分析の結
果、クラス■遺伝子はクラスエ遺伝子と類似のレベルで
転写されることが分った(第7図)。
加えて、センダイウィルスはNDVの数倍のクラスIお
よびクラス■インターフェロン・メツセージを誘導する
と思われる。このことは、クラスエおよびクラス■遺伝
子がウィルス感染に対する応答において、同様な制御を
受けていることを示唆するものである。
IFN−α■1遺伝子か発現されているという結論を確
認するために、センダイウィルス−誘導末梢血中リンパ
細胞から単離したポ+) A(n RN Aから相補的
DNAライブラリィを組立てた。ストリンジェント・ハ
イブリダイゼーション条件下、Hu I F N −a
 n l暗号領域プローブを用いて1o、oo。
個のプラークをスクリーニングした。こうして2個のH
uIFN−α■1クローンを回収した。DNA配列決定
の結果から、2個のcDNAりa−ンの内、長い方はm
 RN Aのポリ(A)から、HulFN−α■1 の
信号ペプチドの暗号配列内に伸びていることが示された
。HulFN−α■1遺伝子中の対応する配列を第6図
に示す。
抗ウィルス活性を有するタンパク質をコードしているク
ラス■のIFN−α遺伝子: クラス■のIFN−α遺伝子が活性なタンパク質をコー
ドしているか否かを決定し、また、それらの宿主域をク
ラス■のIFN−αポリペプチドのそれと比較する目的
で、HulFN−α■1遺伝子の発現のための細菌性ベ
クターを組立てた。得られたプラスミドは、trPオペ
ロンプロモーター、リボゾーム結合部位およびメチオニ
ン開始コドンと、それぞれの成熟IFN−α暗号領域の
最初のアミノ酸残基とか結合したものである。表2から
分る様に、3つのプラスミドの各々で形質転換された大
腸菌株を、培地中のトリプトファンを消耗する様な条件
下で増殖させ、この大腸菌のエキスを調製したところ、
このエキスは細胞変性効果阻止分析(cytopath
ic effects 1nhibition ass
ay)による測定の結果、有意量の抗ウィルス活性を有
することが分った。各IFN−αの相対的な抗ウィルス
活性を、2個のクラスエHulFN−αタンパク質、即
ち、HuIFN−(2I2およびHuIFN−a■1と
、小水飽性口内炎ウィルスにチャレンジさせたウシセル
ライン(MDBK)セルライン、並びに脳心筋炎ウィル
スにチャレンジさせたヒト肺腫瘍(A549)セルライ
ンを用いて比較した。両細胞型に対し、HuIFN−a
■lとHu I F N −a 工2とは略等しい活性
を示した。従って、クラス■のIFN−αタンパク質の
活性は他のセルライン同様、これらのセルラインでもク
ラスエのIFN−α遺伝子産物の比活性をオーバーラツ
プしていると思われる。
さらに、HulFN−α■1に付随する抗ウィルス活性
を特性化するために、IFN−αおよびIFN−βに対
する抗血清を調製し、そのHuIFN−α■1活性に対
する中和能力を調べた。抗HuIFN−βはHuIFN
−α■1の活性に対して有意な影響を及ぼさないが、ヒ
ト白血球培養からの、センダイウィルス誘導インターフ
ェロンに対して調製された抗血清はHuIFN−α■1
抗ウィルス活性の中和作用を示した(表3)。後者の誘
導法はI(ulFN−βでな(HulFN−αを一義的
に生産せしめる、ということが既に分っており、従って
、この結果は、タンパク質のホモロジイに基いてなされ
たHuIFN−α■1のIFN−α系列への帰属を確認
するものである。
2個の区別し得るIFN−α遺伝子系列:これまでの研
究では、その暗号領域中に少くとも85%のヌクレオチ
ドホモロジイ関係を有する約15の非アレル型HulF
N−α遺伝子からζる系列が示されている(3):明確
に言えば、これらの遺伝子はHuIFN−α工 系列に
属する。各遺伝子は、大腸菌内で抗ウィルス活性を発現
させる能力に基き、機能的なインターフェロンポリペプ
チドをコードしていると断定された。
その様な遺伝子はHulFN−βcDNAプローブを用
いてヒトゲノムライブラリィをスクリーニングすること
によって初めて単離されたクローン集団から、HulF
N−α■ であると同定された。しかしなから、DNA
ホモロジイに関する比較、並びに大腸菌内で発現された
HuIFN−α■1タンパク質の抗原性の研究に基き、
この遺伝子がHuIFN−βでなく、HuIFN−α 
タンパク質をコードしていることが確定的となった。H
uIFN−α■1は172アミノ酸残基からなる成熟ポ
リペプチドをコードしている。これらの結果は、ヒトゲ
ノム中に2種のホモローガスであるが別個のIFN−α
遺伝子が存在していることを証明するものである。
ヒトDNAのサザーン・プロット分析の結果は、クラス
■Hu I F’N−α遺伝子系列中に6−37個の異
るメンバーが含まれていることを示唆している。
■ クラスHuIFN−α系列のメンバー、並びに△ HuIFN−βのメンバーは染色体9の上に存在しテオ
リ(23)、HulFN−1の遺伝子は染色体12上に
存在している(24)。最近の研究では、クラス[Hu
lFN−α系列のメンバーの大多数(全でではない)も
また染色体9上に存在していることが指摘されている。
クラス■のIFN−α遺伝子の転写コントロール:IF
N−0m RN Aレベルに対する制御の変異は、ウィ
ルス的に誘導された細胞培養内において個々のHuIF
N−0m RN A 配列が見出される頻度の10倍以
上の頻度範囲に及ぶことが示唆された。
クラスエおよび■のIFN−α遺伝子に対する転写制御
を比較する目的で、ヒト末梢血中リンパ細胞におけるイ
ンターフェロン生成を誘導するために、ニューキャッス
ル症ウィルス(NDV) 、あるいはセンダイウィルス
を用いた。ウィルス誘導の6時間後には、各培養から調
製したボIJ A”−RN A中に比較し得るレベルの
クラスI m RN Aおよびクラス■mRNAを容易
に認めることができた(第7図)。また、センダイウィ
ルスは数倍量のクラス■およびクラスエの両型のIFN
−α転写物を誘導するらしい。このことから、どちらの
IFN−αも、ウィルス誘導によって同様の転写活性化
作用を受けることが示唆された。これまで、ヒト白血球
またはヒト骨髄芽球様セルラインのセンダイウィルス誘
導培養から調製したライブラリィ中にはクラス[cDN
Aクローンが観察されていないことから、以上の結果は
、クラス■のIFN−α合成がウィルス的に誘導される
、ということの最初に得られた証拠といえる。このこと
は、IFN−α■1mRNAの3′末端、並びにその暗
号領域の大部分を含んだ相補的DNAクローンの単離に
よって追認された(第6図)。
ハイブリダイゼーションの条件およびプローブ類: ハイブリダイゼーションは5Xssc(1xSSCは、
0.15 M NaC(,0,015Mクエン酸ナトリ
ウムからなる)、5 X Denhardt’s溶液(
12)、0.1%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、
0.1%ピロリン酸ナトリウム、50μy/−の音波処
理による変性鮭精子DNAおよび10%デキストラン硫
酸ナトリウム中、非ストリンジェントおよびストリンジ
ェント条件を与えるためにそれぞれ20%または50%
のホルムアミドを含有させて行った。42℃でインキュ
ベーションした後、フィルターを、室温において2xS
SC10,2%5DS(非ストリンジェント)中で洗浄
するか、あるいは42℃において、0.2XSSC10
,1%505.(ストリンジェント)中で洗浄する、の
いずれかで処理した。文献記載の如く32P標識プロー
ブを調製した(13)。ヒトDNA中のクラス■および
■遺伝子を高いスl−IJノンジエンシイ下分析するた
めに(第5図)、以下のフラグメントを用いた(いずれ
も対応するIFN−α遺伝子の成熟暗号領域を含む)二
りラスエのヒト由来、pHuIFN−α工2/1ハイブ
リッド(14)の565 bp EcoR■フラグメン
ト;クラス■のヒト由来、pHuIFN−α■1の39
0bpXbaI−AccI7ラグメント4(プラスミド
については第8図を参照されたい)。
ファージライブラリィの組立てとスクリーニング: HuIFN−α■l遺伝子は、ローフ (Lawn )
  らによって組立てられたヒト胎児の肝臓/バクテリ
オファージスシャロン4Aライブラリイ(11)から、
成熟HuIFN−β タンパク質をコードしている5 
01 bpのXba I −Bal ■フラグメントか
ら調製したプローブを用いて単離した。
DNA配列分析 DNA配列は(16)に記載の方法により、あるいはD
NAをM I 3 mP 8およびmp9ベクター(1
7)にサブクローンし、ジデオキシ鎖ターミネーション
法(18)を使って決定した。
ウィルス誘導RNAの調製および分析;末梢血リンパ球
(2X109)を、5%の小で不活性化した牛胎児血清
を含むRPM11640に、4X10’細胞/−となる
様に再懸濁した。培養をT−1757ラス:I (Fa
lcon )中でインキュベートし、誘導した培養を、
25 UAU/ 106細、胞のニューキャッスル・デ
ィシーズ・ウィルスまたはセンダイウィルスで処理した
。ウィルスと共に6時間インキュベートした後、培養を
0.05%E DTAで処理し、細胞を遠心して集め、
水冷媒質で1回洗浄し、ポリA(+)RNAを調製した
(19)。RNAをホルムアルデヒド・ゲル電気11に
カケ、/−ザン・プロット分析を行なった。2末鎖cD
NAをλy【10ベクター(25)に結合させたことを
除き、末梢血リンパ球cDNAライブラリーを組み立て
た(2)。
IFN−α遺伝子のための細菌性発現プラスミドの組み
立て: 大腸菌のtrpプロモーターのコントロール下で成熟H
ulFN−α工1および−α工2 を発現させるプラス
ミドの組み立ては、既に報告されている(2および14
)。成熟HuIFN−a■lのN−末端アミノ酸残基を
イニシエーター(メチオニン)コドン、リポソーム結合
部位およびtrpプロモータに直接隣接させる類似の組
み立てを以下の様に行なった。Xba 工粘着末端、A
TGコドン、成熟タンパクの1−7アミノ酸のためのコ
ドンを含有し、Nco工粘着で終っている合成りNA2
本鎖を、HuIFN−α■1暗号配列の残りを含んでい
る1290bp Nco ニー1−1incl l[7
ラグメントに結合させ、trp発現ベクター、pHGH
207−1(20)の、Xba工および)(indl[
部位の間に挿入した。
大腸菌内でのIFN−α抗ウィルス活性の検出:適当な
発現プラスミドを導入した大腸菌に12−294株の一
夜放置培養を増殖させ、収穫し、抽出して抗ウイルス分
析を行なった(15)。インターフェロン活性は、牛の
腎臓細胞(MDBN)またはヒトの肺癌細胞(A549
)(アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション、
RocKville MD。
から入手)を使用し、細胞変性効果(CPE)阻止分析
により決定した。水痘性口内炎ウィルスおよび脳心筋炎
(EMC)ウィルスを増殖させ、C:PE阻止分析に使
用した(14)。この方法で得た値を、NIH白血球標
準G−023−901−527に対する単位として表わ
した。
HuIFN−α111の抗原的同一性は(14)により
決定した。
表1 ヒ)IFN−α遺伝子の暗号領域に於けるHuI
FN−al、I HuIFN−αII、1アミノ酸ホモ
口キ一6つ インターフェロン・プレタンパク対間のアミノ酸配列ホ
モロギー%(左下)および相当する暗号領域間のヌクレ
オチドホモロギー%(右上)が示しである。■−型イン
ターフェロンの追加の6個のC−末端アミノ酸残基、あ
るいは18個の追加のヌクレオチド(第5図および第7
図)は、I型インターフェロンとの比較に含まれていな
い。
表2.大腸菌抽出物中のIFN−α活性ヒトおよ、び生
細胞に対するインターフェロン抗ウィルス活性。適当な
発現プラスミドを含んでいる大腸菌K12(294株)
培養を増殖させ、インターフェロン分析用の溶菌液を調
製した。
溶菌液中のインターフェロン抗ウィルス活性は、脳心筋
炎ウィルスでチャレンジしたMDBK(牛の腎臓)細胞
および水痘性口内炎ウィルスまたはA349(ヒト肺癌
腫)細胞を使って、細胞変性効果阻止分析によって決定
した。550nMに於ける光学密度が1.0になるまで
増殖させた細菌培養液11当たりの抗ウィルス活性の量
で結果を表わした。
表3.HuIFN−αml活性を抗体で中和してHuI
FN−αとする 表2の脚注に示した様にしてインターフェロンを調製し
、分析した。純化した天然のHuIFN−αでウサギを
免疫することにより抗IFN−αを調製した。抗IFN
−βは、天然のHuIFN−βで牛を免疫することによ
り調製した。()内の数値は、抗血清処理後の抗ウィル
ス活性に於けるホールドリダクシを示す。
表4.  I型および■型IFN−α暗号領域の修正さ
れたヌクレオチドのずれ% HuIFN−a11/HuIFN−alll  30.
27  69.19ヌクレオチド配列の各ペアの修正し
たずれ%を計算した。ヌクレオチド配列を第2図および
第4図に示す様に並べた。■型IFN−α遺伝子の最後
の18ヌクレオチド(167−172のアミノ酸をコー
ドしている)を互いに比較したが、工型対■型の比較で
は除外した。
本発明のヒト白血球インターフェロンは、既に報告され
ているヒト白血球インターフェロン(例えば(4)参照
)と比較すると、多分より広い生物活性スペクトラムを
持っているという特性を有する。更に、本発明の新規な
独特の白血球インターフエロンは、既に報告されている
ヒト白血球インターフェロン(4)と比較すると、アミ
ノ酸レベルで、約70%以下のホモロギー(通常は約5
0〜60%の範囲)しか持っていないという特徴を有す
る。更に、本発明のこの新規な独特のヒト白血球インタ
ーフェロンは、その成熟型では166以上のアミノ酸残
基、最も普通には約172のアミノ酸を持っていること
で特徴つけられる。
本明細書には、特定の態様のみを開示したが、本発明は
これらの特定の態様にのみ限定されるものではない。
文献 1、 イサツク(l5aacs )ら、ジャーナル・オ
フ・プロシーディンゲス・リサーチ・ソサエティ(J。
Proc、R−Soc、)、B147.258 (19
57)2、 ゲッタ/L/ (Goeddel )ら、
ネーチャー(Nature)、287.411 (19
80) 3、 ゲッタ/L/ (Goeddel )ら、ネーチ
ャー(Nature)、290.20 (1981) 4、 ヨーロッパ特許出願公開N100439805、
 ヨーロッパ特許出願公開11ho0321346、 
ヨーロッパ特許出願公開N100886227、 ヨー
ロッパ特許出願公開FkL00489708、グレイ(
Gray)ら、ネーチャー(Nature )、295
.503 (1982) 9、 ヨーロッパ特許出願公開Nl0077670  
10゜リンテルクネ−417ト(RinderKnec
et )ら、ジャーナル・オフ・バイオロジカル・ケミ
ストリー(J、 Biol 、 Chem、 )、25
9.67 (1984)11、 ローン(Lawn )
、セル(Ce1l )、15.115712、デナート
(Dennardt )、バイオケミカル・バイオフィ
ジカル・リサーチ・コミュニケーショ、ン(Bioch
em、 Biophy、 Res、Comm、 )、2
3.64113゜ティラー(Taylor )ら、バイ
オキミカ・工・バイオフイジカ/L/−アクタ(Bio
chem、 Biophys。
ACEa ) 442.324 (1976)14、ウ
ニツク(Weck )ら、ヌクレイツタ・アシッド、・
リサーチ(Nucleic Ac1ds Res、 )
、9.15、ゲラデル(Goeddcl )ら、ヌクレ
イツク・ア’y ット−U 4t−f (Nuclei
c Ac1ds Res、)、8.16、マクサム(M
axam、 A、M、 )ら、メソッド・オフ・エンザ
イモロジ−(Meth、 Enzymol 、 )、6
5.17、メツシング(Messing )ら、ヌクレ
イツク・アシッド・リサーチ(Nucleic Ac1
ds Res、 )、9.309 (1981) 18、サンガー(Sanger )ら、プロシーディン
ゲス・オフ・ナショナル・アカデミ−・オフ・サイエン
ス(Proc、Natl、 Acad、 Sci、 )
、(Uj、A)、74.5463 (1977) 19、ウールリツヒ(Ullrich )ら、サイエン
ス(Science )、196.1313 (197
7)20、ハーバ/l/ (Havell ) ラ、ジ
ャーナル・オフ・バイオロジカル・ケミストリー(J、
 Biol、Chem。
)、252.4425 (1977) 21、ズー7 (Zoon )ら、サイx 7 ス(5
cience )、207.527 (1980) 22、アレン(Δ1len )ら、ネーチャー(Nat
ure )、287.408 (1980) 23、オペルハツハ(OwerbaCh)ら、プロシー
ディンゲス・オフ・ナショナル・アカデミ−・オフ・サ
イエンス(Proc、 Natl、Acad、Sci、
)、(USA)、78.3123(1981) 24、ネイラー(Naylor )ら、ジャーナル・オ
フ・エクスペリメンタル・メデイシ7 (J、Exp、
 Med。
)、57.1020 (1983) 25、7 イア (Huynh )ら、DNAクローニ
ング・テクニックス(DNA  Cloning Te
chnigues ) ニア・プラクティカル・アプロ
ーチ(A PracticalApproach )、
編著ニゲローバー(D、 C1over )、IRLプ
レス(1984)。
【図面の簡単な説明】
第1図はIFN−α■遺伝子の配列を示す模式図、第2
図はIFN−α■遺伝子間のDNA配列の関係を示す模
式図、第3図はIFN−α■遺伝子系列によってコード
されているポリペプチドのアミノ酸配列を示す模式図、
第4図はHulFN−α■1遺伝子を含有しているファ
ージ組換え体の構造を示す模式図、第5図はヒトIFN
−α遺伝子系列のサザーン・プロット分析の結果を撮影
した写真の模写図、第6図はHu I F N −a 
n lとHuIFN−αIlのヌクレオチド配列、およ
びHuIFN−α■1でコードされたタンパク質とクラ
スIのHuIFN−α工1遺伝子系列のタンパク質の模
式図、第7図はウィルス的に誘導されたクラスエおよび
クラス■のIFN−α転写体の分析結果を撮影した写真
の模写図、第8図は大腸菌内で成熟IFN−αタンパク
質を合成するためのプラスミドの構造を示す模式図であ
る。 特許出願人 ジエネンテク、インコーポレイテッド代 
理 人 弁理士 青白 葆 外1名Fig。3 aH,I    MALLFPLLAALVMTSYS
PVGSLGCDLdl[、l   RR[)FRFP
QEMVKGSOLQKAHVMSVLHσr1.2 
  +−+++ −−−+、++++++++++++
+++  −+aI1.3   RRDFFIFPLE
MWMAVSCRRPRPCLSSMdH,4R3DF
RFPQQKEVSQLQKAQAMSFLWd11.
3   − dH,4TSSAAGTPGDLLGAGDGF?RR
3WGOWVdII  3  −−−−−−一一一++
−−−−−++−−−+−+−σr1.4      
  +++  −+   +++     ++   
+   +++−1o              2
0              30PONHGLLS
RNTLVLLHQMRRI  SPFLCLKOPQ
NHGLLSRC)TLALLGQMCRISTFLC
LKDPQNHGLLGRNTLVLLGQMRRI 
5PFLCLKDEMLOQT  FSLFHTER5
SAAWNMTLLDOLI−ITRCFSR3SAS
SSPO5APLLPGTOP  −−−−−−DVL
QQVFNFSHKALLCCMEHDLPGPTPH
FSSPALTLRRYFQG I  RVYLKEK
KYSCI−CAWEGSS Fig。7 F智、8

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、通常随伴している他のタンパク質を含まず、全アミ
    ノ酸残基が166以上であるヒト白血球インターフエロ
    ン。 2、アミノ酸残基が172である第1項に記載のヒト白
    血球インターフエロン。 3、添付の図面の第3図のαII.1について記載した第
    1位から第172位に至るまでのアミノ酸配列を持つた
    ヒト白血球インターフエロン。 4、第1項、第2項または第3項に記載のヒト白血球イ
    ンターフエロンを含んでいる組成物。 5、薬学的に許容し得る担体を更に含んでいる第4項に
    記載の組成物。 6、添付の図面の第6図のHuIFN−αII.1の第1
    位から第172位までの配列を持つた第1項〜第3項の
    いずれかに記載のヒト白血球インターフエロンをコード
    しているDNA配列。 7、第1項〜第3項のいずれかに記載のヒト白血球イン
    ターフエロンをコードしているDNAを機能的に保持し
    ている、微生物または細胞培養をトランスフエクトする
    のに好適な発現ベクター。 8、第6項に記載のDNA配列を機能的に保持している
    第7項に記載の発現ベクター。 9、第1項に記載のヒト白血球インターフエロンを生産
    し得る微生物または細胞培養。 10、第7項に記載のDNAを保持している機能的発現
    ベクターでトランスフエクトされた微生物または細胞培
    養。 11、組み換えDNA発現によつて、第10項に記載の
    微生物または細胞培養中、第1項に記載のヒト白血球イ
    ンターフエロンを生産する方法。
JP60189334A 1984-08-27 1985-08-27 新規な白血球インターフエロン Expired - Lifetime JP2597543B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64474084A 1984-08-27 1984-08-27
US644740 1984-08-27

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5218449A Division JP2792813B2 (ja) 1984-08-27 1993-09-02 新規な白血球インターフェロン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61129200A true JPS61129200A (ja) 1986-06-17
JP2597543B2 JP2597543B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=24586145

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60189334A Expired - Lifetime JP2597543B2 (ja) 1984-08-27 1985-08-27 新規な白血球インターフエロン
JP5218449A Expired - Lifetime JP2792813B2 (ja) 1984-08-27 1993-09-02 新規な白血球インターフェロン

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5218449A Expired - Lifetime JP2792813B2 (ja) 1984-08-27 1993-09-02 新規な白血球インターフェロン

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0174143B1 (ja)
JP (2) JP2597543B2 (ja)
AT (1) ATE47864T1 (ja)
DE (1) DE3574145D1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8412564D0 (en) * 1984-05-17 1984-06-20 Searle & Co Structure and properties
ATE67786T1 (de) * 1984-08-01 1991-10-15 Boehringer Ingelheim Int Neue genetische sequenzen, die durch sie codierten interferon-peptide vom typ i und diese sie produzierende organismen.
DE3607835A1 (de) * 1986-03-10 1987-09-24 Boehringer Ingelheim Int Hybridinterferone, deren verwendung als arzneimittel und als zwischenprodukte zur herstellung von antikoerpern und deren verwendung sowie verfahren zu ihrer herstellung
DE3633323A1 (de) * 1986-10-01 1988-04-07 Boehringer Ingelheim Int Neue monoklonale antikoerper gegen ifn-omega, verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendung zur reinigung sowie zum nachweis von ifn-omega
DE3635867A1 (de) * 1986-10-22 1988-05-11 Boehringer Ingelheim Int Neue hefeexpressionsvektoren fuer ifn-omega, verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendung
FR2628744B1 (fr) * 1988-03-18 1991-07-26 Agronomique Inst Nat Rech Isoformes de la trophoblastine, nouveaux interferons constitues par lesdites isoformes, leurs procedes d'obtention et leurs applications
AU638207B2 (en) * 1988-03-18 1993-06-24 Institut National De La Recherche Agronomique (Inra) Isoforms of trophoblastine
GB9609932D0 (en) * 1996-05-13 1996-07-17 Hoffmann La Roche Use of IL-12 and IFN alpha for the treatment of infectious diseases
US6949520B1 (en) 1999-09-27 2005-09-27 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Methods related to immunostimulatory nucleic acid-induced interferon

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841849A (ja) * 1981-08-14 1983-03-11 エフ・ホフマン−ラ・ロシユ・ウント・コンパニ−・アクチエンゲゼルシヤフト ヒト白血球インタフエロン

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO164037C (no) * 1980-01-08 1990-08-22 Biogen Inc Fremgangsmaate ved fremstilling av et polypeptid av interferon alfa (ifnalfa)-type.
IL63916A0 (en) * 1980-09-25 1981-12-31 Genentech Inc Microbial production of human fibroblast interferon
AU1152983A (en) * 1982-01-15 1983-07-28 Cetus Corporation Interferon alpha 74
CA1217440A (en) * 1982-08-18 1987-02-03 Michael A. Innis INTERFERON .alpha. 6L

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841849A (ja) * 1981-08-14 1983-03-11 エフ・ホフマン−ラ・ロシユ・ウント・コンパニ−・アクチエンゲゼルシヤフト ヒト白血球インタフエロン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2597543B2 (ja) 1997-04-09
EP0174143B1 (en) 1989-11-08
ATE47864T1 (de) 1989-11-15
JP2792813B2 (ja) 1998-09-03
EP0174143A1 (en) 1986-03-12
JPH06234796A (ja) 1994-08-23
DE3574145D1 (en) 1989-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5231176A (en) Distinct family DNA encoding of human leukocyte interferons
JP2515308B2 (ja) ヒト免疫インタ−フエロン
JP2687995B2 (ja) Dna配列、組替えdna分子およびヒト繊維芽細胞インターフェロン様ポリペプチドの製造方法
JP2642291B2 (ja) ハイブリド型ヒト白血球インタフェロンをコードするdna
JP2740417B2 (ja) ヒト神経成長因子の遺伝子組換えによる調製法
US5120832A (en) Distinct family of human leukocyte interferons
JP2721139B2 (ja) 動物のインターフェロン
JPS63500003A (ja) 哺乳動物細胞中でγ−インタ−フエロンを発現させるためのベクタ−、それを実施する方法、得られた製品及び該γ−インタ−フエロンを含有する医薬組成物
JP2566909B2 (ja) 新規遺伝子配列、それによつてコ−ドされるi型インタ−フエロンペプチドおよびそのインタ−フエロンを産生する微生物
EP0357067B1 (en) Recombinant natural killer cell activator
JPS61129200A (ja) 新規な白血球インタ−フエロン
US4743553A (en) Synthetic genes for bovine parainfluenza virus
CN111848814B (zh) 一种重组猪il-29融合蛋白及其制备方法与应用
US4847081A (en) Synthetic bovine parainfluenza viral proteins
WO1987000864A1 (en) Insertion into animals of genes coding for interferon-induced proteins
CN108840945A (zh) 猪白蛋白-干扰素α-白介素2融合蛋白、制备方法及其编码基因、一种猪长效干扰素
US6296852B1 (en) Recombinant avian adenovirus vector
CN107353347A (zh) 一种由猪白蛋白、猪干扰素γ和猪干扰素α组成的融合蛋白及其制备方法
CN107253996A (zh) 羊白蛋白‑干扰素τ‑白介素2融合蛋白、制备方法及其编码基因、一种羊长效干扰素
CN111233998B (zh) 一种犬干扰素CaIFN-λ突变体及其应用
JPH02195888A (ja) ヒトインターロイキン2活性を有するポリペプチドをコードする遺伝子を含有する組換えdna体および該組換えdna体により形質転換された原核生物細胞
AU633278B2 (en) Isolation and cloning of complementary dna for gene coding of bovine trophoblast protein-1
CN108864302A (zh) 一种由猪白蛋白、猪干扰素γ和猪白细胞介素2组成的融合蛋白及其制备方法
CN107383202A (zh) 一种由鸡白蛋白、鸡干扰素γ和鸡白细胞介素2组成的融合蛋白及其制备方法
CN112661835B (zh) 一种水貂IFN-ε成熟肽的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term